Top > What's New 『えりの食の世界』2016年


里帰り中☆ かなり独身 & 軽く主婦♪

Dec.31,2016(Sat)

宝塚市 蕎麦屋めぐりの画像↑昨日は、元・職場(=里帰り中は時々出勤させてもらってる)でプライベートでも仲良しの後輩ちゃん(blog『シュナ犬とあたしのHAPPY LIFE』または Instagram『coco_la_mer』)と、もうこの 1年間わが家のコーヒー豆の焙煎をお願いしている歯科医師 & コーヒーロースター & バリスタのタケちゃん先生と一緒に、朝から夕方まで宝塚市に出掛けて遊んできました☆ 宝塚市 蕎麦屋 中川の画像↑タケちゃん先生が一日のプランナー役で、先ずは「お蕎麦をランチに食べに行こう!」となり、宝塚で美味しいと言われているお店を 2店舗ピックアップしてくれていたので、一先ず↑↑↑『自家製粉 石臼引き・手打ちそば 中川』さんに行ってみましたよ♪

タケちゃん先生『盛そば大盛』、後輩ちゃん『鴨南』、私『おかめ』と、異なるお蕎麦をオーダーし、皆で味比べ。

わっ、私『中川』さんのお蕎麦、好きです♪ 関西でこんなお蕎麦食べれるんだ~♪
お店の方はお蕎麦(冷)がおススメとは言ってくれましたが、3人の食べ比べの結果、好みの問題ですが、(温)そばの出汁の方が盛そば(冷)の付け出汁の味よりも「好き」って結論に♪ お蕎麦自体はどちらにしてもとっても美味しいです。

ランチの後は珈琲好きな皆さん、2016年秋に宝塚歌劇場前にアメリカ・バージニア州創業の『Greenberry's COFFEE CO.』が日本初上陸しているから「コーヒーと何か食べ物を!!」って言っていたのですが、『中川』さんのお店を出ると、もう一軒のお蕎麦屋さんも気になりだして。。。 宝塚市 蕎麦屋 いっ時あんの画像↑はい!! お蕎麦屋さんの 2軒目はしご~☆
↑↑↑『そば処 いっ時あん』さんに並んで入っちゃいました~♪

3人とも『盛そば(冷)』だけど、タケちゃん先生は『盛そば大盛り』
ひゃ~♡ ここのお蕎麦も美味しい!! 付け出汁も3人揃って「美味しい!」で一致☆

二人ともお蕎麦自体も「いっ時あん」さんの方が好みだそうですが、私は…甲乙つけがたい。。。どっちも美味しいんだもん。。。どちらもレベル高いです!!

後輩ちゃん、最後の2口「お腹一杯。。。」って私とタケちゃん先生に盛ってきた、ラッキー☆
「さすがに、この後にコーヒーと一緒にアメリカンスイーツ的なのはムリだよね…。 後輩ちゃんの新居でタケちゃん先生に珈琲入れてもらってお茶しよっか。」で移動開始したんだけどね↓ 宝塚市 和菓子屋 菅屋の画像↑3人とも「この近くに美味しい和菓子屋さんあったよね!!」で全員思い浮かべているお店は一緒で、わが家も昔から家族全員大好きな『菅屋』さん本店に立ち寄って、皆さんそれぞれにお買い物♪

私、一番のお目当て『金覆輪(きんぷくりん)』を5個購入。
3個が家用、2個は後輩ちゃん家でのお茶菓子用~♡ 珈琲と和菓子の組み合わせも好きなんです☆
他にも『バタどら』や『菫(すみれ)』や『大福』も好きだけど、今回はお目当てが高価すぎるから他の物には手を出せず。。。
たぶん後輩ちゃんとタケちゃん先生は『バタどら』『菫』『金覆輪』を買ってたはず☆
お買い物終わって、後輩ちゃん家に移動開始だけど『Greenberry's COFFEE.CO』の前を通ったら「やっぱり行ってみよう!」となって↓ 宝塚市 Greenberry's COFFEEの画像↑『Greenberry's COFFEE.CO』入ってしまいましたが、満席だったのでコーヒーだけテイクアウトして飲みながら後輩ちゃんの新居にお邪魔様♪ コーヒーの飲み比べの画像↑後輩ちゃん、すっごく良いセンスで北欧風にマンションをリノベしていて素敵♪
新居に引っ越しに合わせて『デロンギ』も購入していて、カフェじゃないですか!!

タケちゃん先生、焙煎豆ちゃんと用意してきてくれていたので、デロンギで入れてもらって、その後、バリスタ直々に同じ豆で手入れしてもらっての飲み比べ☆

「やっぱり、豆に合わせて温度や入れ方をコントロールするとマシーンでは味わえない美味しさが出るね! 今度、講習会してよ!」とか言いながら『金覆輪』食べながらのお喋り会♪
久しぶりに、後輩ちゃんの愛犬・グランにも会えて私すっごく嬉しかったし、この2人と外で遊ぶ時のノリが楽しすぎて、あっという間にお開きの時間…。
私の産後も遊んでもらえるかなぁ。。。

↑こんな感じで、12月半ばに神戸の実家に里帰りしてからは、独身時代の前職でお仕事させてもらったり、大好きなお友達と遊びまわったり、母と相談してゆる~く家事をしたり。 と、気ままな生活送らせてもらっています~(笑)

そんなこんなの神戸実家での里帰り中の母と共同作業だったりの今年最後の『食事備忘録』もそろそろ綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 12月27日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『豚しゃぶ鍋』『白和え』『自家製ぬか漬け』
私が作ったのは父と私の好物の『白和え』だけ。 父の畑の春菊が収穫できる季節は、コレが絶対に食べたくなります☆
★★★ 12月28日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『ぶりの照り焼き』『タコと分葱とワカメの辛子酢味噌和え』『白和え』『にゅう麵』『自家製ぬか漬け』

★★★ 12月29日(木) お節料理の準備始まっています & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 萩の蒲鉾・忠小兵衛の画像↑2012年に山口県萩市に独り旅で出会ってから、お正月用に毎年取り寄せている『忠小兵衛』の蒲鉾と萩巻き(エソ皮の牛蒡巻き)が夜に届きました♪ お節料理の準備の画像↑そろそろ日持ちのするお節料理を作り始めていて、昨年末は大阪で初めて独りで全ての「お節料理を買い出し → 調理 → お重箱詰め」をしましたが、今年は実家で過ごさせてもらうので、母と役割分担しながらのお節料理作りですから、すっごく楽チンですし、なによりも頼れると思うと心強いです。 お好み焼きの画像↑昼食:私の強いリクエストで『お好み焼き(イカ&ブタミックス と ネギ焼)』 お好み焼きの画像↑勿論、『紅生姜)』は自家製じゃないと許せません!!

2枚+3/4枚も食べてお腹一杯。。。夕食までにお腹が空くはずもなく… 夕食献立の画像↑夕食:『豚汁』『白和え』『きんぴら蓮根&人参』『自家製ぬか漬け』(お米はお腹に余裕がなくって食べず)

★★★ 12月30日(金) 宝塚市で食べ歩き&遊び周りで夕食は… ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『焼肉』『サラダ』『自家製ぬか漬け』
先に書いたように、この日は後輩ちゃんとタケちゃん先生とお蕎麦屋さんを梯子したりで食べっ放し…。 夕方帰宅後の夕食はメインどころだけ食べる私。
わが家は30日に毎年決まって『鏡餅』と『雑煮用丸餅』を搗きます。写真なし…。

★★★ 12月31日(土) 大晦日・お節料理完成 & 年越し夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑本日、午前中に『煮物系』『焼き物系』を完成させて、お重箱にも詰め終わりました☆

大掃除も全て完了しているので、わが家は毎年31日の午後はのんびり各々の自由時間です☆ 夕食献立の画像↑夕食:『年越しそば』『天ぷら』『ポテトサラダ』『自家製ぬか漬け』

すぐ近くに住む兄家族 5人も大晦日~年始3日間の夕食などは一緒の食事になります☆

明日の元旦は、私は京都の旦那様の実家にご挨拶に行き、旦那様と合流。
その夜からは、旦那様と一緒に神戸に戻り、旦那様はお泊りで三が日を過ごしてくれるので、きっと賑やかなお正月になるんだろうな~☆
そうそう、なんともめでたいことに、明日の元旦は、兄家の三女が生後100日目の『お食い初め』です。 今夜は『お赤飯』の準備もしています☆

♥ 今年も『食べることで始まり、食べることで終わる』私ですが、先日のクリスマスで 5 年を過ぎた私のこのサイト『えりの食の世界』ですが、今年も国内外から多くの方がこのサイトに訪問してくださり、また沢山の応援メールを頂き、いつも心が温まりました♡ 皆さまに、心よりお礼申し上げます☆

やはり今年も紹介できなかった『レシピ』や『食べ歩き』などが溜まってしまいましたが…。
2017年は、私自身2月に初の出産予定(高齢ですが…)などもあり、自身でもどうなるのかわからないのですが、のんびりとですがこのサイトは更新していきますので、来年も気長にお付き合い下さいますよう、宜しくお願い申し上げます☆

それでは皆さま、よいお年をお迎えくださいませ☆

♥♥♥ 管理人@えり ♥♥♥

【2016年頁のトップに戻る】

里帰り中☆クリスマスのリクエスト献立♪

Dec.26,2016(Mon)

夕食献立の画像↑気が付いたら一昨日のクリスマス・イブ、昨日のクリスマス。。。という感じで、早くも今年も残すところ。。。あと 1週間きってる~!!

12月11日(日)に、午前は大阪市内の同じ街中での引っ越し、午後は私が神戸・実家へ里帰りというハードなスケジュールで動き回ってから 2週間も経ってしまったのですね!!

サボりにサボって、やっとこさ昨日から、懐かしい実家の自室にて PCの前に座って電源を ON にしています~(焦)

決して、里帰りして生活までサボリまくっているわけではないのですよ。

まぁ、食事は母と相談して作ったり作らなかったり、任せたり、任せてもらったりと全て独りで作らないといけないわけではないので、かなり楽チンですけどね。
荷物を片づけたり、神戸の前職場の歯科医院やフリーランスで働かせてもらっている歯科医院だったりと掛け持ちで出勤させてもらって実家に居なかったり、色々とすることがあったり、お腹の赤ちゃんと相談しながら結構動き回っていて、なかなか PC前に座る暇がなかった2週間だったんですよ。(笑)

そして一昨日のクリスマス・イブは、旦那様も神戸の実家へ来てくれての『クリスマス・イブ夕食☆』 久々に作りまくりました☆ 旦那様、両親、兄家族のリクエスト献立での構成メニューでの夕食を!!
神戸に里帰り後、旦那様、色々な用事ですでに3回は実家に来てくれているけど、やっとゆっくり過ごしてもらえました。

すっかり抜け落ち気味となってしまった神戸実家での里帰り中の母と共同作業だったりの『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 12月11日(日) 本引越し & 神戸実家への里帰り & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『鶏肉団子と魚介の寄せ鍋』『紅白なます』

午前は大阪市内の同じ街中での引っ越し、午後は旦那様に送ってもらっての私の神戸・実家へ里帰りというハードなスケジュールでした。
夕方、神戸の実家に到着。 ちょっと一息ついて、実家で両親に用意してもらった夕食を旦那様も一緒に食べて、旦那様は早々に大阪へ。。。来年の3月末までの別々の生活が始まりました。。。離れ離れ…寂しいです。(涙)

★★★ 12月12日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『かす汁(鰤アラver.)』『切干大根煮』『ほうれん草の胡麻和え』『長芋のグリル焼き』『自家製ぬか漬け』
全て私のお料理。 実家では、父の畑の採れたてお野菜でお料理と出来るのが嬉しいです。
大阪に嫁ぐ時に分けてもらった実家の『ぬか床』も、今回の里帰りでは私と一緒に里帰り中。(笑)
★★★ 12月13日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『鰤アラ大根煮』『紅白なます』『ほうれん草の胡麻和え』『マカロニサラダ』
私が作ったのは『マカロニサラダ』だけ~。
★★★ 12月14日(水) 『にじ屋』さん有難うね & 夕食献立 ↓↓↓★★★ にじ屋さんのお野菜の画像↑大阪・千林では(火)定例で『にじ屋』さんのお野菜や果物を購入していましたが、『にじ屋』さんの店主・片山君と私は同じ街の同じ中学校卒業という御近所さんという偶然のご縁☆ 火曜の千林での出店後、時々神戸の実家へリンゴなど配達してもらっていました。

↑このお野菜たちは、里帰り中の神戸の父の畑で今年収穫できないお野菜で、食べたいものを『にじ屋』さんにお願いしていたものを、翌朝届けてくれたのです。 少量購入だったので…さすがに申し訳ないので、今後は控えておきます…。
でもね、やっぱり『にじ屋』さんの店主・片山君に集まってくるお野菜や果物は味も濃くて美味しい!! 何かが違うのですよ!!
夕食献立の画像↑『トンカツ』『高野豆腐の含め煮』『サラダ』『マカロニサラダ(残り物)』『菜飯』『具だくさんお味噌汁(私だけ朝食の食べ残し)』『自家製ぬか漬け』
私が作ったのは『高野豆腐』と午前中に届いた大根についていた葉っぱの『菜飯』だけ~。
★★★ 12月15日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『鰤の照り焼き』『紅白なます』『菊菜の胡麻和え』『豚汁』『自家製ぬか漬け』
私、何も作っていません~(笑)。 里帰り中、働けそうな日は前職場の歯科医院にお世話になっていて、帰宅したら父やにじ屋さんのお野菜を使っての、母の手作りご飯が待っていてくれました。
あ、そうだ☆ この日は、30年以上も前に珈琲好きな母方の祖父が毎朝使っていた刈田コーヒーの手動ミルが私に回ってきました☆↓↓↓ 夕食献立の画像↑鉄鋳製での 1980~1985年 Karita 初代モデル(カリタ・クローバーミル)らしいです。 約3キロの重さで安定性があり豆を挽きやすいのですが、歯部が小さいので豆を挽くのに時間がかかる~(笑)
祖父が毎朝、ゆったりとした気分でコーヒー豆を挽き、コーヒーを楽しんでいた姿を思い出しました。

同じく、実家のコーヒーミルも私が小学生のころからの30年以上前のもの☆ 現在も現役ですが、こちらは歯部が大きいので豆は早く挽けるのですが、ミルが軽く蓋がないので豆を挽くときにカタカタと揺れて豆が飛び出す時があったり~でも、香りが楽しめたり~~~と、一長一短ですね☆

来年3月末の里帰りを終えて、無事に大阪に戻るときには、祖父のコーヒーミルも連れて帰ります♪
コーヒー豆は、この1年間はずっと、前職場の歯科医かバリスタのどちらが本職か時々悩んでしまうタケちゃん先生の焙煎珈琲です☆
★★★ 12月16日(金) 父の畑のお野菜たち & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 父の畑の冬野菜たちの画像↑お昼前、父が家庭菜園からお野菜を収穫して帰ってきました♪
実家だと、こういう採れたてお野菜を見ることと食べることができるのが最高に嬉しいことです♡♡♡

ただ、今年は夏から秋の長雨などの異常気象で、沢山栽培していた大根、白菜、水菜、ブロッコリーなどの冬野菜が全滅のゼロ収穫…。 残念すぎます。 夕食献立の画像↑『ステーキ & 自家製野菜のソテー & 手作りステーキソース『もずく酢』『サラダ』『自家製ぬか漬け』
私、何も作っていません~(笑)。 強いて言うなら… 10か月前に大阪で作って実家にもお裾分けした手作りステーキソースが活躍してくれたくらい(笑)熟成されるほどに美味しくなるソースです♪
★★★ 12月17日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『ツナとお豆腐とお野菜のクタクタ煮』『タコときゅうりとワカメの酢の物』『ちょこっとサラダ』『自家製ぬか漬け』
私、何も作っていません~(笑)
この日は午前に祖母に会いに行き、その足で午後は大阪の近くの歯科医院にお仕事に行ってきました。

★★★ 12月18日(日) 旦那様が来てくれた & 夕食献立お休み ↓↓↓★★★ NijiPANのパンの画像↑旦那様が、大阪でお気に入りのパン屋さんの一つ『NijiPAN』さんの新作パン『リンゴとカマンベールのパン』を買って持って来てくれました♡♡♡

車で神戸市北区の山道をドライブしてもらい、飲み物を買ってもらって、パンにかぶりつく私♪ 弓削牧場の画像↑ドライブの折り返し地点は『弓削牧場』
カフェで大好きな弓削牧場のミルクとスコーンで休憩をして帰宅。
夕食は食べずに帰った旦那様。 写真も何もないけど、私が作った『筑前煮』を母に持たされて帰っていました。
どうやら神戸市北区の寒さに負けて、やや風邪を引いたのか、微熱を出してしまった私。。。
★★★ 12月19日(月) ~21(水) 夕食献立お休み ★★★

18日(日)もそうですが、19日~21日(水)まで完全に夕食などの写真がありませんので『食事備忘録』の記録なし。
一瞬、風邪気味に陥った私でしたが、即回復で(月)はお仕事に行ったり、翌日は自室にこもったりと過ごしていましたょ。
21日(水)は、旦那様が午後からお仕事半休とのことで実家に会いに来てくれて一緒に夕食も食べたのですが。。。写真はなし(笑)

★★★ 12月22日(木) ロシアのピクルススープ作り & 夕食献立 ↓↓↓★★★ ピクルススープの画像↑今年は、夏の終わりに父の畑のきゅうりで母が『ロシアのきゅうりのピクルス』を初チャレンジで作っていました。

その母の作った『きゅうりのピクルス』を使って、母も兄家の家族も私も大好きな『ロシアのピクルススープ: rassolinik』を1年振りくらいで作りましたょ。 ピクルススープの画像↑母が初めて漬けた『ロシアのきゅうりのピクルス』は、良い感じに漬かっていました♪ ピクルススープの画像↑大鍋でたっぷり作りましたよ~♪
↑24日(土)のクリスマス・イブの献立の一つにと、家族みんなからリクエストが上がったので美味しくなる時間経過を考慮して、この日に作って、毛布にくるんで保温調理をしてから、午後はお仕事に出かけました♪

『ロシアのピクルススープ: rassolinik』は、ロシア料理の中でも、ロシアのママと2人きりでロシア語の解らない私と、日本語の解らないロシアンママがキッチンで2人きりでビデオ回しながら教えてもらった思い出のスープ。 レシピページの動画の最後1分弱にその時のママの動画も少しだけオマケでつけています。 夕食献立の画像↑『ホッケ(片身)』『厚揚げと小松菜、しめじ、竹輪の含め煮』『タコとワケギとワカメのからし酢味噌和え』『自家製ぬか漬け』
夜、お仕事から帰宅したら、両親は早くに就寝していたけど、ご飯が食卓にあるって、実に幸せ♪
★★★ 12月23日(金・祝) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『鶏肉の水炊き(〆は雑炊)』
毎年ならお鍋と言えばキノコ類以外は全て父の畑のお野菜になるのですが、今年は白菜、大根、水菜は全滅だから、お鍋の時の楽しみが少し欠けちゃうのですよね。。。
★★★ 12月24日(土) 神戸実家でのクリスマス・イブの夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『ローストビーフ & 10か月熟成ソース』『ロシアのポテトとキノコなどのオーブン焼き』『ロシアのピクルススープ: rassolinik』『マカロニサラダ』『グリーンサラダ』『ナチュラルチーズ(仏産)+パンドグロワール』『イチゴのショートケーキ(7号)』『赤ワイン』
どのメニューも皆のリクエストに応える感じで作りました。
パンとワインは旦那様が買ってきてくれたものです☆ ピクルススープの画像↑ロシア料理のスープは、作り始めて翌日以降が特に美味しいので、2日早くに作っておいたもの。 やっぱり、このスープ美味しいです♡♡♡ イチゴのショートケーキ(7号)の画像↑久々に7号(直径21㎝のスポンジ)サイズで『イチゴのショートケーキ(7号)』作りました。 イチゴのショートケーキ(7号)の画像↑「回転台欲しいなぁ~」って思いながらも、毎回、丸いお盆にパイ皿ひっくり返して、お盆を回しながらのケーキ作り。 道具がなければ有るものでそれっぽくやるのが私流。(でも、やっぱり回転台は欲しいなぁ~。) イチゴのショートケーキ(7号)の画像↑こんな感じの出来上がり…(苦笑) 見た目より味と食感で勝負です!!(笑)

★★★ 12月25日(日) 干し柿(吊し柿)完成 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑今年はたった8個の『吊し柿/干し柿』作り。。。私と一緒に大阪から神戸に移動してきました。
作り始めて1か月、良い感じの硬さになったので、この辺で干し作業は終了することにしました。
まるで羊羹のような甘さ、大好きです☆ 夕食献立の画像↑『ほうれん草&人参&玉ネギ&ベーコンのガーリック炒め』『かす汁(鰤アラver.)』『自家製ぬか漬け』
旦那様に持って帰って食べてもらおうと、24日の朝に作った『里芋と人参と竹輪の炊き合せ』をすっかり出し忘れ…。
★★★ 12月26日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『豚の生姜焼き』『里芋と人参と竹輪の炊き合せ』『ほうれん草の胡麻和え』『自家製ぬか漬け』
今夜も、お仕事から帰宅したら、両親は就寝していたけど、ご飯が食卓に並んでいました♪
こんな感じの里帰り生活です☆
今週は、少しづつお正月に向けての『お節料理』作りが始まりますよ☆
昨年末は大阪で初めて独りで全部の「お節料理』をお重箱に詰めましたが、今年は神戸の実家で、母、兄嫁ちゃん、私で役割分担で共同作業となるので安心~☆
お正月には旦那様も神戸の実家にお泊りで来てくれるとのことで嬉しい分、待ち遠しい 1週間です♡♡♡

【2016年頁のトップに戻る】

里帰り直前の食事備忘録はデート & 食べ貯め☆

Dec.10,2016(Sat)

明日は。。。朝から引越し業者さん入っての同じ街でのお引っ越しと、その午後には私が神戸の実家へ里帰りします。
ちょっとバタバタする前に、大阪での『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 12月8日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『栃尾揚げの素焼き & イワシつみれの素焼き(自家製プランター野菜のルッコラとサニーレタス添え)』『里芋と大根と人参と竹輪の炊き合せ』『三つ葉のお浸し』『お味噌汁』

冷蔵庫と冷凍庫の食材を空っぽにするのに必死な夕食です。(笑)
★★★ 12月9日(金) 朝の焼き立てパンを欲して & 夕食デート ↓↓↓★★★ NijiPANとグロワールの画像↑前夜から、ど~しても焼き立てパンが食べたくって、私…朝食に果物だけ先に食べておき、旦那様をお仕事に送り出した後、そのまま御近所のパン屋さんにお散歩がてらテクテクとお買い物~♪

先ずはこの1年間、ずっとわが家の朝食パンでお世話になったお気に入りパン屋『グロワール』さんに行きましたが、この日は求めていたパンが見当たらず…未だ手を出したことのなかった『ぼっかけカレーパン』が揚げたてだったので1個だけですが初チャレンジ購入♪

そして、次に向かったのは、先月からハマっているパン屋『NijiPAN』さんにて『カレーパン』『メロンパン』『はちみつとクリームチーズのデニッシュ』『珈琲クリームパン』と4種中3種の初チャレンジパン購入♪どれも焼き立てのヌクヌク☆

家に帰ったらパンが冷めてしまう前に~って大急ぎで5個のパンを半分にカットして、5種の食べ比べ☆

カレーパンって普段手を出さないのですが『グロワールさんのぼっかけカレーパン』も『NijiPANさんのカレーパン』も人気があるようですし、最近このカレーパンを食べた旦那様に味見をさせてもらわなかったことを悔いていたので、自身でもチャレンジです♪

5種のパンを半分ずつ食べたら、パンが食べたい欲求は満たされましたよ♪
この後、妊婦検診に歩いて出掛け、お昼前に帰宅してからランチとして残りのパンは全て完食~☆ 完全に食べすぎですよねぇ。。。(笑)
昼食に残りのパンを全て食べて、午後から梅田に所用でお出かけ。 その後に着物のお師匠様のオフィスに行く予定も急遽決まったので、パン屋『グロワール』さんに寄ってお土産パンのお買い物↓ グロワールで購入する定番お土産の画像↑『グロワール』さんの『パン・ド・グロワール』と『イチジクとくるみのブリオッシュ』は私の中ではお土産パンの定番化がされており、大阪に住んでこの1年間で何人の人に「コレ、お気に入りなんです。 食べてみてくださ~い♪」って手渡したのかなぁ?
↑写真は半年以上前に撮って使わずじまいの写真ですが『食べ歩き』ページで使う予定!!
着物のお師匠様が「暫く会えなくなっちゃうから…。」って夕食に誘って下さり、お稽古の後にお師匠様を独占しての夕食デート♪↓↓↓ いくおの旬懐石の画像↑『いくお』さんで『旬懐石』を御馳走になりました☆ どれも美味しかった~♪
妊婦の私は、生食系を控えているので『お造り』が『鯛かぶらに変更してくださいましたよ♪
旦那さまに「夕食…、食べて帰っても~?」って聞いたら、旦那様は快く「暫く先生とも会えないし、ゆっくりしておいで~♪」って言ってくれたけど、後で旦那様に、夕食に何食べたのか聞いたらね「俺はラーメン。」って言われ、ちょっと申し訳ない気もしたけど、すっごく楽しい一日を過ごさせてもらえました☆

★★★ 12月10日(土) 里帰り直前、旦那様と月に一度の外食デート ↓↓↓★★★ 薪窯ピザ・ピッチュの画像↑「えりの里帰り前日は、外食デートに "ピッチュ" さんランチに行くか~♪」って、前回のピッチュさんの帰り道で約束してくれていた通りに、本当にランチに連れて行ってくれました♡♡♡

今日も大・大満足の美味しさでしたよ☆
こんなに美味しく、雰囲気もサービスも良く、大好きなお店に暫く「来れない = 食べることが出来ない」と思うと。。。結構、寂しいなぁ。。。

心して、しっかりと食べ貯め(溜め?)をしておきました☆(笑)
お腹も一杯で、今日の夕食は軽~く、お茶漬けと果物でした♪
明日の里帰り後、年明けは3月末まで神戸の実家でお世話になりますが、その間は大好きな和菓子司『十紀和』さんの和菓子とか、『グロワール』さんや『NijiPAN』さんのパンは、旦那様が買って神戸に来てくれるって言ってたけど、商店街でお気に入りの『お魚屋さん、鶏肉屋さん、お豆腐屋さん、製麺所さんの麺類…、居心地の良い飲食店…etc…』は、さすがにねぇ~(苦笑) 暫し数ヵ月のお別れかぁ~。

食いしん坊の私としては、かなり寂しいけど~~~ 一番寂しいのは。。。旦那様が週末に神戸の実家に来てくれるまで会えないことと、毎日のお食事を用意して、一緒に食べることが出来ない事だなぁ。。。

でも!! 次の楽しみが待っていると信じて、明日は朝からバタバタですし、そろそろ寝よっと☆ おやすみなさい~☆

【2016年頁のトップに戻る】

里帰り準備と『柚子ポン酢醤油』作り…など☆

Dec.7,2016(Wed)

自家製柚子ポン酢醤油作りの画像↑12月に入り、間もなく私の「里帰り & 本引っ越し」を控えているので、荷造りや本格的な冷蔵庫の中のお掃除に取りかかっています☆

↑実家で育った柚子のお裾分けを全て使って、今年も『自家製柚子ポン酢醤油』を作りました☆ こうしておけば保存がききますからね♪

実家からは「柚子まだあるよ~」って言われているけれど、今年はこれ以上貰っても、里帰り後に独り大阪に残る旦那様が困るので、実家に帰ってから楽しませてもらいます。
『柚子ポン酢』を混ぜる前の物は『湯豆腐のつけ出汁』になりますから、忘れずに瓶に詰めました。 旦那様が独りで『湯豆腐』くらいは気軽に作ってくれると良いと思っているのですが…。 自家製柚子ポン酢醤油作りの画像↑柚子の皮は隅々まで使い切り、柚子皮の黄色い部分だけを薄く剥いて冷凍庫にも保存。 黄色い皮が無くなった柚子皮ですらお風呂に投入でアロマも堪能☆ 鰹節の出がらしでふりかけ作りの画像↑『土佐醤油』作りから始め『追い鰹と昆布』の残りに、お砂糖を少し足してカラッと炒ると、とっても美味しい『振り掛け』の副産物も出来ちゃいます☆


さてと、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 12月1日(木) 旦那様夕食不要のため夕食献立お休み ↓↓↓★★★ NijiPANの画像↑この日、私は神戸まで鍼灸治療での身体のメンテナンスと、実家近くの前職でのお仕事に朝からお出かけ~☆ 最寄り駅までの途中、お気に入りパン屋さんの『NijiPAN』さんでお昼ごはん用のパンを購入していきました☆

午前中は特にですが、お店に入るとパンの焼ける香りがたまらないくらい漂っていて、購入したパンをスグにでも食べたくなってしまうからキケンです。(笑) NijiPANの画像↑午前の鍼灸治療の後、お仕事に入る前に『NijiPAN』さんのパンにかぶりつきます。 色々な種類のパンを食べようと、毎回できるだけ違うパンを買うようにしているけど、どれを食べても好き~ ♡♡♡

神戸でお仕事の日は、帰宅時間が22時前後になるので、旦那様も「夕食は要らないよ。」と気を使ってくれています。 私は職場の休憩時間に『お握り & 焼芋 & 林檎』などを持って行ってます。

★★★ 12月2日(金) 御近所で旦那様の夕食を任せられるお店探し中? ↓↓↓★★★ 千林大宮 だんだんの画像↑お気に入りパン屋さんの『NijiPAN』さんに教えてもらった御近所の居酒屋『だんだん』さんに行ってみました☆

『NijiPAN』さん同様に、すっごく御近所なのに、今までお店の存在に気付けなかった~。もう19年も続いているお店だそうですが、とっても綺麗なお店。
カウンター席だけのこじんまりしたお店を女将さんが独りで島根の郷土料理や家庭料理など、少し甘めのホッとする優しい味付けで「お袋の味」って感じで提供してくれます(私、甘めの味付け好きです)。
お値段もリーズナブルで、常連さんも優しそうな方達ばかり。
私の里帰り中も、旦那様が食べることに迷ったら任せて安心~って思いました。

★★★ 12月3日(土) 御近所で旦那様の夕食を任せられるお店探し中? ↓↓↓★★★ 千林大宮 カレー ダイヤの画像↑ココ『カレー ダイヤ』さんは、御近所でも評判の「カレーの美味しいお店』
なかなかお店に行く機会がなく、やっとこさ旦那様と夕食に行ってきました☆

私:最もシンプルな『ビーフカレー(サラダ付き) (700yen)』
旦那様:『スペシャルカレー(トンカツ、コロッケ、エビフライがトッピング)(1100円)』
ルゥのお味がスッゴク好きです!! お替りしたいくらいで、大盛りにすれば良かったと思った。(笑)
旦那様にフライ物の味見をさせてもらいましたが、フライも美味しい!! かなり気に入りました!! ここも私の里帰り中、旦那様がカレーが食べたくなったら食べてもらえるよ!!(私が食べに来たい!! 笑)

★★★12月4日(日) 旦那様の実家・伏見のお義母様との夕食献立 ↓↓↓★★★ 千三商店会 優輝水産の画像↑今月も旦那様の実家・伏見のお義母様に会いに行ってきました☆
日々の生活で予定が一杯の忙しいお義母様ですが「晩御飯作るから一緒に食べましょうね。」って誘ってくれて嬉しい☆

でもね、独りで夕食の準備はお買い物からすると大変でしょうから、今回は「お鍋にしましょう!! 材料は大阪で買ってから行きますので、ご飯とお鍋の準備だけお願いします!!」と提案させてもらいました☆ 千三商店会 優輝水産の画像↑行きつけの『優輝水産』さんでお魚を物色して、お鍋は『鰤しゃぶ』に決定☆ 大将や奥様が「アルゼンチンエビ(甘いからアルゼンチン甘エビとも呼ばれるそうな)やハマグリを入れても美味しいよ。 今日の天然ブリもエビも生でも食べれるから、軽くしゃぶしゃぶにしても良いし、そのまま食べても良いし。 妊婦さんだけはしっかり加熱だろうけどね~笑」とのアドバイスに従って、鰤とエビとハマグリ購入☆ 千林商店街 とうふ あげ 杉山食品の画像↑お鍋に入れるお豆腐も商店街の『杉山食品』さん(写真は11月に撮って備忘録に使い忘れ~笑)で朝から取り置きお願いしておいて、出掛ける時に回収。
大阪に来て、1年経つと商店街の店主さん達皆さん、私の顔を覚えてくれて毎回色々とお喋りが弾んで楽しい♪ お買い物に行くとなかなか帰ってこれなくなる傾向がある~笑
お野菜も、お義母様と相談して、伏見の実家にない物はこちらで購入してから行きました☆ 夕食献立の画像↑夕食:『エビとハマグリ入り、鰤のしゃぶしゃぶ』

お義母様が出汁をちゃんと用意してくれていて、お野菜もお掃除からカットまで全部してくれて、私はご飯が出来るまでゴロゴロするだけ~のダラダラ嫁っ子(笑) 夕食献立の画像↑旦那様はエビを生でも食べてたけど、私とお義母様は殻からも出汁が出るのを楽しみに殻ごとお鍋に投入してしっかり加熱派。
お魚屋さんの大将に「鰤しゃぶ用に~」って捌いてもらった鰤のカットが結構分厚く、鰤のお刺身が好物の私には ↑これだけ分厚いとそのまま食べたい衝動に襲われ…ガマンするのに大変でした。(笑) 夕食献立の画像↑お義母様が毎回、私のリクエスト「旦那様が子供の頃から食べている好物の一品を作って私に食べさせてください!!」を覚えてくれていて、必ず何か用意してくれている~♡(感謝)
今回は『キャベツとツナと焼き卵のマヨサラダ』『京イモ(タケノコ芋)の御煮しめ』
旦那様のお義母様のお料理も、私の神戸の母のお料理も、どちらも薄味加減や味付けが似ていて、食べていてホッとします♪
★★★ 12月5日(月) 冷蔵庫のお掃除中~ 夕食献立 & お正月準備開始 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『肉じゃが(牛肉ver.)』『イワシの一夜丸干し』『焼き芋サラダ』『いぶりがっこ & 手作りカツオと昆布の佃煮』

あと数日で里帰り & 本引っ越しを控えているので、ここ数日は基本的にお買い物は控え、冷蔵庫や冷凍庫の食材をフルに消費していっています。
『肉じゃが(牛肉ver.)』の牛肉↑も、冷凍庫でストックしていたカレーやシチューに使う予定だったスネ肉の塊を薄く切ったものだし、イワシの丸干しも冷凍していたもの~。

「お買い物控えてます」と言いつつも、お正月のお節料理に使う食材の乾物や数の子などのお買い物は始めましたょ。
神戸に里帰りする私は、今年は実家で『おせち料理』を作る予定で、里帰り荷物にお気に入りの商店街で購入する食材が必須という感じなのです(笑)↓↓↓ じゃんじゃん横町商店街 松田海苔店の画像↑千林商店街の横路地『じゃんじゃん横町商店街』にある『松田海苔店』さんにお買い物に出かけ、今年も新物の『田作り/ごまめ』と『干し椎茸』と『高野豆腐』購入♪
『松田海苔店』さんは海苔だけではなくはなく、大豆や椎茸など乾物もあり、店内全て国産品。 量り売りしてくれるし、お店の方が親切でお気に入り☆
★★★ 12月6日(火) 吊るし柿 10日経過のマッサージ & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 吊るし柿の画像『吊るし柿/干し柿』を干し始めて10日くらい経ったので、軟らかい仕上がりになるように「モミモミ」しておきましたよ♪ この子たちも一緒に里帰り予定。 夕食の献立の画像『鰤アラ大根煮』『焼き芋サラダ』『菊菜胡麻和え』『お味噌汁』
『鰤のアラ』は、日曜日の『鰤しゃぶ』用に捌いてもら時の副産物~♪
ブロッコリーがお花が咲きだして黄色くなってきている~(笑)
NijiPANの画像↑夕食後の7時半頃、急な思い付きで『NijiPAN』さんに翌朝の朝食用にパンを買いに行きました。 まだ閉店していなくって助かった~♪

そうそう、(火)定例の『にじ屋』さんがお休みでした。。。

★★★ 12月7日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『牛肉と玉ねぎの甘辛生姜炒め煮』『里芋と大根と人参と竹輪の炊き合せ』『菊菜胡麻和え』『お味噌汁』
今回の牛肉も、冷凍庫でストックしていたカレーやシチュー用のスネ肉の塊を薄く切ったもの~(笑)
今日は冷凍庫がスッキリしたので仕切り棚を総洗いしました。 間もなく野菜庫もスッキリするけど…冷蔵庫の中が寂しくって何だか悲しい。。。
今度の11日(日)が「本引越し & 里帰り」予定… 何だか旦那様と離れるの寂しいなぁ。。。

【2016年頁のトップに戻る】

丹波『キャリー焼き菓子店』さん☆行ってみて~♡

Nov.30,2016(Wed)

キャリー焼き菓子店の画像↑土曜日、旦那様の運転で朝から高速に乗って車を走らせること大阪市内から約2時間。 目指すは丹波市にある『キャリー焼き菓子店』さん♡

http://kyarie-bake-house.blogspot.jp/
↑このお店はね、毎週定例(火)のお野菜の移動販売『にじ屋』さんが教えてくれたお店☆ にじ屋さんの果物も使っていると聞いて興味津々で旦那様とドライブ~♪ キャリー焼き菓子店の画像↑私たち夫婦…食べ物に誘われてなら、早朝からレンタカー借りて高速使って…って、食いしん坊な夫婦(笑)
大阪市内暮らしで車は不要となっているので二人とも持ってないのです。
開店10分前の10時50分到着~☆ ワクワクする~♪ キャリー焼き菓子店の画像↑一番乗り~♡
いきなり目に飛び込む N.Y.チーズケーキや、タルトや、スコーン達~♡♡♡ キャリー焼き菓子店の画像↑素敵~♪ 美味しそう~♪ 全部食べたい~♪
N.Y.チーズケーキや、タルトや、スコーンなどの焼き菓子は奥様が焼かれ、旦那様がチャイを作っていらっしゃるそうです。 なので、焼き菓子とチャイのお店☆
店内に奥様とそっくりな方がお手伝いをされていらっしゃいましたが、奥様の妹さんだそうです。
そして、これらのお菓子とドリンク類は、店内の1Fテラス席か、2F カフェスペースで頂けますし、テイクアウトもできます。 キャリー焼き菓子店の画像↑そして、店内 1F 奥に広がる陶器類や雑貨類は購入可能なので、良いのがあれば購入するつもりでいた私としては、かなりワクワク♪ キャリー焼き菓子店の画像焼き菓子たち、とっても美味しかったですよ~♡♡♡

旦那様に「…もっと食べたい…お替りしたい…」って呟いたけど、考えてみたら、実家に里帰りすれば車で来るには近くなるし、実はこのお店のエリアから車で10分も走れば父方の田舎で(電車なら同じ最寄り駅)、親戚も数軒居るので、また来れるし、テイクアウトもいつでも出来るからと言い聞かせてガマンです☆

林檎もブルーベリーもレモンも無農薬☆ なのに、お値段はリーズナブルだし、素敵な陶器で頂けるし、カフェスペースのインテリアがどれもオシャレなうえに、すっごく居心地のいい空間。 絶対にまた食べたい!!

帰りに、地元・丹波の立杭焼きの『俊彦窯』さんのカップ&ソーサーに見惚れてしまい、旦那様と私用に1客ずつ購入しましたよ。

丹波を後にして、神戸の実家へ移動しました☆


さてと、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 11月25日(金) 『吊るし柿』1日目 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑前日の日暮れ後に、思い立って吊るした『吊るし柿/干し柿』の夜明けの様子。 夕食の献立の画像↑『クロイソ(黒メバル)の煮つけ』『焼き芋サラダ』『かす汁』『菜飯』『自家製・間引き蕪のぬか漬け』
商店街を歩いていたら、行きつけのお魚屋さん『優輝水産』さんの奥様に出会い、そのまま一緒にお店までお喋りしながら歩いて行って、お魚を購入☆ この日の煮つけ、煮汁だけでご飯が食べれそうなほどの上出来の出来栄えでした。 お魚が大きくってお皿に収まらず、頭を切り離しちゃった…。
★★★ 11月26日(土) 丹波 → 神戸・実家にて夕食準備と献立 ↓↓↓★★★ キャリー焼き菓子店の画像↑『キャリー焼き菓子店』さん
私:『いろいろセット(1000yen+tax)』で、この日は『NYチーズケーキ1/2 + 本日のケーキ1/2・リンゴとブルーベリーのタルト + 本日のスコーン・チョコとくるみのスコーン + ドリンク(無農薬ブルーベリーソーダにしてみた)』プレートに盛られた焼き菓子たちには、バニラアイスにキャラメルソースが掛かったものも添えてくれていますよ☆

↑旦那様:全て単品で『シナモン林檎チーズケーキ(お値段失念360~400yen前後だったような)』+『レモンスコーン(お値段失念)』+『珈琲(お値段失念)』こちらもプレートに盛られた焼き菓子たちには、バニラアイスにキャラメルソースが掛かったものも添えてくれていますよ☆
チャイもお店の看板だと知ったのは後だったので、二人ともチャイにしなかった…。(残念)
丹波から神戸の実家へ移動するときに、ちょっと実家をスルーして、神戸市北区淡河の道の駅に寄って、ランチは地元産の蕎麦を10割使った名物のお蕎麦を食べ、道の駅のすぐ近くにある大好きな満月堂さんの『豊助饅頭』を買って実家に行きました↓ 丹波立杭焼き 俊彦窯 清水俊彦・昨の画像↑この日の私の実家は、両親共に祖母の家に行っていて、夕方まで戻らないとのことで、丹波で購入した立杭焼きの『俊彦窯』さんのカップ&ソーサーを早速使って『コーヒー & 豊助饅頭』でお茶タイム♪
和菓子に珈琲って結構好きな組み合わせなんです。
お茶をした後は、両親が戻ってくるまでに夕食のお買い物を済ませて、夕食の準備しちゃいました↓ 夕食の献立の画像↑夕食:『湯豆腐 & 自家製湯豆腐つけだし』『鶏肉の牛蒡巻き』『三つ葉のお浸し』
帰宅した両親、ご飯が出来ていることに喜んでくれました♪
★★★ 11月27日(日) 大阪市プレパパ育児セミナー & 夕食 ↓↓↓★★★ 大阪市プレパパ育児セミナーの画像↑旦那様が大阪市の主催する『プレパパ・ママの育児セミナー』を予約応募してくれていましたので 行ってきました。プレパパさんのための、赤ちゃん沐浴体験や疑似妊娠体験とか、かなりためになるセミナーでしたよ。

帰りに私が「スシローに行きたい! 今は生魚食べれないけど…。」と言って、夕食はスシロー。

★★★ 11月28日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑ 『クロイソ(黒メバル)の煮つけ(残りもの)』『焼き芋サラダ』『切干大根煮(冷凍していたもの)』『栗入り赤飯(冷凍していたもの)』『にゅう麵』
12月半ばのお引っ越しまでに冷凍庫のお掃除です。
★★★ 11月29日(火) お気に入り & 私・忘年会の為、夕食献立お休み ↓↓↓★★★ NijiPANの画像↑午前中は区役所行ったり用事を済ませた帰りに、御近所のお気に入りパン屋さん『NijiPAN(にじぱん)』さんにてお買い物~ ♡ NijiPANの画像↑ 昼食(私):『玉子パン』& 『全粒粉のパン』どちらも大好き~♡
旦那様の翌日朝食用に『レーズンブール』&『メロンパン』 にじ屋の画像↑午後は、火曜定例『にじ屋』さんでの元気な無農薬お野菜と果物のお買い物~ ♡

↑リンゴ3個購入ですが、ビックリするくらいの巨大リンゴだったので、先週購入したリンゴと並べて比較してみましたがわかります?? にじ屋の画像↑写真の私の手の上左側がフツーサイズのリンゴ約340g、 右側が巨大リンゴ約670g~☆ こんなに大きな林檎、初めてみました ♡

『にじ屋』の片山君「こんなに大きな林檎、たぶん喜んでくれるお客さんといえば…(笑)」と言いながら、私に見せるために(?)3個だけ取り置きしてくれていたようです。
大きすぎるから、味が心配で聞いてみたらね「柑橘系以外の果物は、大きい方が甘みを楽しめます。 中心の芯に向かって果物は糖度が上がりますから。」と。
帰宅後食べてみたら、確かに美味しかった~☆ すっごく得した気分です☆ 韓菜和牛の画像↑夕食(私):御近所での勤務先 I矯正歯科クリニックの忘年会に参加 ♡
毎年は忘年会ではなく新年会をするそうなのに、私が12月には里帰りしてしまう前にということで、11月末のこの日に、しかも私が歩いて出てこれるようにと御近所で忘年会を催してくれました。
旦那様も「帰宅が遅くなるから、夕食は要らないから楽しんでおいで。」と言ってくれてです。 みんな優しい~(感謝)
韓菜和牛の画像↑ 写真は最初だけ~♡ この後にもジャンジャン注文しては焼いて、院長先生の〆のクッパも皆でシェアしたり、デザートのアイスクリームも食べたりで、堪能しました~♪

★★★ 11月30日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『山垣畜産のコロッケ & ミンチカツ』『かす汁』(←これにて終了)『紅白なます(自家製柚子絞り)』 夕食の献立の画像↑食後に『自家製柚子のマヌカハニーの柚子ティー』

今朝、思い立って実家の柚子をマヌカハニーに漬けてみました。 柚子は細かく刻んでいるので半日もあればそれなりに漬かってくれていましたよ。
お湯を注いで『柚子茶』、ソーダ割にしても美味しいですね♪

マヌカハニーと柚子で風邪予防です☆ 吊るし柿/干し柿の画像↑そうそう、6日目の『吊るし柿/干し柿』の様子です☆ 少しは干せてきたかな~??

明日から12月の師走。 今年もいよいよ最後の月に突入ですね。

皆様も色々と忙しなくなるでしょうが、暖かくして、風邪など引かないように気を付けて過ごしましょうね~☆

ではでは、そろそろ寝ます☆ おやすみなさい☆
あ、そだ!! ブログ『砂漠人5』の管理人・クミコ様がコンタクト下さり、遠く日本から離れたイラン・トルクメンで暮らすクミコ様と知り合えることができました。 とても興味深いブログの世界から知りえる遠く離れた異国の生活に、私、夢中で読みふけっています☆
 *ブログ『砂漠人5』⇒ http://sabakujin.blog.shinobi.jp/Entry/309/
『ビーツサラダ』を紹介して下さっています。

【2016年頁のトップに戻る】

諦めきれず…少量だけでも『吊るし柿』作り☆

Nov.24,2016(Thu)

吊し柿の画像↑本日、関西地方は久々にお天気回復 & 冬っぽい寒風が吹いていましたね。
今日も一日おとなしく、自宅にて軽く家事をこなす程度の生活を送っている私ですが、11月も半ばを過ぎると『吊るし柿/干し柿』を作っていないことが気になって仕方がなく、八百屋さんの前を通ると複雑な気分になるのです…。

先週末から始まったプチ引っ越しの最中だし、私も12月半ばには神戸の実家に里帰りするから荷物を増やすわけにもいかないし…。 病院からは「出来るだけ安静にしておきなさい。」「重い物は持たないように。」と言われているし、お天気もイマイチで『吊るし柿』作りには微妙だったし…。
と、「今年は『吊るし柿/干し柿』作りはダメだなぁ~。」なんて諦めかけていたのに、今日から3日間はどうもお天気も気温も良い感じじゃないですか~‼

って、今日一日、ず~っと『吊るし柿』作りたい(→食べたい)衝動と葛藤を繰り返していましたが、外も随分と暗くなった18時前、商店街の八百屋さんが閉まる直前になって「やっぱり~ムリ! 諦められない!! 8個だけ作る!!」ってガマンできなくなって、お買い物に行ってしまった。 吊し柿の画像↑8個の『渋柿』たちを家に連れて帰ったら、夕食の支度もせずに、早速『吊るし柿/干し柿』作り開始~♪ たった8個なんて…物足りないけど… 0個よりは良いや☆
12月半ばの里帰りの時は、この子たちも一緒に連れて帰って、美味しく仕上がるように面倒みよ~っと♡


さてと、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 11月21日(月) 独りぼっちでの夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『菜飯玄米粥』『厚揚げと小松菜の含め煮』『マカロニサラダ』『お漬物・いぶりがっこ』

旦那様は、お仕事の後、引っ越し先のお片付けをしにお泊りの為、夕食不要だったので、私は独りで残り物夕食しました。 なんだか寂しいなぁ~。
★★★ 11月22日(火) 定例『にじ屋』さん & 夕食献立 ↓↓↓★★★ にじ屋のお野菜たちの画像↑今週は、こんな感じでした。 今週も『にじ屋』の店主・片山君「家まで運びますから…」と温かい気遣いが有難い。
先週に引き続き、自宅まで運んでもらっちゃいました。(大感謝)
そうそう、片山君が教えてくれたのですが(TV情報だそうですが…笑)↓↓↓ にじ屋のお野菜たちの画像↑林檎の形が歪(いびつ)なのはね、自然界の蜂さんたちが自然受粉をさせている証拠なんですって☆

人工授粉は、人間の手でまんべんなく受粉させるから綺麗な形に実も育つそうですが、自然の蜂さんたちだけに任せると、↑こんな風に膨らみに歪みがあるものが出来やすいらしいですよ。 夕食の献立の画像『菜飯玄米』『栃尾揚げの素焼き』&『焼き芋サラダ』『かす汁』『小かぶ・菊花かぶら柚子風味』

★★★ 11月23日(水/祝) 月に一度の外食デートランチ & 夕食も外食 ↓↓↓★★★ 薪釜ピザ・ピッチュの画像↑わ~い♡ お引っ越し用のお買い物にくっついていく途中で、旦那様が『月に一度の外食デート』にと、大好きなお店の一つで、鶴見緑地公園の傍の『薪窯ピザ・ピッチュ』さんに連れて行ってくれました♡

今回は、カウンター席に座れましたよ!! ココに座ってみたかった~♪ キッチンも、薪窯で焼かれるピザも見ることが出来ますからね☆ 薪釜ピザ・ピッチュの画像↑昼食:旦那様『ドリンク前菜ランチセット』、私『ピッチュランチ』
2人がチョイスしたピザは『マルゲリータDOC 』と、まさか、また食べることが出来ると思っていなかった『天使えびと有機アボカドの特製魚介ソースのピザ』が "本日のピザ" に入っていたので、迷わずチョイス☆

あ~♪ どれもこれも美味しかった~♡ 何度でも再訪したいお店 No.1 ☆
旦那さまったら「里帰りまでに、もう一度来るかぁ~(笑)」ですって。
「来た~い♪」 せんもりの画像↑夕食:お引っ越しのお片付けやらで、夕食も外食となりました。 お昼にお腹一杯食べたので、夕食は『おうどん』とのリクエストで、御近所の『せんもり』さんです。 角屋の廻転焼の画像↑そうそう、『せんもり』さんに行く途中(せんもりさんの数十メートル隣)にある『角屋』さんも、夏の名物『アイス最中』から冬の名物『廻転焼』に変わっていましたよ。(これも美味しいのですよね♪)

★★★ 11月24日(木) 吊るし柿作り後の手抜き夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑実家・母の特製『カレー』『自家製らっきょう漬け』『焼き芋サラダ』

夕方暗くなってから、我慢できずに渋柿を調達に行き、夕食の支度もせずに『吊るし柿/干し柿』を作って遊んでしまい、母にもらった『カレー』に助けられた夕食でした。(母の手作りカレーが一番好きだな♪)

明日も『吊るし柿』作りに最適な気持ちの良いお天気になるといいな~☆
おやすみなさい☆彡

【2016年頁のトップに戻る】

USA ⇔ JP 恒例物品交換 & プチ引っ越し開始☆

Nov.21,2016(Mon)

stuffed roll breadの画像↑おはようございます! な~んだか、スッキリしないお天気が続きますね…。

今朝は、お料理でバターロールの中身だけくり抜いて使って冷凍庫に残っていた子に、チーズ、ほうれん草(茹)、卵、ウインナーを入れて、軽く塩・胡椒をし、ホイルで包んでグリル(オーブン、無水鍋もOK)で焼きましたょ♪

↑レシピ公開しました♪(11月24日) ♣『Eggs In Bread Bowl(目玉焼き入りロールパン)』の作り方をみる»»
stuffed roll breadの画像↑フォーク & ナイフを添えてるけれど、そのまま手でつかんで大きなお口あけて「ガブリ」ってかぶりつく方が絶対に美味しいや ♡♡♡

卵は半熟が美味しいけど、お好みで焼き時間は調整ね♪

詰める具材もアレンジ色々できます♪
『軽く玉ねぎと一緒に炒めたベーコン + チーズ + 卵』も好き♪
ピザ味にしても良いし、何だっていいのよね~♪

↑コレを、パンじゃなくって、半分に割ったアボカド(皮は付けたままね)や、じゃが芋でやっても美味しいんだよ♪
バターロールじゃなく、普通の食パンを薄く麵棒や手の平で圧接して、それを適当にちぎって、マフィン型に入れてカップを作って、そこに具材を詰めても出来るし、可愛いのよね~☆

↓↓↓先週はね、アメリカに住むロシア人の大親友から恒例の物々交換会のパッケージが届いた~♡♡♡ わ~い、わ~い♪ 物品交換会の画像↑(水)(木)と旦那様が研修旅行で大阪を離れていたので、旦那様をお見送りし、私は神戸の実家に1泊お泊りで帰省。 最寄り駅まで父が車で迎えに来てくれて、実家に到着する目の前に郵便屋さんの車が走っていて、わが家の前に停車‼ 続いて父の車も後ろに停車し、車から降りた私が目にしたものが、アメリカからの大きなパッケージ~☆

アメリカからの荷物は毎回、税関で開封検査されて数日足止めされるので……大阪の家の引っ越しが始まったりもするし、実家に荷物を送ってもらうことにしていたのです。

私が神戸の実家に行く日に届くとは想像もしていなかったので、びっくりした~☆ 物品交換会の画像↑近年は、物々交換でお願いする『お気に入り食材』のメーカーも絞れてきて、今回は特に種類は少なめのこんな感じ♪ 物品交換会の画像↑この "Sun Maid" のカリフォルニア産の Organic Raisins が大好き‼ 1袋に 2Lbs(907g かな?)入っている大袋だけど(笑)、色々試した CA州さんのオーガニックレーズンの中でも、この子がピカ一で美味しいとなって、前回の交換会からこの子に絞ったよ♪ 一切のお砂糖系やオイル系やガス処理もされていなくって、自然な天日干しのみ。 物品交換会の画像↑こちらの Raw Goji Berries(非加熱クコの実)も、色々試した中から "Healthwork" のものに絞ったよ。1袋 16oz (454g) 入りのもので、夏場の保管は要注意だけど…。

本当に無農薬で化学物質の処理をされていない天日干しだから、大阪の夏のマンションの暑さを越した今年は…9月頃かな? 残り一握りってなっていたパッケージから、小さなお米に湧く……幼虫→蛾とそっくりな子がヒラヒラ~と飛び立ち、中を覗いたら…幼虫が数匹いたり……(涙)

でもね、お米でもお野菜でも、ドライフルーツでもナッツでも「これが自然で安全な証拠」だと信じている私。

「こういう現象が起きたときに、苦情を言うなら農薬処理や化学処理された食品を買えばいい!!」「そして、オーガニックの道を閉ざしていくことになるんだから!!」と自分に言い聞かせ、後の処理は旦那様にお任せするのです。
プロフィールににも書いていますが、虫はあまり得意ではないので…笑
物品交換会の画像↑オーガニックのマヨネーズも、前回は姿を消してしまって、ロシア人の親友もメーカー問い合わせまでしてくれたのに、入手困難で諦めていたけど、昨年からこのマヨネーズを初めて食べた旦那様が、すっごく「何だ??この激ウマさ!! コレが本当のマヨの味なんだろうな~♡」なんて、いたくお気に入りだったので、ダメもとで、今回リクエストしてみたら、マヨ復活してた~♡ 物品交換会の画像↑サンフランシスコ銘菓 & 名所のチョコレート。 ギラデリー社のチョコレート☆
コレは、私のオーダーリスト外だったけど、毎回、親友からのパッケージには、私が好きで学校カバンに忍ばしていた御菓子だったりが、ちょこっと潜んでいることが多く、今回はギラデリーチョコ(2パック)だったの☆
これらの品々は、両親と全て分けっ子します。 マヨは親友から旦那様へのギフトだから分けっこできないけどね。
近年は、輸入食材ショップなどでギラデリーチョコも見かけるのですが、こうやってアメリカから親友が送ってくれるパッケージの中から出てくるギラデリーチョコや他の品々も、アメリカの薫りを感じて、懐かしい気分になる。

親友からの荷物が届いた同日、私も親友からのオーダー品々 + 私も親友の好きなもでリストに無かった品をアメリカに送りましたよ☆
親友のリクエストも近年はお決まりで、日本茶を数十パック、焼き海苔100畳、『自家製梅干し』1瓶(2キロ分の梅)、お漬物、佃煮、 私の本職で入手する歯科医院販売の歯ブラシ…などがリクエストの主流。

さてと、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 11月16日(水) 旦那様、出張の為、神戸・実家お泊り夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『肉豆腐』『もずく酢』『かす汁(鰤アラver.)』『ほうれん草の胡麻和え』『自家製ぬか漬け』
久しぶりの母の手料理は、やっぱり私を幸せにしてくれる美味しさだわ~♡

★★★ 11月17日(木) 旦那様・夕食不要のため献立お休み ★★★

 お腹の赤ちゃんは元気だけど、要安静で週初めのお仕事を全てキャンセルさせてもらっていたのですが、この日は神戸の前職で試し働きして大阪に帰宅☆
お仕事は問題なかったので「復活だな!」なんて思っていたら、重たい荷物(親友からのパッケージはチョコ以外持ち帰りしなかったのに…。)を持っての帰路の途中で、完全にお腹に負担かかったようで、大阪駅から荷物持っての移動が出来ず、旦那様に迎えに来てもらい、夜中は病院とやり取りする羽目の再安静状態で週末のお仕事もキャンセル…。(涙…)
妊婦さんって、本当に重たい物を持っちゃイケナイんだって自覚し、泣きながら赤ちゃんに謝りながら深く反省した夜でした。

★★★ 11月18日(土) 『無茶々園』さんのおミカン & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 無茶々園の有機無農薬温州みかん7㎏の画像『無茶々園』さんの『有機無農薬温州みかん』購入が届きました ♡

夕食の献立の画像↑『焼肉』『厚揚げと小松菜の含め煮』『豚汁』『お漬物・いぶりがっこ』
前夜から再安静状態で、一日殆ど横になって過ごしていたので、夕食は残り物とお肉を焼いただけデス。
★★★ 11月19日(水) お引っ越し開始日・ 昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑昼食:『菜飯おにぎり』『日野菜大根の自家製ぬか漬け』『桜エビとお豆腐の練り物(購入品)』『焼き芋サラダ』『豚汁』『お隣さんからの”おでん”』 夕食の献立の画像↑お茶タイム:『シュークリーム』
御近所のケーキ屋さん『galo』さんで、旦那様が買ってきてくれた~♡
夕食の献立の画像↑夕食:実家・母の特製『カレー』『自家製らっきょう漬け』『マカロニサラダ』

↑この日は早朝からプチ引っ越し開始。 本引っ越しは、12月中旬の私の里帰り日だけど、家の中の半分近くの荷物が同じ街の中の新しいハイツに運ばれていった~。
安静状態で何も手伝えない私…。 この日の夜から、旦那様は新しいハイツに時々泊まって、お片付けなど開始ししつつ、12月半ばから始まる単身生活への準備も開始。

★★★ 11月20日(日) 『力餅』&『まるとく』&『lojjy cafe』 ↓↓↓★★★ 力餅の画像↑昼食:『力餅』さん
私の記憶では、私が小学生くらいで姿を消してしまったと思っていた『力餅』さんが、ここ大阪旭区にはポツポツとあって、懐かしくって千林商店街の『力餅』さんに初めて入ってみました。
まるとくの画像↑夕食1:『まるとく』さん☆

春以来、なかなかお店とタイミング合わず、毎回満席で振られていたけど、昨日も予約は一杯でしたが、タイミングよく空席が出来てやっと再訪☆ lojjy cafeの画像↑夕食2:『ロジィカフェ』さん☆

『まるとく』さんでお腹いっぱいになった後でしたが、〆に『ロジィカフェ』さんで旦那様はワイン。 私はマミさんの『ラムレーズンジェラート』で、オーナーさんの松田さんとお喋りタイムを楽しませていただきました~♡

↑昨日も、引っ越しのお片付けやお買い物を一人で頑張ってくれていた旦那様…。そして昼食も夕食も外食だったのでした。

今日も朝食後は、旦那様をお見送りして、私はお家でゴロゴロ…。
基本、何かすることがないと落ち着かない性分なので、横になっては起きてパソコンと向き合い、少ししたらまたお布団でゴロゴロの繰り返し…。
この生活が今の私のお仕事だと思うことにした…。
ではでは、今日はこの辺で。。。

【2016年頁のトップに戻る】

1年1ヵ月でお気に入りのお店だらけ~♡

Nov.15,2016(Tue)

パン屋の NijiPANの画像↑この1週間の間に、とってもお気に入りのパン屋さんを見つけてしまった~♡
正確には、2~3週間前に旦那様が見つけて、教えてくれたんですけどね☆パン屋の NijiPANの画像↑大阪に来て1年1ヵ月。 最も御近所のパン屋さんなのに、全く気が付かなかった~。ここ千林界隈には美味しいパン屋さんがいっぱいあるし、いっぱいお気に入りのお店がある~♡ 千三商店会の鮮魚魚屋の画像↑お魚屋さんも2~3軒お気に入りがあるし、鶏肉屋さんも、お豆腐屋さんも、製麺所さんも、和菓子屋さんも、ケーキ屋さんも、陶器屋さんもお気に入りで定着している☆
買うものが無くても、前を通って眺めるだけでも楽しいし、商店街で店主さん達とすれ違う時に、私の顔を覚えてくれていて話しかけてくれるのも嬉しいです☆

御近所の商店街、一般的には『千林商店街』って一括りに私も皆さんも言っちゃいますが、メインの千林商店街と繋がって 8商店会くらいだったかな?(もっとだったかな?)で構成されているのですよ。
さてと、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 11月9日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑ 『太刀魚 & 剣先イカのお造り』『小かぶと厚切りベーコンのガーリックさっと炒め』『マカロニサラダ』『お味噌汁』『菜飯用の大根葉』
お魚は『今市商店街の ”町の小さな魚屋さん 千林 江山” さん』←ここは天然魚ばかり扱っていて、店頭に並ぶ天ぷらも美味しくって、おうどんやお蕎麦に添える海老天は必ずここで買うの~♡
★★★ 11月10日(木) NijiPANさん突入!! & 2度目の朝食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ NijiPANの画像↑午前中、所用があって旦那様はお仕事半休。 用事を済ませた後、2~3週間前に旦那様が「すっごく御近所に小さなパン屋さんがあるぞ! 今度行ってみなきゃな。」って言っていたパン屋さんの前を通りかかり、2人で顔を見合わせ「入ってみよう!!」となって突入☆

お店の名前は『NijiPAN(にじぱん)』さん☆ こじんまりとしたお店だけど、店内からはパンの焼ける良い薫り~♡ NijiPANの画像↑2度目の朝食: 当然「買ってみようよ☆」となり『食パン1斤 & メロンパン & オレンジカマンベールチーズ』を購入しましたょ★

食パンは蒸気が上がる焼き立てホカホカ~♪ 帰宅するまでに「食べた~い‼!」ってなって、お店から5分もかからない距離だから、帰宅してもホカホカの食パンと他2種の購入パンを珈琲入れて試食会♪

やばいくらい美味しいかったのです♪ どれもこれもモッチモチのパンで、噛むほどに味もしみ出し、もう幸せ~♪ 食パンなくなったらスグに再訪決定!!(笑) 夕食の献立の画像↑夕食:『自家製ジャガイモの肉じゃが(豚肉ver.)』『鶏つくね(購入品)』『三度豆の黒胡麻和え』『お味噌汁』
鶏つくねは『千林商店街の ”とり菜” さん』←ここは大山鶏を使った鶏肉のお惣菜が美味しくて、先日(11/1)の夕食で真似した『鶏もも肉の牛蒡巻き』もとり菜さんのマネなんですょ~♡
鶏肉は『今市商店街の ”鳥清” さん』
★★★ 11月11日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『ロールキャベツと温野菜煮込み(ジャガイモ、人参、大根、エリンギ、えのき茸、ブロッコリー)』『自家製さつま芋の焼き芋サラダ』
今週は毎日のようにハードにお仕事やらで動き回ったせいかな? 早朝から体調崩し、この日は一日横になって過ごした私…(涙) でも、前日に作っておいた旦那様の好物『ロールキャベツ』に助けられた夕食でした☆ オフの日で良かった…。
★★★ 11月12日(土) 昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ NijiPANの画像↑朝のお散歩がてら旦那様と再び 『NijiPAN』さんにお買い物☆
旦那様は長引いている風邪で病院行く前…。笑
毎日、違う種類のパンが焼き上がるらしく、全種類制覇するのは至難の業だねコレは…(笑)
この日は、本当は昼食用にサンドウィッチを買ってみたかったのですが 、午前9時半の訪問時点でもうなくなっていて、焼き立て食パン(←好き!!)と菓子パンを購入して帰りました。↓ NijiPANの画像
↑旦那様と一旦別れて、私は夕食のお買い物へ、旦那様は病院へ向かい、どうしてもサンドウィッチの口になっている私「購入した食パンで自分でサンドウイッチ作ればいいや☆」とひらめき☆ 焼き立て食パンを4枚切りに切ってもらった物を半分にスライスしてサンドウィッチ作りました♪
焼き立熱々パンをスライスってかなり至難のワザだわ。。。(笑) お店で閃いていたら、お願いできたのにね。
↑昼食:『たまごサンド』『あんパン & 甘栗とナッツのデニッシュ』
旦那様が病院帰りに買って帰ってくれた大好きな『千林大宮商店街のお菓子司・十紀和さん』の週末限定『吉備団子』 夕食の献立の画像↑夕食: 『鶏のから揚げ』(←最近も作ったような…でも、旦那様の強い希望により…笑)『自家製・里芋のうま煮』『自家製茄子のぬか漬け』『お味噌汁』
鶏肉は『今市商店街の ”かしわ・からあげ 鳥清” さん』←ここの大将、いつも希望通りに鶏肉を捌いてくれるし、とっても親切で、なによりも鶏肉の味がいいのです。(鶏肉好きな旦那様もここの鶏肉が一番好き☆ …本当は抗生物質やホルモン剤不使用な鶏肉を買いたいけど、味を重視するときは鳥清さんで購入☆)
★★★ 11月13日(日) 旦那様のお料理昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 	昼食の画像↑昼食:旦那様が『チャーハン』作ってくれました~♡
ちゃんとお米もパラパラにできていて、すっごく美味しかった~♡
garoのケーキの画像↑お茶タイム:昼食後、旦那様とお散歩がてらにスーパーに牛乳買いに行ったら、大好きなケーキ屋『galo(がろ)』さんでケーキ買ってくれました♪ 夕食の献立の画像↑夕食:『ロールキャベツと温野菜煮込み(ジャガイモ、人参、大根、エリンギ、えのき茸、ブロッコリー)』(←1日では食べきらない量で作るのがお約束なもんで…笑)『自家製さつま芋の焼き芋サラダ』&『ツナと長芋と胡瓜のサラダ』

★★★ 11月14日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 千三商店会の鮮魚魚屋の画像↑行きつけのお魚屋さん日本で一番短い商店街と言われる『千三商店会の優輝水産』さんでのお買い物。 旦那様が「今夜は ”サバの塩焼き” が食べたいな。」と言って出勤していったので、来ました☆
↑ここのお魚屋さんは、基本的に切り身として売っていないので(ちょっとはあるけど)、買うときは大きなお魚なら片身、サバくらいの大きさなら1匹買いなんですが、希望通りに捌いてくれるし、大将も奥様もとっても気さくでお喋りがしやすく、お気に入り☆

お魚ネームプレート & 値札には必ず「〇〇くん」「〇〇ちゃん」「○○さん」って敬称がついていて、可愛い☆(元々はサザエさんの登場人物名のお魚だけに敬称つけていたそうですが、経緯を知らないお客さんに「他のお魚に付けてあげないのは可哀そう…軽視してるっぽいわよ…。」って指摘されてから、全てのお魚さんに敬称をつけたそうな。笑) 〆サバ作りの画像↑ 一匹買った『真サバくん』の片身は、帰宅後スグにお塩をして、お酢に浸けて翌日以降への仕込み保存『〆サバ/生寿司』にしておきましたょ。 夕食の献立の画像↑夕食:『焼きサバ』『自家製・里芋のうま煮』 『ほうれん草の胡麻和え』『豚汁』『自家製茄子のぬか漬け』
食べたい時に食べたい物で満たされると、本当に嬉しいんだよね~♪ 旦那様「コレコレ、今日はコレが食べたかった~♪ 美味い~♪」ですって。
★★★ 11月15日(火) NijiPANさん & にじ屋さん & 夕食献立 ↓↓↓★★★ NijiPANの画像↑ 大好きな火曜日の朝、今朝は、旦那様は健康診断で朝食抜き。 私も旦那様を見送るまで朝食抜きで、ドリンクだけ飲んでおいて、旦那様をお見送りした後は、独りで再び『NijiPAN』さんにお買い物~☆
8時台に行ってみたら、食パンとかが並んでいなかったケド、中でちゃんと焼けている様子。 ラックで冷やし中ね☆
月・火曜日に焼けると聞いた『全粒粉の食パン』を目当てに行ったのですが…すでに完売(予約の分はあるそうだけど…) NijiPANの画像↑ 冷蔵庫には、まだ少しだけサンドウィッチ系のパンもあったよ☆ やっと会えた♪
でも、今朝はサンドウィッチじゃないのよね気分は。(笑) NijiPANの画像↑朝食: 『全粒粉食パン』は完売だったけど「丸く焼いた小ぶりの全粒粉パンは、2個だけありますよ♪」とのことで、それを焼き立てのラックから出してもらって熱々に頬張りました~♪(一個だけね。 一個は旦那様用。) もう一つは『シナモンデニッシュ』

やっぱり美味しい!! 『NijiPAN』さんにハマってしまっている。 〆サバ作りの画像↑ 朝食後は、酢飯を作って、夕食用の『サバの棒寿司』作り。
作ってスグに食べるよりも、半日以上は落ち着かせる方が好きなので、午前に作って夜まで熟成ね。 酢飯に実家の柚子を少し絞って季節の風味付け~♪
絞った後の柚子は『ハチミツ柚子湯』やお風呂に投入。(勿体なくって完全使い切ります!! 笑)
にじ屋のお野菜たちの画像↑お昼前、今週の『にじ屋』さんの無農薬お野菜と果物たちに会いにお買い物~ ♡ にじ屋のお野菜たちの画像↑今週は、こんな感じでした。 今季は父の畑の冬野菜たちが不作の為、にじ屋さんの無農薬お野菜たちに頼らなくっちゃ!!

毎回、両手に5キロづつくらいのお買い物になってしまい、中学後輩 & 実家の御近所さんという偶然の境遇からか『にじ屋』の店主・片山君「家まで運びますから…」と温かい気遣いが有難い。

今週は、週末からのやや安静状態になっている自身の体を労わる為に、自宅まで運んでもらっちゃいました。(お店忙しいのに、本当に助かりましたありがとうね。) NijiPANの画像↑夕食: 『サバの棒寿司』『自家製・ガリ/新生姜の甘酢漬け』『厚揚げと小松菜の含め煮』『自家製さつま芋の焼き芋サラダ』『にゅう麵』『お隣さんからの "おでん”』
厚揚げは、は『千林商店街のお豆腐屋 ”杉山食品工業所” さん』←ここのお豆腐やお揚げ、ひろうすが大好き~☆

…もう少しカミングアウトしないつもりでしたが、実は私、ただ今…25週半ば(7か月目)の妊婦さん(笑)

悪阻も食事の嗜好の変化も周囲も不思議がるくらい全く無く、胎動を感じ始めるまで「本当かいな?」って自分でも信じられなかったくらい。 街中を超競歩で闊歩し、家事もお仕事もフツーにしてたのですが、先週末の早朝に初めて ”強いお腹の張り” とかいうものを体験し、病院で「安静に…笑」と言われ、今週は週初めのお仕事を全部キャンセルしておとなしく過ごしていました。

産後に備え、1年間お世話になった今のマンションを離れ、今週末から12月半ばにかけてちょっとずつですが、同じ街内でお引っ越しも始まります。

そして、12月半ばの本引っ越し日と同時に、私…旦那様を残して神戸の実家に里帰り予定。 大阪に戻ってくるのは3月の後半予定…。
と、たった1年前の9月末に旦那様に嫁いで入籍し、今年の2月に挙式をしたのにね。 来年の2月には出産?!(この歳で大丈夫なんだろうか?? 笑)
そして、次に大阪に戻って新しお家で生活するときは 3人でスタートってなる予定なんですょ。

なんだか不安と期待で一杯な現在です…。

ではでは、今日も沢山書いた~(笑)
ここまで読んでくださった読者様、ありがとうございます♡

【2016年頁のトップに戻る】

風邪引き旦那様。。。早く治ってね :-(

Nov.8,2016(Tue)

にじ屋のお野菜たちの画像↑今週の『にじ屋』さんの無農薬お野菜と果物たち~ ♡
無農薬の生姜と長芋は、一度味わってしまうと止められない美味しさで、販売されていると…つい買ってしまう~。

にじ屋さんの奥様のご実家で出来ている柿をオマケでくれた~ ♡
さてと、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 11月4日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『おでん(残り物)』『ひじき煮』『菜飯』『お味噌汁』
この日は神戸まで身体のメンテナンスに鍼灸治療に行き、帰りに実家に寄てきました。 夕食は冷蔵庫の残り物ばかり~。(笑)
…お仕事から戻ってきた旦那様「風邪引いた…喉が痛い…ゴホッゴホッ…。」って。。。咳もしてる~~~ でも、食欲はしっかりあります。 豊助饅頭の画像↑実家に寄ると、神戸市北区で有名な『満月堂の豊助饅頭』を兄嫁ちゃんがお買い物に行ってくれて、わが家の分も購入してくれてた~♡

この『豊助(とよすけ)饅頭』すっごく大好きです☆
経木(きょうぎ)で包んで貰うことで木の香りが加味されて美味しい。 たとえお土産品でも、化粧箱のお金払って詰めてもらうのはNG!!!!

★★★ 11月5日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『カツ玉丼(冷凍しておいたトンカツ使用)』『グリル長芋サラダ』『柚子蕪(菊花かぶら)』『かぶら葉の自家製糠漬け』『お味噌汁』
風邪引き旦那様を残して、私はお仕事の日。 丼は帰宅後すぐに作れて楽チンだわ~☆
★★★ 11月6日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ リンゴのソテーの画像↑朝食: 旦那様のリクエストで、朝食のトーストに添える『リンゴのソテー』作りました。 ただ蓋をして焼くだけなのにリンゴの酸味と甘みがギュッと凝縮されて美味しい。 シナモンパウダーと小さじ1杯くらいのハチミツを加えてあげると旦那様はさらに喜びます。 この日はブラックカレンズも加え、香りに爪先くらいのバターも☆ トーストにのせて食べると美味しいです☆ 夕食の献立の画像↑夕食: 『豚のしゃぶしゃぶ』
おろしポン酢は実家の柚子と自家製つけ醤油で作るポン酢醤油。しゃぶしゃぶの 〆はお饂飩☆
お鍋がどんどん美味しく感じる季節ですね~☆
★★★ 11月7日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『肉じゃが(豚肉 ver.)』『マカロニサラダ』『かぶら葉の自家製糠漬け』『お味噌汁』

…旦那様の風邪、まだ下降気味だったので、観念して病院行ってお薬処方してもらってました。…早く良くなって~(涙)

★★★ 11月8日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 自家製ヨモギ大福餅の画像↑オフ日の今朝、風邪引き旦那様をお仕事に送り出し、私は元気全開でウズウズ☆ 冷凍庫に実家母の作ってくれる『お餅』と春に父の畑で摘んだ『蓬(よもぎ)』があることを思い出し『よもぎ大福餅』作りました。 『粒あん』も『あん玉』にして冷凍しておけば完璧☆ 5~10分もあれば簡単にできちゃいます ♡
今回は、『あん玉』ストックがなかったので、大好きな『十紀和』さんで 200g 購入☆
Oatmeal Cookiesの画像↑『蓬大福』を作った後は、9月中頃に冷凍ストックしていた『Oatmeal Cookies』も焼いてしまいました☆

『大福餅』も『オートミールクッキー』も、おやつとしてだけでなく、朝食代わりに食卓にあげることが出来るわが家です☆
大福餅には焼き芋を添えてあげると十分な朝ごはんですよね☆
夕食の献立の画像↑夕食:『真いわしのフライ& オニオンフライ』『マカロニサラダ』『三度豆の黒胡麻和え』『お味噌汁』
旦那様のお義母様に米油を頂き、自宅で初めて使ってみましたが、米油って体に良いだけでなく、フライの揚がり具合も味も軽さもどれも良いですね。 わが家も米油に変えよかな~。
旦那様、風邪引きさんでしんどそうだけど、イワシのフライも6匹食べていたし、食後に「美味い~♡」って言いながら『蓬大福』も頬張っていたし、食欲は落ちてない様子☆

周りには風邪だけでなくインフルエンザも聞こえてきました… 温かくして体の免疫力を上げてあげなきゃ~‼

旦那様も早く治ってね~~~。

【2016年頁のトップに戻る】

旦那様のリクエスト ★ 金紋ソース ♡

Nov.3,2016(Thu/Hol)

旭区ブランド 金紋ソースの画像 こんばんは~☆ よく冷えてきましたね。 一昨日、ついにオコタを出しました♪

コタツ大好きな旦那様、嬉しそうにオコタにすり寄って入り…気持ちよさそうに居眠りばかり…(笑)
↑私たちが現在住んでいる御近所の元気な商店街には『おじ焼き』とか『ベジ焼き』という ”お好み焼き” でいいのかな? の販売店があるのですが、そこで使用し販売もしているソースが『金紋(きんもん)ソース』っていう大阪市旭区ブランドに認定されています。

今年の 4月、旦那様のお誕生日祝いにお寿司を食べに入ったお店で、お隣に座っていた優しいステキな紳士が偶然ですが、この『金紋ソース』の社長さんだったことと、地元産を応援したい旦那様はこのソースが気になって仕方がなく、ずっと「今のソースが無くなったら、あの金紋ソースを試してみたいんだけど…。」

って、ずっと言っていました。
先日、やっと在庫ソースが終了したので、昨日のお昼に『ベジ焼き』と金紋ソースの "ウスターソース" と "とんかつソース" を買ってみました♪
ウスターとトンカツソースがあれば、これらをブレンドして休日のお昼ごはんに旦那様が『焼きそば』を作ってくれるので「金紋ソース買ったよ! って言ったら、きっとスグに作ってもらえるという下心~☆(うっしっしっし~☆)」
さてと、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 11月1日(火) 『にじ屋』さん野菜 &夕食献立 ↓↓↓★★★ にじ屋のお野菜たちの画像↑今週の『にじ屋』さんの無農薬お野菜と果物たち~ ♡
家に連れて帰ると、あっという間にキッチンにリンゴの薫りが広がり、私、すっごく幸せになります~ ♡

今年は 9月の悪天候続きで、実家・神戸の父の畑の大根や白菜が全滅…(涙)

『にじ屋』さんに「無農薬の大根間引き菜の葉が欲しい…。『菜飯』 をガッツリ食べたい…。」って訴えていたら、ちゃんとご実家の畑の無農薬野大根の間引きや自然農法を取り入れていらっしゃる農家さんの大根間引きを用意してくれていました☆ 大根葉と柚子蕪の画像↑野菜たちを家に連れて帰ったら、スグに小かぶは実家の柚子を使って『柚子蕪(菊花かぶら)』。 葉っぱは『ぬか漬け』にし、大根葉は『菜飯』用にたっぷりと用意し、旦那様の帰りと夕食が待ち遠しい~~ ♡ ↓↓↓ 夕食の献立の画像↑『鶏肉の牛蒡巻き』『ひじき煮』『ツナと玉ねぎと胡瓜のサラダ』『菜飯』 『お味噌汁』
『鶏肉の牛蒡巻き』を御近所の鶏肉惣菜屋さんの真似をして作ったら、コレがスッゴク美味しくできて、タレも再現してみたのですが、お店以上に美味しくできてしまった☆「コレ、すっごく旨い!! また作って~‼」の旦那様のリアクションに満足な私。 でも、この日の食卓で私が一番嬉しかったのは、大根の間引き菜と新米のシーズンに『菜っ葉飯』を食べることが出来たこと☆
★★★ 11月2日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『山垣畜産のコロッケ & ミンチカツ』『ひじき煮』『焼き芋サラダ』『菜飯』 『お味噌汁』
↑写真にちゃんと写っていませんが、ソースは『金紋ソース・トンカツソース & ウスターソース』
★★★ 11月3日(木/祝) 朝食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ Baked Apple Stuffed with Oatmeal & Honeyの画像↑今朝は、旦那様がまだ眠っている間に、先日試作してみた『Baked Apple Stuffed with Oatmeal & Honey』の再試作☆ Baked Apple Stuffed with Oatmeal & Honeyの画像↑朝食後に旦那様にも試食願いましたが、もう少し調整の必要あり…。
先日の試作品の方が美味しかった…。
昼食に、旦那様が早速『金紋ソースの焼きそば』作ってくれたのですよ~♡♡♡
なのに…私ったら…嬉しくって、美味しくって…写真も撮らずに一気に食べてしまい…(笑)
私、焼きそばには焼きそばソースを使うのがフツ―と思っていましたが『ウスター×トンカツソース+軽く塩・胡椒』で美味しい『焼きそばソース』でになるとは‼ 旦那様の『焼きそば』を食べるたびに感動です☆
夕食の献立の画像↑夕食:『鶏の水炊き(自家製ゆずポン酢)』『自家製小かぶのぬか漬け』 夕食の献立の画像↑『〆の雑炊』

寒くなってくると、そろそろお鍋が美味しくなってきましたね♪
体もポカポカ温まり、お腹も一杯だし幸せ~♪

また明日も頑張ろっと☆ おやすみなさ~い☆

【2016年頁のトップに戻る】

実家柚子の復活♡ & 食事備忘録…など♡

Oct.31,2016(Mon)

実家野菜と無茶々園柑橘の画像↑わ~い♪ 神戸の家から荷物が届きました★
父の畑のお芋と、15年ほど前に住宅地のド真ん中に家を建てずに自分の土地で家庭菜園を始めた父の畑の一角に、私が苗を購入して育てた柚子の木の柚子が入ってる~♡

ちょうど 2年前の今頃、この父の畑に兄夫婦が家を建てることになり、父の畑は現在の貸農園に移動し、私の植えた柚子の木は、兄家のお庭にダメもとで移植をされ、私の手を離れ、兄夫婦たちのお家に嫁いで行ってしまった子なんです。2014年の柚子収穫の画像

↑写真は、2014年の最後の収穫の時のもの。
↑苗を購入して植えてからは、7年間も花も咲かせてくれなかった柚子ですが、移植をすることになった2014年の最後の収穫では、結構な収穫量に育ってくれていたんですよ☆

移植後 1年目の昨年は、変な季節に花を咲かせ、実は出来ないまま終わってしまったのですが、今年はちゃんと復活をしてくれたようで、兄夫婦が「えりちゃんにも‼」と柚子を両親に託して、こうやって大阪に送ってくれました♡

家庭菜園での芋ほりの画像↑で、箱に一緒に入っていた『さつま芋』たちは、姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃん、そして彼らのお友達ちゃんたち数名が、現在の父の畑に『芋ほり』に行き、掘ってきてくれたお芋たち♪

その他にも、年間を通して購入している『無茶々園』さんの無農薬ミカンと無農薬レモンや、ひじきと切干大根を送ってくれました★ これらの柑橘たち、すっごく濃厚な味で美味しいから止められません!!

私もそろそろオーダーして、箱買いしなくっちゃね♪
さてと、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 10月24日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『サバの味噌煮』『里芋と蓮根の明太子ポテサラ』『黒枝豆』『三つ葉のお浸し』『お味噌汁』

★★★ 10月25日(火) 『にじ屋』さん野菜 &夕食献立 ↓↓↓★★★ にじ屋の画像↑(火)定例の『にじ屋』さんの無農薬有機栽培のお野菜たち~♪
どんどん季節が冬野菜にも移行し始めているよ。 にじ屋の画像↑この日の戦利品は『リンゴ(秋映)、キャベツ、里芋、人参、間引き人参、小かぶ、小松菜、トマト、プルーン、ミカン』+『こんにゃく』 おでん作り、ぬか漬け、人参葉調理の画像↑(火)は、『にじ屋』さんから戻ると、お野菜たちをできるだけ早く新鮮なうちに処理してあげたくって、この日は翌日以降に食べる予定の『おでん』作りをしていたので、そこにもお野菜を投入したり、やはり『にじ屋』さんで分けてもらった『無農薬米ぬか』で飼育している『ぬか床』に『小かぶ』を漬けたり、『人参葉』を『甘辛炒め佃煮』にしたり、大忙し~。
でも、この火曜日が一番キッチンでアレコレするので楽しい一日でもあるの☆
↑わが家の『おでん』の量って、このお鍋、3L鍋でこの量って、どう考えても旦那様と2人分じゃないですよね…(笑)そこに実家母の搗いてくれるお餅を使って、旦那様の好物の『餅巾着』も投入。 夕食の献立の画像↑夕食:『牛肉と玉ねぎの甘辛生姜炒め煮』『里芋と蓮根の明太子ポテサラ』『かぼちゃ煮』 『人参間引き菜の雑魚と竹輪の佃煮風』『お味噌汁』

★★★ 10月26日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『おでん』『黒枝豆』『三つ葉のお浸し』
この日は、旦那様の帰宅が久しぶりに深夜12時…。 夜中の夕食は結構つらいね…。
『おでん』のタネ、何種類入っているかと言いますと⇒『大根、じゃが芋、里芋、人参、蓮根(←コレは初)、ちくわ、牛蒡天、平天、きくらげ天、イカ入り天、厚揚げ、玉子、牛すじ肉、餅入り巾着、コンニャク、糸こんにゃく、昆布』計17種類☆
1日目では全種類制覇はできないようになっているのです。(笑)
★★★ 10月27日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『鰹のたたき』『牛肉と玉ねぎの甘辛生姜炒め煮(残り物)の卵とじ丼風リメイク』『里芋と蓮根の明太子ポテサラ』『グリル長芋』『お味噌汁』

★★★ 10月28日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『焼肉』『焼き茄子』『お味噌汁』『焼き栗(頂き物)』

★★★ 10月29日(土) 昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 芋粥ランチの画像↑昼食:すっごく軽い昼食『小松菜入り芋粥』『茄子と胡瓜の自家製ぬか漬け』『鶏レバー煮(写真に写っていませんが…)』で済ませる理由は、朝食が『フレンチトースト』とか他にもガッツリと食べたことと、15時のお茶タイムにお楽しみが待っているから~♪↓↓↓ 十紀和の和菓子の画像↑お茶タイム:大好きな『十紀和』さんの和菓子~。 外郎(抹茶 & 小豆)と松茸(雪平という羽二重に卵白を加えた生地で白あんを包んでいるもの) 夕食の献立の画像↑夕食:『おでん(第2ラウンド)』『小松菜とリンゴの胡麻和え』『小カブの自家製ぬか漬け』

★★★ 10月30日(日) 嵐山 & 旦那様の実家・伏見の夕食献立 ↓↓↓★★★ 嵐山の画像↑旦那様の実家・伏見に行く前に、嵯峨野に居住の旦那様の元同僚・Sさんと嵐山でランチとお茶しました♪

嵐山周辺をお庭のように育った元・同僚さんだけに、観光地・嵐山の飲食店主さんや寺院の僧侶さんまでも同級生とかで、楽しかったょ♪
ランチ『自家製麵・嵐山亭』美味しかったよ♪ 『%アラビカ』のカフェラテもミルクたっぷり飲みやすく美味しかった♪ 『琴きき茶屋の桜餅』も良い感じ!!
そうだそうだ‼ Sさんに頂いた『嵯峨嘉のしそ餅』が最高に美味しくって、今度自分でも作れるか試してみようと思う‼ 夕食の献立の画像↑夕食:伏見のお義母様が作ってくれた夕食は、今季初の『かす汁』『お魚の煮つけ』『もずく酢』『小松菜となめ茸の和え物』『筍とぜんまいの煮物』『黒豆煮(頂き物)』『鯖寿司(頂き物とか)』

美味しかった~♪ 御馳走様でした☆

★★★ 10月31日(月) 夕食献立 & 焼きリンゴ試作 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑夕食:『焼きサンマ』『ツナと玉ねぎと胡瓜のサラダ』『ひじき煮』『焼き茄子』、『お隣さんからの”かす汁”』

今日は、15時のおやつに、リンゴを使って簡単で低カロリーで腹持ちのよさそうなスイーツと言うか、朝食にもなるものを作ってみました。試作です☆↓↓↓ 試作の画像↑試作スイーツ:名付けて『Baked Apple Stuffed with Oatmeal & Honey』
『にじ屋』さんで購入した無農薬リンゴは、安心して皮付きのまま食べることができる~☆
熱々リンゴから良い香り~♪ バニラアイスを添えても間違いなく美味しいヤツだね。

旦那さま、焼いて甘みが増したリンゴ好物なので、今度作ってあげよっと☆

次回は丸々1個の中心部だけくり抜いて、そこにオートミールを詰めてみよっと☆

明日から11月‼ そして、明日は定例『にじ屋』さんの日。 また元気なお野菜と果物に会えるのが楽しみ~☆(お仕事も入っているけど…。)

【2016年頁のトップに戻る】

秋祭り、ランチ、ケールやラム肉 ♡ 満喫週間~♡

Oct.23,2016(Sun)

kale-salad の画像↑毎週(火)定例のお野菜の移動販売『にじ屋』さんで、無農薬の『カーリー・ケール』を見つけました~♡

神戸の実家、父の家庭菜園では秋収穫のカーリーケールは栽培してもらっていないので、この季節にケールに出会えてスッゴク嬉しくなって即買いしちゃいました★

『ケールのグリーンスムージ』にしようか、『ケールサラダ』にしようか迷ったけれど、お家の中の好物食材を集めての『ケールサラダ』にし、今週は久々に青虫級にフレッシュなお野菜をムシャムシャ食べたよ~♡

他にも、今日の寒さには「体を温めてくれる食材」と、ロシア人の大親友が教えてくれた ↓好物の『ラム肉』を冷凍庫から引っ張り出してグリル焼き~♪ ラム肉料理の画像↑シンプルに、塩、ブラックペッパー、ガーリックパウダーを振って、ベランダのローズマリーを添えて、旦那様のウィスキーを少々振って、グリルで焼くだけ♪

ラムチョップをカットせずに、ブロックのままで焼いても良かったかもね☆
こんな好物食材での食事や、旦那様と用事を済ませに出掛けた足で、たった2週間で再訪した『ピッチュ』さんでの美味しいランチや、今夜は町の氏神様『大宮神社』さんでの『秋祭り』で迫力ある地車/だんじりを見ることが出来たり、神社さん周囲に並ぶ沢山の夜店の雰囲気を楽しんだり、なんだか『美味しい & 楽しい』を満喫した日々でしたよ♪


さてと、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 10月17日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『別所うなぎ専門店の鰻での丼ぶり』『チキンサラダ』『もずく酢』『実家栽培の黒枝豆』
やっぱり『別所うなぎ専門店の鰻』は美味しい~♡ タレも格別だわぁ~♡
★★★ 10月18日(火) 『にじ屋』さん野菜 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ にじ屋の画像↑最近、お仕事で夕方にしか行けていなかった『にじ屋』さんに、この日はお昼過ぎに行けました☆ 無農薬リンゴの『秋映』『幸寿』、そして無農薬の『プルーン』、そして無農薬の『里芋』と『長芋』これ等は格別の美味しさなんです!! 『カーリーケール』もあったので、即買い☆ にじ屋の画像↑『丹波の無農薬黒枝豆』や『河南ファームの卵』も外せないです♪他にも色々購入し、すっごく重たくなって、店主の片山君(←6歳年下の、中学校の後輩君なんですよ! 凄い偶然!)が心配して「家まで運びます!(←私には普通の重さなので、ちゃんとお断りしましたよ。 笑)」って言ってくれるという爆買いぶり(笑) 夕食の献立の画像↑夕食:『餃子の王将の生餃子』『実家野菜の麻婆茄子』『春雨サラダ』『にじ屋ファームの黒枝豆』『にじ屋さんの宇和の極早生みかん』
時々食べたくなる『餃子の王将の生餃子』を買ってきて焼いたので、手抜きかな~?(笑)
★★★ 10月19日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ kale-salad の画像↑前日購入した『カーリーケール』で『グリーンスムージ』にするべきか『ケールサラダ』にするべきか随分と悩んだ末の『ケールサラダ』には、家じゅうのお気に入り食材を投入☆ リンゴも無農薬だと安心して美味しい部分の皮ごと使える♪
オリーブオイルは San Francisco 市内在住時から気に入ってい『We Olive』さんのもの♡ ナッツ類やドライフルーツは『Whole Foods Market』で購入する無農薬☆

お気に入り食材に囲まれると幸せ感じます♪ 夕食の献立の画像↑夕食:『焼きサンマ』『黒枝豆』『ケールサラダ & チキンサラダ』『春菊の黒胡麻和え』『お味噌汁』、お隣さんからのお裾分け『肉じゃが』

★★★ 10月20日(木) 旦那様の独りお留守番…夕食献立 ↓↓↓★★★

この日は、神戸の前職でお仕事だった私。 お仕事終えて帰宅すると 22時帰宅となるので、旦那様には独りで夕食をお願いし、残り物のオンパレード…旦那様、スミマセン…。 「ちゃんと食べたよ。」と写メくれました☆↓↓↓ 夕食の献立の画像↑『実家野菜の麻婆茄子』『春雨サラダ』『丹波の無農薬黒枝豆』『お味噌汁』、『お隣さんの肉じゃが』
私の夕食は『おにぎり』『ケールサラダ』『リンゴと焼き芋の丸かじり』と変テコな手弁当(笑)
★★★ 10月21日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『焼きサバ』『おから』『(商店街のお豆腐屋・杉山食品さんの)揚げ出汁豆腐』『かぼちゃ煮』『お味噌汁』

★★★ 10月22日(土) 『ピッチュ』さん昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 薪釜ピザ・ピッチュの画像↑昼食:鶴見緑地公園スグ近くの『薪釜ピザ・ピッチュ』さんでのランチ♪

2週間前に記念日夕食に行き、旦那様もすごく気に入ってくれたお店です。
10月末まで『ピザ祭り』をしていて、どうしても『天使えびと有機アボカドの特製魚介ソースのピザ』が食べたい旦那様と、お得なランチタイムに午前の用事を済ませたその足で再訪♪

訳あって、只今…食べることを避けている生物系食材(サーモンのマリネ)を、私は何も言っていないのにもかかわらず、店主の奥様が気付いて下さり「加熱されているローストポークに変えますね。」と!! 驚く観察力と細やかで温かいサービスに感動☆

前日発売のミシュランでのビブグルマンに選ばれたとか!! 素敵なお店で、本当に美味しいですから納得ですよ☆ 夕食の献立の画像↑夕食:遅い昼食でお腹一杯だった私たちの夕食は『七分粥・自家製梅干しと塩昆布添え』『かぼちゃ煮』

★★★ 10月23日(日) 夕食献立 & 秋祭り ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑夕食:『ラム肉のグリル焼き ローズマリー風味』『ロシア流 ポテトとキノコのオーブン焼き』『コーンスープ』

久しぶりのラム肉料理は、塩、黒胡椒、ガーリックパウダーとウィスキーを振り、ベランダのフレッシュローズマリーを添えてグリルで焼きました。
ロシア人の大親友が教えてくれたのですが、ラム肉は体を温めてくれるお肉なんですって♪
添えの温野菜『ロシア流 ポテトとキノコのオーブン焼き』は、このロシア人大親友の大得意ポテト料理の中でも、私も大好きで、旦那様も「美味しいから、またアレやって☆」と言うくらい。
調理工程の最後の最後に、お塩と胡椒、月桂樹を加えるだけの風味付けで、耳匙くらいの量しか振らないのに、すっごく美味しくなるのです☆
大阪市・大宮神社の秋祭りの画像↑夕食を 17時スタートと早くにし、食後に、町の氏神様『大宮神社』さんの『秋祭り』を覗きに行きましたょ。 出掛けた時間のタイミングが良かったようで、三基の地車(ダンジリ)が神社に丁度戻ってくる直前だったみたい♪ お囃と共に次々と目の前に現れた地車の迫力と盛り上がりに感動しちゃいました♪

神社の周囲での懐かし沢山の夜店も楽しかった~♪
甘~いベビーカステラの香りに負けて、旦那様に買ってもらい、二人で摘まみながらの帰路。

でもね、お出かけ前から夕食後の本命お茶菓子は、大好きな御菓子司『十紀和』さんで購入予定でしたので、一人1個ずつお茶菓子を買い(←コレも旦那様が買ってくれた♪)、帰宅後には旦那様が温かいお抹茶を入れてくれてのホッコリお茶タイムも楽しめて、本当に良い一日となりました☆

また明日からの1週間、頑張ろっと☆彡

【2016年頁のトップに戻る】

ジェラート店『wacca」さん☆食べてみて~♡

Oct.16,2016(Sun)

多可町ジェラート wacca の画像↑TVを殆ど見ない私が珍しく TV の前で「ここ、行ってみた~い‼‼‼」って、一緒に TV を見ていた旦那様に訴えたら「秋になったら行ってみようか☆」って言ってくれて~~~ 金曜日にお仕事お休みを取ってくれて連れて行ってくれたのです♡♡♡

兵庫県多可郡多可町加美区村門 546-4 ←にある、箸荷(はせがい)牧場さんのジェラート店『wacca(わっか)』さん。

www.hasegai-dairy-farm.jp
www.facebook.com/wacca-100191410319468/
大阪市内から車で約2時間。 目指すはジェラートとソフトクリーム ♡

あのですね~、行ってみて食べてみてください!!

すっごく、すっごく美味しすぎる~♡♡♡ 多可町ジェラート wacca の画像↑季節のジェラートも沢山あり、どれを食べたらいいのか目移りしすぎて困ってしまいました…(涙)
こういう時は、自分にとって好きな定番味を先ず試してみるのが得策ということで、Sサイズで 1~2種選択できます。 多可町ジェラート wacca の画像↑アップルパイや柿、さつま芋や南瓜、キウイやスモモ、リンゴなどの季節ものも気になる~。
Mサイズにすれば 1~3種選択できるのですが、後でソフトクリームを旦那様とシェアしても食べたかったので、Sサイズで 2種ずつチョイスの合計4種 + ソフトクリームにしました。 多可町ジェラート wacca の画像↑ 旦那様が『ラムレーズン & りんご』、私が『ミルク & ラズベリー』としました。
多可町ジェラート wacca の画像↑ソフトクリームも食べたのですが、こちらは 店主waccaさんがクルクルとクリームを巻いてくれましたが、手渡されたソフトクリームの驚く重さ‼
超ズッシリで、通常のソフトクリームの3個分の重量を感じる~。
こんな大きくズッシリしたソフトクリームに、生まれて初めて「食べきれるかな?」って嬉しい反面、心配になった~(笑)

ジェラートのミルク味とまた異なるソフトクリームの濃厚ミルク味も絶品~♡

日本とアメリカで食べてきた中で好きだった味を一気に抜きんでての好きになっちゃった~!! 遠方からでも食べに行くべしだわ~☆


この日の目的は『wacca』さんしかなかった私たち。
大阪に戻る前に、神戸の実家に寄って帰って、御近所の『山垣畜産のコロッケとミンチカツ』を買って帰ることにしたのですが、『wacca』さんを去る前に、お馴染み後輩ちゃん(ブログ『シュナ犬とあたしのHAPPY LIFE』)と連絡を取ると、後輩ちゃんの相方さんに購入してもらっている「『別所うなぎ専門店の鰻』が近いぞ!」と教えてもらい、また、この日は相方さんの販売店で大特売しているとも教えてもらい、帰り道だし購入しに行くことにしました☆↓↓↓ 別所うなぎ専門店の鰻』と『山垣畜産のコロッケとミンチカツ』の画像↑『別所うなぎ専門店の鰻』は、旦那様も実家の家族もみんな好きだから 5匹買って帰ったよ。 しかし本当に特売だ~。
ジェラート食べに来て、まさか別所さんの鰻を買って帰れるなんて、想像もしなかった!(笑)
『wacca』さんから神戸の実家は高速使って約1時間。『鰻』買って、実家近くで『山垣畜産のコロッケとミンチカツ』買って、何だか『食べること』ばかり。(笑) 父の畑の黒枝豆の画像↑実家に寄ったら、父の畑の朝採り野菜で『黒枝豆』が収穫できたからと分けてもらえた☆
『鰻』、『コロッケにミンチカツ』、『父の畑のお野菜たち』とどんどん食べ物が増えながら、大阪に帰宅したら、今度は↓ 頂き物の画像↑お隣さんがピンポン鳴らして「北海道の友達が『子持ちシシャモ』と、家の前の川で捕った『マス』と自家栽培野菜送ってきたから、お裾分け。」って、またまた食材が増え、何だか凄いことに。(笑) なりつつも、お隣さんとは私の食材と物々交換会しました。
「家の前の川で捕ったマスって凄いですね。さらに本物のシシャモは私は初めて見ました。 顔も体のヒレもスーパーで見かける偽シシャモと違う~!

さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 10月14日(金) ジェラートドライブ & 食材回収後の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『北海度の本物・子持ちシシャモ』『実家父のの黒枝豆』『ひろうすの含め煮(残り物)』『胡瓜と人参とワカメの酢の物(すだち絞り果汁入り)』『茄子と豚肉の味噌煮(残り物)』『ポテサラ』『しし唐辛子の甘辛炒め煮』『シジミの味噌汁』

★★★ 10月15日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『北海道のマスと玉ねぎとキノコのホイル包み焼き』『モズク酢』『実家父の黒枝豆』『お隣さんからのポテトサラダ』『焼き芋サラダ』『しし唐辛子の甘辛炒め煮』『地獄蒸し(茶碗蒸し)』

★★★ 10月16日(日) 旦那様の『焼きそばランチ』& 夕食献立 ↓↓↓★★★ 昼食の献立の画像↑昼食:旦那様が作ってくれた『焼きそば』自家製『紅生姜』添え
旦那様が買ってくれた食後デザート:十紀和さんの『大福 & 桜餅』 夕食の献立の画像↑夕食:『鶏の唐揚げ』『焼き芋サラダ』『しし唐辛子の甘辛炒め煮』『実家父のの黒枝豆』『モズク酢(すだち絞り果汁入り)』『お味噌汁』

はぁ~♪ 3日間、すっごく楽しかった~♪
明日からまた頑張ろっと☆ お休みなさい~★

【2016年頁のトップに戻る】

ベランダで一夜干し作り & 栗名月☆

Oct.13,2016(Thu)

イワシの一夜干し作りの画像↑長い間続いた雨が止み、今週は気持ちの良い秋晴れが続くのと同時に、一気に季節が進んでカラッとした空気と寒いくらいの気温ですね。

昨日は、午前はオフだったので夕食のお買い物に出掛けたら、きれいなイワシさん達と目が合ったので、ついつい連れて帰ってしまい、帰宅後すぐに開いて、塩水に潜らせて、お洗濯が気持ちよさそうにたなびくベランダで、このイワシさん達も天日干しの日光浴させました♪ イワシの一夜干し作りの画像↑小さなイワシさん達だから、数時間で乾いてくれるけど、夜風にも当てて一夜干しにし、翌朝(本日)の朝食に焼くつもりだったので、このまま一晩ベランダにて放置。

イワシやアジ、イカなどは簡単に自宅で干物作りができるし、乾し加減や塩加減も好みにできるし、何よりも楽しくって美味しいから、一度作るとやみつきになるんですよね~(笑)

この『自家製イワシの一夜干し』朝食の写真は、後の『食事備忘録』で見てやってください☆
↓そして、今日はお仕事の合間を縫って、またまた『栗』の皮むき 1kg 頑張りました!! 栗おこわと餡子作りの画像↑だって、今夜は『十三夜のお月見』で『栗名月』とか『豆名月』とも呼ばれるお月見ですから『栗ご飯」とか食べるチャンスですからね☆

今日は『栗おこわ/栗入り赤飯』にしてみようと思い、『赤飯』好きな私の冷蔵庫には『もち米』も、貯蔵箱には『小豆(300g)』だって常備されていますから、思い立ったら何時でもスグに調理にかかれます☆

小豆を茹でている間に『栗』の皮むきをして、栗おこわと餡子作りの画像↑『赤飯』用に小豆の茹でこぼしの煮汁と小豆をよけた後の約200g 分くらいの小豆は『粒あん』OR『ぜんざい』にするのが私のお決まり☆
今日は、皮を剥いた栗も放り込んでみました(笑)。

さてさて、『一夜干し』や『栗赤飯』などの大好物を作った『食事備忘録』綴っておきま~す☆↓↓↓

★★★ 10月10日(月/祝) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『天然ブリの照り焼き』『胡瓜と人参とワカメの酢の物(すだち絞り果汁入り)』『厚揚げと小松菜の含め煮』『お味噌汁』『果物:梨』

★★★ 10月11日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『神戸の実家母の特製カレー』『自家製らっきょう漬け』『サラダ』、八百屋の『にじ屋』さん購入の『丹波産黒枝豆』と『宇和島の温州みかん』

★★★ 10月12日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『ヒレ & ロースの豚カツ & 茄子 & 長ネギのフライ、ポテトサラダ添え』『丹波産の黒枝豆』『胡瓜と人参とワカメの酢の物(すだち絞り果汁入り)』『ほうれん草の胡麻和え』『なめ茸汁』
豚カツに添えるソースはね、わが家は『豚カツソース × ウスターソース × トマトケチャップ × ちょこっとだけ辛子』が定番です☆
★★★ 10月13日(木) 『十三夜お月見(栗 & 豆名月)』朝食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 朝食の献立の画像↑朝食:『自家製イワシの一夜干し』『ポテトサラダ』『納豆』『お味噌汁』『果物 3種』
神戸の実家近くから毎週火曜日にお野菜の移動販売で千林に来てくれる八百屋の『にじ屋』さんが持って来てくれる無農薬リンゴが毎日欠かせない~皮ごと食べると美味しいんだなぁ~♡
↑小さなイワシだったから、天日干しでひと回り小さくなり、焼いたらさらに小さくなる~(笑)
夕食の献立の画像↑夕食:『栗おこわ/栗入り赤飯』『鶏つくね & ポテトサラダ』『ひろうすと小松菜の含め煮』『にゅう麵』『丹波産の黒枝豆』『自家搗きお餅の栗入り粒あん掛け 月見もち風』
チラッと見えているお酒は、旦那様の地元、伏見のお酒の中でも最も大好きな『月の桂』の純米酒☆ 濁り酒が有名だけど、純米酒好みの旦那様と私の最もお気に入りのお酒です。
今夜も旦那様と「美味しいね~♪ 楽しいね~♪」なんて言いながら、楽しいお食事ができて幸せです☆

そういえば、今夜のお月様は、雲に隠れてボンヤリと影が見えていただけとか。
↑私、結局、夜空を眺めずだぁ。。。「花より団子。お月見より食卓の栗」だわ☆
さて、明日は旦那様が有休を取ってくれて、早朝からドライブデート予定♡
早く寝なきゃ!! お休みなさい☆

【2016年頁のトップに戻る】

一週遅れの結婚記念日の食事備忘録 ♡

Oct.9,2016(Sun)

お菓子司 十紀和の画像↑昼食後から出掛けていた旦那様が 3時のお茶タイムに帰宅し、大好きな『十紀和』さんで『くるみ餅と栗羽二重』をお土産に買ってきてくれたの~♡ あぁ~美味しい~ 嬉しい♡

和菓子を頬張りながら、先週(土)にお互いの仕事の時間が合わなくなって、御近所で取り合えず済ませた外食ディナーの仕切り直しを、昨日の(土)に計画していたけど、これも私の仕事と帰宅後の私のご機嫌とでボツってしまい(…笑) 過ぎてしまった結婚記念日のお祝いを、今夜することにしました♪

お誕生日や記念日に興味ない私ですが「美味しいものを食べに行く日」となると目の色が変わる(笑)
薪窯Pizzaピッチュの画像↑今夜のお店は、私のお誕生日祝いに、職場の院長先生がチョイスしてくれてスタッフ皆で御馳走になった、鶴見緑地にある『薪窯 Pizza ピッチュ』さん~♡♡♡ 旦那様も前から行ってみたいって言っていたしね☆ ちょっと贅沢にタクシーで到着☆ 薪窯Pizzaピッチュの画像↑この薪窯でオーナーシェフ・チュッチュさんの手で焼かれるピッツァや、薪グリルで焼かれる拘り食材たちのお料理は美味しく、またワインも揃っているので、旦那様と一緒に再訪出来て嬉しい♪

前回、職場からランチで連れてきてもらった時も大賑わいの満席でしたが、日曜の夜も営業スタート時間から満席で人気のあるいいお店☆ 薪窯Pizzaピッチュの画像↑旦那様はスパークリンワイン、私はピッチュのノンアルカクテルでのスタート★

今月は2年ぶりに『ピザ祭』が催されていて、通常なら『本日のピザ』1~2種と定番ピザメニューをラインナップさせているところを、この10月はオープン以来人気 TOP8 人気だったピザを『本日のピザ』 として提供されており、どれもこれも食べたいから、目移りしすぎる~☆ 今夜のオーダー内容は↓↓↓

*『ドリンク』: スパークリングワイン(『プロセッコ』・白)、ボトルワイン(ポッジョ・赤)、ピッチュのノンアルカクテル(『3種の柑橘アマレットソーダ』)、グレープフルーツジュース
*『本日の前菜』より: ピッチュの季節野菜のサラダ
*『ピザ祭企画』より: 定番ピザメニュー『クワトロフォルマッジ(4種のチーズピザ)』の特別企画で、通常なら決まった4種のチーズを、チーズ11種から4種~6種でカスタマイズできる企画。
私たちは『水牛モッツアレラ & マスカルポーネ & リコッタ & ゴルゴンゾーラ』4種でのカスタマイズ♪
*『本日のメイン』より: 本日の鮮魚・高知産オオモンハタの薪グリル/季節野菜のグリルを添えて
*『デザート』: 自家製濃厚ガトーショコラ バニラアイス添え

ピザが運ばれてきたときに私がぽそっと「わぁ~美味しそう☆ はちみつを添えても美味しくなるのよね~☆」って呟いた言葉を、スタッフのタクさんはすかさずキャッチし「はちみつ、お持ちしましょうか☆」って、すっごく嬉しかった~♡

旦那様、どれもこれもお気に召したみたいで「また直ぐに食べに来たいなぁ~☆」ですって☆

ピッチュさんの美味しいお料理と、スタッフさんたちの心地よいおもてなしのお陰で、美味しく楽しい夜になりました~♪ これからもず~っと、旦那様と仲良く過ごしていきま~す♡
ピザもアラカルトメニューも美味しく、平日ならパスタもあり美味しいの!! おススメですから、お近くに来られた時は、是非行ってみて~☆ ただし、予約する方が確実ですよ~☆

【2016年頁のトップに戻る】

『栗ごはん』食べたよ☆

Oct.8,2016(Sat)

栗ごはんの画像↑葡萄に梨、林檎に柿、栗、芋類、豆類、秋鮭にサンマもお手頃価格に落着き~♪ 秋の味覚が出揃い始めましたよね~♡♡♡
お買い物に行くのが楽しくって♡ 何を作って食べようか毎日迷って♡ 嬉しいなぁ~♡♡♡

↑今週(水)は『栗ご飯』を頬張りましたよ♪

↑レシピ公開しました♪(10月21日) ♣『栗ごはん』の作り方をみる»»
栗ごはんの画像↑一晩お水に浸した栗1キロを、出勤前に無心に剥き剥き…。 だんだん痺れてくる手と、出勤時間が迫ってくる焦りに心が折れそうになりながら。。。

でも、夕食時に大きなお口を開けて頬張った瞬間に、手が痛くても、心が折れそうになっても、この秋の味覚『栗ご飯』を楽しむための労力なのよね~♪ って、喜びに変わってしまいます★

さて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★ 10月1日(土) 夕食は外食にて ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑旦那様も私もお仕事があり「たぶん同じくらいの時間の帰宅になるだろうし、結婚(入籍)記念日だから、外食にしよう。」って旦那様の提案でしたが、旦那様のお仕事が思った以上に遅くなってしまい、結局、この日の夕食は、御近所のお店で済ませましたょ★

★★★ 10月2日(日) 朝食 & モンブラン & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 朝食献立の画像↑朝食:無農薬リンゴ1個分をフライパンに並べ、シナモン少々、バター少々(1cm角)で蓋をして蒸し焼きにし、仕上げは蓋を外して『ナッツのはちみつ漬け』大匙1杯(はちみつだけなら小匙1杯で十分)くらいを加えて、リンゴから出た水分を飛ばしたものを、パンに添えてあげると、旦那様、とっても喜んでくれるのよね~。 そりゃ~美味しいものね~♡♡♡
今年は『アメリカン・アップルパイ』作ってあげなきゃ‼
パティスリー・ガロのモンブランの画像↑お茶タイム:朝食で牛乳が切れちゃった…。 朝食後に旦那様が「買ってきてあげる。」って自転車でお遣いに行ってくれて、帰りに御近所のお気に入り『パティスリー・ガロ』さんで、先週に引き続き、今週も『モンブラン・シリーズ』買ってきてくれたよ★
午後からお仕事だった旦那様の出勤前に頬張った~~♡♡♡ 夕食献立の画像↑夕食:お隣さんの『カレー』、『焼き厚揚げと水菜の胡麻風味サラダ』
お隣さんが「カレーをたくさん作ったから、お鍋出しなさい。」ってお鍋を取りに来て、カレーをお裾分けしてくれました★
★★★ 10月3日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『焼きサンマ』『チキンサラダ』『きんぴら蓮根』『ピーマンと牛蒡天と雑魚とおかかの甘辛ごま油炒め煮』『お味噌汁』『自家製きゅうりの糠漬け』
↑ありゃ、ご飯とお味噌汁の配膳位置が左右逆だわ~‼(笑)
実家父の畑のピーマンを、毎日一生懸命食べてる私。
★★★ 10月4日(火) 旦那様の独り夕食 & 私は後輩ちゃんと外食☆ ↓↓↓★★★
お仕事後、前職の後輩ちゃんと大阪で 21時前スタートの夕食女子会をしました~☆
私がお外で遊ばせてもらっている間、旦那様は。。。こんな感じ ↓↓↓ 夕食献立の画像↑旦那様:『親子丼』『きんぴら蓮根』『ピーマンと牛蒡天と雑魚とおかかの甘辛ごま油炒め煮』『チキンサラダ』『お味噌汁』
旦那様に、自分で卵を落としてもらう直前まで作っておきました。 副菜は残り物ばかりで申しわけない…。 ちゃんと「こんな風にできたょ」と写メくれました。
そして、私と後輩ちゃんは、それぞれのお仕事後の集合で、大阪グランフロント北館の UMEKITA FLOOR にて、こんな感じの↓↓↓夕食とお喋り会♪ UMEKITA FLOORでの夕食の画像↑私と後輩ちゃん:『フィンガーリブ(2種)』『パエリア』『シーザーサラダ』『レモネード』 UMEKITA FLOORでの夕食の画像↑大阪グランフロント北館の UMEKITA FLOOR にある 16店舗のお店から好きなお料理をチョイスし、お店にフードコートの席番号を告げたら、各お店からお料理が運ばれてくるってシステム!! 面白い~☆ UMEKITA FLOORでの夕食の画像↑こ~いう楽しい所をたくさん知っている後輩ちゃん(ブログ『シュナ犬とあたしのHAPPY LIFE』)。 夜景も楽しめる席を選んでくれたょ☆
終電ギリギリまでお喋りしちゃった~。 楽しかった~☆
後輩ちゃんが、私の携帯に インスタグラム のアプリを入れてくれたので、とりあえず『えりの食の世界』でやってみることにしたよ★
★★★ 10月5日(水) 『栗ご飯』を楽しむ夕食献立 ↓↓↓★★★ 栗ごはんの画像↑出勤時間が迫ってくる焦りと、包丁を持つ手と指が痺れ、心が折れそうになりながらも、出来上がった『栗ご飯』を、仕事を終えて帰宅した私と旦那様で頬張ったよ~♪
ちょっと塩加減が多かったかな? でも、美味しかった♪
夕食献立の画像↑『栗ご飯』『チキンサラダ』『里芋の煮物』『キャベツとネギと豆腐の練り物』『きんぴら蓮根』『ピーマンと牛蒡天と雑魚とおかかの甘辛ごま油炒め煮』『茹で栗』『お味噌汁』
↑10月のお月見の日は『栗名月/豆名月』だったはず。 もう一回、栗ご飯してみよかな~♪
★★★ 10月6日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『小さな明石蛸のお造り』『茄子と豚肉の味噌煮』『里芋の煮物』『三つ葉のお浸し』『にゅう麵』
この日の夕食は、「芋・蛸・南瓜」「茄子に麺類」好きな旦那様にとっては、どれも好物ばかりで、嬉しそうでした♪
★★★ 10月7日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『秋鮭のムニエル・自家製タルタルソース(ホウレン草、じゃが芋、人参の付け合せ)』『サラダ(プランターのルッコラ、オニオンスライス、トマト、ピーマン、トウモロコシ)『コーンスープ(市販品のアレンジ)』
この日は朝から神戸に鍼灸治療で体のメンテナンス日。 帰りに神戸の実家に寄り、母に「夕食何にしようかなぁ~?」なんてボヤいたら、「 "自家製タルタルソース"なら少し残ってるけど、持って帰る?」と言われたので、帰りにお魚屋さんで秋鮭を買って帰り、ムニエルにしましたよ。
★★★ 10月8日(土) 夕食不要の為、献立お休み ★★★
夕食不要のため、私は、お仕事から戻って簡単に冷蔵庫の残り物を片づけるように食べて済ませました。
明日、明後日は連休かぁ~♪ 何しようかな?

【2016年頁のトップに戻る】

『食事備忘録』だけですが☆

Sep.30,2016(Fri)

里芋と蓮根の明太子ポテトサラダの画像↑写真は、明日か明後日にはレシピ紹介でアップする予定の『里芋と蓮根の明太子ポテトサラダ』です★

↑レシピ公開しました♪(10月3日) ♣『里芋と蓮根の明太子ポテトサラダ』の作り方をみる»»
先週(土)に、大阪に用事で出掛けた帰り、デパ地下を覗いて目についた『お惣菜サラダ』をちょい買いして、味見をし、その日の夕食で再現したもの。

旦那様が「コレ好き~☆ 定番メニューに加えて☆」と喜んでくれたので、里芋って煮物やお味噌汁などには頻繁に使うのですが、サラダやコロッケにも出来ると知っていても自分で作ったことが無かったので、お料理の幅が広がるし、何よりも里芋は芋類の中では最も低カロリーでいながら、栄養価はなかなかの優れものですし、ちょうど里芋の旬に入りましたからね☆ ちょっと嬉しくなってレシピ紹介でもしとこ~♪ と気分がのっての準備中。
とは言っても、ポテトサラダですから、レシピ紹介するような大したものではありませんが(笑)
さて、本日も9月最後の『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★9月23日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『切干大根煮の海苔巻き』『エビとお魚とお豆腐の練り物(購入品をさっと焼いただけ)』『肉豆腐の卵落とし入り』『茄子のしぎ焼(母の手作り肉味噌のせ)』『長芋の酢の物』『お味噌汁』

★★★9月24日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『カツオのたたき』『里芋と蓮根の明太子ポテサラ』(←10月3日レシピ公開しました♪)『高野豆腐の含め煮』『お味噌汁』
♣『里芋と蓮根の明太子ポテトサラダ』の作り方をみる»»
★★★9月25日(日) 旦那様の実家・伏見でのお義母様の夕食献立 ↓↓↓★★★ パティスリー・ガロの和栗モンブランの画像↑「モンブランが食べたい~~~。」と数日言い続けていた私の叫びを聞いて、久しぶりの休日となった旦那様が、朝から御近所のケーキ屋『ガロ』さんに自転車で走って買ってきてくれましたぁ♡♡♡

そして、この『モンブラン』を持って、京都・伏見の、旦那様のお義母様のお家へ遊びに行き、お茶タイム~ ♡ 夕食献立の画像↑夕食は、お義母様が用意してくれていて、上げ膳・据え膳の極楽な午後を満喫させていただきました♪
『お赤飯』も「食べたい、食べたい…」って最近ずっと思っては、ストック小豆を握りしめて、作ろうか悩んでいたので、すっごく嬉しかった~☆ 美味しかったです。 御馳走様でした~♪
★★★9月26日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『シーフードクリームシチューのリメイク・マカロニグラタン』『サラダ』
冷倉庫のお片付けをした夕食となりました★
★★★9月27日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『時鮭の奈良漬け焼き』『高野豆腐の含め煮の玉子とじ』『豚汁』『自家製ぬか漬け(茄子 & 小松菜の茎)』
以前に購入した奈良漬の味噌に『西京焼き』と同じ要領で3日間ほど漬けておき、焼くだけです☆ 『奈良漬』を購入するときに「お味噌を多めに入れて欲しい~」ってお願いする私です。
★★★9月28日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『平目のお刺身』『南瓜煮』『長芋の酢の物』『しし唐 vs. ピーマンと牛蒡天のごま油甘辛炒め煮』『豚汁』、お隣さんからの『どて焼き』
『しし唐 vs. ピーマンと牛蒡天の甘辛炒め煮』は、カツオ出汁を取った日に、出汁を取った鰹節をそのまま使って調理するのですが、この日は、実家お野菜の『しし唐』と『ピーマン』を混ぜて調理し、盛り付ける時に別けただけ♪ だって、何故か旦那様にばかり、しし唐辛子の辛いヤツが当たって、いつも泣いているので。。。(笑)

★★★9月29日(木) 旦那様、夕食不要の為、献立お休み★★★
 1年前の今日は、私が神戸での職場で最後の出勤をした日。 そして、1年後の今日は、その神戸の職場で1年振りにお仕事をさせてもらいました♪ 楽しかった~☆ 年内にあと数回だけ、お仕事させていただきます♪


★★★9月30日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『鰻丼』『南瓜煮』『しし唐と牛蒡天の甘辛ごま油炒め煮』『お味噌汁』『マカロニサラダ』『奈良漬(瓜)』

今週は毎日朝から夜までお仕事で忙しかった~。 明日の土曜も、旦那様も私もお仕事ですが、夕食は旦那様のお誘いで「月に一度の外食デート日にしよう。」ですって♪ わ~い♪ わ~い♪

【2016年頁のトップに戻る】

『スムージー』についてご質問のお返事☆...etc.

Sep.22,2016(Thu/Hol)

小松菜スムージーの画像↑写真は、本日レシピ紹介でアップしました『小松菜スムージー』です★

サイト内で紹介させて頂いている『ケールスムージー』『ブロッコリー葉スムージー』を見てくださった読者様より↓

「ケールも入手しづらく、ましてやブロッコリーの葉なんて売ってません。。。 えりさんは、ケールやブロッコリー葉がお父様の家庭菜園で栽培されていない季節などは、どうしているのですか?」

スーパーフードとかスーパーベジタブルって言われる、ケールなどを使ってグリ―ンスムージーのレシピを探して辿り着いて下さったとのことです。 感謝♡
と、メールを頂きましたので、お返事させて頂いたのが↑↑↑この、『小松菜スムージー』です♡ 小松菜スムージーの画像↑今の季節は、私の父の家庭菜園でも、ケールもブロッコリーの葉も収穫はできません。 でも、週に2~3日の頻度で、朝食時には『スムージー』も楽しみたくって、私が、ケールやブロッコリー葉に代わって飛びつくお野菜が『小松菜』なのです♡

ホウレン草のようにシュウ酸を含まないので、生食も勿論 OK ですから、サラダやグリーンスムージーにも最適ですし、有機無農薬のものも見つけやすく、また安価に年中購入しやすいのが嬉しいですからね~♡

勿論、父の畑で収穫できた小松菜ならもっと嬉しいのですが、今は私も実家を離れて大阪暮らし。 お野菜などは実家に居た頃のようにはいきませんからね...。

朝食時に毎朝3種の果物を旦那様と分けっ子して食べるのですが、その3種に小松菜をプラスしてスムージーにしています。

スムージー作りはルール無しで良いと私は思っています。
私は、加糖をしませんので(←ハチミツを風味づけに使うことはありますが。)、甘さを出すため & 旦那様がバナナ好き♡ って理由でバナナは必ず入れますが、他の果物はその時々で、お家にあるものを自由に組み合わせています。

ただし、朝食時の果物を 合計3種。 間食時や夕食後の果物を合わせても、なんとなく 一日で5種までと目安を決めているので、スムージーで 4種 にしてしまうと、残り間食時や夕食後の楽しみが減っちゃうからって理由です。

あと、毎日スムージーで果物やお野菜を摂取しないようにもしています。

その理由も単純で、スムージーに色々な果物やお野菜を組み合わせてしまうとね、スムージーとしては美味しくって大好きなのですが、スムージーという一品になってしまい、ちょっと寂しくなってしまうのです。
バナナ、リンゴ、オレンジって3種類の果物がお皿に盛られていたら、1種づつの味を噛みしめて味わう変化と楽しみがあるのですが、スムージーではミックスされた一つの味わいとなってしまい、なんだか寂しく…。 だから、毎日は作らないという、変な拘りです。
そんな理由で、スムージーに使う果物を、一片ずつピックに刺してトッピングすることもあります。
さてさて、前振りが長くなってしまいましたが~、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★9月18日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『串カツ(豚、茄子、玉ねぎ、ピーマン、ウインナーの段々刺し)』『切干大根煮』『しし唐辛子と牛蒡天とお雑魚の甘辛胡麻油炒め煮』『里芋の煮物』『お味噌汁』『自家製ぬか漬け & たくあん漬け』

★★★9月19日(月/祝) 夕食献立 & 旦那様のお土産 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『焼きサンマ』『切干大根煮』『長芋の酢の物』『えのき茸と竹輪入りのかき玉汁』 食後デザートに↓ パティスリー モンシェールの画像↑祝日だったけどお仕事だった旦那様。 今日のお仕事が『パティスリー モンシェール』堂島本店さんの近くだったからと、帰宅前にお土産を買ってきてくれました~☆

★★★9月20日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『サーモンとホタテのクリームシチュー』『前夜のかき玉汁リメイク・洋風ピラフ』『キャベツと黒ゴマのコールスロー』
前夜の『かき玉汁』が残ってしまったので、洋風リメイクでのピラフにしたよ♪
クリームシチューも生クリームが冷蔵庫にあったのでルーから手作り☆ コレが美味しい♪
★★★9月21日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『肉豆腐』『はも練り天 & しし唐辛子と牛蒡天とお雑魚の甘辛胡麻油炒め煮』『キャベツと黒ゴマのコールスロー』『お味噌汁』『奈良漬(瓜)と沢庵漬け』

★★★9月22日(木/祝) 旦那様、御友人と『お船でワイン♪』☆ 夕食不要 ★★★ お船でワインの画像↑本日は、旦那様はワインポーターの御友人・M夫妻と大津でのワインイベント『お船でワイン♪』を楽しみにお出かけ中☆
…私も一緒に行きたかったのですが、所用と諸事情が重なって、今回はお留守番(涙)。
↑イベント内容は、琵琶湖の高速船「megumi」をチャーターし4時間のクルーズで、7種のイタリアワインを楽しみながらランチお弁当を頂き、途中、猫島と呼ばれる「沖島」を散策するとかで、すっごく楽しそう‼
写真は、乗船と同時に旦那様が「お弁当」って写メしてくれたもの。
そして、夕食も M夫妻と 2次会夕食予定☆
私は…こうやって旦那様が帰って来て土産話を聞かせてくれるまで↓オートミールクッキーの画像↑先日また焼いた『オートミールクッキー』でお茶したり。。。ナッツのはちみつ漬けの画像↑『オートミールクッキー』作りと同日に仕込んだ『ナッツのはちみつ漬け』を眺めていたら。。。ナッツのはちみつ漬けの画像↑我慢できずパンに付けたり。。。ナッツのはちみつ漬けの画像↑ヨーグルトに入れて食べてみたり。。。
ナッツたちに慰められながら、の~んびり過ごします♪

皆様も素敵な休日をお過ごしくださいね ♡

↓↓↓夜、旦那様の帰宅後に加筆しました↓↓ 夕食の画像↑写真左は、今夜の私の夕食。 ナッツやパンを食べすぎたかな? あまりお腹空かず、たっぷりサラダの上に、厚切りベーコンとガーリック、エリンギ、焼きジャガイモを黒コショウだけで味をつけ、アボカドと一緒にトッピング☆ レモンをたっぷり絞っただけのサラダと果物に葡萄で終了。 あり合わせで即席で作ったサラダだけど、コレ好き~♪ 今度、旦那様にも作ってあ~げよ♪

↑写真右は、旦那様が帰宅前に、御近所の大好きな和菓子屋『十紀和』さんでプリンを買って帰ってきてくれました★
和菓子屋さんのプリンって美味しい~♡ 御馳走さま~♪

【2016年頁のトップに戻る】

イベント & お仕事で楽しく忙しかった~☆

Sep.17,2016(Sat)

中山寺の画像 毎日、楽しいイベント予定とお仕事で、楽しく忙しく過ごせています☆
↑写真は、13日(火)の早朝から神戸実家の両親とお寺参りに行った時のもの★
前日も…当日ですらも、この日は朝から大雨になると言われていたのに、またもや強烈な『晴れ女』ぶりを発揮しての傘要らずでした♪

さてさて、十五夜の中秋の名月もあった今週でしたが、私のお月見は食卓のみで楽しみました♪ 本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★9月9日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『肉詰めピーマン』『きゅうり & 長芋 & 納豆和え』『かき玉汁』

神戸の実家父の畑のお野菜でピーマンをたっぷりもらうと肉詰めにするのが一番無駄なく丸ごとたべることができます☆
ピーマンの種やワタや台座の部分ごとお肉を詰めれば、小麦粉とか使わなくてもお肉も剥がれませんし、最も栄養があるところを食べさせられていることに気付かず「旨いね~♡」なんて言いながら食べてくれる旦那様(笑)
★★★9月10日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『神戸の母の特製カレー』『自家製らっきょう漬け』『全粒粉マカロニのサラダ』
★★★9月11日(日) 着物イベント & 夕食は『lojjy cafe』さん ↓↓↓★★★ 関西きもの着付け学院・Sonie の画像↑神戸・三宮で毎年恒例の呉服イベントでの「帯結び・プチ口座」に今年も『関西きもの着付け学院 & ウエディングトータルサロン Sonie(ソ二エ)』のお手伝いとして参加させて頂きました☆
お着物で大好きなお師匠様や仲間の方々と後で御馳走になるお茶タイムが至福のひと時です~♡

旦那様もこの日はお仕事。 大阪への帰宅は二人ともほぼ同着となるので、この日の夕食は、御近所の『lojjy cafe』さんに集合約束。↓ lojjy cafeの画像↑夕食:出来るだけ食べたことないメニューを食べる試みですが、ロジィカフェさんに来ると『フライドポテト』と『若鶏のから揚げ』がスターターとして定番となってしまいました…。(笑) この日の初トライメニューは『豚トロとズッキーニのゆず胡椒ソテー(580yen)』と『霜降りひら茸と大葉のすだち醤油パスタ(800yen)』

この日の一番目的は、旦那様に『マミのお菓子 × えりの食の世界』のコラボスイーツを食べてもらうこと!! お腹に少しゆとりを残しておいて、デザート☆↓↓↓ lojjy cafeの画像↑『マミのお菓子 × えりの食の世界のコラボスイーツ・やきいもトルテ(550yen』
旦那様は選べるトッピングに +200yen で山崎のウイスキーをオーダーしていました♪
★★★9月12日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『カツオのたたき』『茄子のしぎ焼(肉味噌のせ)』『筑前煮』『お味噌汁』『自家製ぬか漬け』
この日の旦那様の御帰宅は久々に23時過ぎ…遅くからの夕食となりました。
★★★9月13日(火) 神戸の実家・昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 昼食・三田市の福助ランチの画像↑早朝から神戸の両親と旦那様と私の4人でお寺詣りに出掛け、そのまま神戸の実家へ向かいました。
↑昼食は、御近所の三田市にある『福助』さんでランチを御馳走になりましたよ☆
母と旦那様が『ふく助"和"ランチ』、父は『寿司膳』、私は『朝摂れ天ぷら膳』
久々に来た『福助』さん。 15年以上前くらいは、よく前々職場の呑み会でお世話になった地産地消とお酒とお魚もお肉も美味しいお店です。
夕食献立の画像↑夕食:「『豚しゃぶ』にするか?」と提案した父の言葉を「鶏しゃぶ~良いですねぇ~♡」と聞き間違えて反応してしまった旦那様の鶏好きを尊重して、超早い今季初の『鶏の水炊き』です。 〆の『雑炊』も美味しかった~♡

★★★9月14日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『海鮮ちらし寿司(かんぱち・マグロ・蛸・アボカド・錦糸卵などを具入りちらし寿司飯の上にトッピング) & 自家製・甘酢生姜(ガリ)添え『カボチャ煮』『イワシつみれの赤出汁味噌』

★★★9月15日(木) 中秋の名月・夕食献立 ↓↓↓★★★ 十紀和の和菓子の画像↑十五夜のお月見団子を求めて、大好きな『十紀和』さんにお買い物~♡ 「和菓子が食べられる口実のあるこの日に、私が出没しないハズがないですよね~(大爆笑)。」と、女将さんと大笑いしながらお喋り☆ 夕食献立の画像↑夕食:『鶏の照り焼き・お月様に見立てた茹で卵添え』『子芋の煮物』『カボチャ煮』『焼き芋』『お味噌汁』『十紀和さんのお月見団子』
9月の十五夜は『芋名月』とも言われますね。『お月見団子・里芋煮・南瓜煮・焼き芋』は夕食前まで一応…眺めもしなかったお月様にお供えをしてから、お下がりを頂きましたよ☆
10月の十三夜の『栗・豆名月』も楽しみ~♪
★★★9月16日(金) 旦那様が甲子園野球観戦の為、夕食不要 ★★★

 阪神ファンの旦那様、もう今年は残すところ消化試合となりましたが、毎年、春と秋に東京の御友人たちが甲子園へ3連戦の観戦へと遠征してこられるので、必ず参加しています。
私は、旦那様が夕食不要なので、朝から夜まで心置きなくお仕事楽しみましたょ~☆
旦那様、春も秋も3連戦ともお仕事が重なり、お仕事終わってからの途中参戦ばかり…悔しそう(笑)
★★★9月17日(土) 旦那様、阪神ファン東京遠征組と夕食の為、夕食不要 ★★★

 本日も旦那様はお仕事。 旦那様は観戦2日目には間に合いませんが、夕方からは遠征組と会食です。私は、夕食は残り物で OK ですから、一日の~んびり過ごします♪


皆様も素敵な週末と連休をお過ごしくださいね ♡

【2016年頁のトップに戻る】

『lojjy cafe』さんの秋限定コラボ企画(続)♡

Sep.8,2016(Thu)

ロジィカフェの画像↑本日2度目の更新です☆
↑このお写真も今朝の投稿記事でも出した 9月5日の『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんでの『マミのお菓子 × えりの食の世界』のコラボスイーツ試食時の写真でしたが、本日午後から最終打ち合わせに参加させていただきましたので、続きのお知らせがしたくって、2度目更新です♪↓↓↓
ロジィカフェの画像↑本日の最終打ち合わせでは、ケーキをどんなトッピングでお客様に提供するのかとか、ケーキの名前を決めたりとかしてきましたよ♪

ケーキの名前は『焼き芋トールテ/焼き芋トルテ』になりました♡
『ト―ルテ』はロシア語『TOPT(トールト)=ケーキ』の発音が私には『トールテ」に聞こえるということから『トールテ』に決定!! 『ロシアのはちみつケーキ:メドヴィク』のハチミツクッキー生地が5段重ねで使われているのでロシアっぽさもネーミングに入れることになりました★

今回の『焼き芋トールテ/焼き芋トルテ』に合いそうなトッピング候補11種とケーキを試食して、オリジナルトッピングが4種添えとなり、オプショナルトッピングが1種と決定☆

『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんのオーナーシェフの松田さんも、スイーツ担当のマミさんも「自分たちがお客さんだったら~」と妥協せず素材にこだわり、遊び心も忘れずで、お店で提供するメニューはこうやっていつも決めてきているんだなぁ~って感動しました★

コラボ企画だからと、お二人から完成スイーツのレシピまで「『えりの食の世界』で公開しても良いですよ☆」とレシピコピーを渡されましたが、私としてはかなり悩んでいます。

こうやってオリジナルレシピを作り上げるまでの『労力と費用』、完成した時の『レシピへの愛情』は私にもよくわかります。

私のサイトでも過去(現在も)商用目的で無断使用をされていたり、ブログでそのままレシピをコピーされて載っていたりとかがあり、コレは本当に悲しい。。。
マミさんが何度も試作を繰り返して『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんやお客様のために完成させたレシピが、レシピ公開することで無断で商用に使用されると。。。と思ってしまいためらっています。

コレ本当にモラルの問題で。。。ひと言「使用したいのですが。」と事前連絡を頂けたり、ブログ掲載下さる場合なんかも出典元を明記してくだされば、私はむしろ大喜びして「ど~ぞ、よろしくお願いします。」って満面の笑みでお答えするのですが。。。

…と、愚痴をこぼしてしまいましたが、マミさんのレシピ…公開してもいいのかどうか…。 もう少し考えよ~っと。

9月10日(土)~10月中の期間限定スイーツですよ~♪
旦那様も楽しみにしてくれていますので、夕食 & スイーツ食べに行きま~す☆
『lojjy cafe』さん Facebook ↓↓↓いつも楽しいイベント企画のお知らせ情報出ますので、チェックしてみてね♪  https://www.facebook.com/lojjycafe/


あ、本日の分の『食事備忘録』も綴っておきます☆↓↓↓

★★★9月8日(木) 昼食は独り『lojjy cafe』さん & 夕食献立 ↓↓↓★★★ lojjy cafe lunchの画像↑昼食:『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんでのケーキ試食前にランチ食べました♪
本日のランチパスタは『たっぷり大阪野菜のトマトソースパスタ』
茄子はパープルクララという小指くらいの長さのもので、しし唐は無農薬栽培など他数種のお野菜♪
『ロジィカフェ』さんのトマト系のメニュー。 好きです。 夕食献立の画像↑夕食:『焼きサンマ』『筑前煮』『もずく酢』『お澄まし』
「さんま」シーズン中は、週に1度の「焼きサンマ」を出すことに旦那様も同意してもらっているので、毎週 食べれるよ~♪(昼食に独りでコッソリ食べるのはいつでもOKだそうです☆)

【2016年頁のトップに戻る】

『lojjy cafe』さんの秋限定コラボ企画♡

Sep.8,2016(Thu)

ロジィカフェの画像↑このお写真は、今週末の9月10日(土)から千林商店街の路地にちょこっと入った場所にある『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんで、提供される期間限定スイーツの試作段階のものです☆

イベント好きの『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さん「何か次のイベント企画を~」って常にイベントを探されています。

今回は、なんと‼なんと~!!‼「”えりの食の世界” とのコラボメニューを出せませんか?」と私にお声がけを下さり
『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんのスイーツ担当スタッフ・マミさんとの『秋限定★スイーツメニュー』と題して『マミのお菓子 × えりの食の世界』のコラボスイーツが出ることになりました♪

テーマは『秋』★ 秋のスイーツと言えば『モンブラン』ですが、栗のモンブランではなく、さつま芋で作るアレンジモンブランとなり、どこに『えりの食の世界』が絡むのかと言いますと『ロシアのはちみつケーキ:メドヴィク』のアレンジだったり、私にとって「さつま芋=ゆっくり低温で長~く焼いて甘みを最大限に引き出した焼き芋」だったりの案を練りこませて頂いたりのコラボです。

つまり、私は『lojjy cafe』オーナーさんと一緒になって、マミさんに「こんなの食べたい。 これを入れて~。」と無茶を言って、食べたいものを作ってもらっているような…(笑)
本日も、午後から最終試食会にお邪魔してきます♡

9月20日で3周年を迎えられる『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さん。 提供メニューは食材にこだわられたり、常に楽しいイベント企画を探され、オーナーでシェフの松田さんも、スイーツ担当で店内焼き菓子販売もされている『マミのお菓子』のマミさんも、と~っても素敵な方たち♡ 是非、千林に来られた方は覗いてみてくださいね☆


さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★9月1日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『焼きサンマ』『ポテサラ』『納豆オクラ』『お味噌汁』
お仕事オフでのんびり曜日で、午前に「サンマ」様のお買い物とある程度の夕食準備を済ませていましたら、お昼過ぎ、着物のお師匠様から助っ人要請が入り、急遽出動することにしましたが「焼き魚メニューって忙しくても簡単&楽チン&美味しいから大好き~☆」って再確認。
★★★9月2日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『牛肉と玉ねぎの甘辛生姜炒め煮』『ポテサラ』『しし唐辛子とジャコと牛蒡天のごま油甘辛炒め煮』『お味噌汁』

★★★9月3日(土) お仕事の後は、月に一度の旦那様との外食デート ↓↓↓★★★ 大阪江戸堀 くすの木の画像↑旦那様オフ日でしたが、私は午後からお仕事。 こんな日に合わせて旦那様が月に一度は、旦那様が自身のお小遣いから『外食デート』に誘ってくれます♪

この日は、旦那様の職場近くで、最近何度かお邪魔していると話に聞いていた『くすの木(本店・江戸堀店)』さん☆大阪江戸堀 くすの木の画像↑「お酒とお魚が充実していて美味しい。」と聞いて、連れて行ってもらったお店『くすの木』さんは、もう1店舗が中の島・堂島ホテル近くにもあるとか。

こちらの江戸堀店が本店で、20年も前からご夫婦と数名の料理人さんでされていて、女将さんも大将もとっても優しく、数人でシェアするお料理も気の利いた提供をしてくださり、私もとっても気に入りました!! またお邪魔したぁ~い☆

★★★9月4日(日) 久々に旦那様と神戸の実家にて昼食 & 夕食 ↓↓↓★★★ 昼食献立の画像↑昼食:『お好み焼き』
前日になって、神戸の母にリクエストした食事は、私も旦那様も『お好み焼き』★ ビックリする量のネギを使った『ネギ焼』と『豚とイカ入りのミックスお好み焼き』これらをお昼からビール片手に食べる美味しさは最高です♪
…私は午後から車の運転予定だってので…飲めなかったケド
有馬スイーツガーデンの画像↑食後はね、旦那様を助手席に乗せて、ちょこっとお買い物をし、神戸市北区の実家近所のドライブを楽しみ、お茶の時間には有馬温泉近くの『Sweets Garden』さんにてお茶タイム♪ 緑に囲まれ、綺麗な空気を一杯に吸い込み癒されました★ 夕食献立の画像↑夕食:『おでん』『タコとキュウリとワカメの酢の物』『湯引き鱧のおすまし』『自家製野菜のぬか漬け』
今季初の『おでん』は、旦那様も大喜び~♪ 「まだまだ暑い日が続くけれど『おでん』は年中食べたいメニュー。」だと旦那様のひと言でした♪
★★★9月5日(月) 夕食献立は以心伝心・念力通じた『母のカレー』 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『母のカレー』『焼きサーモンとオニオン・きゅうりのサラダ』『赤紫蘇ジュースのソーダ割』
またまた私と旦那様、神戸の実家に遊びに行く前の金曜日の夜に「お母さぁ~ん、カレーが食べたいですぅ~‼」って二人で叫んでみたらね、日曜日、神戸に遊びに行くと『カレー』出来ていました!! 「いつ作ったの?」って聞いたら、「金曜日の夜。 夕食の後の寝る前に作ったわよ。」だって~‼ やっぱり、この母、スゴイです!! 夜、お仕事終えて急いで作る夕食日に、温めるだけで良い『カレー』は助りますし、美味しいから大満足でした♪
★★★9月6日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『筑前煮』『いわしの一夜干し』『オクラのポン酢おかか和え』『しし唐辛子とジャコと牛蒡天のごま油甘辛炒め煮』『お味噌汁』
午後からの出勤に備え、午前は実家でもらって帰った父の畑のお野菜での副菜準備や『筑前煮』作りをしておきました。 準備さえして出掛ければ、あとはお魚焼くだけ~♪
★★★9月7日(水) 旦那様オフの日 = 私もオフ日。 夕食献立 ↓↓↓★★★
↓旦那様が振替休日の為、私もゴロゴロ曜日しましたょ♪ 夕食献立の画像↑昼食:『山田製麺所』さんにて、旦那様は『釜揚げうどん(温:2玉)&出汁ごはん』。 私は『釜揚げうどん(冷:1玉) & 出汁ご飯』
本当にここの『釜揚げうどん』も『出汁ご飯』も好き~♪
食後は、お散歩~、DVD借りて~、『角屋』さんの『アイス最中』デザート♪↓ 角屋のアイス最中の画像↑『金時最中(小)』『宇治最中(小)』を一個ずつ食べ、一口づつ味見にシェアもして、満足ずるはずが、私「やっぱりもう1個食べたい!」と↓ 角屋のアイス最中の画像↑『アイス最中(小)』追加購入で満足して帰宅し、DVD鑑賞会♪ 角屋のアイス最中の画像↑『かもめ食堂』を観ました。 この映画、好きです☆ 美味しそうなお料理が一杯出てくるし、話も好き♪ 旦那様も以前に観ているのに付き合って一緒に観てくれました。

「『シナモンロール』食べたくなったので、私も作ろうかなぁ~♪」なんて言いながら夕食の準備をし↓ 夕食献立の画像↑夕食:『山垣畜産のコロッケとミンチカツ』『焼きサーモンとオニオン・きゅうりのサラダ』『しし唐辛子とジャコと牛蒡天のごま油甘辛炒め煮』『お味噌汁』『自家製ぬか漬け』『自家製ゆかりふりかけ』

良い休日になりました★

さてさて、そろそろ『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんでの最終試食会に出掛ける準備して行ってきま~す♪
また帰宅しましたら、本日中に最終試作品の写真追加するかもデス☆

【2016年頁のトップに戻る】

(火)定例『にじ屋』さん♡ & 母の茄子嫌い★

Sep.1,2016(Thu)

野菜の移動販売『にじ屋』の画像↑一昨日の『にじ屋』さんで私が最も見惚れて、30分近くも眺め続けた果物たち♡

先週から今季も出荷され始めた長野県のリンゴ農園で無農薬栽培されているリンゴ たちは、私が昨年出会えたこの『にじ屋』さんに毎週足繁く通う第1目的だったりもします。
シーズンが終わり、夏前には貯蔵リンゴもなくなってからは、早くリンゴの季節が巡ってこないかが待ち遠しくって仕方がありませんでした。
昨シーズン中は、毎週5個~は購入し続けた農家さんのリンゴ。 皮ごと食べると本当に香りも味も良くって美味しい♡

先週(火)は、リンゴ達の初出荷と同時に、このリンゴ農園の方が無農薬栽培をされたモモにも出会えました★ お値段は…「高い…」って後ずさりしながらも、SF留学から帰国してこの5年間で初めて日本で見かけた無農薬モモ‼ 皮ごと「ガブッ」ってかぶりつきたい欲求に負け、家計財布ではなく、お小遣い財布からの購入を決意☆

「ケーキを買って食べることを思えば…でも、2個は買えないから…旦那様に内緒で私のオヤツに一個!」って言ったら、『にじ屋』の片山君「…当たってお尻にキズがあるからおまけしとくよ。しっかり食べて☆ 今日だけの出荷で、来週は無いと思うから」と先週はオマケくれました~♡♡

お陰で、旦那様に内緒で独りで食べるって後ろめたい事をせずに済みました☆
野菜の移動販売『にじ屋』の画像  5年振り & 日本で初めての皮ごと丸かぶりモモは最高に美味しく、「日本でもこういう果物たちがもっと増えてくれたら良いのになぁ~☆」ってつくづく思いましたょ。
読者様でWA州在住のBrooky様やCA州在住の私の大親友が Whole Foods Market の写真を見せてくれる度に、お口の中がヨダレで一杯になっています。
だってね、果物たちって、皮や皮と実の境目だったりに栄養や美味し味や香りが凝縮されているのに、美味しい皮を一緒に食べないって悲しいでしょ??

なんて、先週はモモやリンゴを皮ごと頂きながら旦那様に熱くウンチクを語り続けました。

↑先週の時点で今週は「モモは無い」って聞いていたので、リンゴを目当てに一昨日も『にじ屋』さんに出動しましたらね、またまたモモが居ました♡ しかも2種類も~♡ 兵庫県丹波エリアの無農薬栽培「ブドウ」もあった!!

今回も「おやつは果物」と決意し、モモ2種とも買っちゃいましたら、片山君が「今日は長野県から農園のオジサンが急に来てるよ。今、自転車借りて商店街に消えていったケド。 コレ、オジサンの農園の紅玉オマケしとく。」って、紅玉貰っちゃった~♡

私、リンゴ & モモ農園のオジサンにご挨拶とお礼を伝えたかったなぁ。。。
またいつかお出会いできることを願っています♪
茄子と豚肉の味噌煮の画像↑さて、昨日は久々『えりのレシピ』に新たに1品紹介レシピを出しましたよ♪
サボリ過ぎですね…。
昨日紹介しましたレシピは『茄子と豚肉の味噌煮』デス☆

このレシピは、母が作ってくれる茄子料理の中でも私も父も好物な一品で、私の旦那様も好物♪

でもね、母は昔っから茄子が大の苦手食材で、香りもダメだから、茄子料理は一切の味見もせずに調理しています。
それでも母の茄子料理はどれも美味しく、いっつも母に「全く味見も、香りも嗅がずによくこんな味付けできるね?」って言うとね、母は決まって「茄子は苦手だけど、きっとこうすれば美味しそう。とか、これくらいで丁度いい味加減よね~。って頭の中で想像してお料理してるわよ。」って言っています。

レシピ『茄子と豚肉の味噌煮』紹介の中で、茄子を一度さっと下茹でする作業がありますが、コレは恐らく普通はしません。

昨日も母に電話で「お母さんが茄子を下茹するのは、茄子が嫌いだからだったよね?」って確認したらね。。。

母は「そうよ。茄子の調理中の色もあまり好きではなので、下茹したら色も香りもマシになるかと…。お母さんのお料理はどれも滅茶苦茶だからね~。(笑)」って言っていました。

もしもレシピを参考にしてくださる方がいらっしゃいましたら、下茹工程はスキップしてくださって良いと思います。
でもね、私は母の味付けなどが大好きなので、少しでも母の味と同じものが食べたいので、茄子も好きな私ですが、調理するときは母の真似をしています。

さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★8月29日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『茄子と豚肉の味噌煮』『きゅうりとプチトマトの金山寺味噌添え』『焼き芋サラダ(柿なし)』『しし唐辛子とジャコと牛蒡天のごま油甘辛炒め煮』『えのき茸のかき玉汁』
『かき玉汁』は『おすまし』の具材をお好きな具材(あってもなくてもOK) + 溶き卵でできます。 ↑この日は…きざみ葱をのせ忘れました~。
★★★8月30日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『エリンギとピーマンなどお野菜たっぷり牛焼肉』『焼き芋サラダ(柿なし)』『煮豆』『シジミの赤出汁味噌汁』『枝豆』

★★★8月30日(水) 旦那様が夕食不要の為、献立お休み ★★★

…写真ありませんが、旦那様が夕食要らないし、お仕事もオフだったので、のんびりサイト更新準備をして過ごした後、独り夕食用に「サンマ様でも~♪」ってワクワクしながら夕方にお買い物に行きましたが、夕方のお買い物では魅惑的なサンマ様にお出会いできず、代わりに「サバ」君を買ってきて塩焼きにして食べました♡
青魚が好物デス。 中でも「サンマ」様は格別で、本当に毎日でも食べれるくらい好物なんです♪

*さてと、今日から9月‼ 皆様も素敵な一日で良いスタートにしてくださいね~♡
私、今日もお仕事オフでのんびり過ごせます♪
昨日食べ損ねた「サンマ」様を求めて、今朝は10時早々にお買い物に行ってこよっと☆

【2016年頁のトップに戻る】

夜のお散歩は花火 & お昼のお散歩はうどん♡

Aug.29,2016(Mon)

大阪守口市花火大会の画像↑昨晩は、御近所の『大阪・守口市70周年記念花火大会』が催されていましたので、夕食後に旦那様と守口市市境の淀川河川敷までお散歩がてら見にいってきました☆ 大阪守口市花火大会の画像↑雨や強風の心配もありましたが、夕方から雨は上がっており、風はややありましたが花火大会は決行され、守口市民ではなくても、市に隣接する私たち御近所さんたちもこぞって淀川へゾロゾロ☆
やや遠くからの眺めですが、すっごく大勢の人たちが見に来ていました☆

目的あればよく歩く旦那様と私♪
大阪・山田製麺所の画像↑一昨日(土)昼食も、御近所15分ほどの距離にあるおうどん屋さんへ目的地を設定してお散歩。

こちらの釜揚げうどん『山田製麺所』さんは、昨年、私が旦那様に嫁いで、ココ千林に移住してからずっと気になっていたお店☆

5月中旬頃から、月に1~2度は必ずお店の前を通る用事があるのですが、私が店前を通る日は(月)定休日…。大阪・山田製麺所の画像↑横目で定休日のお店前を歩く機会が出来てからの6月初旬だったかなぁ?
隔週で体のメンテナンスとして通っている鍼灸治療所でパラパラとみていた雑誌の開きページに目が留まり、大急ぎで旦那様に写メをしたのですが、そのページに掲載されていたのは『釜揚げうどん・一忠』さんの閉店についての特集ページ。
そして『一忠』さんのお弟子さん達のお店がが紹介されており、その中に『山田製麺所』さんが紹介されていたって訳。

ますます食べてみたい‼ となっても私がお店の前を通るのは定休日…。大阪・山田製麺所の画像↑やっと旦那様と「行ってみよ~よ~♪」となったのが一昨日でした☆
すっごくお勧めのお店‼ 女将さんと大将のエピソードトークもすっごく面白い!!

旦那様も「また直ぐに食べに来よう!」ですって☆
私も、お店前を通る用事の曜日変えをしようかと企て中☆

さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★8月25日(木) 夕食献立 『大好物の初☆新サンマ‼』↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『焼きサンマ』『長芋とオクラの塩昆布和え』『煮豆』『お味噌汁』『自家製きゅうりのぬか漬け』
まだまだお値段が高いけれど、もう我慢できなくって、この日は大好物の初☆新サンマ‼ あぁ~毎日でも食べたぁ~い♡
★★★8月26日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『神戸・実家母の肉味噌で、茄子のしぎ焼』『チキンサラダ』『ゴーヤの卵とじ』『肉団子の甘酢あん(残り物)』『煮豆』『にゅう麵』
写真撮り忘れましたが、この日は鍼灸治療で神戸に行き、帰りに実家に寄って昼食を食べさせてもらったら‼『新サンマ焼き』が出てきた~☆(嬉)両親も前日の私が初サンマを食べた同日に初サンマを食べたらしく、母は私の強烈なサンマ好きを思って、翌日もサンマを買ってきて昼食に食べさせてくれました★ 1か月振りの実家。 新鮮お野菜も収穫してくれました♡
★★★8月27日(土) 昼食『山田製麺所』さん & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 山田製麺所の画像↑昼食:旦那様を誘って、念願の初『山田製麺所』さんへ☆

山田製麺所の画像↑昼食:旦那様も私も揃って『おでんセット:おでんお任せ3種 +出汁ごはん + うどん1玉(釜揚げor 冷やし) 950yen』に旦那様は日本酒を1杯だけオーダー。

目の前の薬味とは別に、生姜がおろし器と一緒にポンッって出てきたょ★ 出汁を取った際のカツオや昆布で作られた佃煮が激ウマ~♡で、自宅用に『佃煮昆布(山椒の実入り)』を買って帰ってしまった♪

食後は「美味しかった~♡」「女将と大将のエピソードトークが好きすぎる~♪」とか言いながら、軽~くお散歩しながら帰宅し、心地よくお昼寝☆ 夕食献立の画像↑夕食:『ローストチキンレッグ(バジル風味) & ローストベジ(ジャガイモ:キタアカリ、玉ねぎ、パプリカ、茄子、南瓜、ニンニク)』『アボカドとトマトのサラダ』『コーンスープ(市販品アレンジ)』『バケット』
華やかに見えるけど、オーブンに任せっきりの完全な手抜き楽チン料理☆
『アボカドとトマトのサラダ』は『エビとアボカドのサラダ』のエビ無しバージョン。
★★★8月28日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『タイとマグロのお刺身』『しし唐辛子とジャコと牛蒡天のごま油甘辛炒め煮』『チキンサラダ』『煮豆』『キュウリとプチトマトの金山寺味噌添え』『シジミの赤出汁味噌汁』『自家製茄子とスイカ皮のぬか漬け』『山田製麺所さんの佃煮昆布』 夕食献立の画像↑そうそう、昨日の朝は大好物な『焼き芋』焼きました★
今季すでに何回目だろってくらい焼いてます☆ 私が焼き芋を焼かないのは、7月~8月上旬位だけ。
今日は一日オフな私。 暇を見つけては『焼き芋』に手が伸びちゃいます~(笑)

焼き芋を頬張りながら「夕食、何にしようかなぁ?」って考えていると『サンマ』様が脳裏をチラつきます。 でも、せめて週に1度のペースにしてあげないと旦那様が気の毒かもね? なんて思いながら『サンマ』様に『焼き芋』くん。 そして美味しい果物達。 もうすぐ新米も出回るし、あぁ~♡ 食欲の秋が目の前まで来ていますね☆
↑シーズン関係なく四季の食材に毎日心ときめいてるけどね。笑
お外は雨降っていますが、ちょっと商店街までお買い物行ってこよっと♪
…家を出ようと玄関出たら、すっごいドシャ降りの雨。。。
心折れて、冷蔵庫にある食材で夕食準備をすることにしました…。

【2016年頁のトップに戻る】

ただの『食事備忘録』♡

Aug.24,2016(Wed)

1週間以上も更新さぼっちゃった~~~。
今日は溜まった『食事備忘録』のみ綴っておきます☆↓↓↓

★★★8月16日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『豚肩ロースと野菜の鉄鍋焼き・青じそポン酢付け』『冷や奴』『きゅうりとワカメと竹輪の酢の物』『お味噌汁』

★★★8月17日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『クリームビーフシチュー』『ほぐし焼き鮭のせサラダ』『卯の花(お豆腐屋さん購入)』

クリームシチューのとろみ付けは、今回は小麦粉ではなく、ジャガイモをマッシュしました。 牛テール、玉ねぎ、人参、セロリを炒め、ベジブロ、牛乳、生クリーム、トウモロコシ、グリーンピース、塩・コショウ、月桂樹、小松菜で作りました。
★★★8月18日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『天とじ丼』『焼き茄子』『きゅうりとワカメと竹輪の酢の物』『自家製ウリのぬか漬け』『赤紫蘇ジュースの炭酸割り』
『天とじ丼』の天ぷら9種は、(月)夕食の残り天ぷらです☆
★★★8月19日(金) 旦那様が出張の為、夕食不要。 献立お休み★★★

★★★8月20日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『野菜炒め』『イカと大根のうま煮』『長芋とオクラの塩昆布和え』『お味噌汁』『自家製ウリとスイカ皮のぬか漬け』

★★★8月21日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『唐揚げ』『ポテトサラダ』『とろろ汁』『お味噌汁』

★★★8月22日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『サーモンステーキ & 自家製ミックスベジタブル』『ポテトサラダ』『クリームビーフシチュー(残り物)』

★★★8月23日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『肉団子の甘酢あん』『ポテトサラダ & ゴーヤとツナ缶と玉ねぎのマヨサラダ』『煮豆』『お味噌汁』
久々に『煮豆』を作ったら、旦那様大喜び~☆ 好物なんですって♪
ゴーヤをキュウリのようにサラダにしたら美味しいじゃないですか~☆
★★★8月24日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『ビーフステーキ ・自家製ステーキソース掛け & 温野菜添え』『ゴーヤとツナ缶と玉ねぎのマヨサラダ』『煮豆』『コーンスープ』
今夜は、旦那様「ご飯よりもパンが良い。」ってなって、珍しくパンでの夕食に変更。 食後の果物までに約3時間もかけての、ゆっくりお喋りしながらの夕食。(食べ終わったら23時前~笑)
以上、『食事備忘録』でした♪
そろそろ寝ま~す☆ 明日も素敵な一日になりますように。 お休みなさい★

【2016年頁のトップに戻る】

父の畑のお野菜たちが郵送されてきた♡

Aug.15,2016(Mon)

父の畑のお野菜たちの画像↑昨朝、両親が自家製のお野菜たちを郵送してくれたものを受け取りました♡
当日朝に収穫したものを夕方に配送してくれて、翌朝に受け取れるってどれだけ有難いことでしょう‼‼

旦那様は、お盆休暇として特別な休暇がなく、お仕事行ったり有給休暇を取ったりで在宅していたりもするのですが、この夏は神戸の私の実家には顔を出さずに過ごしています。

何かと用事を見つけては神戸の実家に立ち寄って、お野菜を分けてもらったり、毎週火曜の『にじ屋』さんのお野菜を購入しているのですが、この数週は実家に立ち寄る時間がなく、そして明日の『にじ屋』さんもお休みされるので「超新鮮で安全お野菜たちに会えない…。」と母に電話でボヤいたら、両親が送ってくれたって次第です☆ 感謝デス‼ 父の畑のお野菜たちの画像↑段ボール箱を開ける前から夏野菜たちの香りがしていました♪

箱を開けたら、お野菜たちがキズつかないように、蒸れて傷んだりしないように上手に沢山のお野菜たちが詰められていました★
私、荷物を受け取る前にやっていた作業を忘れて、受け取ったお野菜たちをお片付けしつつ、トマトにかぶりついたり、新鮮なものは新鮮なうちに調理してあげたくって、昨日も今日もキッチンで作業しっ放し。(笑)

私、両親や『にじ屋』さんの安全で新鮮で美味しいお野菜たちが食べられなくなったら…どうするんだろう?

さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★8月11日(Thu/Hol) 旦那様の実家・伏見での夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑旦那様の実家にて夕食:『エビフライ & サーモンフライ & オニオンリング』『自家製タルタルソース』『アボカドとトマトのサラダ』『ジャガイモとキュウリと玉ねぎのサラダ』『コーンスープ(冷)』

『フライ類』と『スープ』は私が大阪で準備して出掛け、初めてキッチンを借りて揚げました。
『サラダ2品』は、東京から義妹・Sちゃんが帰省中で、お義母様と一緒にサラダとご飯を準備してくれていました♪

『コーンスープ(冷)』は、お義母様が肉系エキスも牛乳もNGなので、今回は先月冷凍しておいたコーンに、玉ねぎ & ニンジン & ベジブロ & 昆布出汁で作り、お義母様以外は最後に牛乳で薄めて塩で再調味☆
大勢で一緒に食べると楽しいし、美味しかったよ~☆

★★★8月12日(Fri) 昼食独り外食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ テルツォ ランチコースの画像↑昼食:午前に神戸に行く用事があり、用事後のお昼過ぎ、お腹ペコペコで大阪まで帰る気力もなく、神戸の元町で途中下車し、駅近くのイタリアン『terzo(テルツォ)』さんに立ち寄って独りランチしてきました★

お店一押しの『4種のチーズピザ』をオーダーしました♪ 「食べるべき一品に違いない‼」と思うほど大好き~♡
水牛のモッツアレラ & ゴルゴンゾーラ & リコッタ & クリームチーズの4種が使われていて「たっぷりハチミツをかけて召し上がってください!」と添えられたハチミツ掛けたら、もう私の目はハート♡
今度、旦那様を連れてきてあげようっと☆
夕食献立の画像↑夕食:『肉じゃが(牛肉ver.)』『イカゲソ焼き』『甘長唐辛子の素焼き、カツオ&ポン酢醤油かけ』『長芋の酢の物』『トマト』、お隣さんからの頂き物『きびなごの天ぷら』
『肉じゃが(牛肉ver.)』がいつも以上に美味しく仕上がり、旦那様も何度も褒めてくれた~♪
★★★8月13日(Sat) 旦那様、お友達と呑み会の為、夕食献立お休み↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑再現試作:『アボカド巻き』
旦那様も午前出勤→午後からお友達と京都で会食で夕食不要だったこの日は、私は正午からお仕事。 お仕事帰りに大阪駅のイカリスーパーを覗いたら『アボカド巻き(500yen)』に目が留まり、一瞬購入しようか迷ったケド、4カット500円に手が引っ込み、アボカドだけ買って帰りました。
帰宅後、玉子焼きを焼き、冷ご飯で酢飯を作り、海苔を出して、SFで時々作っていた逆巻きの海苔巻きをして再現したよ♪
うん、コレ美味しいけど、私なら加熱したエビやカニを入れたいな~☆
(エビやカニとアボカドは安定の美味しさですものね☆)
うん、この海苔巻きも簡単で美味しいからまた作ろっと♪
★★★8月14日(Sun) お野菜届いた昼食→お茶タイム→夕食献立↓↓↓★★★
午前10時過ぎ、神戸の両親から沢山のお野菜が届いたょ☆ さっそく昼食にも活用↓ 昼食の画像↑昼食:『そうめん』『豚肉とゴーヤの胡麻油甘辛卵炒め煮の卵とじ(チャンプルって言えるのかな?)』
トマトもオクラもゴーヤも青紫蘇も~♡ 美味しい♡♡♡
↓昼食後は、毎日飲むお茶を買いに行く名目で、旦那様と京都・宇治にお出かけ~♪ 京都・宇治 通圓の画像↑『通圓』さんでお茶タイム:私、久々に『抹茶パフェ』食べました★
一昨年の私は、毎月の1年間、宇治に独りで1泊プチ旅行気分を楽しんでいました♪
京都・宇治 通圓の画像↑旦那様は『抹茶クリームあんみつ(抹茶みつ)』をオーダー★
夕食献立の画像↑夕食:『お刺身』、『肉じゃが(牛肉ver.)』の作り置き『長芋の酢の物』、昼食の『豚肉とゴーヤの胡麻油甘辛卵炒め煮の卵とじ + 素麺和え』『オクラ納豆』『きゅうりの金山寺味噌添え』

★★★8月15日(Mon) 夕食献立(旦那様お休みDay) ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『野菜の天ぷら & イワシの天ぷら』『冷や奴』『きゅうりとワカメと竹輪の酢の物』『お味噌汁』
天ぷらに使ったお野菜は→『オクラ、茄子、南瓜、玉ねぎ、しし唐辛子、さつま芋、自家漬の紅生姜、青じそ、トウモロコシ&玉ねぎ&南瓜&モロッコ豆(かき揚げ)』
はぁ~♡♡♡ 美味しいお野菜たちに癒される~☆

さて、明日から旦那様も通常のスケジュールに戻ります☆ また頑張ろっと‼

【2016年頁のトップに戻る】

毎日暑いけれど元気に楽しんでいます☆

Aug.10,2016(Wed)

京都五条坂陶器市の画像↑日曜日、ちょっと早い夕食を済ませ、旦那様に浴衣を着つけ、旦那様が年中行事の一つで楽しみにしている、京都五条坂の『陶器まつり』に行ってきましたよ♪

旦那様、和装がお気に入り。 お陰で私、男性の着付けと帯結びに慣れてきたし、私自身は和装姿にタスキ掛けに前掛けをした姿での夕食の準備や片づけをしている自分に浸り始めました♪(笑)

さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★8月7日(日) 昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 昼食献立の画像↑昼食:『そぼろ丼(前日の夕食の残り)』『鯖の味噌煮(残り物)』『高野豆腐煮』『カボチャ煮 & オクラ添え』

夕食を早めに開始して、その後にお出かけするパターンの時は、昼食をしっかり食べて、夕食は軽く済ませるのが最近の旦那様のお気に入りなんです☆
夕食献立の画像↑夕食:『エビ天蕎麦(温)』『おむすび(梅・青紫蘇・雑魚・胡麻混ぜ)』『自家製ウリのぬか漬け』
簡単な夕食でも和装姿でお台所に立ち、出汁をとって、お蕎麦茹でて、おむすび握って、ぬか床混ぜて~~~お料理していると気分が上がってきます(笑)
★★★8月8日(月) Oatmeal Cookises 作り & 夕食献立 ↓↓↓★★★ Oatmeal Cookisesの画像↑今週は週末までお仕事がオフだからか、朝から元気が有り余り『オートミールクッキー』を作り始めました★ Oatmeal Cookisesの画像↑ん~~~♡ 良い香り~~~♡ でも、香りに味が追いつくのは 3日後ね‼ 焼き上がりスグに食べても、味が馴染んでいませんから、3日目以降が楽しみなクッキー♪ 夕食献立の画像↑『餃子(餃子の王将で生餃子を購入し焼きました)』『麻婆豆腐』『水菜とツナのゆずポンサラダ』
夕食のお買い物中、妙に餃子が食べたくなり、餃子の王将に初めて独りで立ち寄って生餃子を購入。 美味しかった~♪
★★★8月9日(火) Medovik 作り & 夕食献立 ↓↓↓★★★ ロシアのはちみつケーキの画像↑この日は、食材の買い出し以外は、朝から夜までひたすらキッチンでゴソゴソしていました。
中でも『ロシアのはちみつケーキ:メドヴィク』作りが一番楽しかった★ 夕食献立の画像↑『野菜巻き焼肉(アスパラガス & ニンジン)』『マカロニサラダ』『カボチャ煮 ワカメ添え』『お味噌汁』
「お仕事からの帰宅が遅くなる…」って朝言って出社した旦那様の帰宅は久々に 24時過ぎ…。 夕食は、先にお風呂を済ませてもらっての 25時前のド深夜スタートと、遅い夕食だったため、準備していたオカズ 2品は出さず、お米のお代わりも無しの1膳メシでガマンしてもらいました。
★★★8月10日(水) 旦那様お休み 昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ ロシアのはちみつケーキの画像↑朝からお茶タイムに前日作って寝かせておいた『ロシアのはちみつケーキ:メドヴィク』を食べました♪ 今回は7段重ね☆ 日本ではほとんど知られていないこのケーキ。 旦那様もこのケーキが好きです♪ 昼食献立の画像↑昼食:『お茶漬け(明太子)』『ゴーヤの卵とじ』『自家製スイカ皮のぬか漬け』
「お茶漬けランチが食べたい」との旦那様からの所望でしたので、お茶漬けランチ♪
前夜に出す予定だったおかず『ゴーヤの卵とじ』も添えました。 旦那さま、この卵とじが好きだそうです♪ なら、また作ろっと ♡
夕食献立の画像↑夕食:『MUJIのグリーンカレー(鶏肉、人参、茄子、ピーマン、しめじを入れました)』『マカロニサラダ』

旦那様に「えりも今日はお料理も家事も楽チン簡単にのんびり休暇しよう‼」といわれ、完全手抜きな一日でした♪
『MUJIのグリーンカレー』が本当に美味しくって好きです♪

【2016年頁のトップに戻る】

TV朝日・食彩の王国『餃子』の派生『ペリメニ 』

Aug.6,2016(Sat)

食彩の王国 第640回・餃子 の派生、ペリメニの画像

画像:TV朝日『食彩の王国 』(第640回・餃子)より
↑今朝、TV朝日さんの『食彩の王国 第640回・餃子』の番組中のワンカットで、当サイトの ロシア料理レシピで紹介している 『ペリメニ 』の写真が使用していただけたっぽいです ♡

とっても素敵な番組なのに、関西エリアは番組放送エリア外だったので、私…視れませんでした。
時々、関西エリアでも再放送が放送されているとか。 再放送があれば是非視てみたいです☆
世界中に広がる『餃子』をもとにした派生料理として、ロシアでは 『ペリメニ 』

私の『えりの食の世界』で紹介している『ペリメニ』レシピの写真で、今回使用していただいたものは、私が SF遊学中で学校(CCSF)が冬期休暇で日本に帰国していた時に、私と入れ違いでロシアのウラジオストックから、私と同居人だった大親友のロシア人・S君のママと妹ネリーが遊びに来て、その際にS君、ママ、ネリーの3人で作ったものを撮影し、日本にいた私にメールで写真を送ってきてくれたものでした。

そして、ママが私のために『ペリメニ』レシピをロシア語のキリル文字の手書きで書き残してくれたものを、SFに戻った私とS君が再現したものが作業工程写真なんですよ~☆
あ~、懐かしい☆ 今、『ペリメニ』の味を思い出してお口の中にヨダレが溜まってきた~。
昨年、ロシアのママは天国に旅立ってしまったけれど、ちょうど 1週間前の 7月30日がママのお誕生日だったので、日本でママが作った『ペリメニ』の写真がTV放送されたってなると、TV大好きだったママは絶対に大喜びするはずですね☆

う~ん。。。食べたい‼‼ 今度、旦那様に作ってあげようっと♪

さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★8月1日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『豚の生姜焼き』『ほうれん草の胡麻和え』『ツナ入りポテトサラダ』『しし唐辛子のジャコと牛蒡天の甘辛炒め煮』『お味噌汁』『自家製梅酒のソーダ割』

★★★8月2日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑7月下旬に神戸の母が作ってくれた『特製カレー & グリル夏野菜& ミンチカツ』『らっきょう漬け』『ツナ入りポテトサラダ』

★★★8月3日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『サバの味噌煮』『しし唐辛子のジャコと牛蒡天の甘辛炒め煮』『きゅうりの金山寺味噌添え』『高野豆腐煮』『お味噌汁』『自家製ウリのぬか漬け』

★★★8月4日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『本マグロと山芋短冊の一品』『オクラと胡麻・雑魚のポン酢和え』『高野豆腐煮』『お蕎麦(温)』『トマト』『ウリの奈良漬』


★★★8月5日(金) 旦那様が飲み会、夕食不要の為、夕食献立お休み★★★


★★★8月6日(土) 夕食献立 & ロジィカフェさんの夜店↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『そぼろ丼(三度豆&自家製 紅生姜添え)』『冷や奴 オクラのせ』『カボチャ煮 ワカメ添え』『トマト』『お味噌汁』
↑レシピ公開しました♪(8月20日) ♣『牛肉と玉子のそぼろ丼』の作り方をみる»»
夕食の献立の画像↑夕食後のお茶菓子:朝から伏見のお墓掃除に出掛けていた旦那様が買って帰ってくれた若鮎と最中★

食後は、御近所の『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんから「店内イベントで、夜店をやっているので遊びに来てください♪」とお知らせがあったので、ちょっと覗きに行ってきました。↓↓↓ ロジィカフェさんの夜店の画像↑お客さんに損失を出させない射的やコイン落とし、ドーナツすくいとかやっていましたよ☆ 楽しかった☆

また明日も楽しいことがありますように~♪ おやすみなさい★

【2016年頁のトップに戻る】

土用期間の梅干、鰻、土用餅など ♡

Jul.31,2016(Sun)

梅干し土用干しの画像↑木曜日、神戸まで鍼灸治療で体のメンテナンスの帰りに実家に寄ったら、風にのって爽やかな大好きな香りがしてきました♪ 玄関を素通りして庭先を奥に進むと、今年度の『梅干し』達が天日に干されていましたよ♡ 梅干し作りの最終仕上げとなる『三日三晩の土用干し』がされていたんですね☆ あ~良い香り☆ 梅干し土用干しの画像↑今年も大小様々なサイズの梅たちは、大好きな『無茶々園』さんからの無農薬梅を使用。 不揃いな大きさの梅たちが、なんとも可愛い☆ 梅干し土用干しの画像↑梅干し作りで加える赤紫蘇もこうやって天日干しして砕けば『ゆかりふりかけ』にもなります♪
ここ数年、わが家の『梅干し』も『ゆかりふりかけ』も、どういうルートでか御近所さんで好評になりつつあって、梅干し作りの門下生も地味に増えて…(笑)、今年入門の方には「美味しかった!」と言われると「お好きでしたら少しだけどうぞ」とお裾分けしているうちに、わが家の数年分あった在庫が殆どなくなってしまったそうな。(苦笑)

『梅干し』作りの最初の門下生で私の幼馴染の Aya-chanは、今年も梅の注文だけは母に頼んでいましたが、作業は一人でちゃんとできるので、すっかり一人前になった卒業生☆
『梅干し』作りをすれば、副産物として『ゆかり』も作れるし、赤紫蘇色と風味が移った梅酢に生姜を漬ければ『紅生姜』もできちゃうし、無駄なしの良いことづくしです☆

↓昨夕、久しぶりに『キーライム・パイ』を作りましたよ♡ key lime pie の画像このアメリカンスイーツは、私がアメリカで食べた大好きなスイーツの TOP 3 に入るスイーツ☆

アメリカで沢山のお店で食べた中で、一番大好きな味を再現したくって、何度も何度も試作をし、家族や Aya-chan家、職場の30人近い仲間たちに試作品を食べてもらったことを思い出します。

お誕生日プレゼントに『キーライム・パイ』が欲しいと言ってくれた後輩ちゃんも居たりで、なんだか思い出一杯のスイーツ☆

旦那様は、今回初試食となりましたが、その感想は、本日も綴っておきます『食事備忘録』にて発表☆↓↓↓

★★★7月28日(木) 旦那様は職場で暑気払い焼肉、私は神戸にて夕食↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『父の畑野菜の肉じゃが(豚Ver.)』『焼イワシ』『蛸ときゅうりの酢の物』『中華風春雨サラダ(残り物)』『父の畑野菜(瓜と茄子)のぬか漬け』
神戸に出掛ける用事の日に旦那様が夕食不要となると、実家の母のご飯にありつけるから最高‼
★★★7月29日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『灰干しサンマ』『揚げ出汁豆腐(お豆腐屋さんで購入)』『黒枝豆』『きゅうりとトマトの金山寺味噌添え』『お味噌汁』『自家製梅酒のソーダ割』、お隣さんからの『大根と蛸の煮物』&『玉子入り揚げの巾着』

★★★7月30日(土) 土用の丑の昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★
この日は「夕食を超軽食にしてお散歩を兼ねてお出かけをしよう♪」と旦那様の提案があり、昼食に土用の丑メニューをしっかり食べてしまうことにしました☆↓ 土用の丑の献立の画像↑昼食:『鰻丼』『シジミの赤出汁』『鰻巻き』『奈良漬(購入品)』『もずく酢』『きゅうりとトマトの金山寺味噌添え』『自家製梅酒ロック』 十紀和の画像↑昼食後は、旦那様と一緒に大好きな和菓子司『十紀和』さんに『土用餅』を買いにお散歩し↓ 十紀和の画像↑『土用餅』と他にも好きな和菓子を購入~♡ 十紀和の土用餅の画像↑3時のお茶タイム:旦那様は『土用餅 & 桜餅(十紀和さんは年中桜餅を作ってくれてるの♪)』 私は『土用餅 & おはぎ』 あぁ~幸せ☆
『キーライム・パイ』を作りもしたけど、しっかり冷やして食べる方が美味しいから、食べるのは翌日‼
夕食の献立の画像↑夕食:『お茶漬け』『自家製ぬか漬け』『蛸と大根の煮物(頂き物の残り)』

夕食を 17時過ぎにサッと済ませ、旦那様の提案「お散歩を兼ねて夕暮れからのお出かけをしよう♪」でお出かけ~♪↓ ナイト・ズーの画像↑天王寺動物園のナイト・ズーに行きました♪ ナイト・ズーの画像↑夜の動物園、すっごく楽しい~♪
一杯歩き回って、夜の動物たちを見せてもらって楽しかった♪ 夕食の献立の画像↑動物園からの帰りは、旦那様が「一杯喉を潤わせてから帰えろ~♪」って言いだし、千林に戻って『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんに寄りました♪ 夕食の献立の画像↑「そりゃ、夕食お茶漬けだけじゃお腹も空くよね。」となって、ポテトとピザ食べちゃった~☆
因みに、いつものことだけど「一杯だけ~」っていうのもムリで、最低2杯はいるのよね。(笑)
★★★7月31日(日) Key Lime Pieな朝食 & 昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ Key Lime Pieの画像↑朝食:前日に作った『キーライム・パイ』『紅茶』『ケール葉スムージー(ケール2種、グレープフルーツ、バナナ、パインアップル、クコの実、お水。←夏は牛乳やヨーグルト入れない方がさっぱりで好きです)』を朝食にしました☆

『キーライム・パイ』初めて食べた旦那様の反応は……「酸っぱい~!不味くはないけど、初めての体験だ…俺の好きなケーキの概念から外れる。」ですって。。。それが美味しいのに…。(ショボ~ン…。) 昼食冷麺の画像↑昼食:『冷麺』 ロジィカフェのデザートの画像↑お茶タイム:『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんのスイーツ担当スタッフ・マミさんの作る『レモンタルト』をテイクアウトで牛乳と頂きました。
テイクアウトの際に包んでもらったラップを外すときに、タルト上部の焼き面を剥がしてしまい、見た目を損ねてしまった~ごめんなさい~。
↑マミさんのスイーツ美味しい☆ 夕食の献立の画像↑夕食:『山垣畜産のコロッケ & ミンチカツ』『刺身こんにゃく(自家製からし酢味噌添え)』『もやしの辛し和え』『黒枝豆』『しじみの赤出汁(前日の残り)』
『からし酢味噌』の作り方は、『鱧の湯引き』のページに小さな文字でありますよ☆
さて、明日からまた1週間、元気に過ごせるくらいしっかり食べ、よく遊び、エネルギーチャージできた‼‼‼

明日から8月ですね‼ 頑張ります☆

【2016年頁のトップに戻る】

夏越え用『蘇りの水』こと『赤紫蘇ジュース』♡

Jul.27,2016(Wed)

赤紫蘇ジュースの画像↑昨夕、『赤紫蘇ジュース』を作りましたよ♡

昨日の私、朝から夕方までお仕事に出ており、退社したのが夕方の5時前。
(火)は、私の楽しみにしている神戸実家の御近所さんからお野菜の移動販売に来てくださっている『にじ屋』さんの日。

本当に驚きの偶然とご縁ですが『にじ屋』さんの片山君は私の卒業中学校の後輩でもあるのですょ☆
赤紫蘇ジュースを作りたいから、無農薬の路地物が収穫できたら持って来て欲しい。」と約束していたら‼‼‼‼ 赤紫蘇ジュースの画像↑昨日やっと「収穫できたので持っていけます。」と連絡をもらっていたので、お仕事が終わったその足で、大急ぎで『にじ屋』さんへ向かいました。
片山君の家でできた無農薬の赤紫蘇を、ビックリする量なのに特々安価に分けてもらえた~♡ 赤紫蘇ジュースの画像↑帰宅後、荷物を降ろしたら即『赤紫蘇ジュース』作りに取り掛かったのですが、葉っぱを枝から外す作業だけで 1時間かかり… 綺麗に洗う作業に 30分かかりました…。
だってね、葉っぱだけにした状態で 800g もあるのですから、どれだけのジュースが出来るんだろう~。(笑) 赤紫蘇ジュースの画像↑お鍋に綺麗に洗い終わった赤紫蘇の水分を軽く切ったものを全て入れ、この洗った時の水滴だけで蒸し煮にする、無加水法で作る わが家の『赤紫蘇ジュース』。 お砂糖を加えたら一気に葉っぱからの水分が上がってきて良い香り~♡
クエン酸を加えたら、パッと綺麗な赤色になります☆

なんと 1500ml の『赤紫蘇ジュースの原液』が出来ちゃいました。

無加水調理での超濃厚な『赤紫蘇ジュースの原液』ですから、かなりの長期保存ができますが、お水や炭酸水などで10倍くらいに薄めて飲みますが 1500ml は… 多すぎる。(笑)

お隣さんにお声がけしたら「この赤紫蘇ジュース、美味しいから 500ml くらいは欲しい☆」って言って下さったので、しっかり貰って頂いたけど… それでもまだ多すぎる。(笑)

旦那様も好物ですが、多すぎる…。 今度、旦那様のお母様に持って行こっと☆

さて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★7月26日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑…酷いピンボケの写真だけど『イワシ団子と自家製夏野菜たっぷりのトマトソース煮』『サラダ』『おから(購入品)』『赤紫蘇ジュース』

★★★7月27日(水) 旦那様、夕食不要の為、夕食献立お休み ★★★

旦那様、お仕事から帰ってきたら、嬉しそうに『赤紫蘇ジュース』飲んでましたょ♪

『赤紫蘇ジュース』の栄養効果てきなものは、ググったらいくらでも出てきますね。
私にとっては、実に素晴らしいく美味しい夏越えの必需エキスです☆

【2016年頁のトップに戻る】

ぶらりランチデート♡ いいお店みぃ~つけた☆

Jul.25,2016(Mon)

麵匠パスタバカ一代の画像↑昨日の日曜日、旦那様は午前のみお仕事。
お仕事が終わるころに、旦那様の会社近くで待ち合わせをしてのランチデート♡

特にどのお店に行くとか決めていなかったので、旦那様と合流するまでの移動中にググって見つけた、なんだかオシャレ度の低い(笑)ネーミングのお店『麵匠パスタバカ一代』さんに惹かれ、行ってみることにしました☆ 麵匠パスタバカ一代の画像↑『麵匠パスタバカ一代』さん、すっごくオシャレで良い感じのお店☆
「パスタが本当に好きなだろうなぁ~」と感じさせる自家製手打ちパスタの豊富な種類。
お客さんへの説明も丁寧で、旦那様と異なるパスタをオーダーしたら「もしもシェアして食べられるのでしたら、個々にお皿に分けて、パスタも頃合いを見計らって順に出せますよ。」って、すっごく嬉しいサービス‼

平日はランチメニューもあるそうですが、基本はランチもディナーもメニューは同じ。 前菜も、パスタも、パスタソースも、フォカッチャも、デザートもすっごく気に入った~~~♡♡♡

パスタのボリュームも結構あるのですが、ソースも美味しくて、ずっと食べていれるし、食べていたいお味の心地よさなんです。
そうそう、シェフの胸にはソムリエバッジも付いていました‼
恐らくご夫婦だと推察していますが、シェフも奥様も美男美女☆
絶対にまたお邪魔しよ~っと♡

『麵匠パスタバカ一代』さん、良いお店見つけたぁ~♪

もう一つ、とってもいいお店見つけました♪
『麵匠パスタバカ一代』さん向かう途中で見つけたとっても味のある和・洋陶磁器の卸問屋の『つぼ善』さん☆↓↓↓ つぼ善の画像↑歴史を感じさせるお店のお写真とか何もありませんが、ランチ前に立ち寄った際に『つぼ善』さんでは一目惚れ和食器を購入しており、ランチ後に商品を取りに来ると約束していましたので、食後にもう一度お店に行きましたらね、店主さん、椅子を用意して待っててくださり、商品を包んでくださる間、色々なお話をしているうちに旦那様ともお話が弾みだし、小一時間程、貴重なお話や写真やらをたくさん見聞きさせていただけました。

『つぼ善』さんは、創業150年~のお爺様の代からお店で、この辺り一帯は「瀬戸物町」と言って、北は肥後橋から南は堀江まで 200軒以上の卸問屋や小売り商・全国の窯元の出張所などがあったこと、戦災で大阪が焼け野原になる前の街の様子と焼け野原で何もなくなった時の写真や当時の話など(店主さん、現在85歳だそうです。)、陶器類の隆盛と動向あたりの話では、旦那様のお仕事の専門分野と繋がりがあったこともわかり、店主さんと話が完全に盛り上がっていました♪

店内の陶器類、とっても素敵なものを扱っていらっしゃるので、お店を後にする時に「また時々、覗きに越させてください。」って店主さんに言ったらね、店主さんったら「また面白い話が聞きたくなったら、いつでもおいで‼」ですって♪(笑)
本当に、お茶菓子持って遊びに行かせてもらいたいくらい、店内の陶器類も店主さんも素敵でした。
帰り道、陶器神社さんにも寄って帰りました。
一日早ければ、陶器神社さんでのお祭りがあったそうです。 『つぼ善』さんは(土)(日)が定休日ですが、昔からのお祭りの慣習で今週は(土)(日)も営業されていたようです。
戦前、戦後の高度成長期などを経てすっかり昔の風情のあった街並みが失われてしまった大阪ですが、所々には戦火を逃れた建物や史跡、高度成長の時代の波を経て今も歴史を物語ってくれる建物と人なども、ゆっくりぶらりとお散歩すると出会えるものですね。
本当に貴重なお時間をいただきました☆

さて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★7月23日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『タラとお野菜のホイル蒸し焼き』『焼き茄子』『かぼちゃ煮(ワカメ添え)』『モズク酢』『お味噌汁』『ジャコ&梅干し&青じそ&胡麻の混ぜご飯』『自家製ウリのぬか漬け』

★★★7月24日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★
ランチでお腹一杯に御馳走を食べたので、夕食は軽くと本来のメニューから変更↓ 夕食の献立の画像↑『ジャコ&梅干し&青じそ&胡麻の冷やしほうじ茶漬け』『冷や奴』『水菜とプチトマトのツナサラダ(ポン酢醤油かけ)』『きゅうりの金山寺味噌添え』『出汁巻き玉子』『自家製茄子と瓜のぬか漬け』 夕食の献立の画像↑夏になると『ジャコ&梅干し&青じそ&胡麻』をご飯に混ぜて『海苔巻きや薄焼き玉子のお握り』にしたり、↑こうやって、冷たい「ほうじ茶」を掛けて『お茶漬け』にしたり、とってもさっぱりとして好きです☆

★★★7月25日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『鶏もも肉の牛蒡巻き(購入品) & ポテサラ』『甘長唐辛子の素焼き』『かぼちゃ煮(昆布添え)』『冷や奴』『巻きずし(お隣さんからの頂き物)』『スイカ皮のぬか漬け』『お味噌汁』

【2016年頁のトップに戻る】

浴衣デートの祇園前祭 & 備忘録☆

Jul.22,2016(Fri)

祇園前祭の画像↑先週の15日(金)、京都人の旦那様が楽しみにしている年中行事の一つ、祇園祭に行ってきました★ 祇園前祭の画像↑旦那様ったら数年前までの東京10年間の赴任中も、祇園祭の為にお仕事をお休みして帰省していたそうです。(笑) 祇園前祭の画像↑人混みが苦手な私、昨年初めて旦那様と祇園祭に行きましたが、昨年も今年も、前祭での鉾や町並みを楽しみ、一帯が歩行者天国になって激混みになる直前にはお祭りのエリアから離脱☆ 祇園前祭の画像↑今年は二人とも浴衣で行きました ♡
ずっと「着物が着たい。浴衣が着たい。」と、和装に憧れを持っていた旦那様。
その願いを叶えるべく、年始は着物を着つけてあげ、そして今回の祇園祭では、神戸の私の母が 44年前 に父のもとへ嫁ぐとき、お嫁入り道具の一つとして祖父母が父の為に選んだ浴衣の反物がそのまま有るからと箪笥の奥から引っ張り出してくれ、私たちに譲ってくれたので、旦那様用に仕立ててみました★

夫婦で祇園の街を歩いていると、年配のご夫婦に呼び止められ、浴衣生地のことや帯結びのことを褒めていただき、帯結びの写真も撮らせて欲しいってお写真撮られたりと、着物好きの私には嬉しい出来事もありました。
さて、本日もそろそろ『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★7月13日(水) 旦那様が一泊出張のため神戸実家にお泊り夕食 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『はも湯引き & 自家製からし酢味噌』『自家製野菜の肉じゃが(牛肉ver)』『焼き茄子』『瓜と茄子のぬか漬け』
どれもこれも父の畑のお野菜たちばかり~♡ コレが一番贅沢なことで幸せですね♡

★★★7月14日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 父の畑のお野菜たちの画像↑ 父が朝から私が大阪に好きなだけお野菜を持って帰られるように、畑のお野菜たちを収穫してきてくれました♡
全部持って帰られるなら持って帰りたい。。。でも、電車だし、持てるだけの量、食べられるだけの量を大阪に持って帰りました♪
夕食の献立の画像↑ 夕食:『ししゃも』『ジャガイモの明太子和え』『茄子と豚肉の味噌煮(母が作ってくれたものをもらって帰った)』『お味噌汁』『トマト & トウモロコシ』
『茄子と豚肉の味噌煮」は、母が作ってくれたものをもらって帰ったよ♪
★★★7月15日(金) 祇園祭(前祭)、旦那様と浴衣デート♡ ↓↓↓★★★ 祇園前祭の画像↑ 旦那様、お仕事は半休で午後の帰宅。 浴衣に着替えて京都にお出かけしました♡
沢山の露店も出ている祇園祭。 お天気もよく、でも過ごしやすい気温で暑くなかった~♪ 京都・創作おばんざい居酒屋 まんざら本店の画像↑夕食は、旦那様の月に一度の外食デートとなり、京都・創作おばんざい居酒屋『まんざら本店』さんにて ♡ 京都・創作おばんざい居酒屋 まんざら本店の画像↑どのお料理も美味しかったょ♡

★★★7月16日(土) 昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 昼食の画像↑昼食:「旦那様の『焼きそば』がたべたぁ~い♡」って何度か言い続けたここ数日の私のために、旦那様が作ってくれました♪
先日、実家で『お好み焼き』を作り、冷凍して持ち帰ったモノも温め直しして『焼きそば & お好み焼き』ランチ☆ 最高っ‼‼‼千林商店街・焼肉のたじまやの画像↑夕食:夕食のお買い物に、旦那様とスーパーに行き「今夜は焼肉☆」ってお肉に手を伸ばしながら…「食べに行く?」となって、お買い物を止めて、千林商店街のお肉屋さん『たじまや』さんの 2F にある『たじま庵』さんで焼肉ジュージューな夕食となりました。(笑) 千林商店街・焼肉のたじまやの画像↑比較的安価でボリュームもあり、良いじゃないですかぁ~ ♡ と、ご満悦。

★★★7月17日(日) 京都・伏見の実家での夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑ 旦那様のご実家、伏見のお義母様と一緒に夕食をしました♡
お義母様が『キャベツとキュウリのコールスローサラダ』『ご飯』『お味噌汁』を作ってくださり、私は『『ひじき煮』『鮭の西京焼き』『焼き茄子』を作って持って行ったコラボ夕食☆
夏バテで食欲がめっきり無いと言っていたお義母様でしたが、やっぱり一緒にワイワイ楽しく食べると雰囲気で食べちゃえた様子で、帰るころには元気そうになってた♪ やっぱり時々はこうやって一緒に夕食しよっと♪
★★★7月18日(月・祝/海の日) 神戸実家での夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑伏見の翌日は、神戸は私の実家に旦那様と遊びに行き、お昼は緑の山々や田園風景をもとめてドライブしたり過ごさせてもらい、夕食は『すき焼き』リクエスト♡

父の畑のお野菜たちの画像↑父が畑からお野菜たちを収穫してくれており、好きなだけ持って帰って良いとのことで、またまたお野菜を必要なだけもらって帰りました☆

★★★7月19日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑ 神戸の母の『特製カレー & 自家製夏野菜焼きトッピング』『ケールサラダ』
5月最終日に漬けた『『らっきょう漬け』も解禁しました★
★★★7月20日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『自家製野菜の冷しゃぶサラダ』『冷や奴』『豚汁』『スイカ皮のぬか漬け』『黒豆の枝豆』、お隣さんからの『茄子の揚げ浸し』&『切干大根』

ロジィカフェのマミさんのスイーツの画像↑お仕事帰りに 『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんに立ち寄って、ロジィマルシェを覗いてきました★ スイーツ担当のスタッフ・マミさんの手作りスイーツの『ずんだもち』目当て♡ 夕食の後に旦那様と半分こしました♪

★★★7月21日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『肉詰めピーマン』『ポテサラ』『ケールサラダ』『ひじき煮(作り置きもの)』『冷や奴、明太子のせ』『豚汁(残り物)』『『自家製梅酒のソーダ割』、お隣さんからの「天六の商店街で行列になっているコロッケ」お裾分け
↑『肉詰めピーマン』のプレートにあるお野菜が、すべて実家の父の畑のお野菜達って凄いと旦那様と感激♪
★★★7月22日(金) 旦那様、夕食不要の予定、献立もお休み?にはならず ★★★
「今夜は同僚の方と飲み会になる予定。 夕食はなしで。」と言いながら出勤された旦那様。もしも飲み会が無ければ、母の『『特製カレー』の残りと冷ご飯を使って、『焼きカレー』でもします☆
↑結局、20時過ぎに「同僚が仕事終わらず、今日の飲み会なくなった~。」と電話が入り、旦那様は自宅で夕食となりました。↓ 夕食の献立の画像↑神戸の母の『特製カレー & 自家製夏野菜焼きトッピングの焼きカレー』『ポテサラ』 夕食の献立の画像↑作り方は、とっても簡単☆
カレーとご飯を温めて混ぜておき、卵を中央に落として、上からカレーを掛けてチーズ、お好みで色々トッピングしてオーブン等で焼くだけ。
卵の上にカレールーをかけると、オーブンに入れて焼いても半熟となり、カレールーの上に卵が見えるようにトッピングして焼くと卵にもしっかり火が通ります。
もう少しこんがりと焼き目が付くまで焼いた方が良かった感じがするけど、美味しかったょ☆

【2016年頁のトップに戻る】

とうもろこし & 備忘録☆

Jul.12,2016(Tue)

とうもろこしの画像↑本日の私、午前に毎週(火)定例のお野菜の移動販売『にじや』さんにお買い物に行き、その後は、一日の~んびりと『とうもろこし』に囲まれて過ごしています♪

旦那様がね、トウモロコシがお好きなのですよ。
でも…今年、神戸の実家の父の畑では、トウモロコシは栽培しておりません。

ちょうど1年前、父の畑で起こった悲劇的な事件で、父は「もう2度とあの畑ではトウモロコシは作らない…。」って言っています。
トウモロコシはね、筍と同様に、収穫してからの時間が勝負☆
どれだけ新鮮なうちに処理をするかで、味の美味しさが全く異なるんですよ!! そして採れたてのトウモロコシの味を知ってしまった私たちは、自ら進んで店頭に並ぶトウモロコシに手を伸ばせなくなってしまったのです。

でもね、旦那様は、昨年の父の畑の悲劇の前から「夏はトウモロコシが美味いよな~♪」って言い続けており、今季も何度か呟いておりました。

ですから、先週の『にじや』さんでトウモロコシを見かけたとき、旦那様の為に購入してみたのですが、これがなかなかの美味だったのと、「今日は、おそらく売れ残る…。」と聞いたので、今朝は大量買い(20本)で『丸かじり用』『冷凍保存用』『昆布と塩だけのコーンスープ』にしました。

『昆布と塩だけのコーンスープ』は、今朝『にじや』さんに教えてもらいました。 美味しいです☆

作り方の詳細は聞いていませんが「昆布出汁だけのトウモロコシのスープが美味い☆」と言ってらしたので、帰宅後さっそく、トウモロコシを芯ごと昆布出汁で茹で(お塩を私は入れました)、茹で上がったトウモロコシの実を外し、実と昆布出汁をブレンダーにかけてピューレ状にして、最後にお塩で味を調えたのですが、簡単でヘルシーで美味しくて、良いじゃないですか~☆
(冷凍保存もできるって言ってた!!)
さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★7月8日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『照り焼きチキン & しし唐辛子の素焼き』『野菜と鶏肉などの炊き合わせ』『焼き茄子』『焼きいもサラダ(柿なし)、きゅうりの金山寺味噌添え、とうもろこし』
トウモロコシとキャベツは『にじや』さんのものですが、他のお野菜はすべて父の畑の子たち ♡
★★★7月9日(土) 夕食はロジィカフェさんにて外食☆ ↓↓↓★★★ ロジィカフェの画像↑午後からお仕事のあった私。 帰宅後の夕食は御近所の『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんを予約していました。
オーナーさんやスタッフさんとお喋りしながら楽しい時間を過ごさせていただきました。
★★★7月10日(日) デザートタイム & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 十紀和の冷菓の画像↑午後は『十紀和』さんで冷菓を購入して、旦那様のお知り合い F様 の方のお宅へお邪魔しました★ 帝塚山・POIREのケーキの画像↑お邪魔したお宅でもお菓子を用意してくださっており、持参した和菓子を皆で頂き、その後に洋菓子も頂き、あぁ~幸せ ♡ 夕食の献立の画像↑夕食:『お刺身3種盛り』『冷や奴』『野菜と鶏肉などの炊き合わせ』『おすまし』『梅酒のソーダ割』

★★★7月11日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『エビフライ(普通のパン粉フライ & ココナッツフレーク) & オニオンリング・自家製タルタルソース添え』『冷や奴』『焼き茄子』『チキン(ムネ)サラダ』『コーンクリームスープ(市販品アレンジ)』

★★★7月12日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『肉じゃが(お隣さんからのお裾分け)』『ほうれん草とベーコンの野菜炒め』『エビフライ(残り物)』『チキン(ムネ)サラダ』『トウモロコシ(茹で)』『トマト』

今朝のトウモロコシの保存処理に午後を全て捧げてしまいましたが、これで暫くは、お料理の各所で活躍してくれます☆

【2016年頁のトップに戻る】

七夕様のお久しぶり & 初めまして☆

Jul.8,2016(Fry)

むぎわら食堂の画像↑昨日の七夕様は、自宅から徒歩10分圏内にあるお店『むぎわら食堂』さんにて、元職場仲間の M-chan様 と久々の再会とランチをしてきました♪ むぎわら食堂の画像↑神戸の元職場で働いていた頃、時々、 M-chan様 から『むぎわら食堂』さんの自家製お菓子を戴くことがあり、写真を見せてもらっていた店内の雰囲気もお料理も素敵で、ずっと行ってみたいと思い続けていたこのお店が、旦那様と結婚して今住んでいる自宅から徒歩10分圏内なんて驚きの偶然!! むぎわら食堂の画像↑ M-chan様 にとっては、お店がオープン以来のお気に入りの場所。
そんな大切な空間に七夕様にご招待していただいて再会ランチをさせていただき、すっごく嬉しかった~~~♡♡♡ むぎわら食堂の画像↑ほっこりさせられる旬の食材を楽しめるお料理の品々。
おかずも美味しいけど、手作り味噌のお味噌汁がとっても良い味♪
ご飯のお替り『+50円』もしたかったけれど、デザートを絶対に食べて帰ると決めていたので、グッと我慢してデザートセットをオーダー。↓↓↓ むぎわら食堂の画像↑店内のデザートはアメリカン・カントリー調の焼き菓子ばかり。 アメリカでこれ等の焼き菓子を食べると、素朴なお菓子だけど結構甘く、バターの風味でコッテリするけど、『むぎわら食堂』さんの焼き菓子は、日本人好みのちょうどよい甘さでとっても心地いい♡♡♡

美味しいランチ & デザートを素敵な空間で、元職場の M-chan様 と一杯お喋りしながら過ごしていおると、20代後半からずっと働いてきた元職場の仲間達とまた一緒の空間でお仕事したくなり、 M-chan様と別れたちょっと早い夕方、少しおセンチな気分になってしまった☆

M-chan様、またお時間会えば『むぎわら食堂』さんに誘って下さい☆
沢山お喋りできて嬉しかったです‼ ありがと~♡
帰宅後は、ぼんやり元職場の仲間達のこと考えていたら、短い時間だけど、珍しくお昼寝しちゃってた~。(笑) 平成OSAKA天の川伝説2016の画像↑前日に今の職場で O先輩に『平成OSAKA天の川伝説2016』のイベント情報を教えてもらったけれど「七夕様の夜は、旦那様がお仕事で一緒に行ける相手がいない…。」と嘆いたら、O先輩「私も相手がお仕事だから良かったら一緒に行く?」って誘ってもらっていたので
↑実は、これは大きな私の聞き間違いと後で知ることに…。
「当日の都合で返事してもいいのなら、行きたいです♡」って言っていた私。

ちょっとのお昼寝でやけに元気になっていたので、O先輩に「一緒に行かせて下さい‼」と連絡して、19時に南森町駅集合となりましたが、どうも南森町駅に到着までの道中、集合場所のことでやり取りした連絡の言葉の端々にちょっと違和感覚えつつも O先輩と駅のホームでおち合い、会話をしながら向かう改札口のあちら側に、他に誰か待っている人がいる気配が…。 平成OSAKA天の川伝説2016の画像↑あ~あ~あ~。。。やっちゃいました私。
前日の O先輩の言葉を完全に聞き間違えていましたぁ~。

O先輩「私も相手がお仕事だから、独りも寂しいし良かったら一緒に行く?」って誘ってくれたのではなく…「私もお相手もお仕事が終わってからになるけど、独りは寂しいだろうし良かったら一緒に行く?」と誘ってくれていたのです‼

折角の七夕様イベントに、お邪魔虫しちゃったぁ~。
すっごく恥ずかしい勘違いでの「初めまして」となりましたが、気さくな方で、結局遠慮もなく一緒に楽しませてもらっちゃった。(笑) 平成OSAKA天の川伝説2016の画像↑天満橋が架かる大川に、青色に輝く 4万個の LED球が一斉に放流され、すっごく綺麗な『地上の天の川』を楽しめました★ 夕食の画像↑しかも、夕食までご一緒させていただき、御馳走にまでなってしまった私…。

帰宅後の旦那様に、一日の出来事を話したら笑われたりもしたけれど、お昼の M-chan様との再会も、夜の O先輩たちとのイベントも、何度も「良かったなぁ~。」って笑って聞いてくれました。
O先輩たち~、次は私と旦那様とのイベントにどうぞ割り込んできてくださいね☆

【2016年頁のトップに戻る】

ロシアのきゅうりピクルス & お好み焼き☆

Jul.7,2016(Thu)

父の畑のお野菜たちの画像↑7月初日から旦那様が3泊4日の出張でお留守なので、私、ちょっと寂しく…。 自分のお仕事を終えてから神戸の実家に2泊で転がり込みましたら、実家では父の畑のお野菜たちが毎朝お出迎えしてくれ、食卓で楽しませてくれ、久々に採れたて野菜をガッツリ楽しんできました~☆ ロシアのきゅうりピクルスの画像↑実家裏庭のDill(ディル)がピクルス作りには最適の葉、花、種が混合の時期になっており、実家ではキュウリも採れ始めているので、今年も『ロシアのきゅうりピクルス』を、とりあえず1本だけ作りました。(写真右は昨年漬けた最後の1本)

このピクルスを使って近日中にまた『ラソーリニック:ロシアのピクルススープ』でも作ろっと☆

さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★7月1日(金) 旦那様が3泊4日出張中の為、夕食献立お休み ★★★

読者様から「旦那様が夕食不要のため献立お休みの日は、えりさんは何を食べているのですか?」とのご質問がありましたの、お答えします☆↓↓↓

回答: 旦那様が夕食不要の日は、基本的に夕食を作ることをせず、冷蔵庫に残っているおかずとご飯をチンして食べています。(笑)
独り暮らしをしていた時は、自分の為に3度の食事をちゃんと作っていたのに、結婚してからは自分の為にメニュー考えてまでは作りたいとは思わなくなり、むしろ「あ~今夜は楽チン♪ 今夜は休憩~♪」って思ってしまっています。(笑)

とか、実家に立ち寄った日に旦那様から「今夜夕食いらない~。」って連絡あると、実家の夕食にしっかり参加して御馳走になって帰ってきます。 コレ、一番うれしいパターン♪
★★★7月2日(土) 旦那様が出張中の為、実家に帰省☆夕食 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『マグロと山芋短冊(orおろし)』『お野菜と鶏肉の炊き合わせ』『もずく酢』『自家製野菜のポテサラ』『ぬか漬け』
私、仕事を終え、神戸の実家に帰省しました♪ 仕事から帰ったらご飯が出来ているって幸せ♪
★★★7月3日(日) 旦那様が出張中の為、実家に帰省中☆ 夕食 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑母に『お好み焼き』が食べたい‼ って懇願し、本当は自家製野菜の天ぷらをしてくれようとしていた予定を変更してもらい、夕食に『お好み焼き』をしました。
昔から、神戸の実家では『お好み焼き』は昼食メニューで、夕食には滅多としませんが、この日は夕食でお願いしました。
キャベツ1.5個、ネギ大きな3束、長芋30cm、豚肉500g、卵12個(1パック)…。
「何人分のお好み焼きを?」って量ですが、これがわが家の規定量。 夕食の献立の画像『紅生姜』も母のお手製で、コレがないと話になりません!!
しっかり食べて、大満足~~~♡♡♡

★★★7月4日(月) 実家野菜と夕食献立 ↓↓↓★★★ 父の畑のお野菜たちの画像↑私が大阪に帰る日の朝、父が畑からお野菜たちを収穫してきてくれました★
↑写真左から:ケール2種、大葉、三度豆、プチトマト、しし唐辛子、ピーマン、人参。
父の畑のお野菜たちの画像↑電車で帰るから、全部は到底持って帰れませんが、必要なだけ袋に入れて、貰って帰りましたょ☆
↑写真左奥から:茄子、きゅうり、セロリ
旦那様も3泊4日の出張から戻ってきましたので、夕食献立再開です☆ ↓ 夕食の献立の画像↑夕食:『自家製野菜の天ぷら(三度豆、大葉、南瓜、しし唐辛子、茄子、海苔、紅生姜)』『福井県の蕎麦・おろしぶっかけ(冷)』『切干大根煮の海苔巻き』
↑週末、兄嫁ちゃまも兄とお子ちゃま達と福井の実家に遊びに帰省し、お土産でお蕎麦を届けてくれたので、夕食にしました♪
お蕎麦と夏野菜の天ぷらに大喜びしてくれました☆

★★★7月5日(火) 昼食独り外食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ ベラボッカのランチの画像↑すっごく暑い…猛暑だぁ…。 お昼前から所用で大阪に出ており、午後からの仕事に直接出掛ける予定でしたが、少し空き時間ができたので、久しぶりに『ベラボッカ』さんに入りました☆ ベラボッカのランチの画像↑前菜とリゾットのランチセット☆ ドリンク & デザートは今日はやめておきました。 夕食の献立の画像↑夕食:『ハヤシライス』『トウモロコシ』『焼きいもサラダ(柿なし)』

★★★7月6日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『はも鍋(〆は素麺)』『はも湯引き & 自家製からし酢味噌』

午前から夕方までのお仕事を終え、その足で商店街でお買い物して帰るにはちょっとお店も閉まりはじめ…(商店街は早い。)
お魚を求めて魚屋さんに行ったら『鱧(はも)』が1匹残っていて、湯引きに使えるとのことで、大将が骨切りしてくれました。

「今夜は湯引き鱧と鱧吸いにしよ~☆」って大将とお喋りしていたら、しきりに「鱧鍋がめちゃ美味い☆ この骨を炙って、昆布で出汁を出した鍋にハモ1匹に対して玉ねぎ2個ぶち込んで、炙った骨を入れて、出汁と醤油で薄く味を調えて、豆腐入れて、ハモ入れて、最後の〆は雑炊よりも絶対に素麺だ!!」って猛烈に推奨してくれて。(笑)

帰宅後、『ハモ鍋』が気になりだして…、今季初のハモは、少しだけ『はも湯引き & 自家製からし酢味噌』にし、残りは大将の教えてくれた通りに『ハモ鍋』にしたら、コレが美味い~~~♡♡♡

大将が言っていた通り、玉ねぎの甘みが半端なく美味しくて、最後の〆に素麺とご飯で雑炊も食べ比べしてみたけど、間違いなく素麺に軍配があがり、旦那様と「コレ美味い☆」って何度も言いながらテンション上がりまくりの夕食となりました☆

鱧は鰻と同様に栄養価が高く(鰻のようにビタミンAは豊富ではありませんが)、夏バテ防止や美容にも良いから、鱧鍋は出汁から全部食べちゃえるので良いですよ~☆
また鱧鍋しよっと☆彡
三輪素麺品切れたので、また三輪まで遊びがてら買いに行かなきゃ!!
★★★7月7日(木) 旦那様が夕食不要の為、夕食献立お休みです★★★

ではでは、今日は七夕様ですね☆ 祖母のお誕生日ですが、今年はちょっと別件で今からお出かけ~☆
高温注意報とかも出ているようです。 皆様も熱中症対策をしっかりとして、素敵な七夕様をお過ごしくださいね☆

【2016年頁のトップに戻る】

今年も Flax Seed のお花が咲き...ました☆

Jun.30,2016(Thu)

亜麻仁の花の画像↑一昨日の朝、ポットに蒔いた Flax Seed(亜麻仁の種)のお花が咲き....ました☆ と言い切れない中途半端な開き方~。(笑) お天気が悪く日照具合が足りないようで開花とまではいきませんでした。

お花が大きく咲ききらなくても、数時間後には花弁はポトッて落ちるのよね…。
花が咲いた数時間後には花弁が散ってしまうという、なんとも儚い亜麻仁の花。亜麻仁の花の画像↑小さなポットに、まだ数本のお花が咲く予定です♪
お花の後のタネ(Flax Seed)を収穫して食べるのも楽しみ★
↑青紫蘇も大きくなってくれて食卓で活躍しています♪
さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★6月25日(土) カフェデザート & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 千林カフェのケーキの画像↑土曜日、旦那様はお仕事でしたが夕方には帰宅とのことで、最寄り駅に着く時間を知らせてもらって合流☆ 駅前のカフェに寄ってケーキでお茶タイムして帰りました~♪

夕食献立の画像↑『山垣畜産のコロッケ & ミンチカツ』『茄子としし唐辛子の揚げ浸し』、残り物の『三度豆の黒胡麻和え』『お味噌汁』、お隣さんからの戴きもの『散らし寿司』

★★★6月26日(日) 旦那様は夕食不要 & 私は神戸の実家で夕食 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑午前は祖母の家に岡山から I 叔母様が来ると聞いて、母は神戸から、私は大阪から集合し楽しい時間を過ごしました。
この日は、旦那様は同僚の方達とコンサートに行く日で夕食も不要だし、帰宅も遅くなるとのことだったので、私は母とにくっついて神戸の実家に帰って夕食を食べさせてもらってきました~♪

★★★6月27日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『鮭の西京味噌焼き & キュウリの金山寺味噌添え』『冷や奴』『ポテトサラダ』、残り物の『山垣畜産のコロッケ & ミンチカツ』『茄子としし唐辛子の揚げ浸し』、『モズクの味噌汁』

★★★6月28日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『焼き豚(購入品) & 温キャベツ添え』『冷や奴』『キュウリの金山寺味噌添え』『丹波の枝豆』、残り物の『ポテトサラダ』『山垣畜産のコロッケ & ミンチカツ』『茄子としし唐辛子の揚げ浸し』

★★★6月29日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『ステーキ & 父の畑の温野菜添え自家製ステーキソース掛け』『サラダ』、残り物の『茄子としし唐辛子の揚げ浸し』
前夜に旦那様が「明日はステーキをガッツリ食べたいなぁ~」って言っていたので、私のお仕事が終了後に、旦那様のリクエストに応えてステーキ肉(250g厚切り)を購入♪
★★★6月30日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『オムライス & サラダ & グレープフルーツ』『明石蛸とズッキニとトマトのバジル風味マリネ』『コーンスープ(市販品のアレンジ)』
本当は、明日の7月1日(半夏生:はんげしょう)に食べたかった蛸料理ですが、旦那様がお仕事の都合で夕食不要のため、1日早いけど今夜食べてもらうことにしました★
明日から7月ですね!! 梅雨のジメジメや暑さに負けずにガンバろっと☆

お休みなさ~い☆

【2016年頁のトップに戻る】

母の超強力なアンテナ受信能力!!

Jun.23,2016(Thu)

父の畑のお野菜たち の画像↑月曜は、神戸の実家から父の畑のお野菜【キタアカリ、メークイン、人参、三度豆、きゅうり、セロリ(兄家の庭で収穫)、ケール2種、青紫蘇】、そのお野菜を使った母の『自家製野菜の母の肉じゃが(豚version)』『赤紫蘇ジュース』を貰って帰りました~~~♡♡♡

↑でね、写真手前のタッパーに入っている物が母の『自家製野菜の母の肉じゃが(豚version)』なのですが、コレはかなりの頻度で起こる、母と私のやり取りで背筋がゾッとさせられる事象が起こった事例‼

実家に帰ると、いつも母に「今夜の夕食って何するの?」と聞くのが口癖になってきています。
この日も実家にあがってキッチンに入ると同時にガスコンロの上にあったお鍋を見ながら母に夕食のメニューを聞いたら…。

母:「肉じゃがよ~☆ 別に食べたいわけじゃないんだけど、肉じゃがを作らないといけないような気がして、今朝作り始めたのよ~。」

私:「… お母さん、また私の電波キャッチした?」
  「私、昨日の夕食を旦那様と食べてる最中に、旦那様に向かって "あ~、急に肉じゃがが食べたくなってきた~。 豚肉の肉じゃがが食べた~い‼" って訴えてたんだよ!!」

…という感じで、昔から不思議なくらい母は私の叫びをキャッチする能力があるのですよ。 この確率と頻度が高すぎで「あ、また!!」ってゾクッとするけど、嬉しいから良いけどね☆ 梅干し作りの画像↑今年も『梅干し』作りを例年通り『4本(梅8㎏)』しています♪

ここでも、母の不思議能力働いたようで、何故か今年は例年よりも多く漬けないといけないような気がしたらしく、1本分多い『5本(10㎏)』準備したそうです。

兄嫁とママ友をしている斜め向かいの御近所さんが、わが家の『梅干し』を食べて「作り方を教えてほしい‼」となり、今年は兄嫁と一緒にわが家の『梅干し』作りの門下生として入門したそうで、余分に準備した梅(2kg)は御近所さんに嫁いで行ったそうです。(笑)

兄嫁と御近所のママ友さんは、『梅干し』の他にも『らっきょう漬け』『梅酒』も習ったそうです☆
母って、昔からビックリするくらい勘が鋭く「なんとなく○○しないといけない気がして~。」って事を言って、感じたままに行動している。 赤紫蘇ジュースの画像『赤紫蘇ジュース』も作ってくれていました☆
旦那様にも持って帰って飲ませてあげたら「美味い~☆」だって♪
さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★6月20日(月) 夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『天ぷら(練り物購入品) + きゅうりの金山寺味噌添え 』『自家製野菜の母の肉じゃが(豚version)』『長芋の酢の物』『手抜きとろろ昆布のおすまし』

★★★6月21日(火) 夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『天ぷら(練り物購入品) + グリーンサラダ + 蛸とキュウリとワカメの手作りからし酢味噌添え』『切干大根』『お味噌汁』
手作りからし酢味噌の作り方は『はもの湯引き』レシピの中で紹介していますょ★
★★★6月22日(水) 夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『焼肉 + グリーンサラダ + ケールサラダ『タコとキュウリとワカメ酢の物』『焼き茄子(冷)』『お味噌汁』『梅酒のソーダ割』

★★★6月23日(水) 夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『切干大根の海苔巻き』『三度豆の黒胡麻和え』『鶏肉としし唐辛子の黒七味焼き』『ケールサラダ』『タコとキュウリとワカメ酢の物』『焼き茄子(冷)』『お味噌汁』『梅酒ロック(食前酒として)』

★★★6月24日(水) 夕食の献立は旦那様夕食不要のためお休みします ★★★

ではでは、今夜はそろそろ寝ま~す☆

【2016年頁のトップに戻る】

JAZZディナー♪ & 飲茶ランチ★

Jun.19,2016(Sun)

South Swell Cafe の JAZZ ライブ の画像↑金曜日の夜、旦那様のご友人 Y様のお知り合いの方がギタリストさんで、大阪西区の South Swell Cafeさんでジャズライブを催しているから「一緒に行きませんか?」と私まで一緒してもよいとお誘いを頂きましたのでお邪魔してきました♪

最前席で JAZZ を楽しみつつ、お食事にアルコールも頂き楽しい夜でした♪

また、翌土曜日は、私が San Francisco 留学中の友人で奈良県出身(在住)の Chie-chan と再会ランチをしたり、金曜、土曜と続けて楽しい週末でした♪ 『食事備忘録』と一緒に綴っておこ~っと♪↓↓↓

★★★6月17 日(金) JAZZライブ・ディナー @ South Swell Cafe ↓↓↓★★★ South Swell Cafe のハンバーガーの画像↑私がサーブされたメニューは『PINEAPPLE BURGER』
バーガーは3種類あり、Y様が『SOUTH SWELL BURGER』、旦那様が『AVOCADO BURGER』。

基本はベーコンチーズバーガー。これにパインアップルやアボカドのトッピングで3種。
バンズも自家製パテも美味しい♪ 久々に美味しいバーガーにかぶりついた~♡
プレートの上の自家製ピクルスもサラダ(or フレンチフライド・ポテト)も美味しかったよ♪
他にもホットドックやサンドイッチもありましたよ☆
South Swell Cafe の画像↑アメリカ・ルイジアナ州のニューオリンズ起源らしい『ガンボ』っていうお野菜たっぷり煮込み、とろみのついたスープのようなものをご飯にかけたものも3人でシェアさせていただきましたが『ガンボ』も美味しい‼
入っているお野菜は夏野菜が殆どだったので、この夏は真似して作ってみよ☆
そして‼ コレコレ~~~♡♡♡ ↓↓↓ South Swell Cafe の画像↑Y様のお心遣いで、すっごく可愛いプレートにデコレーションされたガトーショコラがサプライズで出てきてビックリした☆

Y様、私も一緒に誘って下さった理由の一つに、まだ旦那様と私の結婚祝いをしていなかったから、この夜はお祝いも兼ねての夕食会にしてくださったようで、お食事もドリンクも(途中、シャンパンもオーダーしてくれたのに!)全てY様に御馳走になってしまった私たちでした。(感謝デス‼)

↑もっと盛り上がっているシーンや音楽のサビでの動画取ればよかった…(笑)
そう言えば、YouTube 動画を最近配信していない~(焦)
JAZZ ってハマリそう‼ すごく楽しめた夜でした☆ 有難うございました♪


★★★6月18 日(土) 友人とのランチ & 夕食の献立 ↓↓↓★★★ 香港海鮮飲茶楼 ブリーゼブリーゼの画像↑土曜のランチに、San Francisco 在住時代に仲良くなった奈良県出身の Chie-chan と 久々の再会ランチしました♪
2011年に帰国した時に大阪で会って以来でテンション上がりすぎて、前夜のジャズライブから帰宅してもワクワクでなかなか寝付けず。(笑) 香港海鮮飲茶楼 ブリーゼブリーゼの画像↑ランチは、大阪のブリーゼブリーゼにある『香港海鮮飲茶楼』さん。
再会に喜びすぎて、私にはあり得ないことですが、ひたすらお喋りに夢中になりすぎて…お食事の味を殆ど覚えてない~(笑) でも、美味しかったはず‼

帰宅後も、旦那様にずっ~と Chie-chan の話や SF 時代の話を喋りっ放しの夕食は、一昨日(木)の夕食となる予定だったもの↓ 夕食献立の画像↑夕食:『牛肉と玉ねぎの生姜甘辛炒め煮』『するめイカの甘辛煮』『丹波篠山の黒豆煮』厚揚げサラダ + 長芋の酢の物』『きゅうり & トマト & 赤サラダ大根の金山寺味噌添え + 自家製スイカ皮のぬか漬け』『お味噌汁(写真に写っていませんが、朝食の残り)』 夕食献立の画像↑この厚揚げをパリッと焼いた熱々を、サラダにトッピングし、胡麻ダレをかけたサラダが妙に好きです。 夕食献立の画像↑食後には、土曜のお休みにお留守番をさせてしまった旦那様にはチーズケーキ好きなので『デリチュース』さんのチーズケーキ(デリチュースってお店の名前がついてる)を買って帰り、お紅茶で楽しみました★

★★★6月19 日(日) 旦那様のランチ & 夕食献立↓↓↓★★★ 夏野菜のパスタの画像↑昼食:『夏野菜ゴロゴロ + 多々製麺所さんの生パスタ使用ナポリタン風パスタ』
旦那様作です~♡
今朝、旦那様に以前作ってもらった「ナポリタンが食べたい‼」って言ったら、御近所の多々製麺所さんに生パスタ買いに行ってくれて、またまた私はキッチンから追い出されましたが、作ってくれました~♡
多々製麺所さんの情報→ http://www.tadaseimen.jp
今回は、お昼直前にお買い物に行ったら丸麵が売り切れ~。 平麵での調理となりましたが、平麵でも良い感じに仕上げてくれた旦那様☆
フレッシュトマトもザクザクと入れてくれて美味しかった♪ また食べたいな♡ 夕食献立の画像↑夕食:『アジの南蛮漬け』『焼き茄子(焼き立て熱々)』『丹波篠山の黒豆煮』『長芋の酢の物』『きゅうり & トマト & 赤サラダ大根の金山寺味噌添え 』『お味噌汁』

また明日から一週間、楽しく過ごせるといいなぁ~☆彡

【2016年頁のトップに戻る】

お天気に振り回された甲子園☆

Jun.17,2016(Fri)

阪神vsオリックスの交流戦中止後の夕食の画像↑昨日は、旦那様が「甲子園での野球観戦に、えりを連れていきたい‼」とチケットを取って、お仕事を半休にしていたのですが…。
2日ほど前からずっと「お天気ダメだな…。」とか言いながら天気予報を気にして過ごし、一昨夜も昨日も「今日の甲子園は絶対に中止だな。」って諦めつく程の天気荒れ模様の予報。

せっかくの旦那様の半休。 仕事終わった後に大阪・梅田で待ち合わせして、旦那様のお買い物にお付き合いしたら、後は家でゆっくり過ごそうと決めて、私は午前中に夕食の準備を済ませていたのですが‼
なかなか甲子園のゲーム中止が決まらず、旦那様の携帯でチェックしていた天気予報も18時から雨が上がると予報されおり…。

お買い物を急いで済ませ「17時まで自宅で待機しておこう。 もしゲーム中止の知らせが無ければ、とりあえず甲子園に行くか…。」となり、夕方17時、甲子園が開門されスタメン発表もあったので、甲子園に向けて出発。
梅田についた18時、ゲームの開始が遅れているとか…。
それでも阪神百貨店で夕食用にお弁当を買い「いざ阪神電車に乗るぞ‼」と改札を通ろうとした18時過ぎ‼ 駅の電光掲示板に「本日の阪神vsオリックス戦は降雨のため中止」だって~~~‼(大爆笑)

買ったお弁当を持ち帰り、冷蔵庫の冷えたビールでお家ピクニックとなりました。(笑)
なんともお天気に振り回された一日でしたが、私はなんだか楽しかった♪

さてさて、本日も『食事備忘録』綴っておきます☆↓↓↓

★★★6月12 日(日) 夕食は旦那様の伏見・実家帰りに外食 ↓↓↓★★★ 伏見・うまいもんや 櫻の画像↑日曜は、旦那様のお母様に会いに午後から京都・伏見に遊びに行きましたょ♪
ずっとお母さんが出してくれる果物やらおやつなどを頬張りながらお喋りしっ放しでのんびり休日~♡
帰りは、旦那様が「ご飯食べて帰ろ☆」と誘ってくれたので、京阪電車・伏見桃山駅の踏切横の『うまいもんや・櫻』さんに立ち寄って夕食をしました☆
お店が線路沿いなので、京阪電車が目の前に走るのを見ながら食事ができるので、鉄道マニアには嬉しいかも☆ 以前、ランチでのお邪魔したことありますが、 お料理も京都らしい食材や季節感も味わえ使い勝手のいいお店だと思います。

★★★6月13 日(月) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『神戸の母のカレー』(自家製らっきょう添え)『ケールサラダ』

この日は、私は夕方から河内長野まで出張診療のアシスト出勤で帰宅が夜遅くなったけど、母のカレーを貰っていたので帰宅後スグにご飯できて助かった~☆


★★★6月14日(火) 旦那様、お友達と飲み会の為、献立お休み★★★

★★★6月15日(水) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『鮭のムニエル & 温野菜(自家製タルタルソース添え)』『ケールサラダ』『焼きトウモロコシ』『自家製スイカ皮のぬか漬け』『お味噌汁』『自家製梅酒のソーダ割

★★★6月16 日(木) 甲子園で食べるハズだったお弁当 夕食 ↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑阪神百貨店で購入したお弁当2個(左:旦那様 & 右:私)

夕食の献立の画像↑『するめいかの甘辛煮』

昨日の午前中に色々とお料理した夕食のおかずの中から、お酒の肴にと旦那様よりリクエストあり、お弁当夕食の後に出しました。
他の色々おかずは、今夜は旦那様とお友達とジャズギターコンサートに連れて行ってもらうので外食予定のため、明日(土)の夕食になります☆

ではでは、今日は猛暑となるそうですが、皆さま、熱中症対策をしながら素敵な一日をお過ごしくださいませ~♪

【2016年頁のトップに戻る】

6月も溜めてしまったょ…『食事備忘録』など

Jun.11,2016(Sat)

前回、「6月は頑張ってこまめに更新します。」と言ったのにぃ…またやっちゃったょ~。 6月も三分の一が過ぎちゃった~。 溜っちゃった『食事備忘録』や日々の出来事のこと綴ります。 お付き合いください☆↓↓↓

★★★6月1 日(水) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『鶏もも肉の黒七味焼き』『タコとキュウリとワカメ酢の物』『サラダ』『お味噌汁』『自家漬・すいか皮の浅ぬか漬け』

ドレッシング ジョセフィーヌの画像↑そうそう、私、サラダにはドレッシングやマヨって殆ど使わないのですが、先日、歯科医師のNoriyo-chan先生にフレンチドレッシングの『ジョセフィーヌ』ってドレッシングを戴き、使ってみたら、すっごく美味しくって、ドレッシングの概念が変わるソースっぽくって、Noriyo-chan先生が「サラダに鶏肉トッピングしてかけると美味しい。」って言ってたのが超納得‼

★★★6月2 日(木) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『煮込みハンバーグ & サラダ & 焼いもサラダ『蓮根の胡麻マヨサラダ』『コーンスープ(市販品アレンジ)』『自家製梅酒のソーダ割(2007年もの)』
↓食べてる最中に『タコとキュウリの酢の物』を出し忘れていることに気づき… 夕食の献立の画像『タコとキュウリとワカメの酢の物』残り物に胡麻を追加して少し風味変えしたものデス。

盛り付けて、食卓に並べるまでの間、冷蔵庫で冷やしておこうとすると…こうやって出し忘れる私…これから夏は出し忘れ増えるのよね~。
★★★6月3 日(金) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑残り物の『筑前煮』『シシャモ & ウインナー & 焼いもサラダ『タコとキュウリとワカメ酢の物』
私がお仕事の日は、基本的に残り物を作っておいて、どうにかしちゃってる夕食なのです(笑)
★★★6月4 日(土) 夕食は月に一度の外食デート↓↓↓★★★
私は夕方までの用事を済ませ、夕食は旦那様と月に一度の外食デート♡ 天神橋6丁目での待ち合わせ☆
天六イタリアン・バル レモンの画像↑天六はお店が多すぎて、どこに行こうか迷います。 何も考えずに入ることにしている天六での食べ歩き1件目は、店名は失念です…イタリアン・バルでした。 自家製ソーセージのサイズが…メニューの写真と違いすぎて笑ってしまいました。 天満おんわの画像↑2軒目は、天神橋筋商店街を天満を超えて、ふと目についてた炉端鶏焼き鳥『おんわ』さん☆ 天満ピンチョスの画像↑すぐ近所に旦那様のお友達Mご夫婦の馴初めに関係するバルがあるということで、Mご夫婦にも電話したらスグ集合となり『PINTXOS(ピンチョス)』さん☆ ここ、かなりお勧めのバルです。 ドリンクもお料理も美味しい☆

こんな感じでフラフラと成り行きに任せて食べ飲み歩く夜でした☆

★★★6月5 日(日) 旭区・城北公園フェア & 夕食は流れで外食☆↓↓↓★★★ 旭区・城北公園フェアの画像↑旦那様が1か月前からカレンダーにイベントとして書き込んでいた、ご近所で催された『旭区・城北公園フェア』梅雨入り宣言翌日でしたが、午前早くに雨も上がり、良い感じの天候♪ 行ってきました★
旭区・城北公園フェアの画像↑東北祭でもあり、東北地方の美味しいものや、地ビール祭りでもあり東北や各地の地ビールの飲み比べ‼ 楽しかった~♪ 旭区・城北公園フェアのロジィカフェの画像↑ご近所、千林商店街からの出店では『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんも初出店☆
地ビールは旦那様の出身地、京都伏見の黄桜酒造の地ビール♪ ロジィカフェさんではビールも生パスタもワインも頂きました♪ 森小路MOBの画像↑夕方まで城北公園で呑んで楽しみ、夕食はなんとなく流れで「外食にしよう☆」となり、こういう時は、Qちゃんのお料理の味が優しい『MEMORIES OF BLUE(通称:M.O.B.=モブ)』さんが心地よく、開店と同時にお邪魔しました☆
安定の優しいお味に満足の旦那様と私♪
千林 角屋のソフト最中の画像↑帰り道では『角屋のソフト最中』さんを買って、頬張りながらの帰宅でした☆

★★★6月6日(月) 父の畑のグリーンピース & 夕食献立☆↓↓↓★★★ グリーンピースの画像↑神戸の鍼灸医院に心身のメンテナンスに行き、実家に寄って、父の畑のグリーンピースをもらって帰りました☆ グリーンピースの画像↑会社から帰ってきた旦那様が、夕食前に一緒にグリーンピースの鞘を剥く作業を手伝ってくれました♪ 鞘から出した豆は生のままスグに冷凍です。 夕食献立の画像↑神戸の実家でもらって帰った『豆ごはん』『カツオのたたき』『ケールサラダ』『小松菜の自家製ポン酢醤油掛け』『豚汁』

★★★6月7日(火) 夕食献立☆↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『無印良品のグリーンカレー』『サラダ』
『無印良品のグリーンカレー』にハマっています‼ グリーンカレー好きの方に超お勧め!!
※業務連絡: WA州のBrooky様、コレはお母様に頼んで送ってもらって試すべき物です‼
★★★6月8日(水) 旦那様の振替休日に神戸実家で御馳走様☆↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑この日は、旦那様が土曜出勤の振替休日で神戸の実家へ遊びに行きました。
お昼ごはんも御馳走になり、夕食は『手巻き寿司』を旦那様も私もリクエストしちゃいました♡ 
先月、5月に初めて母の手巻き寿司を食べた旦那様、かなり気に入ったようです☆
夕食献立の画像↑母の『手巻き寿司』となると、近所に住む兄家も呼ばないわけにはいかず、前日にちゃんとお声がけをしたら、寿司桶をちゃんと母に預けていて(笑)、母は一人で1升の酢飯を作り、全9品のお魚+サラダ巻用の卵焼きやサラダを用意してくれていました。

兄家の家族が順番にお仕事から帰って実家に集合するたびに、魚タネの盛られたお皿が冷蔵庫から1枚、2枚、3枚と出され、8人でワイワイの夕食となりました♪
お母さん、ありがとうね~。 お疲れさま~☆
★★★6月9日(木) 夕食献立☆↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑作り置き(残り物とも言えるケド)『筑前煮』『豚汁』、『小松菜の自家製ポン酢醤油掛け』『ハモ皮とキュウリの酢の物』『自家製ぬか漬け』
小松菜をサッと湯がき、ただシンプルにポン酢醤油と鰹節を添えた一皿が妙に美味しかった~☆
★★★6月10日(金) 夕食献立☆↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『イワシのフライ(実家の青紫蘇挟み)』『ケールサラダ』『よせ豆腐』『豆ごはん』『お味噌汁』
実家で収穫してもらったグリーンピースで『豆ごはん』を自分でも炊きました☆
★★★6月11日(土) 夕食献立☆↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『煮込みハンバーグ & 多田製麺所の生パスタ添え』『ケールサラダ』『よせ豆腐』

数日前の『ハンバーグ』は、わざと多めに作っておくと忘れたころに夕食で楽をさせてもらえるから助かります♪
旦那様が「コレ、お店の煮込みより美味しい」と言ってくれるハンバーグ。 レシピ公開しなきゃと思いつつなかなかできていないまま…。
ウスターソースとトマトケチャップ、ベイリーフがあれば、あとはお野菜と肉汁で抜群に美味しいデミソースができちゃいます♪
あ~~~いっぱい書いた~‼ ここまで読んで下さった読者の皆様、ありがとうございます ♡ お疲れ様でした☆

【2016年頁のトップに戻る】

5月の溜った『食事備忘録』&『らっきょう漬け』

Jun.1,2016(Wed)

らっきょう漬けの画像↑昨晩、夕食後から半分眠りながらも 1kg だけ『らっきょう漬け』を漬けました☆

皮を剥く作業に 1kg/約1時間かかってしまうのですが、午前中の出かける前に購入したらっきょうを放っては眠れない!!らっきょう漬けの画像↑「らっきょうは勢いの強い植物だから、疲れてるから…眠いから…夜中過ぎるから…。 なんて言って放置しちゃうと、翌朝には芽が出てきちゃう~(焦)」って眠たい目を擦りたくても擦れない…砂だらけの手にしながら漬けました♡らっきょう漬けの画像↑大阪に嫁ぐまでは、毎年母と一緒に一年分=18~20kg を漬けていたのですが、今年は私が忙しくって漬ける暇がないだろうと、私の家、神戸の兄家、自分たち実家用にと、3家分=18kg をほぼ独りで皮剥きをし、甘酢漬けにしてくれているとか!!!

でもね、らっきょうが八百屋さんに出回っているのを見ると、やぱり季節のものって「たとえ少量でも漬けなきゃ!」って衝動が起こるのですよ~(笑) それにね、旦那様にも『らっきょう漬け』を漬ける作業の時に香る旬の食材の香りを体験させてあげたい! という勝手な押し売り的な親切心。(笑)

こんなことをしていたら、5月の『食事備忘録』を月が替わるまでに更新できないまま、6月になってしまいました~。

毎日が忙しく「あっ」という間に終わってしまい、たまり溜っちゃったけど…お付き合いください☆↓↓↓

★★★5月18日(水) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『豚のしょうが焼き』『汲み上げ豆腐』『卯の花(お豆腐屋さんからの購入品)』『絹さやの卵とじ』『お味噌汁』

写真端っこにわずかに見えているお皿は、旦那様が持って帰ってくれた『大阪名物 出入橋 きんつば屋』さんの『きんつば』。コレ、超絶品♡ お隣さんにもお裾分けしました。
★★★5月19日(木) 夕食不要の為、献立お休み & 後輩ちゃんとランチ↓↓↓★★★ トラットリア ニコ ランチの画像↑旦那様が夕食不要のこの日は、元・職場仲間で後輩ちゃん(『シュナ犬とあたしのHAPPY LIFE』 achico200.blog.fc2.com )と久々に会ってランチ・デート♡

場所は約2週間前に旦那様と御友人M夫妻と夕食に出かけた、大阪・南森町駅6番出口横にあるイタリア・シチリア料理店『トラットリア・ニコ』さん♡ トラットリア ニコ ランチの画像↑ランチCコースにワインを1本開けての贅沢時間☆
5月は後輩ちゃんも私もお誕生月だからということで♪
食後は、後輩ちゃんに繋いでもらったお友達Hiroe-chan のお家が2駅隣だったので「久々に私も会いたい☆」と突然のお宅訪問をし、お茶などご馳走になりながらのお喋り会♪  ↑Hiroe-chan にも後輩ちゃんにも色々とお土産戴いた~♪ 楽しい一日だった~♪
※業務連絡: M-chan様、7月にお出会いできるのをスッゴク楽しみにしています♡
★★★5月20日(金) 旦那様、お仲間と野球観戦で夕食不要の為、献立お休み★★★

★★★5月21日(土) 旦那様、野球観戦で夕食不要。顔出し & 独り外食↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑旦那様は阪神ファン☆ 毎年、甲子園やらあちらこちらの球場に観戦に行くのですが、関東に10年住んでいた頃のお仲間が、年に2回、3連戦で甲子園に遠征観戦に来るそうで、その時は必ず旦那様も参加しています。

この日は観戦後のお仲間達とお決まりのお店(↑)でお決まりの呑み会があり、私はチョイ顔出しでご挨拶だけしてきました。 ロジィカフェの画像↑ご挨拶だけ済ませて(←少しだけ摘んで呑んでしましたが)、皆さんが2軒目ハシゴをする時には私は一人で先に失礼し、お腹の隙間を埋めてもらうために、千林商店街の路地に入った所のお気に入り『lojjy cafe』さんにお邪魔してきました♪

お店前を通ったときは、実はもう閉店~!! シェフさんとスタッフさん、お友達ご夫妻が集って楽しんでいらしたのに、ドアの外からお腹を空かせながら覗いた私とスタッフさんの目が合って、お店に招き入れて下さったのです☆(笑)

こうやって独りでも安心して入れる美味しくて良いお店が御近所にあると、私のようなヒトには有難いデス☆

★★★5月22日(日) 旦那様、野球観戦後の夕食献立↓↓↓★★★ プランター野菜の画像↑小さなベランダの小さなプランターですが、パセリ、ローズマリー、ルッコラ、青ネギを育てています。
ルッコラのお花をサラダに添えたり、ちょっとあるだけでも欲しいときに新鮮に収穫が出来ると嬉しいです☆ 夕食の献立の画像↑『豚の冷しゃぶ & たっぷりサラダ』『そら豆の塩茹で』『きゅうりと若芽の酢の物』『お味噌汁』『鮭のうす塩焼き(←翌朝食用だったケド…)』 十紀和の和菓子の画像↑旦那様が「食後のオヤツに」と、大好きな『十紀和』さんの和菓子を買って帰ってくれた~♪ 夏の水菓子が出始めてますね☆ やっぱり美味しい~大好き♪

★★★5月23日(月) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『いわしのムニエル & そら豆と赤ちゃんニンジンのソテー』『焼いもサラダ & 父の畑の採れたてレタス』『父の畑の絹さやの卵とじ』『お味噌汁』、お隣さんからの蛸の煮物』『自家製・梅酒(熟成14年目)』

神戸に鍼灸治療を受けに行った帰りに、実家に寄ったら、父が畑のお野菜たちを収穫して持たせてくれました♡

★★★5月24日(火) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『焼肉』『ケールサラダ』&『焼いもサラダ』&『グリーンサラダ』『きゅうりと若芽の酢の物』『スイカ皮の浅ぬか漬け』

★★★5月25日(水) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『鯵の一夜干し』『きゅうりと若芽の酢の物(胡麻を追加してちょっと風味変え)』『ケールサラダ』&『焼いもサラダ』&『グリーンサラダ』『父の畑の絹さやの卵とじ』『鰯のつみれ入り赤出汁』
この日は、主菜の鯵の干物とお味噌汁以外は冷蔵庫の残り物~(笑)
★★★5月26日(木) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『野菜炒め(ほうれん草・玉葱・人参・ニンニク・ベーコンの塩胡椒炒め)』『鮭の西京味噌焼き』『スナップエンドウ添えサラダ』『スイカ皮の浅ぬか漬け』『お味噌汁』『自家製・梅酒(熟成14年目)のソーダ割り』

★★★5月27日(金) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『鶏のから揚げ』『冷奴』『ほうれん草の胡麻和え』『お味噌汁』

★★★5月28日(土) 夕食献立 & やっと解禁↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『天然はまちのお刺身』『冷奴』『新牛蒡の胡麻マヨサラダ』『お味噌汁』『新生姜のご飯』

↑新生姜の炊き込みご飯って、やっぱり食欲をそそってくれます!!
お魚料理と相性も良く、香りもよく、今が旬ですょ☆ 松江のお酒 国暉の画像↑この日は、旦那様は土曜出勤がありましたが、帰宅後の夕食には、年始に旦那様と一緒に購入した島根の純米酒を解禁約束。 半年近くも飲む機会を逃し続けて、やっと開栓できた☆ コレ、なかなか良いお味☆ 常温(冷)で頂きます♪

★★★5月29日(日) 夕食献立↓↓↓★★★ アンドレのクレープ&蛸松のたこ焼きの画像↑この日は朝食と昼食を合わせてブランチをし、3時頃に千林商店街の『たこ焼き』と『クレープ』をオヤツに食べようと旦那様と約束をしていました♪
どちらも美味しくって良いおやつタイムでしたょ~♪
ただ、私、たこ焼きで咽喉を大火傷~(涙) 未だに咽喉を飲食物が通過するときに痛くって…大口で食べるとこうなるのですよね…もっとお上品に食べるべきでした。 夕食の献立の画像『ローストビーフ & 自家製ローストビーフソース』『ロシアの親友直伝・ポテトとキノコのオーブン焼き』『ケールサラダ』

そして、この日の旦那様との一番の約束は「夕食に赤ワインが飲みたいから、何か合うものを作って。」だったので、主菜は旦那様がベタ褒めしてくれる『ローストビーフ & 自家製ローストビーフソース』にしました♪
そして、SFで同居していたロシア人の大親友が幼少時より得意料理とする『ポテトのオーブン焼き』もスッゴク美味しくって、旦那様に「コレ、すっごく美味しい!!」と言われ、親友の話に盛り上がった夕食でした♪
でも、ポテト料理は絶対に親友が作ってくれるほうがもっともっと美味しい!!
ポテト料理はロシアの家族も親友に任せたほどの天才的な腕前です☆
★★★5月30日(日) ランチご馳走になった & 夕食は急遽外食↓↓↓★★★ HALE HALEのランチの画像↑お昼前に、お世話になっている歯医者の先生に少し治療をしてもらいに行ったら、その後のお昼休憩にランチをご馳走してくれました☆
久しぶりに『ロコモコ』を食べたけど、ここのお店、美味しい!!

その後の午後は、別の用事で大阪に出かけ、夕方、旦那様と帰宅時間が偶然合い、そのまま旦那様のお買い物にお付き合いしていたら、帰宅が遅くなり、そのまま梅田で夕食を簡単にして帰ることになりました。↓↓ 梅田 かつ料理 花柳の画像↑梅田の地下にあるお店にパッと入ってみたけれど、旦那様が「昼食とかには、こんな感じの定食ランチしてるんだよ。」って。 へぇ~豪華じゃないですか☆と関心。

★★★5月31日(月) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑お隣さんから頂いた『天婦羅(2種)』、残り物の『ケールサラダ』&『若牛蒡のサラダ』『筑前煮』

この日は、この後に『らっきょうの甘酢漬け』を作りました~☆
こんな感じの5月でしたょ♪
今日の6月からは、こんなに溜め込まずに更新していけるように頑張ります♪
ではでは、今からお仕事行って来ます☆ 皆様も素敵な一日をお過ごしくださいね♪

【2016年頁のトップに戻る】

旅三日目★ やはり萩は食の宝庫だと思う♡

May.29,2016(Sun)

15日(日)~17日(火)の2泊3日『福岡県 & 山口県への旅行』へ旦那様と旅行して来ました♪ 旅行3日目の報告です☆↓↓↓

★★★5月17日(月) 山口県・萩 → 大阪・帰宅↓↓↓★★★ 山口県 萩 民宿 阿武川の画像↑「萩に遊びに来るときは、お宿『民宿・阿武川』さんに泊まりたい!!」という根拠は、お宿の温泉湯と、お宿の御主人と女将さんが大好きだからなんです。

3年前の2012年、初めて『民宿』というお宿のスタイルを利用した私、阿武川さんの御主人と女将の気さくな対応と、お宿の温泉は配り湯だけど泉質管理のやり方、そして宿泊客用の冷蔵庫には御主人が車で汲んできてくれている美味しい名水が入っていたりというおもてなしが心地よく、それ以来、「民宿」というお宿スタイルに魅力を感じるようになりました。

今回の旅で、萩に到着し、夕食前に荷物を降ろしにお宿に寄った時、女将のお出迎えを受け、荷物をお部屋に降ろしに行く際、3年前の冷蔵庫にには「平成の名水百選・三明戸湧水(みあけどゆうすい)が冷えています。 どうぞお飲みください。」と書かれた貼紙があったのに、今回は紙がなく、また、夜になってもお宿の御主人の姿や気配を感じず、女将さんと再会話を楽しんでいる際に御主人の事を尋ねてみたら…昨年10月に他界されたという悲しい出来事があったことを知り、すっごく残念でなりませんでした。 山口県 萩 民宿 阿武川の画像↑今回も朝食だけをお宿で戴きました。

夕食も食べてみたいと思っていたのですが、「あそこも行きたい、ここでも食べたい。」ってなると朝食だけになってしまうんですよね。。。
普段の朝食では、お茶碗一膳しか食べない旦那様が、おかわり2回もしてた(笑)

お宿の女将さんに「萩には3年以内に戻ってくるからね。」と約束をして、朝食後は早々にお宿を後にして、前日回れなかった史跡観光に出かけました。
見たいところ、訪れたいところありすぎる萩の街☆ 大好きです。

前日の『萩ちくわ』の高井蒲鉾さんも探したのですが、車では道が細かったりで途中で断念。。。
他にも色々お買い物したりで立ち寄りたいお気に入りのお店も沢山ありましたが、やっぱり時間切れ…。

ランチを食べたら萩を出て、帰路に着かねばならない時間…。

昼食は、『道の駅 萩しーまーと』に行きました。 ココに行けば、食べたいお魚が食べたい調理法で大抵食べることが出来ますからね☆↓↓↓ 山口県 萩 シーマートの画像↑私達が入ったお店は『浜料理 がんがん』さん。
私がオーダーしたものは『海鮮丼と海鮮汁のセット(1,600円)』山口県 萩 シーマートの画像旦那様ががオーダーしたものは『おすすめランチ(1,500円)』

どのお魚も美味しい♪ 山口県 萩 シーマートの画像食後は屋外店舗の『いか焼き』や『夏みかんジュース(目の前で搾ってくれる)』を楽しんだり、お買い物を少ししましたょ☆

旦那様も、萩で出会った海山の食材やお酒やお醤油、そして味付けの良さにご満悦の様子。
外食でも味付けが食材を大切にした薄めの味付け。 少し甘めの関西人好みなのです。
「また遊びに来るからね…。」って萩の街に約束をして帰路に着きました。 大阪 せんもりの画像↑大阪・千林に戻ってきた時間は夕食時。
「夕食もあっさりとしたおうどんでも食べて帰ろう。」という旦那様の提案で、おうどんを食べに御近所の『せんもり』さんに寄りました。 萩みやげの画像↑私の旅行にしては珍しすぎるくらい、お土産の少なさ!!
『しそ風味ソフトわかめ』は『萩しーまーと内の井町海産』さんの物がお気に入り☆
最近は、スーパーや百貨店でも有名な『萩井上のしそわかめ』とか買えるけど、萩まで行ったら、ここのが買いたくなります☆
他にも少しだけ、毎日気軽に使える『萩焼』を買いました。
今後の食卓で活躍してもらいます☆

2泊3日の旅は、旦那様の御友人夫婦にもお出会いでき、萩では『民宿・阿武川』の女将さんにも再会でき楽しかったです☆

【2016年頁のトップに戻る】

旅二日目★ 3年半ぶりの山口県・萩♡

May.27,2016(Fri)

更新がなかなかできず…ですが。 15日(日)~17日(火)の2泊3日『福岡県 & 山口県への旅行』へ旦那様と旅行して来ました♪ 旅行2日目の報告です☆↓↓↓

★★★5月16日(月) 福岡・博多 → 山口・萩 女将さんとの再会↓↓↓★★★ 山口県 外郎本舗 御堀堂の画像 今回の旅行はね、旦那様の友人・S夫妻に会いに行くのが第1目的。 その後に「どこか旅行を」となっていていました。 1日目の夜、旦那様の御友人夫妻との再会ができ、翌日の2日目からは二人でのんびり旅行予定先は、山口県萩市にしました。

福岡で目覚めた2日目はドシャ降りの雨。。。
この日の朝食は、新幹線の博多駅構内の喫茶店で珈琲とパンで軽く済ませ、移動した次の旅先のスタート地は山口県・新山口駅。

ここでレンタカー借りて、萩市に移動予定で先を急ぐ旦那様。
なのに、私。。。新山口駅で『外郎本舗 御堀堂』さんの店舗見つけて、お店の前で立ち止まって旦那様に「コレ、すっごく美味しいの♡」「コレ、生外郎は3日間しか持たないんだけど、本当に美味しいの…。」「コレ、食べないと後悔するよ…。」と、買って欲しいよアピールしまくる私に「車中のおやつね。」っと3味(白・黒蜜・抹茶)各1本ずつ計3本買ってくれました♡ 萩市の画像↑午前11時過ぎ、萩に到着~♪
旦那様は萩は初めて。 私は2012年12月に独り旅で来て大好きな土地☆

萩は『食べ歩き』ページで公開しています。 2012年10月、12月と山口県に旅行している私。
4月中旬~5月、6月は街中に夏みかん、甘夏みかんのお花の香りがしています。
この季節に訪れてみたかった私は大感激☆
昭和天皇が萩を訪れた時に「街中に香水をまいているのか?」と言われた言葉通り、本当に良い香りが漂っています。 萩市 すし善の画像↑ランチは『すし喜』さん。 ここは2012年に旅したときに、街の人が「寿司タネが大きく、萩のお魚を使って握ってくれるょ。」と勧めてくれたお店。 萩焼きのお店の画像↑ランチ後は萩焼のお店を覗いてみたり、大好きな萩の街を散策。
2度目の萩だけど、この街はすごくワクワクする~☆ 小さな街なのに歴史に登場する幕末の日本を動かしたあまりにも有名な志士達が多く排出された街。 そして志士達の住んでいた家や街並みが見事なまでに残っていて、今にも街を駆け回る志士達の足音が聞こえてきそうな街。

時間をフルに使っても旦那様に見せてあげたい史跡が多すぎて、私には珍しすぎるくらい、食べ物のお店には見向きもせず!!
だって、見学できる史跡の多くは 17時閉館なんだもん。
それでもまだまだ見たい所を残したままの時間切れ…。

翌日に残りを行こうと旦那様と約束し、レンタカーを停めていた市営駐車場に戻りながら「旦那様に食べさせてあげたかった萩ならではの夏みかんソフトやケーキや和菓子やらも食べなかった…お店も閉まっちゃったぁぁぁぁ~(涙)」って言っていたら!!
駐車場横に2012年の旅の時には気付いていたけど足を止めることをしなかった『食品・雑貨 横山商店』さんが開いていて、旦那様が「ココ、まだソフトクリームやってるよ!!」って☆↓↓↓ 夏みかんソフトの画像↑コレ、めっちゃ美味しいぃぃぃ♡♡♡ 本当に、本当に美味しい!! 「なんで2012年にコレを食べなかったんだ!!」って自分を恨みそうになるほど私好みで美味しい!!

もしも萩に遊びに行かれた方は、このソフトクリーム食べてみてほしい☆
『食品・雑貨 横山商店』さん:萩市中央公園市営駐車場の西側に道を渡った角地。 スグにわかるよ☆
夏みかんソフトと萩ちくわの画像↑『食品・雑貨 横山商店』さんの夏みかんソフトクリームの絶品さに感動しつつも、後ろの『萩ちくわ』が気になる!! 買って食べてみたら、これまた美味しい☆ 『高井蒲鉾』さんのもの。 翌日、蒲鉾屋さんを探して、お土産に買って帰ろうと旦那様と合意盛り上がったくらい☆

時間は夕食どき。 街中を沢山歩き回ってお腹もペコペコ~。
一先ず萩に遊びに来るときのお宿は絶対にココって決めていた『民宿・阿武川』さんに車と荷物を置いたら、夕食にお出掛け~♪ 萩 MARUの画像↑夕食は旦那様を連れて再訪したかった『MARU』さん☆
野菜、魚、肉、醤油、塩、日本酒など、どれもこだわりの地産地消を食べさせてくれてお味も好き。 萩 MARUの画像↑萩焼のプレート & 萩ガラスの酒器で萩の蔵元のお酒全6種を飲み比べが出来る『萩の蔵元うでだめしセット(1,000yen)』は外せない。 萩 MARUの画像↑2012年に単独『MARU』さん初訪問のときは、独りでも色々食べることができる気の利いたセットメニューをお願いしましたが、今回は旦那様と2人☆ 単品メニューで色々食べてみました☆
詳細は食べ歩き『MARU』さんのページに1週間以内に加筆更新します!!(約束~!!)
お腹一杯食べて呑んで良い気分でお宿『民宿・阿武川』さんに帰って、女将さんと懐かしい再会話や旦那様を紹介して、温泉のお湯でホッコリしてご就寝~☆

続きは、次の記事でね☆(更新急ぎますね!!)

【2016年頁のトップに戻る】

旅一日目★ 九州・博多、寄り道は関門海峡♡

May.22,2016(San)

 本日2記事目の更新です。
15日(日)~17日(火)の2泊3日『福岡県 & 山口県への旅行』へ旦那様と旅行して来ました♪ 先ずは旅行1日目の報告です☆↓↓↓

★★★5月15日(日) 福岡・門司 ⇔ 山口・下関周遊 ⇒ 博多での再会♪↓↓↓★★★ 門司港の画像↑15日(日)の朝、大阪を出発♪
旦那様の予定では福岡県・博多にお昼に到着し、ランチ予定。 夕食に 10年来お付き合いのある仲良し S家・御夫妻と福岡県・天神で会う予定でした。

が、ランチ後~夕食までのプランは特になく、新幹線の車中で「何をしようか?」「何所にいこうか?」とプランねりを始め、広島を越えた頃に、地理関係もわからず私が「関門海峡ってたった 15分で海底地下道を渡れるんだって~!! これ行きたいぁ~☆」と言い出し、新幹線のチケットの一部を捨てちゃう結果となるのを承知で、博多駅の手前、小倉駅で途中下車して、門司港駅に降り立ちましたょ♪門司港の画像↑博多や門司などに何度もお仕事で来ている旦那様に「門司は、B級グルメ "焼きカレー" 発祥の街だよ。」と言われ『焼きカレー』が何ぞいや解らぬ私に お店を選ぶ権利を委ねられ、駅には『焼きカレーMAP』とかもあり、選んだお店は門司港駅降りてスグの『焼きカレー専門店・伽哩本舗』さんでランチしました。

なるほど~♪ カレーをグラタンやドリアのようにオーブンで焼いたものね♪
チーズや卵のトッピングもいいですね。 これなら家でも出来ますね♪関門トンネル人道入口の画像↑腹ごしらえをした後は、関門人道トンネルへ向うためにバスや観光トロッコ列車があるのですが、旅先の観光電車などに乗るのが好きな私は、トロッコ列車『潮風号』をチョイス☆ ガイドさんの説明を聞きながら街の景色を楽しみ、トンネル入口へ到着♪関門トンネル人道県境の画像↑海底にトンネル通して、日常生活に使えてるってすごいですねぇ~!!関門トンネル人道県境の画像↑全長780m・徒歩約15分の海底トンネルは、なんだか不思議な感じでした。
関門人道トンネルを歩いて九州から本州へと移動したその場所は、私が2012年12月に独りでふら~っと旅に出て立ち寄った下関の唐戸市場すぐ近く。↓↓↓唐戸市場とカモンワーフの画像↑観光トロッコ列車『潮風号』の乗車券を購入するときに勧められた『クローバーきっぷ』には唐戸市場までのバス券も含まれているので、山口県は初めてという旦那様と唐戸市場とカモンワーフ観光へGO♪

休憩がてらのスイーツ・タイムには、カモンワーフ内『小野茶 cha-no-koku(茶の刻)』さんに誘導し(笑)、山口県特産品の小野茶の煎茶をたっぷり混ぜたソフトクリームを旦那様にも勧めてみましたが、やっぱり美味しい~♡クローバーきっぷの画像

↑画像: 『潮風号(北九州銀行レトロライン)』 www.retro-line.net より
↑ゆっくり下関観光もしたいところでしたが、夕食時間までに博多入りしないといけませんから、本州・山口県下関にはサヨナラをして再び九州へ移動。
次の移動手段はカモンワーフから関門汽船で海上を約5分間で渡りましたよ♪

観光トロッコ列車『潮風号』の乗車券を購入するときに勧められた『クローバーきっぷ』大人・800yen/子供・400yen を購入しましたが、この切符、かなりおススメだと思います♪

『観光トロッコ列車・潮風号』→『関門人道トンネル』九州から本州へ → バスにて『唐戸市場・カモンワーフ』観光 → 『関門汽船』本州・下関唐戸から九州・門司港

↑こんな感じでの乗り継ぎで海峡をぐるり1周楽しめる切符に大満足♪

門司に寄り道して楽しかった~♪
再び博多に向って移動をし、ホテルに荷物を降ろしたら、ちょうどいい感じでのお約束の時間☆ 博多もつ鍋・やま中 赤坂店の画像↑旦那様のお友達・S夫妻にお出会いするのは私は初めて。
S夫妻が予約してくれているお店『博多もつ鍋 やま中』に到着☆ 博多もつ鍋・やま中 赤坂店の画像↑『もつ鍋』も『酢もつ』も食べるの初めての私ですが、すっごく美味しかった~♡

…ただ、心残りが一つあるのぉぉぉ………。

この出汁での〆に雑炊 OR ちゃんぽん麺投入を楽しみにしていたら…
S夫妻から「次に予約しているお店にお腹を空けといて欲しいから、今日はココまで。」って。。。
出汁、持って帰りたいくらい心残り半端なかったよぉぉぉ…。
で、次のお店に移動して↓ 博多・焼鳥 かわ屋の画像↑「○」を「わ」と読んで『かわ屋』さんという焼鳥屋さんに到着。 博多・焼鳥 かわ屋の画像↑「先ずは皮20本!!」ってオーダーする S夫妻。
周囲のお客さんのオーダーも「先ずは皮○○本!!」って、これがこのお店の流儀っぽい。

鶏皮も串にさしているのではなく、クルクル巻きつけている。 コレ美味しい♡ 博多・焼鳥 かわ屋の画像↑後は各々に好きなものをオーダーしていきましたが、どれも美味しかった~♪
関西ではネギとモモ肉が交互の「ねぎ身」という串があるけど、福岡は「み」しかないらしい。
ここでも『酢もつ』食べてみました。 お店ごとに薬味などが異なり面白い。

最も印象深いことは、お会計お願いした時の待機中に、お茶を運んできてくれたと思ったら『鶏スープ』が出てきたょ~!!
お帰り前にお茶でお口の中をサッパリさせるのではなく、濃厚鶏スープとは☆(笑)
S夫妻おススメの九州・福岡ならではの『もつ鍋』も『焼鳥』も美味しかったし、S夫妻ともお出会いできて実に良い一日でした。

次の記事では、翌日からの山口県萩市を報告しま~す☆

【2016年頁のトップに戻る】

いつもの食事備忘録♡

May.22,2016(San)

萩の画像 PC開ける暇なく更新をサボってしまい、その間に2泊3日で旅行(↑写真は旅先での撮影。)にも出たりで、今回は相当長くなりそうなので、いつもの『食事備忘録』旅行前日までと、旅先での『食べ歩き~1日目~』を、2記事更新し、準備でき次第、旅先での『食べ歩き~2日目 & 3日目~』をアップしたいと思います。 お付き合いくださ~い。

ということで、いつもの『食事備忘録』旅行前日までを綴ります。↓↓

★★★5月11日(水) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『豚肉とゴロゴロ野菜のトマトソース煮/パスタ添え』(←4/26に作り置きしたモノ)『ケールサラダ』&『焼いもサラダ』

旅行前ということもあり、冷蔵庫の中のもので済ませる計画開始です。
『トマトソース煮』とかって、とにかく長く持つ!! 2週間前のお料理が作りたての日よりもさらに美味しくなっていて好き♪ 1食分は多く作るべきメニューだといつも思います。

★★★5月12日(木) 旦那様が夕食不要の為、夕食献立お休み ★★★

★★★5月13日(金) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『切干大根煮の海苔巻き』『鮭の西京味噌焼き』『チキンマカロニサラダ』『玉子豆腐』『スイカ皮のぬか床浅漬け』

★★★5月14日(土) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『母のカレーライス(山菜入り)』『自家製・らっきょう漬け』『チキンマカロニサラダ & 宮津のオイルサーディン』
↑カレーは、5/9に神戸の実家へ立ち寄った際、またもや母のカレーに遭遇し、お持ち帰り♡

そして翌日15日~17日は『福岡県 & 山口県への旅行』へ出発です♪

【2016年頁のトップに戻る】

食事会 & 母の日 & B.D.ケーキ & ケール♡美味♡

May.10,2016(Tue)

トラットリア・ニコの画像↑土曜日の夜、旦那様の御友人・M夫妻(1月の"えりの居酒屋ごっこ" に来て下さったご夫妻)と旦那様、私、全員各々のお仕事だったり所用だったりを済ませ、大阪は南森町駅6番出口横にあるイタリア・シチリア料理店前で集合しました☆

↑写真向って右端に写っているのが6番出口、道路を挟んで私が立って撮影している場所が5番出口
ご夫妻おススメのお店は本当におすすめ!! 会食中に私の誕生日と知って、何度も乾杯して下さいました♪

翌日曜は母の日。 旦那様の御実家・伏見に遊びに行ってもサプライズでケーキが用意されていたり!!
なんだかずっと祝ってもらいっぱなしの幸せな 41歳になりました~♪
『食事備忘録』に綴っておこっと。↓↓↓

★★★5月7日(土) M夫妻との夕食会@『Trattoria nico』さん↓↓↓★★★ トラットリア・ニコの画像↑Mご夫妻がお気に入りで愛用されているというおススメのお店。
界隈ではシチリア料理のお店は 5店舗あるそうですが、その一つ『Trattoria nico(トッラトリア ニコ)』さんを紹介していただきました☆
できるだけ早くに『食べ歩き』ページでもご紹介しますね☆
トラットリア・ニコの画像↑★Antipasto & Aperitivo & Bevanda
※シチリアの揚げパン『ゼッポレッレ』
ピザ生地を揚げているらしいもっちもちの止められない美味しさでで危険!!
(※スパークリングワインで乾杯です♪)
※明石タコとセロリ・イワシのマリネ/甘エビとブラッドオレンジのカルパッチョ(かなぁ?)/イカの…(名前わからないぃ~マディラソースっぽいのが絡まっていたような…)/パルマ産生ハム/ナスとトマトのカポナータ(かなぁ?)/フリッタータ/ニンジンサラダ
せっかく丁寧に説明して下さっても、記憶できない…(反省)
(※写真ありませんが、お店の方が次のワインまでに白ワイン勧めてくれました♪)
(※白ワインのおススメ3本から次のワインをチョイスして~)
※蒜山のリコッタチーズとトマトのカプレーゼ
蒜山にシチリア人で本場と同じ製法でリコッタチーズを作る方がいらっしゃるとか、メチャ旨!!
※ヒヨコ豆のフリット『パネッレ』とエビのフリット
※対馬産『天然真鯛とソラ豆の煮込み』
(※赤ワインのおススメ3本から次のワインをチョイスして~)
※しまなみ街道のカリフラワー、美味しいから食べてみてとサービス♪

↑↑↑ココまでが前菜扱いと聞いてビックリ!!
どう見ても主菜だと思えるメニューもお店側が「今日はコレがイチ押しで是非食べて欲しい!」って一皿は前菜にカテゴリーしてしまうとかで面白いね☆

↑★Primo
※シチリア名物『イワシのブガティーニ』
※ブロンテ村の『ピスタキオ ソース』
※北海道産『生ウニのスパゲッティ』

↑★Digestivo & Dolce & Caffe
※食後酒を4種を4人で飲み比べ~。
シェリー酒のようなお味の3種と、レモンチェッロというレモン皮からとったリキュール。 どれも食後の胃を刺激して消化を助けるためだとか~。すっごくアルコール度数の高いこれらの食後酒を少~し「たしなむ」ことでの消化の助けが目的だから、飲み過ぎはNG。
※苺はサービス♪
※『カンノーリ/ピスタッキオのジェラート/プディーノ/チョコラータ』
※飲み物は…『エスプレッソ/ヘーゼルナッツクッキー』お願いしましたが……
またまた飲む前にガチャーンって全こぼし…
未だかつて1回目で飲めたためしナシ…(何でだ…ゴメンナサイ。 涙)
夜も再訪絶対します!! ご夫妻曰く、ランチも平日バージョン、土曜バージョンかなりおススメだそうです!!
かなり呑みすぎたけど、ぜんぜん翌日には残らないワインでした♪

★★★5月8日(日) 母の日・旦那様の実家・伏見の昼食 & 夕食献立☆↓↓↓★★★ 宇治お買い物の画像↑午前中、宇治にお茶を買いに行きました☆
お決まりのお店で、お決まりのお買い物を済ませたら、昼食は伏見桃山へ移動して、旦那様のお義母様と東京から帰省中の妹・Sちゃんと合流。↓↓↓

昼食の画像↑母の日の昼食会☆ 久しぶりに集まった伏見家族と各々の近況報告会☆ お誕生日ケーキの画像↑昼食後は、お義母様 & Sちゃんがケーキを買っていて「お茶タイムはケーキだな♪ 母の日だし、S ちゃん帰省中だもんね~♪」なんて思いながら伏見の実家に戻り、のんびりお喋り会☆

3時のお茶タイムになると、お義母様がお茶を用意してくれて、出てきたケーキは!! 私のための Birthday Cake~~~♡
母の日だっていうのに…しかも、お義母様や S ちゃんからプレゼントも頂いた~!!(感動)
お義母さま & Sちゃん & 旦那様に「Happy Birthday to you~♪」って歌まで歌ってもらって、何年ぶりかのローソク消しまでさせてもらったぁ~♪

本当に今年の G.W.= 私の B.D.W.になったわぁ~♡

お腹一杯で大阪に帰宅した旦那様と私の夕食は↓ 夕食献立の画像↑夕食:『ボルシチ』『ケールサラダ』『グリーンサラダ & チーズ』『マッシュポテトとウインナーのパン(購入品)』☆

伏見家族にも『ボルシチ』『ケールサラダ』はお裾分けしました♪ ボルシチの画像↑真っ赤なビーツ色のボルシチには、サワークリームを添え、好きなタイミングで混ぜちゃうとピンク色♪
夕食中に、伏見のお義母様 & Sちゃんから「美味しかったよ」って連絡が入った~♡
本当に楽しい G.W.だったね~♪

★★★5月9日(月) 実家・神戸にて今季初のケール & 夕食献立☆↓↓↓★★★ ケール2種類の画像↑午前中から鍼灸治療に行ってきました。 治療の後、ちょっと足を延ばして神戸の実家によりました。☆
父がね「ケールの赤い葉脈の品種の方が大きくなったぞ」って♪
言葉にトキメキ、父が雨の中、ケールの収穫に行ってくれている間、私は母とお喋り♪
ケール2種類の画像↑父が雨の中、ケールをたっぷり収穫してきてくれました☆
無農薬野菜はね、葉っぱに穴があれば、穴の大きさに合わせての青虫たちがいます♪

青虫は苦手だけど…この子たちが「このケールは安全で美味しいよ!」って言ってくれている認証マークだと思うことにしていまが、調理前には虫探し & 虫取りにすごい時間掛かります…。 ケールサラダの画像↑たっぷり作っても、実家の母の分、昨年から『ケールサラダ』にハマってしまった兄嫁さんの分、そして私の分と分けるとそれ程大量ではないかも☆

『ケールサラダ』を作り終えたら、急いで大阪に帰りました。 夕食献立の画像↑『鶏モモ肉の黒七味焼き』『お味噌汁』『もずく酢』、神戸の実家からのお裾分け『山菜ごはん』☆

夕食の準備を何もしていなかったので、帰宅後ちょっと慌てたケド、先日購入した『原了郭』さんの『黒七味』と塩だけで、ただ焼いただけの鶏モモ肉がすっごく美味しかった~黒七味、最高だわ~♡

★★★5月10日(火) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『鰹のたたき & 玉葱スライス & 自家製柚子ポン酢かけ』『もずく酢』『切干大根煮』『ケールサラダ』&『焼いもサラダ』『お味噌汁』
↑『もずく酢』のお酢の配合は普通の酢の物と同じですよ。

【2016年頁のトップに戻る】

"G.W.=B.D.W.級★お姫様ぶり~♡"続きと意味

May.7,2016(Sat)

ボルシチの材料の画像↑おはようございます♪ G.W.終わっちゃって昨日・今日は出勤って方も多いかと思いますが、土日がお休みの方はG.W.終盤って感じでしょうね。

久しぶりすぎた連休は、特別どこか遠くに行くとかって事はなかったけれど、私は本当に楽しませて頂きましたし、昨日も今日もお仕事やらで忙しくはしますが、それでも今日までは、私の "G.W.=B.D.W.級★お姫様ぶり~♡" が続いていてシアワセ~♡

『B.D.W.』って何の略語かと言いますと(←私が勝手に略してる)『Birth Day Week』なのです☆

G.W.に突入して、旦那様がお休みになってから、旦那様が夕食に連れ出してくれたり、ランチを作ってくれたり、私の実家にお泊りに帰省してくれたりで、私、キッチンから追い出され、ご飯が出来たら呼ばれるという、お姫様のような日々を過ごさせて頂きました!!

家事から解放されると、趣味で自分の時間の楽しみにお料理がしたくなり、今回は久々に(↑写真)『ボルシチ』を少量ですが作りました。

『食事備忘録』として綴っておこっと。↓↓↓

前回、5月5日(木・祝)まで綴って終わる予定だったけど、眼精疲労と集中力が途切れてギブ・アップしちゃいましたので、続きです。
★★★5月5日(木・祝) 旦那様の気遣い☆ G.W.= B.D.W.級★お姫様↓↓↓★★★ ボルシチの材料ビーツの画像↑久しぶりにビーツを手に入れました☆ 1週間前にお野菜の移動販売『にじ屋』さんでオーガニックのビーツを購入できましたが、ゴルフボールよりも小さくって、ボルシチ作るには…(苦笑)

それでもどうしても『ボルシチ』を作りたくって、百貨店やらを何度も何軒も探し回り、たった 1個だけ、サイズも小さめだけどビーツを発見。
にじ屋さんで手に入れた赤ちゃんビーツも1個だけ使います☆
1個だからビーツ(beets)って言うよりも、ビート(beet)って言うほうが正確ね。
昼食は旦那様が作ってくれるって言ってくれているから♡ 私、午前中はこうやって自分の趣味でのお料理タイム☆ ボルシチの画像↑神戸の実家に帰省したときに裏庭で元気に育っていた Dill(ディル)をもらって来ていたので、それもしっかり投入して、完成☆

でも、やっぱりビーツの量が少ないから、色も味も深みがない…(涙)

旦那様もまだ食べたことのない、ロシア人の親友やロシアから遊びに来た親友の家族を驚かせ「美味い!!」ってロシアン・ママにハグしてもらった味にはならなかったけど…、この『ボルシチ』を旦那様と東京から帰省している旦那様の妹・Sちゃんに食べさせたくって(勿論、私も食べたくって)作りました♪ 昼食献立の画像↑昼食:『旦那様の特製・焼きソバ』(自家漬け紅生姜添え)

必要な食材は、お買い物も行ってくれて作ってくれた~♡
焼きそばソースを使わずに、ウスター&豚カツソースをブレンドしたソースが美味しくて、ビックリしました☆
旦那様、実はお料理得意かも?? って思ってしまう今日この頃です。
角屋のアイス最中の画像↑3時のオヤツ & お散歩がれらに『角屋』さんまで今季初の『アイスモナカ』を買いに行きました☆
4月下旬、G.W.あたりから、冬季メニューから夏季メニューに入れ替わり、回転焼きを焼いていたスペースがアイスモナカのスペースになります。 夕食献立の画像↑『アイスモナカ』と『金時モナカ』を店頭でかぶりつきながら、沢山のお客さんが集う『角屋』さんを眺めながらの一休み☆
店内もお客さんで盛況。 名物のカキ氷もガリガリかいている様子が見てて楽しかった~♪
この後、旦那様と夕食のお買い物をして帰宅。(夕食も旦那様が作ってくれるって!!) 夕食献立の画像↑夕食:『王将の生餃子(お家で焼きました)』『麻婆豆腐(イカリスーパーブランドの麻婆の素使用)』、残り物『三つ葉のおひたし』
結局は私が調理したけれど、すっごく簡単で美味しいから、時々はこうしよっと♪
★★★5月6日(金) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『天とじ丼』(神戸帰省時の夕食での天婦羅8種入り)『焼き茄子 & 焼きしし唐辛子』『鰯のつみれ入り赤出汁味噌汁』

★★★5月7日(土) 朝から『ボルシチ』食べてます(笑)↓↓↓★★★ ボルシチの画像↑朝食:『ボルシチ』『パン』『果物』

2日前に作った『ボルシチ』を解禁 & 試食です☆

朝から『ボルシチ』食べたって言ったら、きっとロシア人の親友やロシアの家族達は笑うだろうケドね。
…やっぱりビーツの色も味も足りないけど…一生懸命探し回って見つけた、たった1個(と赤ちゃんビーツ1個)のビーツではこの味が誠意一杯。

ロシア人の親友と家族を納得させた濃厚な味ではないけれど、それでも日本のお店で食べるボルシチよりかは間違いなく美味しいし、ロシアの味になってる自信はあります☆

野菜たっぷりで、スーパーフードのビーツとディルに、塩と胡椒だけで味を調えただけ。

朝から元気をチャージしました♪
今日は急いでランチして、お出掛けしてきま~す☆

【2016年頁のトップに戻る】

G.W.= B.D.W.級★お姫様ぶり~♡

May.5,2016(Thu/Hol)

夕食献立の画像↑G.W.満喫させてもらっています♪
久しぶりすぎる連休が嬉しくって、毎日ソワソワしています☆ 暦通りのお休みなので出勤日もあるけれど、旦那様も随分と嬉しそうです☆

G.W.は、私の実家・神戸に旦那様と一緒の一泊帰省を初めてしました☆

ちょっと早いけど、Birthday Girl のリクエストをお願いしに行ったのデス☆
G.W.中、近場ばかりですがお出掛けもし、沢山の楽しい時間を過ごさせてもらいました。 今日までの『食事備忘録』に絡めて綴っておこっと。↓↓↓

★★★4月30日(土) 湊山温泉経由の神戸実家へお泊り帰省 & 夕食献立↓↓↓★★★ 湊山温泉の画像↑ちょうど一年前の今頃(4月21日記事~)私、このサイト内でも「神戸・平野の『湊山温泉』がなくなる…。(涙)」って大騒ぎをしをていましたが、奇跡的にもギリギリの逆転劇のように存続決定となり、それ以来の再訪となりました☆
昨年の関連記事:2015年4月29日
2015年5月4日
大阪から神戸市北区に帰省する途中の寄り道として、旦那様にもこの最高に素敵な温泉を紹介し、体の疲れも癒してもらいたくってね~♪
やっぱり良いお湯でした♪
温泉から出た後は、湊山温泉のスグ後方の渓谷にひっそりと佇む『Cafe & Speace あさの水車 Anteil(アンタイル)』さんでゆっくり川のせせらぎと爽やかな風を楽しみながらのお茶タイムをすることにしました♪↓ 湊山温泉とAnteilの画像↑もともと平野・祇園神社の門前にある米屋だったという建物を再生させた古民家カフェ☆ 屋根上のテラス席からは、湊山温泉の先に神戸の街並みも一望できます。 あさの水車 Anteilの画像↑お食事もすっごくリーズナブルで美味しそうでしたが、今回の私達は自家製デザートの中から『Specialデザート・セット(860yen)』をオーダー☆
自家製デザートの人気メニュー『ガトーショコラ・クラッシック』と『ラム・コーヒーゼリー』の2つがドリンク付き(珈琲 OR 紅茶)で楽しめる嬉しさ & 美味しさ★ 湊山温泉の画像"↑渓流や湊山温泉、神戸の街を眺めも良かったですが、店内も相当のおススメ♪
お店の雰囲気、お料理などかなりのおススメなので、ぜひ行ってみてぇ~♪ 瓦せんべい久井堂の画像"↑湊山温泉の後は必ず寄って買って帰りたい『瓦せんべい・久井堂』さん♪
ここの店主御夫婦もお菓子も特級のホンマモンで貴重な美味しさ♪

夕方、神戸の実家に帰省しましたら、5月初旬にお誕生日を迎える私のちょっと早い Birthday Girl のリクエスト夕食が準備されていましたょ♪↓ 夕食献立の画像↑夕食:『母の手巻き寿司/酢飯6合(4人分)』:マグロ、中トロ、サーモン、鯛、はまち、イカ、タコ、鰻、沢庵、玉子、きゅうり、レタス、貝割れ大根、カニかま、大葉、レタス。『生姜の甘酢漬け(ガリ)』『鯛のアラ入り、赤だし味噌汁』

久々に両親と一緒に『手巻き寿司』を沢山食べた~♪ 美味しかった~♪

★★★5月1日(日) 旦那さまと笹山ドライブ & 神戸実家での夕食献立↓↓↓★★★ 丹波・笹山城下町の画像↑旦那さまと初めての神戸・実家でのお泊り帰省の翌日、私と旦那様は両親の車を借りて、車で1時間圏内ドライブ、丹波笹山の城下町界隈へ出かけました。
ぶらぶらお散歩をしたり、お買い物をしたり♪

昼食は、帰りに何軒か地元のお蕎麦屋さんがあるのですが、どこもG.W.中は道が渋滞やお店が混雑で断念…。

こういう時は、私と旦那様の間ではお気に入り店へ帰ってきての昼食です。↓ 神戸市北区・浪速そばの画像↑昼食:『浪速そば』さんにて☆

そして、夕食は前日に引き続き、私のリクエスト♪↓ 夕食献立の画像↑夕食:『天婦羅』:海老、イカ、イカゲソ、鰯、蓮根、さつま芋、茄子、しし唐辛子、三度豆、玉葱、自家漬け紅生姜、かき揚げ(海老、牛蒡、玉葱、人参)『高野豆腐の含め煮』『もずく酢』『お味噌汁』『ぬか漬け&沢庵』
お父さん & お母さん 沢山ご馳走様でした~♡
旦那様、私をゆっくりさせてくれるために一泊帰省ありがとう~♡
★★★5月2日(月) 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『鶏の照り焼き & しし唐辛子の素焼き』『焼いもサラダ(柿なし)』『三つ葉のおひたし』、残り物『蕗の青煮』、『お味噌汁』
旦那様、通常の出勤でした。 私、久々に夕食を作った気がします(笑)☆
★★★5月3日(火・祝) お茶タイム & 夕食献立↓↓↓★★★ バスマティライスの画像↑再びG.W.連休のこの日は、朝昼兼用のブランチをし、旦那様と2人で家の中でゴロゴロし続け過し、3時のお茶タイムに御近所で気になりつつ、未だ行けていなかった 80年以上も同じ地で続く老舗の御菓子司『國十家(くにじゅうや)』さんに旦那さまと初お買い物、兼、お散歩☆ バスマティライスの画像↑草餅などに使われている『よもぎ』は、女将さんが岡山県の山奥まで若芽の頃の柔らかいヨモギを摘みに行き、摘んだものを現地で湯がいて持ち帰ったものとお写真みせてもらったり、お喋りが楽しかった~☆
どれも美味しかったけど、特に『みたらし団子』が気に入った~☆ バスマティライスの画像↑夕食にバスマティ・ライスを炊飯することにしました♪ 夕食献立の画像↑『鮭のムニエル & 温野菜 タルタルソース掛け』『グリーンサラダ』
サラダにビーツの赤ちゃん☆ ムニエルの添え野菜に赤ちゃんビーツの葉を使いました♪
★★★5月4日(水・祝) 旦那様からのお誕生日会デート & 昼&夕食外食↓↓↓★★★ 京都・一麟の画像↑この週末に私のお誕生日がやってくるので、お誕生日プレゼントを買いに京都へお出掛けしようとなりました☆
京都・河原町四条に着いたらランチで腹ごしらえ♪

お誕生日に限らず、物を貰うって好まない私ですが、今年だけは約束していた物があったの♪ それらがコレ↓ 京都・原了郭の黒七味などの画像↑原了郭さんの『黒七味』、MY包丁☆(日本酒は旦那様の衝動買い品…笑)

お買い物済ませたら、早々に大阪に戻り、夕食は月に一度の外食デート兼、お誕生日夕食会♪
何ヶ月も前から「お誕生日会はどこに行きたい? どこでも良いよ~♪」って言ってくれていて、色々候補はあったのですが、私の最終選択は京都でお買い物中に「家の御近所に行きたい♪」となり ロジィカフェの画像『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんに決定♪
ロジィカフェさんの居心地の良さが特に好きなんです♪

デザートの締めをせずにお店を後にして帰宅しかけたのですが、「やっぱり~何かデザート…。」ってなって まるとくの画像『まるとく』さんの入口を覗いたら、まるとくさんの店員さんと目が合い、店員さん、外まで出てきて私の名前呼んでくれて(名前覚えてくれてた!! スゴイ!!)、デザートは大好きなラム酒の香る『マロンアイスクリーム』~♡

良い一日だった~☆ 旦那様、ありがと~♪

★★★5月5日(木・祝) 旦那様の気遣い☆ G.W.= B.D.W.級★お姫様↓↓↓★★★

書き出しでは、今日の出来事と食事備忘録を書いて終わる予定でしたが…今日は随分長い時間PC前で作業をし過ぎて目がガシガシ~(笑)
それと、真夜中になったので、明日はお仕事もあるし…今日の出来事は次回に持ち越ししま~す☆

今夜はこの辺で…お休みなさい☆

【2016年頁のトップに戻る】

待ち遠しかった Golden Week~開始♡

Apr.29,2016(Sat/Hol)

ピクニック・お茶タイムの画像↑G.W.に突入しましたね♪ もしかしたら、今までで一番待ち遠しく感じた G.W.かもです☆

だってね、旦那様…2月の私達の挙式以来、ず~っと土・日・祝なんてお休みも取れず、お仕事が超繁忙期で、この4月に入ってから、やっと平日に振替え休日が取れる日は、私がお仕事だったりもしたから、なんだか一緒に『休日』って響きも嬉しいですけれど、翌日も一緒にお休みっていう『連休』が、こんなに嬉しいなんて~♪ ってなっている私達夫婦なんですょ。

今日はお家でゆっくりしながら、お昼は淀川河川敷まで大好きな和菓子屋『十紀和』さんのお菓子を持って、お外でお茶タイムしたりしましたよ♪

↑ピクニックへのお茶も、他の準備も、旦那様が全部してくれた~♪
他にも「G.W.は私のお誕生日週間になるの??」って思うくらい、滑り出しから超好調な一日を過ごさせていただいたので、そんなこんなを絡めながら『食事備忘録』綴っておこっと。↓↓↓
私のお誕生日は G.W.の最終盤ですけどね。

★★★4月25日(月)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『つばすの西京焼き』『若竹煮』『蕗の青煮』『鰯つみれ入りお味噌汁』『自家製・ぬか漬け』
私の新しい勤務先の I院長先生と一緒に、私の神戸の前職場へ見学に行ってきました♪ いつも一緒に居た仲間にも会え、嬉しかった~♪
★★★4月26日(火) お誕生日昼食会 & 『にじ屋』さん &夕食献立↓↓↓★★★ 鶴見緑地・ピッチュの画像↑3月中旬から、週に一度程度で非常勤・衛生士としてお世話になり始めた御近所の I矯正歯科クリニックで、お誕生日会ランチに連れて行ってもらったよ~♡
I院長先生がお店を予約してくれていて、スタッフ4名を車で運んでくれて、ご馳走してくれて~☆
I院長先生って、ご家族とのイベントも大切にされるけど、スタッフのお誕生日や私生活も尊重してくれて、本当に優しい先生なのですよ~♪
お店は鶴見緑地公園(花博記念公園)のすぐ近く『薪窯 Pizza ピッチュ』で、食材、ピッツァ、ワインにこだわり、またお客さんへの対応もすっごく気の利く良いお店だったし、美味しかったから、絶対にココは再訪したいって思ったよ♪ にじ屋の画像↑夕方、毎週(火)定例の『にじ屋』さんにも行きましたよ~♪
欲しいものを連絡して取り置きしてもらっていました。
写真には何点か写し忘れのお野菜たちもいるけど、今週は赤ちゃんサイズの『ビーツ』や露地栽培の『三つ葉』や『セリ』も購入。
『セリ』は購入というよりも「セリを調理したことがないく、どうやって食べたらいいかわからない…。」って言ったら、「多くの人はサッと湯がいて、胡麻和え・お浸しにするみたい。 はい、ど~ぞ。」ってお試しで分けてくれたの♪
にじ屋の画像↑帰宅後、セリの葉っぱをそのままかじって味見してみたら「サラダも良いかも☆」と思って、サッと湯がいて、人参・玉葱をスライスして、ツナ缶とマヨネーズ、柚子ポン酢醤油少々で和えるだけの和風サラダっぽくしてみました♪
この食べ方「美味しい☆」と私も旦那様も気に入ったので、今後、セリが旬の季節は取り入れるようにしよ~っと☆
簡単すぎるレシピだから、ここで紹介☆ 気が向いたらこっそりレシピページにもあげときます。
「傷だらけで、ソース用にしかならないケド。」って言っていたトマトも沢山購入したので、夕食にトマト7個使ってみました↓↓↓ 夕食の献立の画像↑『豚肉とゴロゴロ野菜のトマトソース煮』『ケールサラダ』『セリとツナの和風マヨサラダ』、お隣さんからの『若竹煮・蕗入り』

★★★4月27日(水)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『すき焼き』、残り物の『若竹煮』&『蕗の青煮』
この日は、朝から夜まで神戸に出かけていた私。神戸の実家にも一瞬だけ立ち寄り、初採り玉葱貰いました☆ 旦那様が帰ってくるまでの大急ぎで夕食準備となったので、お鍋は助かる☆
★★★4月28日(木)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑『チキンオムライス』『コーンスープ(市販品アレンジ)』『スモークサーモンと新玉葱のサラダ & ちょこっとチーズ添え』 夕食の献立の画像↑前日、父の畑で試しに採った玉葱を貰ったので、スライスしただけの(お水にもさらさなかった)サラダにしました。プランター栽培のルッコラのお花が少し開きかけたので、サラダに添えました。 お花も胡麻の味がするのよね~♪

★★★4月29日(金・祝)の昼食 & 夕食献立↓↓↓★★★ 十紀和の和菓子 & 多田製麺所の生パスタの画像↑G.W.突入~☆ 旦那様もお休み~♪ 今日は一日ゆっくり過ごすと決め込んで、朝からゴロゴロしていました~☆

朝食は、旦那様とご近所のパン屋さん『グロワール』さんへパンを買いに行き(写真忘れました…。)、帰りに和菓子『十紀和』さんで和菓子を購入し、商店街の『多田製麺所』さんの生パスタを買い~。 って、ゆる~く過ごしていました。 昼食献立の画像↑お昼はね、旦那様が『多田製麺所』さんの生パスタで「パスタランチ作ってあげる。」って、食材だけ冷蔵庫から出したら、私をキッチンから追い出し(←見られるとやりにくいって…涙)、ケチャップ炒めの『ナポリタン』作ってくれました♡

これがね~♡ すっごく美味しくって、ビックリです☆
トマトケチャップには「生のトマトも入れて欲しい~☆」ってリクエストしたら、ちゃんと入れてくれました☆
私、食材を冷蔵庫から出しただけ。 お皿の準備、食後の後片付けもしていません!!(お姫様だ~☆)
ピクニック・お茶タイムの画像↑そして、お茶タイムが近づくと、魔法瓶にお茶を作って入れてくれて、バッグに『十紀和』さんの和菓子と、敷物を入れて「お散歩+ピクニック・ティータイム」に誘ってくれました♪ 森小路・お蕎麦 ます枝の画像↑さらに、夕食は、ご近所の新規開拓と称して外食ですって~♪
前から一度行ってみたいと旦那様が言っていたお蕎麦屋『ます枝』さんにて夕食♪
『ます枝』さん、美味しかったです♪ ご近所、良いお店沢山あるなぁ~って再認識☆
朝から、果物を剥いたりする以外、一度もお料理しなかった一日でした♪ 有難うね☆
コレって、G.W.は私のお誕生日週間の始まりかも~♪

【2016年頁のトップに戻る】

旦那様のお誕生日もあった、いろいろ週間 ♡

Apr.24,2016(Sun)

お出掛け & 外食の週でした。 『食事備忘録』絡めながら綴っておこっと。↓↓↓

★★★4月18日(月)の奈良桜井市 & 夕食外食↓↓↓★★★ 奈良県桜井市大和三山の画像↑久しぶりに奈良県桜井市の三輪神社さんに行ってきました☆
昨年4月から桜井市に遊びに行く度に参拝をしていた大三輪神社さん。
私に大神(三輪)神社さん紹介してくれた元・桜井市民で、現在は香芝市の中平矯正歯科クリニックの受付嬢 Kちゃん。 御神体の三輪山さんに登たことがないから「一緒に登ろう!」って昨年から堅く約束を交わしていたので、いよいよ登拝の予定だったのですが~。

Kちゃん…強烈な雨女。 私、強烈な晴れ女。
二人あわせて『狐の嫁入り』となった、変なお天気で…太陽の光りはさしているのに小雨混じりのため、登拝は延期。奈良県桜井市 三輪素麺と柿の葉寿司の画像↑中平矯正歯科クリニックの院長先生も一緒に三輪神社さん参拝をし、私が食べたがった三輪素麺と柿の葉寿司などをご馳走になりました。

三輪山登りを断念しましたので、その日の過ごし方は、中平矯正歯科クリニックにて、院長先生・Kちゃん・私で症例研究会。
皆、熱くなりすぎて時間の経過を忘れ、気がつけば…夜!!大阪・鶴橋の焼肉の画像↑夕食の準備は済ませて出てきていたのですが、お腹がすきすぎて、帰り道の大阪鶴橋駅で電車乗り換えが酷過ぎると思い、旦那様にSOSすると「仕事終わったから、鶴橋で合流して食べて帰ろうか。」となりました。(笑)

もちろん、こういう場合は…私のお財布でのお会計がルール。
お腹がペコペコだったから、久々に凄い勢いでガッツいて食べました。

★★★4月19日(火)の定例『にじ屋』さん & 夕食献立↓↓↓★★★ にじ屋の画像↑昨年10月に出会ってから、一度も欠かさず毎週(火)にお買い物に行き続けている『お野菜の移動販売・にじ屋』さん☆ にじ屋の画像↑今週は、にじ屋さんの裏庭で生えるタケノコや蕗、そして私も父に頼んで栽培してもらっている『ケール(2種)』と同種を作って下さっている生産者さんのケールを購入。

タケノコや山菜類は、採取と同時に灰汁がまわり始めるので、タケノコを掘り出したのと同時に茹でて持ってきてくれる『にじ屋』さんのタケノコは、すっごく嬉しい☆ ケールサラダの画像↑3月末くらいから目にし始め、すっごく私を驚かせた『にじ屋』さんで販売されている『カーリーケール』の赤ちゃんサイズで『ケールサラダ』作りました♪

この2種類のケールが日本で販売されているのを初めて見た私、すっごく・すっごく嬉しくって大興奮です。
日本で一般的に見かけるケールは団扇のような丸い葉っぱですが、欧米でケールといえば、カーリータイプか、ダイナソーケールで色はグリーンや赤が当たり前。
他にもロシアなどでは、ちょっと異なる葉形で赤い葉脈のケールもあったりで、私も昨年、父の畑で育ててもらったけど(今年も栽培してるよ☆)、欧米やロシアなどでは当たり前のケールも、日本ではマイナーな品種なのに~!!!
ロシアの畑が気になる方は2014年8月13日の記事を見てみてね☆
ここで出会えるなんて奇跡ですぅ~☆ 夕食献立の画像『他人丼』(←前日、炒める予定だったお肉使用)『ひじき煮』『若竹煮』『ケールサラダ』、お隣さんから頂いた『イカゲソの甘辛煮』

★★★4月20日(水) 旦那様の振り替えお誕生日会 & 夕食外食↓↓↓★★★ 蕗の葉味噌の画像↑『にじ屋』さんで購入した蕗の葉もちゃんと食べちゃおうと思って『蕗の葉味噌』にして保存することにしました。蕗の葉味噌の画像↑基本の作り方は『ネギ味噌』と同じような調味料の配合ですが(たぶん…)、油は胡麻油、仕上げのアクセントに炒りゴマでのアレンジ。
ご飯のおともやお酒のアテになります。 私は好き ☆
私は蕗の薹(ふきのとう)で作る『蕗味噌』も好物なので、今回の『蕗の葉味噌』も好きなのですが、旦那様はあまり得意ではなさそうです。
この日はね、土日返上で出勤続きの旦那様が、振替え休日が取れたので、お誕生週だったので、この日にお誕生日会をすることにしました☆

本来は、Birthday Boy が一日したい事・食べたい物をリクエストする権利のある、わが家のバースデイ・ルールですが、午前中にちょっとした一悶着があり、午前中は夫々の事をし、午後からの合流でのスタート☆ 木下大サーカスの画像↑只今、近所の鶴見緑地公園(花博記念公園)に、木下大サーカスが来ています。
私が何度も行きたいとせがんだので、連れて行ってもらえることに☆
ダレのお誕生日会だろ…。(笑)
そして、夕食は天神橋筋六丁目(天六)のお寿司屋さんのリクエスト。
特に当てもなくフラフラと歩きながら、旦那様が「ココに入りたい!」って言ったお店に入ると決めていました。↓↓↓ 天六 寿司処 ゑにしの画像↑『寿司処 ゑにし』さん。 2014年6月にオープンした西屋 デリシャスフーズの5店舗目のお寿司屋さんだそうです。

日本酒(特に純米酒)が大好きな旦那様。 店内には日本酒も揃っていていい感じ♪
結論から言いますと、私、かなり気に入りました♪ とっても美味しかったのと、大将も程よくお話をして下さるし、なによりもお寿司がどれも上品に仕上げられて美味しかったぁ♪ こんな感じ↓↓↓

★お通し:『筍と蕗・鯵南蛮』
★造り盛り(2人前):『のどぐろ、春子、いぶし桜ます、剣先いか、帆立』
★10貫でおススメ握り + 追加1貫をお願いして:『とり貝』『剣先いか』『あまて鰈』『中トロ(内面炙り+芽ネギ挟み)』『小肌』『ばふんうに、とろろ昆布のせ』『さより+大葉+梅肉挟み』『蒸しあなご』『漬けマグロ』『煮蛤』+ 追加『うなぎ白焼き』

ガリは生姜と蓮根だったり、最後の〆には蒸し玉子(卵と長芋の蒸し)だったり、シャリは赤酢を使用しているので酢飯がほんのり赤茶色だったり、『ウニ』や『うなぎ白焼き』は大将から手を差し出すように言われての手渡しだったり、見ていても、食べてみても、どれも「う~ん♡ おいしぃ~♡」を連発しちゃう良いお店でしたよ。
私のお隣に座っていらした優しく人当たりの良いおじ様のお客様、旭区では有名な『金紋ソース』の社長さんだった~!! 千林商店街のお好み焼き屋さんでは、かなりの確率で見かけることのできるソースで、美味しいんですよ☆ 旭区ブランドだったんですね~♪
そして、千林に戻ったら、旦那様「もうちょっとだけ食べて帰りたいなぁ~。」となって↓↓↓ ”千林・まるとくの画像"↑私達のなかでは定番化してきている『まるとく』さんにて、この日の旦那様のお誕生日会は締めました☆

★★★4月21日(木)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『つばすの煮付け』『若竹煮』『筍のチーズ挟み揚げ』『長芋の酢の物』『お味噌汁』『ケールサラダ』 ショートケーキスポンジ4号の画像『ショートケーキスポンジ(4号)』を焼きました♪
旦那様のお誕生日会は終わったのですが『苺ショート』を作るリクエストと約束が残っていたのです。

★★★4月22日(金) 旦那様、お仕事お付き合いで夕食不要★★★

★★★4月23日(土)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食献立の画像『鯛のから揚げ、ピリ辛ネギソースかけ』『ポテサラ』『長芋の酢の物』『鯛アラの赤だし汁』『茄子と三度豆のそぼろあんかけ(購入品)』

★★★4月24日(日)の昼食 & 夕食献立↓↓↓★★★ ケールサラダの画像↑今日も『にじ屋』さんで購入したケール2種を使って、胡桃、クランベリー、クコの実、人参、玉葱、リンゴ、非加熱フラックスシード(亜麻仁の種)2種、レモンを入れて~♪ケールサラダの画像↑大・大・大好きな『ケールサラダ』作りました☆
今回は、最近気に入って作っている『自家製リンゴ酢』も加えてみました♪ 千林 ロジィカフェ ランチの画像↑今日も昨日も、土日返上でお仕事頑張ってくれている旦那様に対して…私は本日は朝から夜まで、ダラダラと一週間も溜め込んでしまった『食事備忘録』を綴るために PC 前に座り込み。 休憩がてらのお買い物に出かけたついでに昼食を『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんで独りランチ☆
マスターさんやスタッフさん、お客さんと色々お話ししてもらいながらのランチでした。
夕方早くに帰宅できた旦那様。 今夜もお誕生日会っぽく(B.Dayは過ぎたけど)↓ 夕食献立の画像↑夕食:『パン & チーズ2種』『コーンクリームスープ(市販品アレンジ)』『サーロインステーキ(自家製・ステーキソースかけ)』『ケールサラダ』『ポテサラ(残り物)』
旦那様の妹さん・Sちゃんからお祝いで貰ったロゼスパークリングワインも楽しみました♪
前夜、寝る直前に『ショートケーキスポンジ(4号)』に生クリームと苺で組み立てておいた『苺ショートケーキ』をデザートにして↓ 苺ショートケーキ4号の画像↑旦那様のお誕生日週間はおしまい♪

また忙しい1週間が始まりますが、今週も頑張ります☆ おやすみなさい☆

【2016年頁のトップに戻る】

本日2度目の記事♪ 蓬大福美味しかったので♡

Apr.17,2016(Sun)

ヨモギ大福の画像↑こんばんは☆ 本日2度目の『備忘録』更新~♪
今朝の予告どおり『ヨモギ大福』作りましたし、美味しかったのですもの~☆ヨモギ大福作りの画像↑母が毎月、父のために搗くお餅をわけてもらった『お餅』に、父の畑で自生しているヨモギを摘んで下処理しておいたものを練りこんで、今回は、大好きな『十紀和』さんのつぶ餡を丸めたものを包み込みます。

5~10分あれば出来ちゃう超簡単で美味しい大福餅☆

夕方にお仕事から帰ってきた旦那様、速攻、お茶入れてオヤツタイムの催促♪
ヨモギの香りがお口の中でも広がって美味しかった~♪

全部で6個できたので、2個はお隣さんにお裾分けしました☆
お隣の奥さんも(私の旦那様も)、母のお餅が特別なくらい好きらしいです(笑)
今夜の『食事備忘録』も綴っておこっと。 ↓↓↓

★★★4月17日(日)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『するめイカの姿焼き』『冷奴』『絹さやの卵とじ』、残り物の『ひじき煮』『お味噌汁』 夕食献立の画像↑お仕事帰りに、旦那様が阪神百貨店で夕食用にワインを買って帰ってくれました。
阪神百貨店のリカーコーナーはお手頃な家飲み用の 1,000円~1,500円ワインも充実していて楽しいですょ♪

ビールからワインにスイッチした後は、冷蔵庫の中の残り物の『若竹煮』やら『コロッケ』まで食べだす旦那様でした~。(笑)
少しずつおかずを残して、翌日以降に献立の品数かせぎにしているのにぃ~(笑)

【2016年頁のトップに戻る】

父の畑 ♡ 今年もヨモギ摘んでみたょ♡

Apr.17,2016(Sun)

おはようございます。 本日(日)も旦那様はご出勤…。 私はのんびり予定なので、可能な限りPC前に座ってサイト更新をしようと思います☆ 父の畑の画像↑一昨日は神戸の実家にお昼過ぎから夕方まで立ち寄ってきました。
そして父の誘いで父と一緒に畑に行きました♪
大阪から神戸市北区に来ると…寒い…温度差が3~5℃はありそうですが、空気は気持ち良く、緑に囲まれると季節を感じることが出来ます。 父の畑の画像↑父の誘いは「えり、ヨモギが沢山、きれいに生えているぞ! 行くか??」でした☆

ツクシとスギナは興味なし。 でも、茎が白い産毛で覆われ、葉っぱの裏も白くって、葉っぱの先は丸っこいヨモギは大いに興味あり♡ 父の畑の画像↑沢山摘みました~♡♡♡ 爽やかな香りです♪ この子を使ってお菓子を作ることを想像するだけでお口の中に唾液が溜ってきます☆
父の畑の画像↑父はひたすら草引きしていると思ったら、ジャガイモの葉をワシャワシャと擦っていました。
今週(月)の低温の気象影響でジャガイモの葉が凍って傷んじゃったそうです。 土の中のジャガイモさん達は大丈夫かな? 父の畑の画像↑人参やケール2種、白ネギの苗が発芽しています。 絹さや、三度豆、グリーンピースは順調に成長中。 父の畑の画像↑摘んだヨモギを実家に持って帰り、速攻、茹でて細かく刻んで、両親と私で分けっ子をましたょ☆
母は父のために毎月お餅を搗きますから、次回のお餅つきのときにヨモギ餅にすると言っていました♪
私は、大阪の家に持って帰ったら『つぶ餡』でも作って、母に貰ったお餅をのばして『ヨモギ大福』昨年同様に作るつもり☆

↑レシピ公開しました♪(4月29日) ♣『ヨモギ大福』の作り方をみる»»
さてと、今日もそろそろ『食事備忘録』綴っておきま~す。 ↓↓↓

★★★4月12日(火)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑『自家製・アジの一夜干し』『焼き厚揚げ』『ひじきの煮物』『もずく酢』『鶏ムネ肉のチキンサラダ』『三つ葉と新玉葱のお味噌汁』
『もずく酢』のお酢の配合は普通の酢の物と同じですよ。
★★★4月13日(水)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑実家ご近所の山垣畜産『ビーフコロッケ & ミンチカツ』、残り物の『ひじき煮 & 絹さやの卵とじ『鮭アラ入り粕汁』
この日は私は朝から夜まで一日お仕事。 旦那様は急遽取れた振替え休日でした。
★★★4月14日(木)の神戸・実家での昼食 & 夕食献立↓↓↓★★★ 夕食献立の画像↑無印良品の『グリーンカレー』&『モチ麦混ぜご飯』、残り物の『チキンサラダ』、お隣さんから頂いた『蕗入り若竹煮』 無印良品のグリーンカレーの画像↑私が「グリーンカレーが好きだけど、日本に帰ってから好みのタイ料理店が少なく、悲しい…。」って言ったら、歯科医のN先生が「無印良品に売っているグリーンカレーは美味しいよ。」って教えてくれました☆

すっごく良いです!! 辛さも良い感じだし、何よりもお味がすっごく好み!! そして作るのが超簡単!! こんな身近にあったなんて~シアワセ☆
旦那様も「おっ、美味しい。」って言っていました☆
もうこれで、グリーンカレーが食べたい症状が起こっても大丈夫! ストックしとこ。
★★★4月15日(金)の神戸実家母の昼食 & 夕食献立↓↓↓★★★ 昼食の画像↑実家での昼食:『筍ごはん』『子持ちししゃも』『マカロニサラダとフレッシュサラダ』『お魚入り赤出汁』『若竹煮』

この日は、私は神戸まで鍼灸治療に出かけ、帰りに実家に立ち寄ってお昼ご飯を食べさせてもらいました♪
前日に父の畑の管理人さんが、山からタケノコを掘って戻ってきたころに遭遇し、そのまま分けてもらえた掘りたてタケノコをスグに家に持ち帰り、母が速攻茹でて一晩の下処理が終わって調理されたところに私が「ご飯食べさせて~。」と帰ってきたというタイミングの良さ。

山椒の葉、三つ葉、Dill(ディル)は実家の裏庭のもの。 香りが濃い~♪ 夕食献立の画像↑夕食:『てんぷら5種盛り(購入品)』、母の『若竹煮』、残り物の『チキンサラダ』『鮭アラ入り粕汁』(母の『筍ごはん』)、『自家製・ぬか漬け』

この日は、旦那様が「夕食要らないかも~。」と言いながらのご出勤。 本当はお刺身とかを考えていましたが、夜の20時過ぎまで未確定のままだったので、主菜は神戸からの帰りに梅田の阪神百貨店でてんぷらを買って帰りました。
結局は「家で食べる~。」でした。

★★★4月16日(土)の夕食献立が外食に変更↓↓↓★★★ 夕食の画像↑夕食:『かつおのたたき』 以上!!

(土)もご出勤だった旦那様から「17時ごろ帰宅するよ~。」と帰宅前連絡がありました。 早く帰ってきてくれるとやっぱり嬉しい♪
帰宅した旦那様と私の脳裏には「どこかへ食べ呑みに行く??」って同時に浮かびましたが、私、この日の夕食用に『鰹のたたき』を買っていましたので、コレだけ食べてお出掛け決定☆
↑いつも夕食の準備を始めると同時に食卓には配膳用のお皿も並べています。 こうしないと、私…結構出し忘れをしてしまうので、予防策なのです。(笑)
『鰹のたたき』だけ食べたら「どこに行こうか?」と話しながら歩き始め、今回は2ヶ月ぶりの『MEMORIES OF BLUE(通称:M.O.B.=モブ)』さん☆↓ MOBの画像↑外食: Qちゃんの作ってくれるお料理は、どれも優しく心地よい薄めのバランスの良い味付けで、それでいて食材のポイントをおさえたコクのあるお料理ばかり。
食べて「コレも美味しい!」ばかりを連発しています。 十紀和の画像↑昨日のお昼のお買い物中、大宮商店街にある大好きな和菓子屋『十紀和』さんに立ち寄り「あんこって売ってるのですか?」って聞いてみたらね、な~んとなんと!!

「あんこだけもはかり売りしていますよ~つぶ餡、こし餡なんでもどうぞ~。 和菓子を作るのなら、桜餅用の桜葉や、柏餅の柏の葉とかもお分けしていますよ♪」って教えてくれました~♡

『十紀和』さんの美味しい「つぶ餡」がね、170円/100g ってすっごく嬉しい!! 自分で『つぶ餡』作る予定でしたが、今回は『十紀和』さんの『つぶ餡』を即買いして帰りましたから、今日はサイト更新の合間に『ヨモギ大福』作りま~す♪♪

【2016年頁のトップに戻る】

ただの『食事備忘録』です ♡

Apr.12,2016(Tue)

自家製・アジの一夜干しの画像↑昨日・今日は快晴で冷たい風も吹いていますから、またベランダで『自家製・干物作り』で今回は『アジ』を昨晩から干しています☆

今夜の夕食にでもしよっと♪
4月も土・日のお休み返上でお仕事を頑張ってくれている旦那様ですが、繁忙期もようやく落ち着き始めたようで、深夜を過ぎての帰宅が減ってきたのと、平日に振り替え休日が取れる(可能性がある)状況になってきました ♡

「旦那様が出勤=私も出勤している気分で帰宅するまで動きまくる」=「旦那様がお休み=私もお休みモード」となるため、2月からずっと、なかなかのハードな日々でしたから、ようやく ホッ とできそうです♪
かなりお疲れな旦那様 & 私…。 鏡をみたら 5歳は老けたような気がするぅ~~~(涙)
今日も『食事備忘録』綴っておきます。 お付き合い下さい♪ ↓↓↓

★★★4月7日(木)のランチ外食 & カフェ & 夕食献立↓↓↓★★★ 関目高殿・パッパーレ ランチの画像↑先週の雨の日の(木)、旦那様は振り替え休日で一日お休み☆
私は午前中に梅田に行く用事があり、帰宅途中の地元ランチで集合となりました♪

「ご近所のお店を新規開拓してみよう。」ということで、谷町線・関目高殿駅から地上にでたら目の前にあるので傘要らずな『大衆イタリア食堂・PAPPARE(パッパ―レ)』さんに初めて行きましたょ☆

ナポリから直輸入の石釜で焼くピッツァ、なかなか生地も美味しかったです♪ ナポリ風の生地の分厚いピザよりも、クリスピーな薄い生地のピザの方が好きな私でしたが『パッパーレ』さんのピザ生地は好きだと思えました♪
パスタも乾麺と生麺が選べるしイタリアンって前菜プレートがお徳感あるし、嬉しいです☆
ランチセットメニューだったので、ドリンクもあったのですが写真とり忘れました~。
千林・Sweet's スィーティーズの画像↑食後は、京阪・千林駅前に昨年11月にオープンした『Sweet's(スィーティーズ)』さんにてカフェタイムしてきました♪
『Sweet's(スィーティーズ)』さん本店は、うめだグランドビルにあり、こちらは2号店でカフェと夜遅くまでバーもされています。
4月9日にはJR塚口駅前開発のビル内にも常設店舗が出来るので、私、塚口もよく行きますから、親近感がわきますし、ケーキも美味しいですから嬉しいです☆
こんな感じで、ランチにカフェとお腹が一杯になってしまい「夕食は簡単に軽めで」との旦那様からのリクエスト。↓夕食の画像↑夕食:『水菜と焼餅のお雑煮』、残り物の『筑前煮』『菊菜の胡麻和え』、『新玉葱のスライスサラダ』

↑わが家では「旦那様が休日=私も休日」なので、旦那様がお休みの日になると、夕食の準備にも時間をかけないスタイルとなってしまっていますが、↑こんな夕食でも旦那様は大喜びして美味しそうに食べてくれます☆
『水菜と焼餅のお雑煮』を食べながら「コレ好き~♪ この水菜の食べ方が一番すきだな!!」って言ってました。
↑この日は雑煮があったので、ご飯(お米)は無し。 お餅は神戸の実家・母が年中お餅を朝食に食べる父のために搗いているものを旦那様も気に入ってしっまっています☆
★★★4月8日(金) 旦那様、懇親会やお付き合いで夕食不要★★★

★★★4月9日(土)の夕食献立 & お土産↓↓↓★★★ 夕食の画像『神戸の実家・母のカレー』(素焼き茄子とらっきょう添え)、『ミックス・ベビーリーフと新玉葱スライスのサラダ』『焼芋サラダ(柿なし)』『白菜キムチ(並辛 & 辛口)←千林商店街にある韓国惣菜屋さん手作り』

旦那様と一緒になって、自分でちゃんとカレーを作ったのは多分1度だけ…(笑)。 実家に寄ると母の手作りカレーに巡り合え、母の「持って帰る?」って言葉に飛びついてしまう私。
母のルゥから手作りで、数え切れない種類の野菜が刻まれているこのカレーを食べたら、もう市販品のカレールゥを使ったカレーでは満足できない。
でもね、恐ろしいことに、私が今住んでいるお部屋でルゥから作ると…、3日~1週間は部屋中から…壁からもカレーの香りが消えなくなったから…調理する意欲が萎えてしまったんです…旦那様、カレー好きなのに…。 御菓子司・高岡福信のわらびもちの画像↑旦那様がお仕事帰りにお土産を買って帰ってくれました☆
「職場近くに美味しい『わらび餅』を作っている老舗の和菓子屋があって、有名なんだよ。」って随分前に話には聞いていたけど、なぜかこの日の夜は「買いに行ってみよう!」って思ってくれたらしい♪
2日前くらいに、元職場の後輩ちゃんと歯科医のT先生にも「食べたことないケド美味しいらしいよ」って、お店の話をしたところだったから、なんだか嬉しい☆
↑『御菓子司・高岡福信』さん。 本わらび粉を手練し作られたわらび餅。 きな粉には和三本糖も添えられてました☆↓ 御菓子司・高岡福信のわらびもちの画像↑相当古い老舗中の老舗の和菓子屋さん。 能書き読んでみるとかなりの信念を持って材料から製法まで拘り続けている様子。 きな粉をつけずにお味見してみた蕨もちは、蕨の風味がしっかり味わえ、食感も格別。
わらび餅って、きな粉や蜜の味で食べるイメージなくらい、食材の蕨の風味が感じれるわらび餅って滅多と食べることないので、こんなわらび餅を食べるときは、せっかくなのできな粉は控えめで食べてみました。(きな粉たっぷりの方が、そりゃぁ美味しいですが…笑) ご馳走様でした~☆

★★★4月10日(日)の外食ランチ & 夕食献立↓↓↓★★★ PESCA MONTAGNAの画像↑午前出勤だった旦那様のお仕事が終わる時間に大阪NHK放送局前で待ち合わせをし、朝の連続ドラマ『あさが来た』の公開セットを見て、その足で京都・伏見に移動して、遅い昼食を納屋町商店街のイタリアンのお店で頂いて、夕方前には旦那様の御実家・伏見のお義母様に会いに行きましたょ。
またセットメニューのドリンクを撮り忘れた~。
帰宅後は、簡単に『お味噌汁』『絹さや』『お肉とお野菜炒め』だけ作って、あとは冷蔵庫の残り物に助けてもらういつもの手抜きスタイル。 夕食の画像↑『アスパラガス & 玉葱 & 人参の焼肉風 牛肉炒め』、『絹さやの卵とじ』残り物の『高野豆腐の含め煮』『焼芋サラダ』『白菜キムチ(購入品の残り)』『お味噌汁』

『絹さやの卵とじ』とか『○○の卵とじ』系が好きな私。 旦那様も好きらしく「美味しい~」って言いながら食べてたから、これから旬ですし、また作りまーす♪

★★★4月11日(月)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像『びん長マグロと長芋の一品』『茄子のしぎ焼き(肉味噌添え)』『もずく酢』残り物の『高野豆腐の含め煮』『絹さやの卵とじ』の合体リメイク『卵とじ』、『鮭アラ入り粕汁』『飲む梅酢』

昨晩は寒の戻りで冷たい風が吹いていましたから、冷凍庫や冷蔵庫の食材を集めて、今季最後の『粕汁』を作りました☆

『粕汁』を作りながら、昔、祖父母や両親が酒粕を炙って、ちょこっとだけ黒砂糖を載せて熱々の酒粕で包んで食べていたのを思い出し、久しぶりにやってみましたが、美味しくってハマッテしまい、次から次と焼いて食べてしまった~。 途中から黒砂糖抜きでですが、酒粕って美味しいわぁ~☆
今季最後の粕汁で、ストック酒粕なくなったけど、コレはいいオヤツだから、また酒粕買ってきてストックしとこ~っと(笑)
と、言うわけで、今からお買い物に行って、酒粕も買ってこよ~っと♪(どこの日本酒銘柄にしよかな~♡)
皆様も素敵な一日をお過ごし下さいね~☆

【2016年頁のトップに戻る】

お茶とお茶菓子を持って♡

Apr.6,2016(Wed)

桜餅と鶯餅の画像↑土曜日の夜、旦那様がお仕事帰りに和菓子をお土産に買って帰ってくれました♡

この日は私も所用で出かけており、出先で満開となる桜の木々を目にしては「旦那様がお仕事お休みなら…お弁当詰めて、お花見行きたかったのになぁ~。 今年の旦那様のスケジュールではダメだったなぁ…(涙)」なんて、ちょっと寂しい気持ちになりながら、旦那様よりも一足先に家路に着き、夕食の準備をしていたところに、旦那様と共に和菓子が帰ってきたものですから、ついつい「こんな和菓子も連れてお花見行きたかったなぁ。。。」って呟いてしまいました。

そしたらね「夕食が終わったら、この和菓子とお茶を持って、夜桜見に行こうよ☆」って旦那様が水筒まで出してきてくれて提案してくれました☆

ということで、今回は、食後の夜桜ティータイム付き『食事備忘録』です♪ ↓↓↓


★★★4月1日(金)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『鰹のたたき』、『ポテトサラダ』『長芋の酢の物』『鶏レバーと玉紐とにんにくの芽』『お味噌汁』

新玉葱が出回り始めると嬉しくって大量にスライスしています。 タタキやサラダにと生でも甘くて美味しいです♪
★★★4月2日(土)の夕食献立 & 夜桜ティータイム↓↓↓★★★ 夕食の画像『牛肉と玉葱の生姜炒め煮』『ホタルイカとワケギの辛子酢味噌』『カマンベールチーズとベーコンとアスパラのサラダ』 夜桜の画像↑夕食終、歩いて3分くらいのご近所さんの公園に行きましたよ☆ 夜桜の画像↑誰もいない、夜の公園には桜の木が満開に咲き、とっても綺麗な夜桜の下で、旦那様が買って帰ってくれた和菓子とお茶で、夜桜ティータイムしました☆
貸切状態の公園でのお花見 & ティータイムはとっても楽しかったです♪
★★★4月3日(日)の夕食は月に一度の外食デート↓↓↓★★★ 夕食の画像↑この日は、旦那様がお仕事から帰ってきたら『lojjy cafe(ロジィ・カフェ)』さんで夕食をすることになっていました☆
ジャガイモ料理とトマトソース系のパスタやピザが特にお気に入りです☆
★★★4月4日(月)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『アジの開き』『鶏牛蒡ロール & たっぷりグリーンサラダ』『とろろ昆布入りお味噌汁』 十紀和の練り羊羹の画像↑『十紀和』さんの練り羊羹を食後にカットしました☆
ご近所に大好きと思える和菓子屋さんがあるって幸せすぎます~♡
羊羹のカット断面を見ていて気づいた~、羊羹の上下を逆に盛り付けてる…。
★★★4月5日(火)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『子持ちカレイの煮付け(白ネギ添え)』『高野豆腐の含め煮(竹輪 & 小エビ & 絹さや)』『菊菜の胡麻和え』『かき玉汁』

★★★4月6日(水)は、旦那様と私もお仕事で外食の為、献立お休み★★★

ではでは、今日はこの辺で~☆

【2016年頁のトップに戻る】

愛と友情の『鰻』お届け隊♡ …他所のお皿☆

Mar.31,2016(Thu)

別所うなぎ商店の画像↑先日の日曜日、元・職場仲間で後輩ちゃん(『シュナ犬とあたしのHAPPY LIFE』 achico200.blog.fc2.com )と相方さんのさかな君(←お魚屋さんなので)が、このスッゴク肉厚で特大サイズでお醤油までこだわっている美味しい『別所うなぎ商店』さんの鰻を届けてくれました♡

後輩ちゃんと知り合ってから、鰻が食べたくなれば、一声掛けたらスグ購入できたのに、神戸の職場を離れてからは、気軽に頼むことも出来なくなり「あの鰻を食べたいなぁ~。」って思い続けること数ヶ月間。。。ガマンをしていたのですが、先日、彼女のブログに『別所うなぎ商店の鰻』を食べている写真が投稿され、もう我慢も限界、彼女に泣きついたらね「届けるよ!!」って ♡♡♡

2014年『祝☆やっと語れる"土用の丑の鰻"』
2015年『土用の丑は “別所うなぎ商店” さんの鰻☆』
2015年『二の丑・お夕食のデリバリー Part2』
↑の記事を読んでね。
この『別所のうなぎ』の写真を眺めながら、後輩ちゃん & さかな君に愛と友情を感じる反面、旦那様に対して『食べ物の恨み』的なものが…じわじわぁ~っと…(笑)

…その理由は、今回の『食事備忘録』に愚痴るように綴っておこ~っと(苦笑)↓↓↓


★★★3月24日(木)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『海老 & サーモン & オニオンリングのフライ / タルタルソース』、残り物の『焼芋サラダ(柿なし)』『ハモ皮ときゅうりの酢の物』『お味噌汁』、お隣さんからの『蕗と筍とワカメ煮』
朝の出勤前「今夜は早く帰れると思う!」という旦那様の言葉を聞いて「夕食はフライ物にしよう☆」と一緒に決めましたが、早くの帰宅は出来ず…23時過ぎの帰宅からの夕食でした。
★★★3月25日(金)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑残り物の『鰤の照り焼き』『アジの南蛮漬け』『蕗と筍とワカメ煮』、『三つ葉のおひたし』『お味噌汁』『梅酒のソーダ割り』(『小松菜とひろうすの煮物』)
お食事後半に入って、『小松菜の煮物』をキッチンのコンロの上に置いたまま出し忘れていました…旦那様が『梅酒』を飲み終え、ご飯をお茶碗によそう時に気がつき、備忘録写真には記録されず…。
冷蔵所の残り物を片付けるようなお食事内容。(笑)
実家から一緒に嫁いだ『7年漬け梅酒』もこれにて完売。十紀和の画像↑この日は、『十紀和』さんの和菓子を買って祖母の家に行きました☆ 好きだわぁ~『十紀和』さんの和菓子☆

★★★3月26日(土)のブランチ & 夕食献立↓↓↓★★★ 朝食の画像↑旦那様が(土)休みということで…朝昼食兼用のブランチに『ホットケーキ』を焼いてあげたら、予想以上の大喜びでした。食べ歩きお散歩の画像↑午後からは、旦那様とご近所へお散歩。 ソフトクリーム食べたり~☆十紀和の画像↑旦那様が「“十紀和さん” でお茶菓子買って買えろ~。」ってなり、前日に続いて、私、また『十紀和』さんに行けて嬉しい☆
甘いもの食べすぎな気がする…。
夕食の画像↑夕食:『豚のしゃぶしゃぶ鍋』
久しぶりに早い時間から旦那様と自宅でゆっくり休日夕食しているような☆
ストックのできていた父の畑のお野菜(白菜・白ネギ・人参)も、もう終わりです…。
おうどんは『多田製麺所』さんで購入。
★★★3月27日(日)の夕食献立(別所うなぎ商店さんの鰻)↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『鰻の丼』『小松菜と海老とひろうすの煮物』『若牛蒡のきんぴら』『かき玉汁』『水菜のぬか漬け』

↑後輩ちゃん & さかな君が届けてくれた鰻を、旦那様に何切れ食べたいか聞いたらさ…「ご飯の間に3切れ + ご飯の上に2切れ = 5切れ」ですって。
私、鰻を6カットしていたので、旦那様に5切れとなると、私のは1切れ…。

旦那様の丼に鰻の頭側から5切れ分入れたので、私のは尻尾側の1切れとなったのですね…グスン。(涙)
旦那様、目の前のご飯を食べるのに一生懸命で、私のお皿にどれだけの鰻が入っているか、全く気付いてくれず…。

こういうパターンが何度かあって、旦那様って、目の前の人が何をどれだけ食べているかって気にもならないのだな…って。。。
その時は、目の前で嬉しそうに食べている姿を、私も見ていて嬉しかったけど…お片付けしながら「私も…もうちょっと食べたかったなぁ…。 なんで気付かないんだろう?」なんて思ってきたら、後になるほど、じわじわぁ~って、恨めしく思えてきてしまって。 翌日、後輩ちゃんに愚痴ったのでした。(苦笑)
『別所うなぎ商店』さんの鰻は、私に食べ物の恨みを抱かせるほどの美味しさなのでした☆
★★★3月28日(月)は、旦那様がお仕事の都合で夕食不要の為、お休み★★★

★★★3月29日(火)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像『筑前煮』『長芋の酢の物』『お味噌汁』『ミックス・ベビーリーフサラダ』『自家製・ぬか漬け』『雑魚と人参葉の胡麻油炒め』
この日も午前1時前の帰宅となった旦那様との夕食は、もう1品、お魚を焼く予定でしたが順延…。
★★★3月30日(水)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像『鰤の味噌漬け焼き』『筑前煮』『ミックス・ベビーリーフサラダ & 薄切りハム』『お味噌汁』
この日は、私もお仕事。 こういう日に限って、旦那様のお帰りが最近の中ではやや早く、大急ぎで準備する夕食は、手抜きかなぁ。。。
★★★3月31日(木)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『牛カルビ肉の焼肉』『ミックス・ベビーリーフサラダ & ポテトサラダ』『長芋の酢の物』『お味噌汁』
この日も私、お昼から夜遅くまで所用で23時までお出掛け。 旦那様と同着の帰宅で、旦那様がお風呂に入っている間に夕食準備です。。。 毎日お仕事を始めたら、お買い物、炊事、お洗濯、お掃除、雑用など全部こなしながらもこうするのかなぁ? 何でもこなす主婦って大変…。

【2016年頁のトップに戻る】

有馬温泉散策 & 優雅なお食事 @ XIV ♡

Mar.24,2016(Thu)

XIV有馬離宮の画像↑春分の日の翌日、月曜日は振り替え休日で連休となった方も多かったのでしょうね♪
私の旦那様も土・日は休日返上でお仕事でしたが、月曜はお休みでした☆

午前中は、連日のハードなお仕事のお疲れと 2日酔い気味だったりもしたので、のんびりと家で過ごし、昼食後からは、私の神戸の実家近くの有馬温泉に出かけてきました♪

有馬温泉にある 会員制リゾートホテルの『エクシブ有馬離宮』さんのお食事チケットを頂いたので、旦那様と優雅な夕食も頂いてきました ♡ 有馬温泉の画像↑有馬温泉は、私の実家から車で15分。 私が中学生の頃は中学校が校区だったりもしたほどのご近所です。

温泉好きの私は、社会人になってからは、休日になるとフラ~っと有馬温泉に浸かりに一人ででかけたりもしたほど☆

きらびやかな温泉施設だけではなく、源泉ドロドロの強烈でディープな本当の温泉もちゃんと残っているのです!! ←ただし、泉質を守るために、設備を今風にはしていないので、華やかさを求める方には不向きで、泉質を重視する私には、むやみに荒らされたくない温泉です♪
そんな私の生活エリアの有馬温泉に「浸かってみたい!!」と言っていた旦那様と有馬の温泉街をお散歩し、有馬の立ち寄り湯に浸かったりもしてきました☆

小さな温泉街なのに数箇所に異なった源泉があります。 街を歩けば至る所で源泉の通るパイプがあり、お湯が側溝を流れ、手を伸ばせば源泉に触れることも出来たり、地熱を感じることもできます。
※流れる源泉は高温なので良い子はマネをしてお湯に触れてはいけません!! ヤケドしますからね!!
街をお散歩中には、もちろん食べ歩きもしちゃいます☆ ↓↓↓ 有馬温泉の画像↑出来立ての『有馬の炭酸せんべい』や、蒸し上がりたての『よい湯饅頭(よいとまんじゅう)』、『コロッケ』などなど。

でもね、夕食を『エクシブ有馬離宮』さんに予約していましたから、あまりお腹を膨らますワケにはいきませんから、控え気味にね☆

さぁてと、今回の『食事備忘録』は、今度いつこのような御招待を受けることが出来るかわかりませんので、記憶にしっかり刻み込むように綴っておこ~っと♪↓↓↓


★★★3月21日(月・休日)の XIV有馬離宮・華暦さんでの夕食↓↓↓★★★ XIV有馬離宮・日本料理 華暦お食事の画像↑何度かエクシブさん主催イベントやブライダル前撮り撮影のお手伝いで、着物のお師匠様にくっ付いて来て、お食事もご馳走になったことはありますが、プライベートでお客として来るのは初めてです☆
♣お師匠様は『Sonie(ソニエ)』(www.sonie-jp.com)ウエディング・トータルサロンの社長であり、『関西きもの着付け学院』の学院長。
XIV有馬離宮・日本料理 華暦お食事の画像↑折角だから、頂いたチケットに少し加算して、コースのグレードアップをし『会席料理・摩耶コース』と『日本酒飲み比べセット』をお願いしました☆↓↓↓ XIV有馬離宮・日本料理 華暦お食事の画像↑飲み物:『日本酒飲み比べセット』
↑先付:『黄身酢掛け(帆立オイル蒸し、粟麩オランダ煮、たらの芽、こごみ、ラレシ、粒マスタード)』『神戸トマト・車海老(煮あわび、葉山葵、赤胡椒、山葵ドレッシング)』 XIV有馬離宮・日本料理 華暦お食事の画像↑椀盛り:『玉葱うす蒸し仕立て(糸縒魚酒蒸し、天然鳴門わかめ、茗荷、花びら人参、あられ)』
↑造り:『本鮪、縞鯵、足赤海老(寄せ湯葉、水前寺海苔、赤蒟蒻、汐昆布、土佐醤油)』『鯛へぎ造り(香味野菜、太白胡麻油、とろみ紫蘇醤油)』 XIV有馬離宮・日本料理 華暦お食事の画像↑凌ぎ:『さば煎り唐墨、あぶり烏賊シベリアンキャビア、黒毛和牛フィレ柚庵ロースト(りんごのガリ、防風)』
↑焼肴:『真奈かつお味噌漬(千枚かぶら巻、ゆかり長芋、蕗の董衣揚げ、蕗味噌)』 XIV有馬離宮・日本料理 華暦お食事の画像↑温物:『ねぎま小鍋(小しび、根深葱、丁字麩、鶯菜、黒七味)』
『黒七味』って初めてでしたが、良い香りと風味がお料理をさらに引き立てて最高!! 京都・祇園は『原了郭』さん発祥の七味だそうです☆ 今度、旦那様に連れて行ってもらう約束となりました☆
XIV有馬離宮・日本料理 華暦お食事の画像↑食事:『焼桜海老入り生姜御飯』『赤出汁』『香の物』
【白御飯もあるそうです。)
私達のテーブルの給仕をして下さったスタッフの方が、旦那様に「御飯のお替りはいかがですか?」ってお声掛けくださったらね、旦那様は「十分です。」って答えていたのに、横から私が「え、お替りできるのですか? …私、お替り欲しいです♡」って反射的に言ってしまい…恥ずかしかったなぁ~。
ご飯だけが運ばれてくるのかと思っていたらね、全てセットでお替りが運ばれてきました!!
↑左写真がお替りで運ばれてきたもの。奥に一膳目の椀蓋が残っているのが、お替りの証拠。(笑)
XIV有馬離宮・日本料理 華暦お食事の画像↑水菓子:『嶺岡プリン(甘夏、苺、メロン、酢橘ホイップ)』『和風ムース 大吟醸のアイス(ぶどう豆、桜煎餅)』『笹巻麩饅頭』

あぁ~~~~♡♡♡ 美味しかった~~~♡♡♡

今度はいつ、こんな優雅なレストランでお食事できるかなぁ~~~♡♡♡

翌日からの私の日常の食事備忘録は…ココには続けて公開はしたくないケド…。 ↓↓↓
★★★3月22日(火)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像『鰤の照り焼き』『炙り椎茸・自家製柚子ポン酢掛け』『きゅうりと雑魚と焼き海苔の梅干し和え』『小松菜と竹輪の煮物』『筍姫皮とワカメのおすまし』
鉢植え葉欄に新しい芽が顔を覗かせ始めたので、残り少ない葉欄を久しぶりに使ってみました☆
★★★3月23日(水)の夕食献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑大量に作り置きしていた『ロールキャベツと野菜煮込み』『焼芋サラダ(柿なし)』
旦那様ったら、好物の『ロールキャベツ』がこの日で完食と知り、愛おしいそうに食べていました。
先週から、御近所の矯正歯科専門クリニックさんで本職を少しだけ再開しました。
家を一日空ける日は、作り置きが出来るお料理に助けられます☆

【2016年頁のトップに戻る】

疲れた時の『焼き梅干し & おろし生姜のお粥』♡

Mar.21,2016(Mon/Hol)

焼き梅干し粥の画像↑今日は、昨日の春分の日の振り替え休日でお休みの方も多いのでしょうね。
私の旦那様も昨日・一昨日の出勤明けで、今日はやっとこさお休みです☆

昨日は、お仕事が夕方に終わり、旦那様は上司の方と軽~く『お疲れさん』会を梅田でするとのことで、私にも「おいでよ♪」とお声がかかり、初めて旦那様の上司さんにお出会いさせていただきました☆

この呑み会から帰宅後、旦那様と御近所の『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんで 2軒目夕食となりましたが、旦那様…最近のお仕事繁忙期の山を越えた安堵感と疲労感とでか、いつものアルコール量なのに酔っ払ってしまい… 今朝は二日酔い気味の御様子だったので、朝食には↑『焼き梅干し & おろし生姜のお粥』を作りました☆

梅干しは、焦げ過ぎない程度に焼くことで、通常の梅干し効能を、何倍にも強めると薬膳料理(中医学)の本に書かれているのを見たことがあります☆
さてと、昨日までの『食事備忘録』綴っておこっと♪↓↓↓

★★★3月15日(火)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『鶏の唐揚げ』『若竹煮』『お味噌汁』『自家製ぬか漬け』

「今夜は21時ごろに帰宅できるかも~」なんて出勤前に言っていた旦那様でしたが… 午前1時の御帰宅。。。 『唐揚げ』なんてダメじゃないですか~~~。

★★★3月16日(水)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『筍ごはん』『アジの南蛮漬け』、残り物の『スパゲティーサラダ』『ほうれん草とワカメのかき玉汁』

この日も真夜中の0時30分頃からの夕食でした。
炊き込みご飯の時は、もう少しあっさりした主菜のほうが良いですね…。
★★★3月17日(木)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑残り物の『筍ご飯』、『鮭の西京焼き』『若竹煮』『小松菜とお揚げの含め煮』

私も旦那様も 22時前のほぼ同時帰宅となり、大慌てで夕食を準備しました~。

★★★3月18日(金)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑作り置きの『ロールキャベツと野菜煮込み』、「鰤のカルパッチョサラダ」

先週大量に作り置きした『ロールキャベツと野菜煮込み』は、旦那様の好物。
あと1回分残っていることを冷蔵庫開けて確認していた旦那様です。 また来週ね☆
★★★3月19日(土)の神戸実家・母の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『お造り3種盛り』『マカロニサラダ』『豚汁』『筑前煮』
旦那様は夕食不要とのことだったのと、母のお誕生月だったので、神戸の実家へ ワインや果物類、その他を持って 私だけ 1泊お泊りしてきました。
苺ショートケーキ5号の画像『5号・苺ショートケーキ』
母のお誕生月用に作りましたが、相変わらずデコレーションは上達せずです…。

★★★3月20日(日)の夕食外食 ↓↓↓★★★ 千林 lojjy cafeの画像↑千林で生パスタなど美味しく、お気に入りの『lojjy cafe(ロジィ・カフェ)』さんに旦那様のチョイス☆

お料理担当の店主さん & スイーツ担当のスタッフさんは同級生さんなんですって~☆
お店主催で色々なイベント(ワイン試飲会やお料理教室や食材の工場見学ツアーなど)をされていたり、お客さん参加型の楽しいことを企画するのがお好きな様子。

それにね「このお料理美味しい~どうやって作るのですか?」とか「何が入っているのですか?」とか聞くと、惜しげなくレシピまで教えて下さいます!!

とっても雰囲気も居心地の良いお店です☆

この日のワインを飲み終わる頃、旦那様ったら完全にご機嫌に酔っ払っていました~。

そして二日酔いで目覚める翌朝となりましたが『焼き梅干しとおろし生姜のお粥』を朝食に食べた後は、一気に回復し、お昼には「お腹すいた~」って言っていたり、午後からは私の実家近くの有馬温泉にお出掛けしてきましたが、有馬温泉ネタは、また明日にでも更新しますね☆

【2016年頁のトップに戻る】

イカナゴ高値につき…タケノコ購入ですが…♡

Mar.15,2016(Tue)

筍の画像↑昨朝は、今年初めての筍を買って、一晩のあく抜き作業しました。

本当はね、イカナゴを買いにお買い物に出たのですがね…。

今年のイカナゴの価格が異常なくらい高くって、お店も仕入れに躊躇したり、お客さん側も毎年のように長い列を作ってまで買おうとする気持ちも萎えています…。
平年の3倍近い価格です…。 とてもじゃないけれど手が出ません…。 ましてや何キロも炊いてお配りするなんて出来るはずもないデス…。

ここ千林界隈では、1キロ当たり2500円越え!! これに消費税を加算したらもっと高くなります…。 しかも、この先、価格が下がるのではなく、ますます高値に上がってくるとのお店の人情報…。
イカナゴ購入を断念し「今年は "春" が来ないや…。」って、気落ちしながらお買い物をしていたら、八百屋さんでタケノコに目がいき、この子で食卓の春を迎えようと決断☆

灰汁(アク)抜きに時間がかかりますから、翌日以降の調理と食卓でのお楽しみとなった昨日の午前でした☆

でもね♪ でもね♪♪いかなごの画像↑わっはっはっは~~~☆ 1キロだけ購入しちゃいました!!いかなごの画像↑夕方4時。 午前に買い忘れた牛乳を求めて、午前とは別のスーパーに行きました。

そしたらね、沢山のイカナゴ ¥2,380(税抜き)が『2割引き』シールを貼られてワゴンに残っていました…。
高値過ぎて皆さん買い渋って残っちゃったイカナゴさんですね…可哀相ですが…高いですもん…。
イカナゴは鮮度の劣化が早く、イカナゴくぎ煮には朝網のものを使うので、12時前くらいにスーパーに並ぶと、お昼2時頃までには炊いてしまうスピードで通常は皆さん購入しますから、恐らく2時を過ぎて2割引シールが貼られたのではないかと推測していたらね、お店の人が『4割引き』シールを貼り始めました!!いかなごの画像↑午後4時に売れ残ったイカナゴを購入した経験がなかったので、かなり悩みましたが、試しに1キロ購入して大急ぎで帰宅し『いかなごくぎ煮』調理開始しました☆
↑写真奥に写っているお鍋が、米ヌカで灰汁抜き→湯止め作業中のタケノコさん☆
いかなごの画像↑きっと最高のコンディション(鮮度)ではないのでしょうが、全くと言ってもいいくらい殆ど劣化を感じませんでしたよ♡
調理を始めた頃、お隣のお母さんがお菓子を持ってきてくれて「イカナゴ~?? 好物 ♡ 炊いたことがない…。」とかって言っていたので、少しお裾分けしました☆

神戸・実家の両親と、旦那様の実家・京都のお義母様にもお味見用にお裾分け準備もしました☆
『いかなごくぎ煮』は、お裾分けするのも楽しみのイベントですからね♪
『くぎ煮』を炊いて、やっとこさ私の『春』の恒例イベントを楽しめて気分も落ち着いた昨夕食には『イカナゴくぎ煮』の家庭での手作りを食べたことがないと言っていた旦那様に食べてもらいましたよ☆


ということで、そろそろ昨日までの『食事備忘録』綴っておこっと♪↓↓↓

★★★3月11日(金)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『鮭のムニエル・タルタルソース掛け』『焼き厚揚げと水菜の胡麻ダレサラダ』『きゅうり & シラス & 焼き海苔の梅干し和え』『お味噌汁』

この日もギリギリ日付が変わる直前に帰宅と夕食スタートでしたが、ムニエルも好物の旦那様は嬉しそう☆焼き厚揚げと水菜の胡麻ダレサラダの画像↑ちょっと思いつきで作ってみた父の畑の水菜、大根、人参と、煮物か焼こうか迷っていた厚揚げで作った『焼き厚揚げと水菜の胡麻ダレサラダ』が冷たいサラダに熱々パリッと香ばしく焼いた厚揚げと合わせると美味しかったので、近日中にレシピ紹介したいと思います。
レタスで作っても美味しいハズ!! めちゃ簡単です☆
★★★3月12日(土)の夕食は、旦那様がお仕事先でお弁当出て夕食不要★★★

★★★3月13日(日)の夕食は、月に一度の外食デート ↓↓↓★★★ 居酒屋・まるとくの画像↑(日)もお休み返上でお仕事に出た旦那様。 でも「夕方早くに帰宅できるから、今月の外食デート行こうよ☆」と言ってくれました♡

この日は、私も朝から用事で出かけていたので、夕食を準備しなくていいのは有り難く、また、旦那様とデートに出かけられるのも嬉しい☆

今月は、ご近所の『まるとく』さんに行きました♪
月に一度はお邪魔しているような☆
『まるとく』さんのメニュー全制覇を目指している旦那様。 この日も私の〆用『マロンアイス』以外は初めてメニューばかりを注文しましたよ。
『食べ歩き』ページ、早く更新しないと沢山たまってきた~~~(焦)
★★★3月14日(月)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像『ロールキャベツ & ジャガイモ、人参、大根、しめじ、ブロッコリー煮込み』『スパゲッティーサラダ』『いかなごくぎ煮』

旦那様が21時前帰宅できました♪ 真冬のようによく冷えた一日だったので『ロールキャベツ』はホッコリとしました☆
旦那様、『ロールキャベツ』が大・大・大好物♪ 初めて食べる家庭での『くぎ煮』もとっても喜んでくれて、白ご飯に『くぎ煮』を載せてお替りもしていました☆

早く繁忙期が過ぎて、時間を気にせずゆっくりと夕食や休日を楽しめる日々になって欲しいなぁ~。
無理せず頑張れ~☆
今夜も、もしかしたら「21時ごろには帰ってこれるかも?」って旦那様言っていたので、夕食は何にしようかなぁ~♪

【2016年頁のトップに戻る】

やっとのお休みは『いちご狩り』デート ♡

Mar.10,2016(Thu)

いちご狩りの画像↑やっとです♪ やっと昨日、旦那様がお仕事の休暇を取りました。

今週(月)あたりから「どうにかして休息を取りたい…。」と言っていた旦那様。
前夜も深夜 1時を過ぎての帰宅→食事…だったのですが、
「明日は、神戸のえりの実家と苺狩りに行こう!! ちょっと大阪を離れよう。」と☆

↑ということで、昨日は旦那様との休息に、神戸の実家に行き、昼食 & 夕食をご馳走になったり、お昼寝したり、車で神戸市北区の風景を北から南に私の運転でドライブしつつ『いちご狩り』や、私のかかりつけ晴香堂鍼灸医院での鍼灸治療の初体験をしてもらったり、旦那様と私の久しぶりの休日は、心身メンテナンスをしっかりしてきました♡♡♡
「疲れている時にはピカピカのお天気よりも、優しい雨降りの方が落ち着く。」なんて言っていたら、晴れ女の私の外出には珍しく、本当に雨降りになった~♪
久しぶりの休暇も、お仕事の電話がジャンジャン鳴っていたりで、対応に追われていて、ちょっと気の毒でしたが、それでもまだ続く繁忙期の中での息継ぎ休憩ができて、少し安心しました。

ということで、昨日までのいつもの『食事備忘録』綴っておこっと♪↓↓↓

★★★3月4日(金)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『するめイカの姿焼き、菜の花添え』『チキンサラダ』『豚汁』、『自家製・ぬか漬け(小茄子 & キャベツ)』

久しぶりに日付が変わる直前に帰宅と夕食スタート(23時55分)ができて、しかも好物のイカを主菜にしたら「ビール…飲もうかな…。」って
本当は体には良くはないのはわかっているけれど…☆
★★★3月5日(土)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『鰹のたたき & たっぷりスライス玉葱・自家製柚子ポン酢かけ』『切り干し大根煮』、大量作り置き2日目の『豚汁』、残り物の『チキンサラダ』

(土)出勤で、早く帰ってこれての 21時過ぎスタートの夕食☆
すっごく早い時間の夕食に感じる…時間の感覚がマヒしているよね…。
自家干し切り干し大根の画像↑今回の『切り干し大根煮』はね、昨年12月に、母が父の畑の大根で作ってくれた『自家製大根の切干大根』~♡♡♡

★★★3月6日(日)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『ビーフステーキ(リブロース厚切り250g)自家製・ステーキソースかけ』『リンゴとキャベツのサラダ(ロシア料理より)』『お味噌汁』

(日)出勤のお出掛け前に、旦那様が「今日は早く帰って来れるハズだから、ステーキが食べたい!!」とリクエスト☆

夜遅い時間の夕食が続いていたので、久しぶりにニンニクもたっぷり焼いてのガツンとくる夕食は私も嬉しかったなぁ~♡
「早い夕食」とは言っても、20時スタートだったけれど、旦那様とワイン1本空けて、後ろの時間を気にせずに食事をし、食後にTV見ながらゴロ寝タイムしている旦那様を久しぶりに見れたょ☆
★★★3月7日(月)の夕食献立2パターン ↓↓↓★★★ 父の畑の画像↑午前は両親が祖母の家に来ていると聞いて私も合流し、昼食を一緒に食べ、午後は私自身の鍼灸治療での身体のメンテナンスにも神戸の実家経由で行ってきました☆

治療後、実家に寄ってちょこっとお茶しつつ、大阪に帰る準備をしつつも、無性に土や草木に囲まれたくなって、父に「畑に行きたいなぁ…。」ってポソリと呟くと、父は速攻「連れて行ったろ!! 行こっ!!」って車でブ~ンって☆
夕方5時も過ぎているのに、随分と日が長くなりましたね♪ まだ明るい♪
父の畑は、今の季節は殆ど冬野菜が終わって、今は蒔かれた種から発芽し始めた赤ちゃん苗ばかりでした。
花がついてトウ立ちし始めた水菜を「欲しい!」って言ったら、父に「美味しくないぞ、水菜の掃除めんどくさいぞ。」って言われたけれど、もって帰ってみたよ。 夕食の画像↑実家での私の夕食:『ブリの照り焼き』『酢蓮根』『生ヒジキの煮物』『タコときゅうりとワカメの酢の物』『あさりのおすまし』
「夕食、食べていく?」って母の言葉に…夕食の準備も出かける前にしていたけれど…旦那様には申し訳ないけれど…首を何度も縦振りで頷いてしまって…夕食を実家で食べてしまった私。
そして、父の知人が「鹿児島のお土産」ってさつま揚げを持って来てくれたモノや、おかずを2品分けてもらって、旦那様の夕食献立を変更することにしたよ。↓ 夕食の画像↑旦那様の夕食:『切り干し大根煮の海苔巻き』『父の畑の水菜と焼餅のすまし雑煮』、実家から分けてもらった『さつま揚げ』『生ヒジキの煮物』『タコときゅうりとワカメの酢の物』

この日も深夜1時半~の夕食となった旦那様…。 昼食は「歩きながらコンビ二のサンドイッチ1袋食べただけ…お腹ペコペコ(涙)」と聞いて、本当は『焼餅と水菜の雑煮』をお米代わりに出すつもりだったけれど、気の毒すぎて『切り干し大根煮の海苔巻き』を極少量細巻きバージョンも大急ぎで巻きました。

★★★3月8日(火)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像『切り干し大根煮の海苔巻き』『さわらの西京味噌焼き』、残り物の『豚汁』『タコときゅうりの酢の物』『ひじき煮』、『ブロッコリーとじゃが芋の明太子和えサラダ』

やっぱり、この日も深夜1時を過ぎての夕食…。
帰宅早々「明日は休むぞ!!」って嬉しそうに言ってましたが、旦那様の顔色が微妙に悪い…。
疲れが溜りすぎですょ~~~。(涙)
↓ところで最近、ますます『焼き芋』を焼く頻度が増えてきている私。
焼芋の画像1週~2週に1度、直径30cmのフライパンに入るだけまとめて焼いていたけど、旦那様の帰宅が遅くなるようになって、私の間食用として食べる量が増え、さらに旦那様の朝食のパン食の横に一緒に焼き芋を添えて出すようになり、週に1~2度も焼くスケジュールとなっています。
↑写真だとわかりにくいけど、大きなお芋さんですょ☆
★★★3月9日(水)の旦那様の休暇☆ 昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 昼食の画像↑いつもよりゆっくりめの起床をし、旦那様との大阪を離れての休暇は、神戸の実家で「母の『お好み焼き』を私達のために焼いて食べさせて~~~☆」というリクエストをしていました。
父の畑のキャベツやら『紅生姜』やら、美味しい♡♡♡
全部で15枚焼いて、お土産に数枚冷凍して持たせてくれた~☆
お腹一杯になったら、次はデザートに♡ ながしお農場・いちご狩りの画像↑実家から車で15~20分ドライブで『ながしお農場』さんでの苺狩り30分のレギュラーコース♪

昼食でお腹一杯だったのに、真っ赤な苺を目指して「食べ放題」に放たれた私、40個もペロッと食べてニコニコ満面の笑みに、旦那様にも農園の方にも「よく食べたね!!」って笑われた~☆ ながしお農場・いちご狩りの画像↑そして、カフェスペースには、すっごく美味しそうなスイーツ♪
…でもね、旦那様に「今日はもうムリ…また食べに来よう。」ってぇぇぇ。。。
農園の方も「いちご狩りをしなくても、カフェだけのご利用もできますからね。」ってぇぇぇ。。。グスン。。。
両親と私達の翌朝用に、苺を2パック買って帰りました。
農園を後にして、実家に戻ったら、旦那様はお昼ねタイム☆
そして、次には晴香堂鍼灸医院での鍼灸治療の初体験♪
帰宅したら、夕食の時間で「夕食を食べて帰りなさい♪ 早い時間に食べるほうが身体に優しいよ。」と両親の気遣いに甘えました。↓↓↓ 夕食の画像↑『鰤と鯛のしゃぶしゃぶ鍋』
久しぶりにゆっくり眠って、遊んで、笑って、食べて、メンテナンスもしてもらって、自然にも囲まれて、旦那様が少し元気になって良かった☆
★★★3月10日(木)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『豚肉とニラともやしの塩胡椒炒め』『鶏肉の牛蒡巻き(購入品)』『しじみの味噌汁』『きゅうりと雑魚と焼き海苔の梅干し和え』『自家製・ぬか漬け』

今夜も深夜1時半スタートの夕食でした…。 昨日の休暇で少し持ち直したのか「体が軽いよ。」って言っていたけれど…。 まだまだ3月中は続く繁忙期だから、ムリはしないでね…。 早く寝よっと☆

【2016年頁のトップに戻る】

桃の節句★ ロシアの蜂蜜ケーキ♡

Mar.4,2016(Fri)

ロシアの蜂蜜ケーキ・メドヴィクの画像↑久しぶりに作りましたよ~★ ロシアの蜂蜜ケーキ『メドヴィク』

今回は、9段重ねに仕上がりました。
ウラジオストックに住むロシア人親友の妹・ネリーが教えてくれたロシアスイーツの一つです。 スッゴク美味しいから大好きです♡♡♡

こんなに美味しく、日本人好みの味なのに、日本ではありそうでないのが不思議です。

さて、3月に入り、昨日の “桃の節句” もあった『食事備忘録』綴ろっと♪↓↓↓

2月、3月は、お仕事が繁忙期で、毎日真夜中の日付が変わって帰宅となり、1時~2時スタートの食事となっている旦那様(私も一応待っています。)…そして4~5時間ほどの睡眠で、また出勤というハードスケジュールで、疲労が見え始めている…。

本来、深夜の食事は体にとっては良い事なし!! 体って、眠っている間に内臓も休んで、日中の疲労のリカバリーをすので、深夜寝る前に食べる行為は、眠っている間も内臓には『消化』という負担を課すこととなり、体は休めないのですよ…。

本当は、お弁当でも持って行くなりして、早い時間に夕食をとって欲しいのですが「家で食べたい…。」と言う旦那様…。
出来るだけ負担にならなさそうな食事献立を考えようとするのですが、私、そういう知識ないし、時間に追われて昼食もまともに食べずに、腹ペコちゃんで帰宅する旦那様が楽しめる食事にしてあげたいから、難しい…。
誰か~おススメ教えてぇぇぇぇ。。。

★★★3月1日(火)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『カニ雑炊(先日のカニの水炊き出汁より)』『ひじき煮』『豆腐ハンバーグ』『ポテサラ』『自家製・ぬか漬け』豆腐ハンバーグの画像↑『豆腐ハンバーグ』って作ったことなかった私ですが、ちょっと商店街のお惣菜屋さんで研究を重ね(←大袈裟)、作ってみました。
今回は、木綿豆腐と鶏ムネ肉をほぼ同量に、玉葱、片栗粉、生姜、隠し味に白味噌、ガーリック、塩、胡椒を少々。 タレはポン酢醤油 OR 甘ダレ(醤油、砂糖、みりん、酒を各大1杯を煮詰めたもの)
フム、悪くはない!! お肉のハンバーグの方が絶対に好きだけど…純粋に鶏つくねの方が絶対に好きだけど…コレ↑もアリだわぁ~♡ぬか漬けの画像↑大阪に引っ越してくるときに、母に分けてもらった『ぬか床』の扱いが不慣れな私…味が安定せず、自信がなかったのですが、ようやく安定し始めて美味しくなってくれました♡

★★★3月2日(水)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『紅鮭ともやし、えのき、玉葱のホイル蒸し(自家製・ポン酢掛け)』、残り物の『ポテサラ』と『小松菜とお揚げの煮物』、『自家製・ぬか漬け』

旦那様の帰りを待っている夜に、ロシアの蜂蜜ケーキ『メドヴィク』を翌朝の朝食にと思い、焼き始めました♪↓↓↓ ロシアの蜂蜜ケーキ・メドヴィクの画像↑蜂蜜クッキーを薄く焼き、サワークリーム & ヨーグルトのクリームを挟み、ココアを混ぜたサワークリームをトップに流し、サイドには蜂蜜クッキーとアーモンドを砕いてコーティングして、クッキーにクリームが染込むまで数時間寝かしておくと♡

★★★3月3日(木)の朝食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★

ロシアのケーキ・メドヴィクの画像↑朝食:ロシアの蜂蜜ケーキ『メドヴィク』『紅茶』『果物3種』

初めて『メドヴィク』を食べる旦那様、一晩寝かしているうちに、クッキーがシットリとしてバームクーヘンのような食感になり、サワークリームとヨーグルトクリーム & ココアグレースの調和に「コレ、売れるよ!!」シリーズにノミネートしてくれて、こんな朝食を喜んでくれた旦那様でした☆

昨日の桃の節句には、深夜の食事だけど…献立は桃の節句だから↓↓↓ちらし寿司の画像『ちらし寿司』を作りました。 ↑今回の人参は『桃花型』にしてみました♪
食べる直前に旦那様の好物の茹タコをトッピング予定☆
↑母の漬けてくれる『紅生姜』の香りが良くって、つまみ食いしちゃった~♪
毎年、桃の節句の『ちらし寿司』には『いかなごくぎ煮』もチョコット添えるのですが、今年は3月7日に漁が解禁になるとやっと決まりましたね~。
私、ザラメお砂糖も生姜も買い揃えて待ち構えていますょ!! 夕食の画像↑夕食:『ちらし寿司』(↑タコを添えましたょ)『蛤のすまし汁』、残り物の『豆腐 & 鶏ムネ肉のハンバーグ』
この日は、菜の花も国産ハマグリも通常の倍近い金額で高くてビックリ…仕方ないか…。
昨夜も日にちが過ぎてからの夕食でしたが美味しかった~☆

【2016年頁のトップに戻る】

よくばり☆ 実家の食事♡ 父の包丁砥ぎ☆ など

Feb.29,2016(Mon)

紅玉ロールパンの画像↑お仕事が繁忙期に入り、毎日真夜中を過ぎて帰ってくる旦那様。 お休みも返上で土・日曜日も出勤でちょっとキツそうです…。

私と一緒になるまでの朝食は、パン食の少量朝食だった旦那様は、夕食を遅くに食べた翌日の朝食は簡単 & 軽く食べられるパン食をチョイスします。

なので、ちょっとでも朝に気分を上げてもらえるようにと思って、昨年11月30日に、旦那様が大喜びしてくれた『紅玉ロール』を焼きました♡
…が、欲張りすぎて失敗(笑) …決して美味しくないわけではないのですケドね…。紅玉ロールパンの画像↑パン生地に対して紅玉リンゴを欲張って入れすぎちゃったから、パン生地よりもリンゴの方が多くなって、パンを食べているのか焼きリンゴを食べているのかわからないのと、3×3=9カットに並べて焼く予定が、間違って 8カットにしてしまい、つじつま合わせに半分にカットして 4×4=16カットにしちゃったから、薄っぺらいパンに~~~ 欲張りは失敗のもと…お料理はバランスが大切です(反省)

と、反省したところで、いつもの『食事備忘録』綴っておこっと♪↓↓↓

★★★2月25日(木)の昼食の外食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ C+ツェープラスの画像↑大好きな着物着付けのお師匠様とお嬢様とお孫ちゃんに、梅田のNU+茶屋町『C+(ツェープラス)』でランチをご馳走になってきました♡ C+ツェープラスの画像↑自家製パン+サラダ+ドリンクのビュッフェにメインをチョイスするスタイルで、どれも美味しかった~♪ アレもコレもと食べ過ぎました☆

お師匠様と一緒にいると楽しすぎて、帰宅が遅くなっちゃいまして…旦那様の夕食は冷蔵庫の残り物に大急ぎで作ったものとなってしまい…。夕食の画像↑『アジの干物』、残り物の『肉じゃが(牛肉ver.)』『お味噌汁』、お隣さんの『五目ごはん』の残り

前記事で「遅い夕食が体に負担にならないように考えてあげないと…」と言った翌日だっただけに反省しましたが、旦那様は「時々そうやって息抜き OK!!」と言ってくれる優しさ…。 有難うね♡
★★★2月26日(金)の実家・母の夕食献立(旦那様夕食不要) ↓↓↓★★★ 十紀和の桜餅ときび団子 & グロワールの桜あんぱんの画像↑またまた千林大宮にある和菓子の『十紀和』さんとパン屋の『グロワール』に出没し、祖母と両親と一緒に食べようと思って十紀和さんでは『桜餅ときび団子』、グロワールさんでは『桜あんぱん』を購入しちゃいました☆

この日は、午前は祖母の家に寄って、午後は前職の神戸の歯科医院に行く用事があり、スタッフが30人近くいますし、夜遅くまで診療しているスタッフ達はお腹もすくし…と、お土産を『グロワール』さんでミニパンを買っていきました。
グロワールさんのあんこの味がつぶ餡もこし餡も和菓子屋さんの餡子レベルで美味しい!!
前職の神戸の歯科医院に行った後、実家に寄って母とお喋りタイム中、旦那様から「夕食が不要になったからゆっくりしておいで~。」と連絡があり、久々に実家で母の手料理を食べさせてもらうことに♡♡♡ 夕食の画像↑母がお料理を始めると、お腹がグーグー鳴り始め、夕食時間前から母の周りをウロウロし、夕食時間を早めてもらって 6時前スタート☆夕食の画像↑『鮭のムニエル・タルタルソース掛け』『サラダ』『ひじき煮(残り物の高野豆腐煮)』『蛸ときゅうりの酢の物』『自家製・ぬか漬け』『自家製・梅酒』
やっぱり美味しい~♡♡♡ 毎日、母のご飯が食べたいデス…。(涙)
母に「ひじき煮が食べたいから作って~」とお願いして作ってもらい、翌日分も貰って帰りました♪
★★★2月27日(土)の父の出張包丁砥ぎとお土産 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 父の畑のお野菜たちの画像↑前日に神戸の実家で夕食を食べて帰った翌日(土)の午後、両親が大阪に車で来てくれました☆

実家で食べている地元の無農薬米を、大阪に引っ越してからも購入しては電車で運んでいた私。 今回は、父の畑の「お野菜も少しあるから」と「包丁を砥ぎに行ってやるから」という理由で両親が「お米も一緒に運んでやるから」となり、しっかりと両親の言葉に甘えました。

両親が大阪の私達の家に来てくれたのに、なんと滞在時間はわずか40分!!

もっとゆっくりしていって欲しいのに、運んでくれた荷物を置いて、父が祖父から受け継いだ砥石で私の包丁を砥いでくれたらスグに「またね~。」と帰っていきました。。。
両親が帰ってしまったので、空いた時間で『紅玉ロール』のパンを焼いたんですよ~♪
夕食の画像↑『やまがき畜産のコロッケ & ミンチカツ』、母の『ひじき煮』、『小松菜とお揚げの煮物』『お味噌汁』『自家製・きゅうりと蕪のぬか漬け』
父に砥いでもらった包丁が神業のようによく切れて気持ちが良い!! キャベツの千切りが楽しぃ~♪
(土)出勤から帰ってきた旦那様、久しぶりに「早く帰れる」とのことだったので、両親がお土産に買ってきてくれた実家のご近所にある『やまがき畜産』のコロッケとミンチカツを揚げました☆ 早いと言っても 21時スタートの夕食でしたが、このコロッケが大好物の旦那様、嬉しそうでした☆

★★★2月28日(日)の朝食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 朝食の画像↑朝食:『紅玉ロール』『バナナとクコの実のヨーグルト掛け』

(日)だけど、朝食の後はいつも通りお仕事に出かけた旦那様…。
今夜は早くに帰ってこれるとのことで、久々にゆっくり家呑み夕食をご所望。 夕食の画像↑夕食:『ズワイガニ & 鶏の水炊き(自家製・ゆずポン酢醤油)』
父の畑の白菜、白ネギ、人参、大根(おろし)の美味しいこと!!
お酒は旦那様が敬愛している京都・増田徳兵衛さんの『月の桂』さんの純米酒。
いつか私も『月の桂』さんの会に参加してみたいなぁ~♪夕食の画像↑お鍋の〆は、カニのお腹の身を解してよけておいたものを全投入した『かに雑炊』~☆

実家では『京型』土鍋を各サイズで愛用していたのですが、数年前にアクシデントで最も使っていたサイズが割れてしまい、買い替えで探し回ったのですが見つけることが出来ず『京型』土鍋はマイナーな型だと知りました…。
でも、やっぱり『京型』が鍋底に焦げ付かずに非常に使い勝手が良いので、私は大阪に引っ越してきてスグに千林商店街の『陶器・やまもと』さんで探してもらい、取り寄せてもらいました~♡
大きな土鍋でも、底が丸底なので2人分の少量雑炊だって焼きつかないの~♪
★★★2月29日(月)の夕食献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑「今夜も帰宅は日付けが替わるよ…」と連絡有りましたが、承知なり!!
夕食は油を使わずに作れる『八宝菜』を真夜中の 1時過ぎから調理開始!! 夕食の画像↑『八宝菜(豚、海老、イカ、ちくわ、白菜、人参、玉葱、もやし、椎茸)』『ワカメと白ねぎのスープ』『小茄子とアスパラガスのナムル風』『サラダ』
↑『八宝菜』だったはずが…九宝菜になってる…(笑) 彩りが × ですが、旦那様のお口に合ったようで、何度も「コレ美味い♪ 優しい味だ~♪」って♡
グロワールのパンの画像↑旦那様にも『グロワール』さんの "桜あんぱん" を朝食に出してあげようと思い、夕方にお散歩がてらお買い物に行ってきました♪

今年は閏年ですから一日得した気分デスが、それでも月日の過ぎるのが早すぎる~。 明日から(もう今日ですが…)3月☆ 私も頑張らなくっちゃ!!

【2016年頁のトップに戻る】

珍しく外食が続いている食事備忘録☆

Feb.25,2016(Thu)

十紀和の桜餅とうぐいす餅の画像↑この桜に鶯のコンビが大好物です♡
春になるといつも以上に和菓子屋さんの前でソワソワ & ワクワクしてしまう理由がこの桜餅の桜葉と鶯餅の青きな粉の香り~♡♡♡

御近所の千林大宮にある和菓子の『十紀和』さんに最近出没しすぎてか、お店の方がしっかり顔を覚えてくださいました♡

この日は、お出掛けに持っていくお土産を買いに行ったのに、自分の分まで購入しちゃった♡
今月は、私には珍しいくらい外食が続いています。 後で「美味しかったなぁ~ウヒヒヒ~♡」って見返す楽しみの為に『食事備忘録』綴っておこっと♪↓↓↓

★★★2月21日(日)の昼食 & 夕食の外食 ↓↓↓★★★ 大津市・新月の画像↑旦那様のご親戚で滋賀県大津市に住んでいらっしゃる伯父様に、挙式が終わった報告を兼ねてご挨拶に行き、昼食をご馳走になりました☆
大津市・新月の画像↑ご馳走になった場所は、石山寺の近く、瀬田川を眺めながらゆったりと個室で四季折々の京懐石を頂ける『新月』さん♡
お着物姿の美人さんの女将さんたちのおもてなしも素敵なお店☆
どのお料理も美味しくって、終始満面の笑みで舌鼓を打ち続けていた私☆ 大津市・新月の画像↑4月頃の桜の季節には瀬田川沿いに植えられた桜並木を見下ろしながらのお食事、素敵だろうなぁ~♪ 千林・まるとくの画像↑大阪に戻って来た頃には夕食の時間でしたが、少し遅めの昼食でお腹一杯でったので「夕食はお茶漬けをさらっと食べたらいいかな?」って思っていた私でしたが、珍しいことに私よりも小食の旦那様が「何か少し食べて帰ろうよ。」と言い出し…。

千林駅降りてスグ横の『まるとく』さんに寄って来ましたらね、まだ4回目の再訪の『まるとく』さんでも…私、すっかり顔を覚えてもらってしまったようで(苦笑)。
今回も食べたことのないメニューで攻め、〆はモンブランのアイスクリーム♡
午前中のお茶タイムの『十紀和』さんの 鶯餅 & 桜餅 に始まり、美味しいものを沢山いただけた一日でした♡

★★★2月22日(月)の夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『カマスゴの炙り焼き & 自家製ポン酢醤油かけ』『鮭の粕汁』『かぼちゃ煮ワカメ添え』『キュウリとシラスと焼き海苔の自家製・梅干し和え』、お隣さんの『五目ごはん』

お仕事が繁忙期の旦那様…帰宅時間が深夜0時を回っての夕食が続きます…。

★★★2月23日(火)の昼食 & 夕食は女子会外食 ↓↓↓★★★ ロザルバ・ランチの画像↑千林に引越しをし、神戸市でのお仕事を退職してから約4ヶ月、本格的に新天地での就活に力を入れようと思い、求人募集もされていななかった…ご近所・千林大宮の『いしかわ矯正歯科』さんに突然お電話したりして、見学を兼ねて院長先生とスタッフさんたちの昼食会にお邪魔してきちゃいました♡
院長先生もスタッフさんたちも皆さん気さくで優しい♡ お食事をご一緒させてもらえただけで親近感を持ってしまう単純な私ですが、診療も見せて頂き、丁寧な治療で安心感がありました♡
1駅隣の太子橋今市駅にあるイタリアンレストラン『ROSALBA』さんでのランチ☆

店内には大きな薪釜があり、そこで焼かれるピッツァはナポリピザで、ピザ生地は厚みがあり、直径も30センチはある食べ応え◎
また旦那様とも来てみよ~っと☆
石川先生、スタッフの皆様。 有難うございました☆
午後の診療を見学させてもらい、その後は梅田に出て、元・職場仲間で後輩ちゃん(『シュナ犬とあたしのHAPPY LIFE』 achico200.blog.fc2.com )との夕食・女子会☆↓↓↓
翌日の約束でしたが、急遽、旦那様の夕食不要日が一日前倒しとなり、変更してもらったのです☆
梅田スカイビルにある世界のチーズとワインが楽しめる『ボンヌ ラクレット』さん☆ ボンヌラクレットの画像↑お昼にお腹一杯で、後輩ちゃんに「今日はお腹一杯で入らないかも…笑」って言ったら、後輩ちゃんに「えりがお腹一杯で、私の空腹状態と同じスタートの食べる量。」と言われてしまいましたが…確かに…食べ物目の前にしたらお腹一杯だったことを感じさせなくなる私の胃袋…(笑) 最後には「デザートも食べたいけど…。」なんて言っていた私。

『ボンヌ ラクレット』さんのお料理が美味しかったことと、後輩ちゃんのトークで楽しかったから食が進んだに違いありません☆
この後輩ちゃんと居ると気が休まるし楽しい♪ 大好きです♡
帰りは、旦那様も近くでお食事をお仲間の方とされていたそうで、偶然にも合流できて一緒に帰宅できました。

★★★2月24日(水)の夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『アスパラガスと人参の牛肉巻き』『鮭の粕汁』の残り物、『柚子かぶら(菊花風)』、『揚げだし豆腐』(購入品)

朝、家を出るときに「今夜も遅くなるから…夕食はコンビニで済ませるかも…(涙)」と言って出かけた旦那様。 21時頃に「やっぱり午前2時ごろの帰宅になりそうだから夕食は下げといて…。」と連絡があったのですが、夕食の献立を伝えた10分後に「やっぱり家で食べたい!!」と。(笑)

深夜2時過ぎからの夕食となり『牛肉巻き』もご飯も汁物も少量にセーブした中での、千林商店街のお豆腐屋『すぎやま』さんの揚げだし豆腐にホッコリしました。

暫くの繁忙期の間は、毎日がこんなにも遅くなる夕食となりそうです…「お弁当詰めようか?」という申し出に「手作りお弁当食べたら、ホッコリして仕事モードが切れてしまいそうだから…。」と却下されましたが、心身だけは壊さないように、せめて遅い夕食が体に負担にならないように考えてあげないと…と、夕食を「美味しい・美味しい♪」って食べてくれる旦那様を見ながら思いました。

ではでは、今日は良いお天気♪ 皆様も素敵な一日をお過ごし下さいね~♪

【2016年頁のトップに戻る】

Roast beef & Steak Sauce♡ 12km食べ歩き☆

Feb.20,2016(Sat)

Roast beef & Steak Sauceの画像↑昨日はね、午前中に『ステーキ & ローストビーフ・ソース』を仕込みましたよ☆

今回はレシピ紹介している分量の 6~7倍量とだんだん作る量が増えていきます。(笑)

だってね、熟成させると本当にまろやかで美味しい味に落ち着くことを知ってしまうと、まとめ作りしたくなりますし「このソースに惚れ込んでくれている家族や友人にお裾分けしなくっちゃ!」って思うと、自然と作る量は増えちゃうのですよね☆ Roast beef & Steak Sauceの画像↑今回も、お砂糖の変わりに蜂蜜とリンゴを入れ、このソース作りに欠かせないバルサミコ酢は、アメリカCA州の San Luis Obispo という街にある本店で出会い、サンフランシスコにも支店があることを知った『We Olive』のバルサミコ酢をドボドボっと使っています!

「このバルサミコ酢が無くなったら…どうしよう…」とお鍋に注ぎながら心配になりますが、SFの親友が「必要ならいつでも連絡しておいで!」って言ってくれた言葉に甘えて催促してみたら、先月、ちゃんと日本に送ってくれたので「ここぞ!!」と言う時に心を決してドバ~~っと入れ、調理に活用すると、やっぱり美味しい♡

そして、瓶の口から滴る数滴をも逃さないように、きっちり指で拭ってペロリと舐め、美味しすぎるバルサミコ酢を送ってくれた親友に感謝する私☆ Roast beef & Steak Sauceの画像↑今回は、約600ml 出来ました☆
実家の両親と、このソースをベタ褒めしてくれた旦那様と旦那様のご友人にプレゼントする予定です☆

今回は、何ヶ月熟成できるかなぁ~♡ 美味しくなるといいなぁ~☆
ソース作りが終わった後は、旦那様と『お散歩 & 食べ歩きデート』をしてきました♡

前日「帰りが遅くなるから夕食はナシで…」と連絡をしてきた旦那様、驚くことに帰宅したのが午前の3時!!
昨日はお休みを一日申請して午前はノンビリ、午後は外の空気を満喫しにお散歩に出るというスケジュール☆ 昼食の画像↑昨日の『お散歩 & 食べ歩きデート』の出だしは、昼食に 2駅先まで歩いて『スシロー』です☆

数日前から「2年以上スシロー行ってないなぁ~…久しく食べたいなぁ~…。」って呟く私に、旦那様ったら大驚き?!
どうも、私にはそういうイメージが無かったそうな…。
↑写真は、私の方が旦那様よりお皿が積み上げられ…食べる量が、私の方が多いという証拠。(苦笑)
しっかり腹ごしらえした後は、2時間・12キロのお散歩の続き☆
歩きながらお喋りして、普段見落としているお店や町並みを発見し、歩くのは楽しいですょ♪ 角屋の善哉の画像↑そしてお散歩後半は、『角屋』さんに立ち寄って『お善哉』を堪能し、一度家に帰って 1時間ほど休憩し、最後の『お散歩 & 食べ歩きデート』に再び GO☆

目的地は2月6日にお邪魔した『MEMORIES OF BLUE(通称:M.O.B.=モブ)』さん☆ 目的は、3周年記念と第3回カレー対決への投票に参加するため☆↓↓↓ MOB3周年記念カレー対決の画像↑常連さん達の中から3名と店長のQちゃんの作る4種のカレー対決は、どれも甲乙つけ難いくらい美味しく、味の趣向も異なり実にたのしかったっです☆ MOB3周年記念の画像↑昨日もよく呑み、よく食べ、よく笑いました。
Qちゃんのカレー対決用のカレーも美味しかったけど、お店で常時用意されているQちゃんの作る『おつまみカレー』はさらに絶品で、この『カレー』と『出し巻き卵』は行く度に必ず食べたいメニューです♡

よく食べ、よく歩き、よく喋り & 笑い、これぞまさしく『食べ歩き』な一日でした♡


さてと、今夜も『食事備忘録』で〆ておきます♪↓↓↓

★★★2月20日(土)の夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『照り焼きチキン & 焼き白ネギ添え』『鶏のムネ肉ときゅうりのサラダ』『黒豆煮』『にゅう麺』『自家製・きゅうりとキャベツのぬか漬け』
食事の直前に、お隣さんが「お好み焼き~。」と冷凍お好み焼きを焼いて持ってきてくれました。

【2016年頁のトップに戻る】

強烈な晴れ女につき☆ 甘酒 & 焼芋の朝食♡

Feb.18,2016(Thu)

御霊神社さん和装婚の画像↑2月14日は、旦那様と私の親兄妹だけで、挙式を挙げさせてもらってきました☆

小さな頃から披露宴やドレスやらに一切憧れを示さず「ちょっとオメカシして、お正月のように親族が集まって、皆が一つのテーブルを囲んでワイワイとお食事を楽しみながらお祝いするだけが良い!!」って子供の頃から言っていた私の深層心理は、多分…花嫁ってご馳走を目の前にしても大口開けてパクパク食べちゃいけないっていう残酷な儀礼に耐えられないと猛反発してのことかも知れませんね~(笑)☆

週間天気予報では、14日は “春一番の吹く大嵐” 予報でしたが、私、今までの人生で 98% の確立で台風だろうが嵐だろうが、雨を止ませるだけではなく青空まで連れて来る『強烈な晴れ女』の異名を持つほどの晴れ女☆

San Francicsoに初めて行った10日間も2月の雨季だったのに、現地の人達が「異常気象だ」というくらい 10日間だけ快晴をもたらし、私が去った午後から雨が降るというエピソードもあるくらい♪
でも、今回のお天気に恵まれたのは、今回の挙式に参列してくれた親兄妹だけでなく、旦那様も、挙式に携わって下さったスタッフの方たちも、み~んな晴れ女 & 晴れ男だったのもあったのでしょうね☆御霊神社さん和装婚の画像↑家族だけの挙式のはずでしたが…旦那様の会社の方や、大学時代からのご友人の M井夫婦、そして私の方は元・職場仲間で後輩ちゃん(『シュナ犬とあたしのHAPPY LIFE』 achico200.blog.fc2.com )が影からコッソリと覗きに来てくれたので、折角なのでクイクイと手招きをして、一緒に写真を撮らせてもらい、前記事に載せた『ブラウニー』『オートミールクッキー』を渡させてもらいました☆

それにね、和装婚の着物を用意し、着付けやヘアメイクなどをしてくれたのが、大好きな着物のお師匠様とお嬢様たち、『関西きもの着付け学院』の先生達やヘアメイクさんやカメラマンさん、お仕事仲間の『ブライダルプロデュース会社・ベルブライダル』の K藤さんなどなど、み~んな顔見知りの人たちばかりに囲まれ、本当に心地のよい時間と空気まで提供してもらえ、そうそう、こういうワイワイと気楽にできる雰囲気の結婚式なら私も嬉しく、楽しかったなぁ~♡
私のカツラ姿はNG級に似合わないので鏡を見るのが辛かったけど…笑
ソニエ和装婚の画像
♣お師匠様は『Sonie(ソニエ)』(www.sonie-jp.com)ウエディング・トータルサロンの社長であり、『関西きもの着付け学院』の学院長。 着物への愛情からくるこだわりと美的センスがピカイチで、学院の着付けも絶対に苦しくなくて着崩れないと評判なんですよ☆
♣『ブライダルプロデュース会社・ベルブライダル』(www.bellebridal.com)の K藤さんものプランニングの素晴らしさも定評があり、私なんて完全丸投げ☆
白無垢の後には、色内掛けを2着も着せてもらって写真を撮ったり、今は亡き伯母が成人式に私の為に買ってくれた振袖を最期の記念にと着せてもらってお食事へ移動☆ホテル エルセラーン・桂の祝い膳の画像↑大阪・堂島にある『ホテル エルセラーン』さんの和食・桂さんでお食事です♡

白を基調に沢山の木や植物が使われ、とてもハイセンスなホテルで、以前、ベルブライダルのK藤さんと見学に来させてもらったときのの説明によると、ホテルの社長さんが食材にこだわりを持たれていて、ホテル内のレストラン、カフェなど全体で、有機食材、天然食材、お水にまでこだわりをもたれており、この日のお食事を何よりも楽しみにしていた私♡

ひとり一人の好みを事前に聞いて下さり、各人に対してメニューに配慮がされており、ビックリするほどの心配りでした♡

お味も良く、スタッフさんの対応もピカイチ☆ 全体的にコストもリーズナブルなので、旦那様も私も、今後も何かイベントで公私に関わらず「また食べに来たい!!」って思いました☆ ちなみに、私、きっちり完食です☆

旦那様は「あ~お腹一杯♪ 夕食はもう入らないね~。」って言っていましたが、私は猛反対で「ご馳走するから夕食は食べましょう☆ 食べなくてもいいから、私には食べる必要があるので付き合ってください!!」と夜に帰宅した私と旦那様は、千林商店街で新規開拓にお出掛けしました☆↓↓↓千林・lojjy cafeの画像↑生パスタが食べることが出来ると聞いて『lojjy cafe(ロジィカフェ)』さんに行きました☆ リンゴ酢を使ったドレッシングのサラダやらジャーマンポテトフライ、唐揚げにパスタにピザ☆ ヴァレンタインデーだからとお店の方から手作り生チョコのサービスなど、ガッツガッツ食べる私に旦那様ったら真剣にビックリしていましたが、美味しかったし、ホッとしたりで何だかお腹一杯に食べたかったんですも~ん☆

そんなこんなで、昨年9月末の入籍と引越し、そして無事に春の嵐も押しのけて、家族だけでのお気楽な挙式も終わり、ここからは、私もまた歯医者でのお仕事をちゃんと探し、旦那様との生活 & このサイトの更新を頑張ろうと心新たにした一日でした☆


というワケで、本日も『食事備忘録』でも綴っておきますね♪↓↓↓

★★★2月15日(月)の夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『イワシの生姜醤油煮』『水菜と厚揚げ煮』の残り物、『ポテトサラダ』『菜の花の辛子醤油和え』『お味噌汁』、お隣さんの『モツ煮込み』
お隣さんに『ポテサラ』と『菜の花の~』をお裾分けしたら『モツ煮込み』が運ばれてきましたよ☆
↓この日はね、気温がドンドン下がってくると聞いたので、またまた『甘酒』を仕込み始めました♪ 甘酒と焼芋作りの画像『甘酒』を実際に作りながら、2年前から待機となっていた写真を使ってレシピを公開もしましたょ☆
♣『甘酒』レシピをみる»»
★★★2月16日(火)の朝食 & 夕食の献立 ↓↓↓★★★ 朝食の画像↑朝食:『甘酒』『焼芋』『果物』

旦那様がね、この『甘酒 & 焼芋 & 果物』の組み合わせの朝食を随分と気に入ってしまっていることに、ちょっと驚きました♪ 夕食の画像↑夕食:母お手製『カレー』残り物の『ポテトサラダ』『菜の花の辛子醤油和え』

今回の母の『カレー』は結構シャバシャバだったけど、お味は GOOOOD☆
やっぱりこのカレーが一番好きです♪

★★★2月17日(水)の夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像『肉じゃが(牛肉ver.)』『チキンサラダ』『具沢山お味噌汁』『イカとシシャモ卵の珍味(購入品の残り)』『自家製・きゅうりのぬか漬け』、お隣さんからの『安納芋の蒸芋』

『肉じゃが』がね…作ってる途中から味が迷走し始め、旦那様にも「今日のは、えりには珍しく80点だね。」と言われました…。 調味していてこんなに迷うのは久しぶりでしたが、こんな日もあるよね…トホホ…。

ではでは、そろそろ本日の夕食の準備でもしま~す☆

★加筆:って、夕食の準備が整った頃、旦那様からお電話有り「仕事が終わらず日付け変わってしまうから、夕食はなしで…。」って、あれま~お気の毒な…。

★★★2月18日(木)の夕食の献立だったハズ ↓↓↓★★★ 夕食の画像『照り焼きチキン & 白ネギ』(& 茹でたほうれん草をタレに絡めるように添え『キュウリの酢の物』を小鉢に入れる予定でした。)『かぼちゃ煮 & ワカメ添え』『えのき茸とワカメのお澄まし』(かき玉汁にする予定でした)

↑これらは明日以降に持越しで~す♪
旦那様~お仕お疲れ様です!! 今日も頑張ってくれて有難うね♡

【2016年頁のトップに戻る】

American Sweets は、お手軽で簡単だから♡

Feb.13,2016(Sat)

ブラウニーの画像↑今日は午前中にアメリカンスイーツの『ブラウニー』を焼きました☆

アメリカでのカフェやペイストリーで見かけるアメリカンサイズなら 9カットにするところですが、日本でそんなビッグサイズにカットしても「デカイ!!」って後退りされるのがオチなので、いつもは 16カット。
でも、↑今回は品よく(?)25カットのジャパニーズサイズにしてみました☆

サイズ取り間違って…大きさが狂ってしまい…端っこを切り落として帳尻合わせ…。(笑)
この『ブラウニー』は、明日のバレンタイン用のお配りスイーツです ♡

そして、もう1種類は、↓お馴染みの『オートミールクッキー』も、美味しくなり始める日を逆算して一昨日に焼きましたよ☆オートミールクッキーの画像↑本当はチョコチップもトッピングするつもりだったのに、いつもの感覚で作り始めたらすっかりチョコチップを入れる計画を忘れてしまい、フツーにいつものクッキーで焼き上がり☆(笑)

こちらも、いつもよりも一回り小さなサイズで焼いて、枚数を取りました。

本当はね、もう1種類何か作りたかったのですが、ちょっと時間切れで2種類でストップ☆

アメリカンスイーツは、超簡単で気軽に作れるし、大雑把な作り方でアレンジもし易く、美味しいから好きです☆

明日のバレンタインは、ちょこっとずつですが、お出会いできる人たちに、私の小さな愛をお配りするのだ~~~♡

と、言うことで、今日もココから先は『食事備忘録』綴ります☆↓↓↓

★★★2月8日(月)の夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『イワシのフライ & 父の畑の野菜たち』『中華風春雨サラダ』『具沢山のお味噌汁』『自家製・かぶらの漬物』『白梅堂さんの佃煮昆布』

★★★2月9日(火)の "にじ屋さんのブロッコリー葉" & 夕食の献立 ↓↓↓★★★ にじ屋さんのお野菜の画像↑わ~い・わ~い♡♡♡
ついに、毎週(火)の定例『にじ屋』さんでのお買い物で、お願いしていた無農薬ブロッコリー葉を持ってきてくれました♪

これで、父の畑のブロッコリー葉が収穫できない時でも、ブロッコリー葉を入手できる可能性が増えました!!

そして、にじ屋さんの店主さんに、熱く熱~く「ブロッコリー葉は食べれて、美味しくって、ケールと同じ栄養と味だ!!」と語って「是非食べてみて下さい!! 布教してください!」とお願いした私です☆ グロワールのパンの画像↑この日は『グロワール』さんで自家製・天然酵母使用の胚芽食パンと他に2種類のパンを購入☆
お気に入りとなった『グロワール』さんのパンを出来るだけ全種類食べてみる試み中の私です♪ 夕食の画像『親子丼』『焼き厚揚げ』、お隣さんの『かぼちゃ煮』、お惣菜屋さんの『京風卯の花』、『具沢山なお味噌汁』
↑親子丼のお汁を一杯入れすぎちゃった~お汁かけご飯みたい…(笑)
★★★2月10日(水)の夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『鮭入り白味噌仕立ての湯豆腐』『黒豆煮』、お隣さんの『切干し大根煮』&『かぼちゃ煮』

★★★2月11日(木/祝)のスムージー& 酔っ払いケーキ& 夕食献立 ↓↓↓★★★ ブロッコリー葉のスムージーの画像↑もう3年前から、朝にはよく『ブロッコリー葉のスムージー』を作りますが、父の畑以外のブロッコリー葉を入手できたのは初めてで、嬉しすぎます☆Boozy Fruit Cakeの画像↑やっとこさ、私も昨年11月に作ってから熟成させ続けた『酔っ払いケーキ』を頬張るチャンスが巡って来たので、洋酒たっぷりですが休日だし、大口で頬張りましたが、同時に完売…また作ろっと☆ 夕食の画像↑『ハンバーグ』『サラダ』『中華風春雨サラダ』の残り物、『お味噌汁』

★★★2月12日(金)の夕食の献立 ↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『きびなごの炙り焼き & 自家製ゆずポン酢かけ』『豆腐とツナ缶と冬野菜のクタクタ煮』の残り物、『三つ葉のおひたし』『かき玉汁』、お隣さんの『昆布と揚げの煮物』
旦那様のお仕事が忙しく、真夜中1時前の帰宅後の夕食は2時過ぎの食べ終わり…。
★★★2月13日(土)の昼食 & 夕食の献立 ↓↓↓★★★ 昼食の画像↑昼食:『チキンオムライス & グリーンサラダ』『飲む果実酢』
旦那様に初めてオムライスを作ってみました(何度もリクエストあったので)。
ちゃんと玉子は半熟で、ライスをクルリと包み込んであげたら驚いてたょ(苦笑)
夕食の画像↑夕食:『豚の生姜焼き』『水菜と厚揚げ煮』『具沢山なお味噌汁』『イカとシシャモ卵の珍味(購入品)』

今週も色々食べた1週間でした☆ バレンタイン用ギフトの画像↑今夜の夕食後に『ブラウニー』『オートミールクッキー』を旦那様にも手伝ってもらってラッピングしました☆

明日14日は、私達、挙式あげてきま~す☆
入籍してたのに挙式が後だったのです。
バレンタイン挙式は…スケジュール上の偶然。 記念日覚えられない私には丁度良いかも☆

【2016年頁のトップに戻る】

1年漬け込み Honey Lemon …他 ♡

Feb.8,2016(Mon)

レモンのはちみつ漬けの画像↑な~んと、なんと!! 1年ぶり『レモンのはちみつ漬け』を作りました☆

というか、一昨年前に作った『レモンのはちみつ漬け』が美味しくって…食べ惜しみしていたものをついに食べきってしまったので新たに作ったと言うだけのことです。

いつもはレモン3個で作っていましたが、今回はレモン7個☆ 暫くは安心♪

そのままパクッっと食べたり、お湯で割って『ホットレモネード』にしたり、炭酸水で割ってフレッシュなレモンをギュッと絞って『レモンスカッシュ』にしたり、お菓子作りに使ったり、私にはコレがあるのとないのとでは心身の癒され方が違う存在☆

お気に入りの『無茶々園』さんの無農薬レモンなので安心して皮まで食べることができます☆
早く美味しく漬かるといいなぁ~♪

さてと 、ココからはいつもの『食事備忘録』です↓↓↓

★★★2月3日(水)の節分・夕食不要の為、献立お休み & 外食お誘い ↓↓↓★★★ 多満喜の画像前回の記事では、この節分の朝食に『いわし』や『巻き寿司』を食べた記事で終わりましたね。 私は2ヶ月に一度の歯科医院でのお仕事日☆

この日は、旦那様はお仕事の都合で夕食不要。 ↑そして、私も♡ ムフフフ~♡

お仕事の後に、歯科医 N先生 & S君 にお食事に誘って頂き、連れて行っていただいたお店は、大阪・心斎橋の『多満喜(たまき)』さん☆

月替わりセットメニューで出てくるお料理一品ごと計5品に合わせた日本酒(計5酒)が付いて来ます☆

どのお料理も美味しかった~♪ お刺身を『肝醤油』で頂きましたが、この肝醤油だけでもお酒がすすむ~☆
最後の『あんこう鍋』の出汁も、あんこうの肝と味噌ベース♪ 美味しかったので、おうどん追加注文してお鍋のスープも堪能☆

N先生、本当に美味しいお店、よく知ってる~!!
↑沢山ご馳走になったうえに、美味しい頂き物までありました♡↓↓↓ 頂き物の画像↑N先生のお友達が開発した『べっぴん奈良漬』が、あべのハルカスで期間限定の出展販売しているからと、仕事前にハルカスに立ち寄り、私達の分を購入して来て下さり、美味しいと評判のメゾンカイザーのパンまで買ってきてくれて、N先生~ありがと~♡♡♡

★★★2月4日(木)の昼食・食べ歩き & 夕食の献立↓↓↓★★★ 大吉の画像↑お昼前、大阪淀屋橋でちょこっと用事があり、その後一人でランチに入ったお店は、創業100年くらいの老舗のお寿司屋『大吉』さん☆ 大吉の画像↑今はビジネス街のこの地で創業約100年って、凄すぎません??
色んな歴史を見てきたお店なんだな~。 夕食の画像↑夕食:お隣さんに先週いただいた『カレー』の残り終了 & 『父の畑のグリーンサラダ』

お隣さんのカレーが終了したので、次は2日(火)に神戸の実家に立ち寄ったときにもらって帰った母の『手作りカレー』を楽しもう♪ って思っていたらね…。
お隣のお母さんが「えりちゃん、コレ、この前のカレーを冷凍したヤツあげる!! あんた忙しいときや夜遅く帰宅した時にチンするだけでいいからな!!」ってカレーを貰ったよ。(爆笑)

今年のお正月明けに『カレー』を作ってから、冷蔵庫に常に『カレー』が途切れることなく常駐しています。 お昼ご飯に食べたり、重宝していますケドネ。(苦笑)

★★★2月5日(金)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑紅鮭を『味噌漬け』にしたものを夕食用に焼いていたら、お隣さんから『鯖の醤油煮』を頂きました。(笑)

お隣のご夫婦、お父さんは鯖が好物で、お母さんは鯖が大嫌いだしアレルギーだとか。 昔、居酒屋を営んでいたご夫婦、2人の食の好みがかなり違うとかで、お互い食べるものが合わない時は夫々のモノを作るとかで、話を聞いていると面白い☆

鯖が大嫌いなお隣さんのお母さんに「鮭は好きですか?」と尋ねたら「好き」とのことだったので、この↑焼きあがった『紅鮭の味噌漬け焼き』と交換することにしたよ。(笑)

私、青魚が大好き!! 秋刀魚に鯖、イワシにアジ、ニシンに…いつでもウェルカム☆
勿論、鮭も大好物!! 特に紅鮭は!! 夕食の画像↑夕食:お隣さんのお父さんの『鯖の醤油煮』『豆腐とツナ缶と冬野菜のクタクタ煮』『自家製・かぶら漬け』
↑なんとなく、汁物を作る気がせず…一品欠けたようなこんな夕食に(笑)
★★★2月6日(土)の夕食は外食デート↓↓↓★★★ MOBの画像↑旦那様はお仕事ですが、帰宅時間が早いので『月に一度の外食デート』のお誘いあり♡

最近、ここ千林界隈の開拓を楽しんでいる私に、旦那様が「気になるイタリアンのお店がある。」って言うので、そこに連れて行ってもらうことにし、仕事帰りの旦那様と合流し、お店に向かい、マジマジとお店の外のメニューボードを見てみると…「どうもイタリアンではないよ旦那様…」ってことになるも、面白そうなお店『居酒屋 M.O.B.(モブ)』さん☆

店長の Qちゃんこと久徳さんの作るお料理がどれも優しい味で美味しい!!
自家製燻製、鶏ささみの炙りネギまみれ、出汁巻き玉子、鶏の唐揚げ、サーモンフライの自家製タルタル掛け、生パスタの茄子と挽肉のボロネ―ゼ、どれもイケマス!! おでんも美味しいそうです☆
来る2月21日が3周年記念日だそうで、3日前あたりからイベントあり!!

店長のQちゃん vs 常連Kさん vs 常連Tさん の『カレー対決』とかもあり、まだ参戦者募集中と聞いて、旦那様がずっと「えりも参戦しろ!」って横から言ってくる。
なんだか…最近『カレー』に付きまとわれている気がしてきた…。笑
「味よし、雰囲気・居心地よし」のお店だったので、是非カレー対決は投票しにお店に行ってみようとスケジュールに組み込んでみました☆ まるとくの画像↑旦那様と外食すると、なぜか1軒では終わらない…(笑)
まぁ、私がデザート食べたいって言ったからだけど、またもやわが家をスルーして『まるとく』さんへ☆
目的のデザート以外は、今回も過去に食べていないメニューを試してみました。

美味しいものに沢山出会えてシアワセ~♡ ご馳走様でした♪

★★★2月7日(日)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑夕食:『たっぷり野菜と豚肉の鉄鍋炒め』&『自家製柚子ポン酢醤油 & おろし大根』、『野菜たっぷりお味噌汁』『べっぴん奈良漬』

父の畑のお野菜たちを肩に担いで、京都・伏見の旦那様のご実家に行ってきました。

夕食時の帰宅では、すき焼き鍋に入るだけのたっぷりお野菜(白ネギ1本、玉葱1/2、人参1/2、パプリカ1個、もやし1袋)と豚モモ肉ブロックを厚めにカットし、すき焼き鍋で軽く塩コショウ炒めにし『自家製柚子ポン酢醤油 & おろし大根』に付けて頂きましたが、ポン酢で食べるとシンプルだけど美味しいし、お野菜も一杯食べられると旦那様に喜んでもらえたので、また忙しいときにお助けメニューに出そっと!!

さて、今日もお天気♪ 今週も元気に頑張ろ~っと♪

【2016年頁のトップに戻る】

朝から「鬼は~そと!! 福は~うち!!」♪

Feb.3,2016(Wed)

巻き寿司の画像↑おはようございます♪ 朝から『巻き寿司』1本だけ巻きました☆

朝食前に、旦那様に玄関や窓で「鬼は~そと!! 福は~うち!!」って、豆まきをしてもらい☆ その間、私は『いわし』を焼いて『お味噌汁』作って『巻き寿司』カット☆

↑「恵方を向いて、丸かじりには興味ない!でも、巻き寿司は食べたい!」って言われていたので。
本当は、鬼は夜に現れるので、豆まきは夜に行なうそうですが、豆を撒く役の家長・旦那様はお仕事の関係で夕食は不要。 豆撒きの時間も取れないかもしれませんので、朝からということになりました。

★★★2月3日(水)の節分の朝食献立(夕食献立は夕食不要の為お休み)↓↓↓★★★ 節分・朝食の画像↑朝食:『イワシの塩焼き』『巻き寿司(『自家製・紅生姜』添え)』『お味噌汁』『炒り大豆』『果物(キウイフルーツ & 無茶々園さんの伊予柑)』
↑巻き寿司を2切れ食べてからの写真です~笑。
『巻き寿司』の具材は干し椎茸の含め煮高野豆腐の含め煮、干瓢、蒲鉾、玉子、鰻の蒲焼、きゅうり、沢庵です。
…ありゃ、8種入れちゃった(苦笑)……恵方巻きは 7種の具を巻くのですよね? まぁいいや。
大きなイワシでした~☆ 焼きたて熱々が美味しくって、旦那様まで食べ終わった後も「魚、美味しかったなぁ~☆」って言いながら出勤準備。(笑)

柊(ヒイラギ)が用意できなかったのが残念…。


さて、ココからは一昨日、昨日の『食事備忘録』↓↓↓

★★★2月1日(月)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑お隣さんからの『粕汁』お裾分け、残り物の『筑前煮』、『イカのお刺身』『蓮根の辛子明太子和え』『黒豆』『自家製・かぶらの葉の漬物『人参と南瓜のただのグリル焼き』』

★★★2月2日(火)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑父の畑のお野菜たっぷり『湯豆腐(自家製・湯豆腐つけタレ)』『数の子』『高野豆腐の含め煮』『自家製・梅酒(2001年作)のソーダ割り』

今日は神戸の実家近くに用事があり、実家にも立ち寄ったら、母の『手作りカレー』が出来上がったところでした☆

母に「少し持って帰る?」と聞かれたけど、お隣さんに頂いた大量のカレーがまだあるから断ろうとしたら…カレー好きの旦那様が「欲しいです!! くださいっ!!」って…(爆笑) 母のカレー、頂いて帰りました☆

それでは、今日はこの辺で☆
元気な豆撒きの声が各家から聞こえてきますように~♪
節分を挟んで、暦の上では明日からは『春』ですね~♪ ワクワク♪

【2016年頁のトップに戻る】

来年の節分までには…きっと…(笑)

Feb.1,2016(Mon)

椎茸の含め煮の画像 2月に入りましたね☆ 今年はうるう年ですから、今年の2月は29日まであり、どんどん日時の経過が早く感じる私としましては、一日得した気分(笑)

と言うのも、もうこの半年間、『レシピ紹介』の更新が月に1レシピ出来ているかどうかで…

半年前までは毎月3~4レシピ紹介していたのが嘘のようです…。
ちょっと真剣に心を入れ替えてみようと!!
本日は早速『干し椎茸の含め煮』レシピを公開しました☆
♣『干し椎茸の含め煮』レシピをみる»»
お正月のお節料理の一品や日常のお料理の副菜としても活躍する『干し椎茸の含め煮』ですが『お寿司の具材』としては欠かせない存在!!

明後日の 2月3日は節分。
『干し椎茸の含め煮』『高野豆腐の含め煮』にサッと『干瓢』や『蒲鉾(竹輪も可)』を加え火を通したものと『出汁巻き玉子』のページ内に『巻き寿司』用の卵焼きの配合も紹介していますので、これらの具材に後は『あなご』or『鰻の蒲焼』、『きゅうり』or『三つ葉』、『沢庵』or『お好きなもの』…を『酢飯と海苔』で巻けば、『恵方巻き』用の『巻き寿司』ができちゃいます☆
『恵方巻き』は7種の具材を巻けばいいそうですね。 今年の恵方は南南東。
来年の節分までには…これらのレシピを合体させて、わが家の『巻き寿司』のレシピページをちゃんと作ろうと思いました!!
写真だけはもう2年も前からあるのですがね…
ではでは、今から干瓢でも買ってきます☆

【2016年頁のトップに戻る】

新年会『えりの居酒屋』ごっこ & 今日のこと★

Jan.31,2016(Sun)

新年会夕食の画像↑前回(昨日)記事で予告していたように、昨日の夕方は、旦那様の学生時代からの御友人 M井氏 & Kayo-chan奥様 が遊びに来てくれました♪

わが家で夕食を一緒に『新年会』として楽しむお約束☆
昨年夏には、御夫妻に夕食を御馳走になった旦那様と私。
なので「次回お会いするときは俺達が腕を振るってご馳走します!!」と約束をしていた旦那様と私♪

↑って、お料理するのは私だけですが…(笑)
すっごく・すっごく楽しかった~♪
夕方16時半すぎに M井家の御夫妻、ご到着~☆

M井御夫妻は日本酒をご持参下さるので、お食事内容は『和食』を希望。
※わが家にお食事に来て下さる方へは、お水・お茶以外の『飲み物』の御持参をお願いしています☆
こんな感じで↓↓↓お待ちしておりましたら 新年会夕食の画像↑M井御夫妻の開口一番が
「わぁ~♪ ここは料理屋ですか?!?! 本日、予約しておりました M井です♪」
ですって☆ なんだか嬉しい♪

ならば「“居酒屋えり” へようこそおいで下さいました♪」

『新年会@えりの居酒屋』オープンです♪

★★★ この日のお酒 ★★★ 新年会夕食の画像↑M井御夫妻が持ってきてくださったお酒(写真向って右から)
ワインインポーターで現地まで行かれている Kayo-chan奥様のセレクトで
『スペイン産赤ワイン "ABADIA RETUERTA(修道院の天使)"』と
宮津の御出身なので
『京都府京丹後市・木下酒造さんの "玉川 純米吟醸 無濾過生原酒"』
滋賀県御出身の M井氏セレクト
『滋賀県蒲生郡・松瀬酒造さんの "松の司 特別純米酒"』
わが家からは、福井県出身の私の義姉(兄嫁)実家近くの酒造さんの
『福井県吉田郡永平寺町・黒龍酒造さんの "純吟 黒龍"』
を皆で楽しむことに♪
義姉おススメの『黒龍』は、燗酒で頂きました。
★★★ お酒の肴 ★★★
新年会夕食の画像↑奥から『紅白なます』『たたき酢牛蒡』『酢蓮根』『菜の花の辛子醤油和え』『イクラの醤油漬け(ピンポンイクラですが…)』『数の子』『栗の甘露煮(購入品)』『黒豆(金箔のせ)』

★★★ お酒の肴2 & 煮物 ★★★ 新年会夕食の画像『田作り(ごまめ)』『高野豆腐の含め煮』『干椎茸の含め煮』 新年会夕食の画像↑神戸の実家の赤と白の南天を添えるだけで華やかになりますね♪
↑白南天って珍しいそうですね。
★★★ 焼き物 ★★★ 新年会夕食の画像『鰆(さわら)の西京焼き』『菊花かぶら(柚子風味)』『菜の花の辛子醤油和え』

★★★ サラダ系 ★★★ 新年会夕食の画像『黒ゴマ入り・キャベツのコールスロー』『焼芋サラダ』『ローストビーフと水菜のサラダ』 & 『自家製・ローストビーフ & ステーキソース』
↑ソースを掛けた写真撮り忘れ … 昨年4月に作った『8ヶ月熟成・ローストビーフソース』はとっても美味しくなっていましたが、コレにて完売☆  また作らなきゃね♪
『ローストビーフ & ソース』は旦那様も含め皆さん初めて食べましたが「売れる!!」って皆が口を揃えて言っていました(笑)

キャベツや人参、他のお野菜も父の畑のお野菜たちや、毎週お買い物させてもらっている有機野菜販売の『にじ屋』さんのお野菜たちはどれも美味しいです♪

★★★ 鍋物 ★★★ 新年会夕食の画像『おでん』
具材:大根、里芋の親芋、じゃが芋、竹輪、牛蒡天、平天、きくらげ天、蒟蒻、結び糸蒟蒻、厚揚げ、餅入り巾着(神戸実家のお餅入り)、ウズラ卵入り天、玉子、結び昆布、牛スジ(牛肉を小さく切って爪楊枝に挿してみました)

★★★ ご飯物 ★★★ 新年会夕食の画像『鯖(さば)の棒寿司』『自家製・新生姜の甘酢漬け(ガリ)』

★★★ 椀物 ★★★ 新年会夕食の画像↑『鶏肉団子と水菜、シメジのお澄まし(柚子皮あしらい)』

★★★ デザート & お茶 ★★★

…写真撮り忘れです。 急遽、冷凍庫にストックしていた『自家製つぶ餡のあん玉』をお湯でゆるめて、そこに焼餅をいれ『即席、お善哉』

★★★ そんなこんなで ★★★
新年会夕食の画像↑夕方 16時半過ぎから始まった『居酒屋えり』での新年会は、気づけば 23時前!!
お酒も、わが家の旦那様のお気に入り『京都市伏見の増田徳兵衛商店さんの "純米酒 月の桂"』も燗酒で呑み比べに加わり、皆でよく呑み・よく食べ・よく語らい・よく笑い、本当に楽しい宴となり、お開きとなりました~☆
しかし、夫々のお酒の味の美味しかったこと!!

そして、本日(日)の朝♪
元気に活動する私とは対照的に、旦那様は…二日酔い気味~(笑)

ってなワケで、のんびり過ごすことにした本日の『食事備忘録☆』↓↓↓

★★★1月31日(日)の朝食 & 昼食 & 夕食の献立↓↓↓★★★ 朝食の画像↑朝食:『入れ粥の七分粥』『菜の花の辛子酢醤油和え』『自家製ぬか漬け・きゅうり、かぶら、かぶら葉の浅漬け』食べ過ぎ、呑み過ぎで少しだけしんどそうな旦那様、それでも朝食は食べるとのことなので、↑こんな朝食にしてみました♪
菜の花とお漬物は私と半分ずつです。
そして昼食時には完全復活で、食欲までも旺盛に(笑) 昼食の画像↑昼食:前夜の残り『鯖(さば)の棒寿司』の白板昆布を外し(←私、食べました。)魚焼きグリルで炙って『焼き鯖棒寿司』にリメイク、『他、前夜の残り物』、前夜の『鶏肉団子のお澄まし、菜の花バージョン』 お澄ましの画像↑『お澄まし』って基本の出汁はどれも同じなのに、入れる具材で味が変化し、本当に美味しいですよね~♪

そして、昼食後もノンビリ日曜日を過ごしつつ、外の空気を吸いに & 3時のオヤツを兼ねて御近所さんのお散歩にお出掛け☆ 角屋の画像↑夏は『カキ氷』や『アイス最中』、冬は『回転焼き』が有名な『角屋』さんの店内でスイーツ・タイム♪

私は『黒みつクリームあんみつ(370円)』、旦那様は『もち白玉ぜんざい(380円)梅昆布茶付き』

お持ち帰りではなく、店内で驚く数の豊富なメニューを見たのも『回転焼き』や『アイス最中』『ソフト最中』以外のモノを食べるのも初めてでしたが、やっぱり良いです『角屋』さん♡ グロワールの金ゴマ食パンの画像↑甘いものを食べた後は、のんびりお散歩を再開し、帰り道ではパン屋さん『GLOIRE(グロワール)』さんのパンを買いに立ち寄り、今回は『金ゴマ食パン』と『チーズガトー』を購入♪ 明日の朝食に食べようね♪夕食の画像↑夕食:『おでん』『黒ゴマ入り・キャベツのコールスロー』『焼芋サラダ』

いやいや~、またよく食べた一日になりましたょ♪

明日から少し、美味しく節食しなくちゃね~☆

ではでは、そろそろ眠たくなってきましたので、今週も頑張れるようにお布団へ入ります☆ おやすみなさい☆

【2016年頁のトップに戻る】

クッキー & 酔っ払いケーキ♡ & 新年会にむけて☆

Jan.30,2016(Sat)

黒豆の画像↑今週は、ゆっくりゆっくり『黒豆煮』を煮たり~☆

↑スプーンでお口一杯に頬張って食べる私の『黒豆煮』の調理最低量は500g☆
(実家なら母も好物なので 1kg☆)
おでん仕込み準備中の画像『おでん』を煮込み始めたり~☆
↑写真横に写っているのは『ベジブロス』を作っているお鍋~♪
他にも色々と、もう一度お正月を迎えるようなお料理をしています☆

本日(土)は、旦那様の御友人夫婦が夕方から遊びに来て下さいます☆
わが家で夕食を一緒に『新年会』として楽しむ予定です☆
日本酒をご持参下さるので、お食事内容は『和食』が希望だそうです!
※わが家にお食事に来て下さる方へは、お水・お茶以外の『飲み物』の御持参をお願いしています☆
御夫婦ともにメチャクチャ呑める方たちで、お口も肥えている方たち…(お料理、どーしよぉ~ 焦)
奥様はワインインポーターのお仕事をされているので、絶対にワインを御持参されて『洋食』を指定してくると思っていましたから、ちょっと想定外。

『えりの和食居酒屋ごっこ』を楽しんでもらえるお料理出来るかなぁ~♪
って、ちょっと緊張気味ですが、お客様の到着まで、少しずつお料理を仕上げている今週~本日なんですょ♪


さてさて、お客様が来られるまでに今週の『食事備忘録』綴とこ~っと☆↓↓↓

★★★1月25日(月)の朝食 & 夕食の献立↓↓↓★★★ オートミールクッキー朝食の画像↑朝食:『オートミールクッキー』と『焼芋』『ブロッコリー葉入りスムージー(ブロッコリー葉、リンゴ、ポンカン、バナナ、クコの実、フラックスシード、ベジブロス、牛乳、ヨーグルト入り)』

一見、シンプルなメニューですが「何品目の食材と食物繊維が詰まっているんだろ~??」って言いながらの朝食でした☆ 夕食の画像↑夕食:『シュウマイ』『中華風野菜たっぷりスープ』『紅白なます』
↑『シュウマイ』に、グリーンピースや彩りモノを添えないと…色が寂しいですね~(笑)
★★★1月26日(火)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑夜、出先から帰宅したら、玄関ドアに貼り紙「帰ったら寄って下さい。」と、お隣のご夫婦から。
自分の家に入る前に、お隣さん家に寄ったら
「おでん作ったから、お裾分け。 あと、明日はカレーにしようと思って、あんたの家の分も作ったから、お鍋もっといで!!」と♪
『おでん』をお鍋ごと渡された時の私の肩に掛かった荷物の中には、週末に向けての『おでん』種がたっぷりと買い込まれていましたが、お隣さんの『おでん』美味しいから嬉しい☆


★★★1月27日(水)の夕食とデザートの献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑お隣さんの『カレー』&『自家製ラッキョウ漬け』、父の畑の『レタス3種山盛りサラダ』
お米を炊いて、お野菜たちを洗って切ることしかしなかった楽チン夕食でした~♪
自家製ドライフルーツの洋酒漬けパウンドケーキの画像↑デザート:『洋酒漬けドライフルーツのパウンドケーキ・3ヶ月熟成』
食後に「何かオヤツ食べたいなぁ~」って旦那様からのリクエストがあり、デザートタイム。
このケーキは、昨年11月7日の神戸の兄夫婦家でのBBQパーティー後、実家にて焼き、クリスマスもお正月もと食べ損ねていたものですが、先日両親が大阪に来てくれたときにカットし、3ヶ月の眠りから目覚めた『酔っ払いケーキ』です。
★★★1月28日(木)の昼食食べ歩き & 夕食の献立↓↓↓★★★ 日日是耕日の画像↑ちょうどお昼時に所用で出かけており、以前、旦那様が「美味しいよ」って教えてくれていたお店前を「通過」するハズが…気がついたらお店の中に入って注文していた私(笑) 日日是耕日ランチの画像↑昼食:『日日是耕日(ニチニチコレコウジツ)』さんの『大阪のみそカツ定食』美味しい~~~♡♡♡
ランチ10食限定『とんタンの味噌焼き』もまだありましたが、旦那様が以前話してくれた『大阪のみそカツ』を食べてみました。
豚の味も揚げ油も良いのでしょうね、全くしつこくなく、そして『大阪の味噌カツ』っと謳う味噌は、多分、白味噌ベースの甘いお味噌。 コレが美味しい!!
『豚カツ×味噌』なのにあっさりとしていて、それでいてご飯が進む~♡ 千切りキャベツの中には青紫蘇が混ざっていたり、小鉢は高野豆腐とワカメの煮物。 お味噌汁は赤味噌でご飯は麦入り(お替り OK っぽいです)

この美味しさ♡ ビジネス街で毎日列を作るも納得♡ 今度は他のも食べてみよっと♪ 夕食の画像↑夕食:『筑前煮』『紅鮭の西京焼き』&『三度豆の胡麻和え』『豚汁』『沢庵と蕪の葉の即席漬け』

★★★1月29日(金)旦那様が急遽夕食不要となり献立お休み★★★ 黒豆、高野豆腐、おでん、田作りの画像↑この日は、ず~っとお料理しっ放し☆ 乾物店の画像↑干椎茸がなくなったので、千林商店街の横路地『じゃんじゃん横町商店街』にある『松田海苔店』さんにお買い物に出かけたら『田作り/ごまめ』発見♪
↑『松田海苔店』さんは海苔だけではなくはなく、大豆や椎茸など乾物もあり、店内全て国産品。 量り売りしてくれるのとお店の方が親切でお気に入り☆
旦那様が『田作り(ごまめ)』好物なので、1品追加することにして椎茸と田作り(ごまめ)を購入♪

これらのお料理を、旦那様のご友人夫婦は喜んで下さると嬉しいのですが…。
『新年会』の報告は次回しま~す☆

【2016年頁のトップに戻る】

自然の甘味はスゴイ!! & 父の DIY ♡ …他

Jan.25,2016(Mon)

野菜の甘味の画像↑野菜はドレッシングや塩コショウなど味を付けてあげないと手が進まなかった旦那様が~~~!! 近頃では「野菜が甘い!!」って、何も味付けをしていないお野菜たちに手を伸ばしていくように☆

父の畑の野菜たちや、毎週(火)にお野菜を販売に来てくれている『にじ屋』さんのお野菜、普通にスーパーででも購入する旬のお野菜を、皮付きのままゆっくりと蒸し焼きにして、最後に水分を少し蒸発させ、お野菜たちの元々の甘さを凝縮して熱々ホクホクの状態で食卓に出しますが 、何も味付けしていないお野菜たちの本来の甘さに魅せ始められているようす ♡

さてさて、本日も『食事備忘録』しときましょ~っと☆

前回は、日中にコタツの中に『甘酒』を発酵させながら、夕食を何にしようか考えていましたが、温かいコタツをフル活用させてもらおうと思い(笑)↓↓↓ ピザ生地作りの画像↑『自家製ピザ』の夕食に決定☆
ピザ生地を捏ねコネして、発酵はコタツの余熱にお任せ~☆

トマトを煮詰めてトマトソースを作ったり、温野菜プレート用に『焼き芋』を焼くついでに『南瓜、ジャガイモ、人参、ブロッコリー』もゆっくり焼いて、保温はコタツ(笑)↓↓↓

★★★1月23日(土)の夕食の献立↓↓↓★★★ 温野菜プレートの画像↑『温野菜プレート』(ジャガイモ、サツマイモ、人参、南瓜、ブロッコリー)

(ジャガイモは『自家栽培・バジルペースト』和え)
コレ↑ を食べながら、私、旦那様に調理実演サービス☆
ピザ生地を食卓横でのばし、トッピングをして、オーブンレンジに入れ…と、3種のピザを作ったので、立ったり座ったりと忙しい食事(笑)ピザ・マルゲリータの画像↑ピザ1枚目:『ピザ・マルゲリータ』
トマトソースとモッツアレラ、バジルのこのシンプルなピザは外せません☆気まぐれピザの画像↑ピザ2枚目:『気まぐれピザ』
マルゲリータのトマトソースに黒胡椒、イタリアンハーブソルト微量で味を調え、冷蔵庫にあったウインナー、マッシュルーム、玉葱、パプリカ、パセリをたっぷりのせて、ミックスチーズにパルメザン、最後にもう一度、黒胡椒を粗引きに。
野菜は毎回あるものを使うけれど、コレも外せないピザ☆酒粕とほうれん草のピザの画像↑ピザ3枚目:『酒粕ピザ』
ちょっと冒険で、旦那様と「こーしてみよ! あーしてみよ!」って冷蔵庫の中にあるものでトッピング☆
お味噌を少々、酒粕、ほうれん草、ウインナー、ミックスチーズとパルメザン。
和食系の飲み会パーティーの時に使えそうなピザです☆ 結構好きです!!
甘酒作りの画像↑夕食後、『甘酒』の発酵を止めるために火入れをしました☆
お水を加えて一度沸かします。甘酒作りの画像↑お米独自の甘味を引き立たせるために、塩を適宜(一摘みくらい)加えて甘味を引き出し、後は食べる時におろし生姜を添えると何とも美味しい~♡

でも、この日は夕食でお腹一杯なので、翌日に持ち越しデス。
私は、保存するときにあまり場所をとってほしくないので、火入れのときのお水はあまり入れすぎないようにします。 なので時間が経つとお米が水分を吸って『粥』みたいになりますが、食べる時の温めなおしで必要なだけ小鍋にとって適宜お水を足して濃度を調整します。
出来立ての『甘酒』と『焼芋』は、お隣さんにもお裾分けしました☆

★★★1月24日(日)の朝食 & 昼食の外食 & 夕食の献立↓↓↓★★★ 自然の甘味堪能の画像↑朝食:『甘酒』『焼芋』、『自家製・干し柿』
こんな自然の食事を「これが自然の甘味と旨味かぁ~!! スゴイな~。」と喜んで食べる旦那様。
特に、焼き芋は食卓の上に出しっ放しにしているとつまみ食いまでするハマリ様。(笑)
こんな朝食の後の、この日の午前は、実家・神戸の両親がやっと大阪の家に来てくれることになっていました☆
昨年末 12/23(祝)に一瞬だけ、突如、父のお野菜とともに現れ、お茶も飲むこともなく嵐のように去っていった…初訪問以来です。(笑)
大雪の心配はあったのですが、以外にも神戸市北区は積雪はなかったらしく、前日までに父の畑からお野菜たちを収穫してくれて↓ 父の畑のお野菜たちの画像↑「お隣さんにも分けてあげたらいいよ~☆」とたっぷりと元気なお野菜たちのお土産は、何よりも私が望むお土産♡♡♡

そして、この日の訪問の主目的は昨年末 12/23(祝)の一瞬のお野菜宅配訪問(笑)の際に父に軽い気持ちで相談したモノを↓↓↓納品しに来てくれました!! 父のDIYスリッパたての画像↑父の『オリジナル DIY オーダーメードスリッパたて』です☆
 私:「お父さん、この限られたスペースにスリッパたてが欲しいんだけど…。」
 私:「売ってるモノって、この空間ではどうにもならないのよね…。」
という私の軽い気持ちのボヤキに…。
 父:「スケールとメモと書くもの貸して!!」
と、1分足らずで採寸をし、そして嵐のように去っていった昨年末…。

今年、実家に立ち寄った私の目の前には、完成目前の『スリッパたて』が(驚)!!!!!!
しかも、釘を一本も使わず、ダボだけで組み立てられている、構図から作業から全て父が自分で手探りで作ってくれた完全オリジナルの DIY 作業!!

父が器用なのは知っているけど、まさかこんな短期間で、そして緻密性と完成度と機能性とデザイン性とに優れているとは想像以上で驚き、脱帽の大感謝です!!
しかも、両親の話によると、寸法をして取って帰ったメモは、帰宅後早々に紛失しちゃったそうで、記憶の数字を頼りに作ってくれたとか!!
お野菜作り、工作と昔から独学・独創の手探りなのにスピーディーにやっていく父、旦那様曰く「やっぱり親子だね。」とか。 千林界隈・森小路・せんもりの画像↑午前10時を回った頃に、両親を千林商店街ツアーに連れ出し、ランチは、私が 大阪に引越しした日の夜に食べに行った、おうどんやさんの『せんもり』さんに行きました☆

出汁の味、お揚げさんの味が母の『きつねうどん』を思い出させるホッとする美味しいおうどんやさん☆
女将さんにおススメ定食メニューを聞いてみると『から揚げ定食』はなかなかの人気とおススメメニューとか☆

両親は2人とも『から揚げ定食』を注文。 食べた瞬間、2人とも「美味しい!!」って、唐揚げを味見で旦那様と私のお皿にも!! これ、本当に美味しい!!
ランチだけではお礼には足りないけど…両親と外食は珍しいパターンなので嬉しかったな!!
昼食後、両親が祖母の家に寄ってから帰るということだったので「旦那様に会ってみたい」と言っていた祖母の家に、私と旦那様も一緒に連れて行ってもらいました☆夕食の画像↑夕食:『牛肉と玉葱の甘辛生姜炒め』『鶏肉団子・魚介入り寄せ鍋風お豆腐と野菜の煮込み』『柚子かぶら』、お隣さんからの『飯蛸とお揚げと小芋とインゲンのうま煮』

両親が届けてくれたたっぷりのお野菜たち、いつもお世話になっているお隣さんの御夫婦と半分こしました☆

暫くは、父の畑のお野菜たちをまた堪能できます☆ これが嬉しいです☆

【2016年頁のトップに戻る】

Oatmeal Cookies & 食事と体重 & 甘酒 ♡

Jan.23,2016(Sat)

オートミールクッキーの画像↑先日、アメリカに住むロシア人の親友が私のお気に入りのナッツやドライフルーツやらを送ってくれたので、早速『オートミールクッキー』を作りました☆

今回は19枚出来たので、10枚焼いて、9枚は形成だけして冷凍保存☆
焼いているときの香りはお口の中がヨダレでいっぱいになるくらいの芳香を放つこのクッキーが、本当の美味しさになるまでは3日間はガマンします…これがツライ…。

ナッツ類からのオイルやドライフルーツ類からの糖分が滲み出し、オートミールに染込み、そして夫々の風味が混じり合っていく過程が面白いくらいわかるこのクッキー1枚は、食パン1枚にバターやジャムを軽く塗るくらいのカロリーですが、食物繊維とミネラルや鉄分の塊で私はナッツは最低3種、ドライフルーツも3~4種は混ぜるので、脳が「何を食べたんだろう?」って分析するのにも大忙しだから、脳へ刺激を与え、満足感ももらえ、なおかつ腹持ちがいいのが特徴☆
同じカロリーを摂るにしても、少ない種類の単純化された食品の、俗に言う『エンプティーカロリー(空虚な栄養価)』で補うものとは正反対な利点が一杯で、なおかつ私にとっての食べることで最も重要視する「美味しい」ってところもピカイチ君☆

あ~~~早く食べたいな!! 待ち遠しいです☆

さて、今日も『食事備忘録』を書くわけですが、前記事では『ロールキャベツ』でも作ろうかと言って終わりましたが、作りました☆↓↓↓ロールキャベツ作りの画像↑大なべ一杯に、大きなキャベツ丸々1個分で作る、計16個のロールキャベツ!!
どうも少量作りが出来ない私…。(笑) さらに人参やジャガイモやシメジなんかも一緒に煮込みました☆
これだけ作っても、お隣さんにお裾分けしたり、翌週の忙しい日の作り置きにするから大丈夫☆
★★★1月21日(木)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の画像『ロールキャベツ』『タコとキュウリとワカメの酢の物』沖縄土産の『海ぶどうのサラダ』
旦那様、嬉しそうにお替りもしてました☆ 本当に好きなんですね~♪
★★★1月22日(金)の朝食 & 夕食の献立↓↓↓★★★ 朝食の画像↑朝食:『お味噌汁(白菜、小芋、人参、大根、『ベジブロス』入り)』『納豆』『菊菜の胡麻和え』『自家製ぬか漬け』『果物』

結婚する前まではカフェで『トーストと珈琲』って朝食だった旦那様、私と一緒になっての一番の変化は『食事』だそうです。
特に朝食に必ず2~4種類の果物が毎日出てくるのと「朝は入らない…。」って思っていた食べる量が増えてきたこと。
朝食~夕食にかけての野菜摂取量と種類が想像以上に増えたそうですょ。
そして、食べているのに体重が減ってきたこと!!
コレは昔、私がアメリカ留学中に同居していた親友も同じで「自分が食べたいと思うだけ食べているのに、体重が適正体重まで減り、そして体調と気分がいい。」とか言っていました。
夕食の画像↑夕食:『酢〆真イワシの霜炙り、海ぶどう、大根(ヘタな手作り剣)、自家製甘酢生姜(ガリ)』『鶏肉団子・魚介入り寄せ鍋風お豆腐と野菜の煮込み』『きんぴら牛蒡』『お漬物』

実は…ココだけの話…。 旦那様ったら私と一緒に住み始める直前のたった 4ヶ月間で劇太り(4キロ増)したのです…。 しかも一緒に住む前までは、私の作るご飯なんてたったの 3、4回食べたか食べてないかなので、私の食事のせいではない!!!!

…なのに(涙)……周囲の人からは「えらく太ったな!! シアワセ太りだ~☆」と言われ……私との生活は『太らせない!!』『減量していると感じさせない食事』をスローガンに始まったのですよ…。
って、私は自分が食べたい食事献立をなんとなく立てているだけですけどね(笑)
私自身、食事制限なんて到底出来ないことは、このサイトのコアな読者様なら容易にわかるハズ(笑)

「数十年に一度の大寒波が襲ってくる」と報じられている今日からの数日間の「寒い」ってイメージで、今朝は、旦那様が(土)出勤された後からは↓↓↓甘酒作りの画像↑お米を洗って、ご飯を軟らかめに炊き上げて、よくほぐした麹を加えて☆甘酒作りの画像↑麹とお米をしっかり混ぜて平らにして、新聞紙で包んで☆甘酒作りの画像↑今、パソコンの前に座っている私を温めてくれている、昭和63年(1988年)に両親が中学生だった兄と私の各部屋用に買ってくれた『コタツ』の中で、ヌクヌクと温まりながら、甘~く・美味しくなるために 約8時間前後の発酵時間を過ごしています☆

★この週末から明けにかけての大荒れとなりそうなお天気、外出される方は特に気をつけて、屋内で過ごされる方も温かくしてお過ごし下さいね☆

【2016年頁のトップに戻る】

残り物『メヌケ』&『鶏の水炊き』☆ 荷物♡

Jan.21,2016(Thu)

目抜けのムニエルの画像↑前記事 18日(月)夕食で 和食献立の一品 "素焼き" にする予定だった『メヌケ(目抜)』というお魚。

お魚屋のおじさん曰く、深い海に生息し、漁獲時の急激な水圧の変化で目が飛び出すことから『目抜け』という名前の由来だとか。
干物専門のお魚屋さんのおじさんが「食べてみてよコレ! 塩味はほんのり効いているからそのまま素焼きか、胡椒くらいを足してムニエルがおススメだよ!! コレ1匹の片身だけのもあるから2人で半分にしても、加熱するとビックリするくらい肉厚にプックリするから!!」と言われ、試しに半身だけ買ってみましたが、(月)は旦那様の帰宅時間が真夜中を過ぎての帰宅となり、一品減らす処置をとり、『メヌケ』君には冷蔵庫で出番待ちをしてもらっていました。

で、昨日はお買い物はせずに、冷蔵庫の食材だけで夕食を作ることにし、洋食献立として活躍してもらうことになり "ムニエル" としての起用。

★★★1月20日(水)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『メヌケのムニエル・マッシュポテトのせ/ガーリックと焦がしバター醤油ソース風味』『南瓜と玉葱の手抜きポタージュスープ』『ツナサラダ』『自家製ゆかりかけライス』

ムニエルだけではボリュームが少ないのと塩気のあるお魚とのことだったので、マッシュポテトにもお魚にも塩は使わず、お魚の風味と塩気をポテトに移すようにポテトの上にのせ、またムニエルにしたフライパンの残り汁(ニンニクの香りを移したオリーブオイル少々と魚からの脂)にバター(微量)と醤油を加えてソースを少しだけ作り、上からかけて風味をプラスし、数分間だけオーブンに入れただけ。
こうしておけば、食べる時にレンジで "チン♪" すればスグに食べることが出来ますからね☆
このポテトの上にお魚を載せるアイディアは、先日デパチカのお惣菜屋さん『RF1』さんのショーケース内で見かけた『真イワシとポテトのロース焦がし醤油バター風味』(←って名前だったと思います)からきています。
脂ののったお魚とポテト、焦がしバターと醤油やガーリックは絶対に美味しい組み合わせですよね!!

このソースの組み合わせに、バルサミコ酢を加えたものも過去にはよく『シーバス(すずき)』などでも調理していたのに…レシピ紹介滞っていますよね…(反省)
今度は『イワシ』でもやってみよ!! 『サーモン』でも美味しいはず♪

ポタージュスープは、先日の『鶏の水炊き』をしたときの煮汁と残り野菜にたっぷりの玉葱と南瓜を加え、ブレンダーで滑らかにしたものを牛乳でのばし、塩コショウで味を調えただけの超手抜きスープでしたがなかなか美味しかったですよ☆ 食材の画像↑昨夜はね、このサイトには欠かせない登場人物で私がサンフランシスコ留学中にシェアハウスしていた時からのロシア人の大親友から久しぶりに私のお気に入り食材が届きましたがっ!! 相変わらず凄いボリューム!!! 20キロ近くありました!!

今までと変わりのないお決まりの食材ばかりですが……一つ一つのパッケージサイズが…バカデカく成長している?!?!

ロシア人の親友曰く「今までチマチマと小さなパッケージのものを送っていたが、大きなアメリカン仕様のパッケージのモノを送っても フードジャンキーな ERI なら大丈夫だろう。 って今頃気がついた。 レーズンは 2LB(約907g) パッケージにしてみたから!! ドヤ!!」的なメールも届いていましたが…(苦笑)
…いえいえ、日本人にとっては今までのサイズでも十分大きなパッケージでしたが……。
まぁ、嬉しいですね!! また実家ともワケワケしたり、お菓子作りやお料理にして周囲の人たちと楽しませてもらえそうです☆

お互いに1年に1~2回の物々交換をこうやってさせてもらえる親友がいてくれて本当に感謝です☆

さて、今日もそろそろ元気に商店街にお買い物にでも行ってこよっと!!
旦那様、ここ数日「またあの『ロールキャベツ』が食べたいなぁ~。」って言っていたし、週末にかけて寒波が再び来るそうですから、今夜か明日にはホッコリ温まる優しい味の『ロールキャベツ』でも作ろうかな☆

ではでは、皆様も素敵な一日をお過ごし下さいね~☆
2年も前に準備し始めた『鯵の棒寿司』レシピを…季節外れなので…こっそりと公開しました♪
♣『鯵の棒寿司』レシピをみる»»

【2016年頁のトップに戻る】

左義長(どんど焼き) & 商店街 & イワシ干物☆

Jan.19,2016(Tue)

大宮神社のどんと焼きの画像↑ありゃまぁ~(涙) またまた更新が滞ってしまいました…。

1月15日(金)小正月の日、歳神様を見送る『左義長(どんど焼き)』で更新したかったのですがね~。
そして一杯『備忘録ネタ』を溜め込んでしまいましたので、今日も長くなってしまいますょ…(苦笑) ではでは、お覚悟の上、お付き合い下さいませ☆


★★★1月9日(土)の昼食の献立 & 夕食の食べ歩き↓↓↓★★★ 昼食の画像↑昼食:『たぬき蕎麦』+『蕎麦湯』、『黒豆煮』
旦那様に「鰹でダシをとったお汁と甘いお揚げさんの味付けが旨い♡」と褒めてもらえました♪
お昼ご飯を済ませた午後は、私も旦那様もそれぞれの所用でお出掛け。 それぞれの用事を済ませた後に大阪で落合い、共有の用事も済ませる段取りで、この日は前々から夕食は『カレーライス』という旦那様のリクエスト。

でもでも、用事を済ませて最寄り駅を降りて千林商店街を歩き、家を目前にして、私…「あぁ~、カレーの前にグラス1杯のワインが飲みたい衝動…。 家にワインのストックがないから買って帰ればよかったなぁ…商店街の販売店は閉まってるし…。 旦那様、私、ご馳走しますから、ちょっとバル的なお店で寄り道どうですか?」って誘うと断るはずのない旦那様。 ここ千林商店街は、空腹時や喉が潤いを求めているときにはピョンと入りやすいお店があり、色々と新天地での開拓をしたい私には旦那様が一緒となると「アソコのお店が気になっているのです。」と言えば付き合ってくれる方ですから…ちょこっと寄り道決定。 千林食べ歩き・柳屋の画像↑『おもち cafe & バル 柳屋』さん。 お昼に何度か和菓子やお餅を買ったことのありました。
商店街を歩くたびに気になっていたキーワードの『お餅』+『カフェ』+『バル』……どう言うこと?!って☆
店頭ショーケースには美味しそうな本格的和菓子やお餅などが販売されており、私が初めて購入したものは『小餅』。
昨年10月2日の夕食用『おでん』ネタの餅入り巾着を作るためでした。
その後は、イチゴ大福や柿大福…など、お買い物に出かけてはチョコット買い。 大福が特にお気に入り☆
店頭の若いお兄さんに「和菓子屋さんでカフェでバルって??」って聞いてみると、和菓子は大阪・鶴橋の御実家でおじい様が始められた『お染餅』という老舗の和菓子屋さん(創業80年余)から毎朝運んでいるとかで(つまり私がお話した方は3代目)、カフェやバルは御友人と得意分野の分業でやっているのですって。 ランチもあり、夜はバルも。 それでいて朝から夜まで店内でも和菓子も楽しめる♪

初めて店内に入ってみると、古民家をリノベーションした細長い店内は温もりを感じる雰囲気。 2階席に通してもらいました。 バルメニューも豊富でリーズナブル☆ 和のスイーツ & カフェ使い、カフェランチ使い、バル使いどれも叶えてくれる良いお店です☆

「ワイン & アテ」が終わったら帰宅してカレーを食べる予定が……↓↓↓ 千林食べ歩き・まるとくの画像↑今度は旦那様が「よし、カレーは明日に延期で、2軒目行くかぁ~!! 俺が奢るから。」となって(苦笑) 『まるとく』さん再訪。
いつも混んでいる『まるとく』さんですが、今回も最後の1席に空きあり☆ 好きです!! お料理も居心地のよさもお気に入り ♡♡♡

★★★1月10日(日)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の画像↑『カツカレー』(先日の豚カツを多めに作り置きリクエスト by旦那様)『『黒胡麻入りコールスロー』』、お隣さんから頂いた『イカと大根の煮物』お気に入りの画像↑この日は、朝食は前日大阪で旦那様が買ってくれたお気に入り『バームクーヘン』と『珈琲』と『『ブロッコリー葉入りスムージー』』で軽く朝食を済ませてノンビリ日曜の午前を過ごしていたらと『無茶々園さんのポンカン』が届きました♪
午後は、旦那様は毎年恒例で石清水八幡宮さんへお参りに行き、帰りに門前名物の『走井餅』をお土産で買ってきてくれたりと、なんだか美味しいものに囲まれる幸せな日曜日でした☆

★★★1月11日(月・祝)の夕食の外食↓↓↓★★★ 千林・お好み焼き・よかにせの画像↑成人式、早朝の日が昇る前に家を出て、着付けの師匠のオフィスに出向いて夕方前まで過ごしました。
帰宅後、旦那様が「あの美味しい お好み焼き "よかにせ" で奢ろうか? 行く?」って ♡♡♡
いつもお店の前でも並んでいる『よかにせ』さんですが、今回もタイミングよく最後の1席空きありに感謝☆
『イカ豚玉(普通サイズ)』『イカ豚焼きそば』を旦那様と半分ずっこ☆千林・お好み焼き・よかにせの画像↑『ネギ焼き豚(普通サイズ)』も追加注文☆ 『よかにせ』さんのお好み焼きは、神戸・実家の『お好み焼き・ネギ焼き』を思い出させ、毎週でも食べれます!! 食べたいです!! 美味しかった~☆

★★★1月12日(火)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『牛肉と玉葱の甘辛生姜炒め煮』、常備菜の『柚子蕪』『お味噌汁』

この日も夜まで所用で、お買い物も食事の準備も出来ずにいた私。 旦那様と同時帰宅で旦那様にお風呂に入ってもらっている間に有り合わせで作って出すと「えりには珍しく、1品欠けてる構図だし、色が…特に緑がいないなぁ。(苦笑)」ですって…(反省)
一手間の時間を惜しんで『自家製ぬか漬け』やトマトやプランターのサニーレタスを出さなかったことを反省デス。
★★★1月13日(水)の私のお薬 & 夕食の献立↓↓↓★★★ きんかんの画像↑昨年末から何となく体調が「良い!!」と言い切れない状態で(決して悪いわけでもないけど、いつもの元気が湧き出し、みなぎる感じがなく…しょぼ~ん)

という事で、10ヶ月ぶりに鍼灸治療に頼りました。
本当は調子の良し悪し関係なく、最低でも毎月1度はメンテナンスとして通いたい…。
10ヶ月も空けて乱れた体のバランスを1回の治療で完全に持ち上げることは難しいと思うけど、やっぱり晴香堂鍼灸医院の晴香先生の腕はスゴク私には合います。 先生に旬の『金柑』を勧められ、お薬ならマズ服用拒否する私ですが、こんなお薬なら喜んで素直に摂取する私☆父の畑のお野菜たちの画像↑実家に寄ったら、父が少しだけお野菜を収穫してきてくれました♡
これも私には何よりもの嬉しい物です☆ 電車で持って帰りやすいようにと小振りの大根☆夕食の献立の画像↑夕食:お隣さんからの『おでん』、『ブリ粗の粕汁』、常備菜の『紅白なます』、『母お手製の白菜漬け & 大根葉のぬか漬け』

↑夜の帰宅でしたが『ブリ粗の粕汁』だけは作って出かけたのと、いつも「えりちゃん、お鍋もっておいで~○○作ったから!」ってお裾分けをくれるお隣のご夫婦からのご好意で、ただ温めるだけで食事準備完了。
この『おでん』がスッゴク美味しい~☆ さすが元・居酒屋さんをしていたプロの御夫婦です!!
本当に色々な人が温かく助けてくれます☆ 感謝です。

★★★1月14日(木)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像『ブリ粗の粕汁』『ブリの照り焼き』『小松菜とお揚げの含め煮』『母の手作り白菜の漬けもの』
大きな天然鰤だったので 1/2カット サイズで食卓に出そうとしたら、旦那様…『ブリの照り焼き』好物で「大きな1切れサイズ食べる!」となり…カットした鰤を繋げています…(苦笑)
★★★1月15日(金)の左義長 & 良いお店 & 夕食の献立↓↓↓★★★ 大宮神社のどんと焼きの画像↑1月15日小正月の日、歳神様を見送る『左義長(どんど焼き)』は、千林界隈の氏神神社になる『大宮神社』さんにて催されているとのことで、玄関に飾った注連縄や鏡餅の下に敷いた裏白、お箸などを持って行きました。大宮神社のどんと焼きの画像↑この灰を家の周囲に撒いたら厄除けになるって実家ではやっていたけど、私の現居住地のマンションではムリだしなぁ…ってことで、煙を被って家族の健康などをお祈りしただけにしておきました。

この『大宮神社』さんまでの参道にあたる『千林大宮商店街』は『千林商店街』の端っこを国道1号線を挟んだ向こう側の続きになり、また地下鉄谷町線『千林大宮駅』の入口も国道を挟んで千林商店街側と千林大宮商店街側にあるので、日常の生活ではほぼ毎日のように千林商店街の端っこまで行くのに、1本国道を挟んだ千林大宮商店街側には、大宮神社さんへ引越しした日の夜と今年の元旦に初詣に参拝するために歩いただけでした。千林大宮・グロワールの画像↑でもね『千林大宮商店街』はかなり老舗の良いお店があります!! 神社さんに向うはずの私、あちらのお店、こちらのお店と気になるお店で足を止めてばかりでなかなか前に進まなかったぁ~(苦笑)

で、お店の方々に「神社さんの帰りにもう一度寄ります!!」って勝手に約束して(苦笑)、帰りに必ず寄ると約束した2店舗の中でもイチオシが↑↑↑パン屋さん『GLOIRE(グロワール)』さん☆千林大宮・グロワールの画像↑全部のパンを食べてみたい!! 後で知ったのですが、地元の方の中では当たり前のように老舗で、それでいて全国的にもかなり有名なパン屋さんだそうです☆

お店の中のパン達がね、なんだか皆、どの子もキラキラ元気な活きている感じがするのですよ!!千林大宮・グロワールの画像↑ほら、私がよく生鮮食材を見て「この子達元気だなぁ~パワーあるなぁ~」って感じるのと同じ活力と輝きを発してくるのです!!

私、パンの事は良くわからないけれど、天然酵母で焼き上げたパンがズラ~リです☆

お店の方達も売られているパン達のようにお茶目で活き活きとっても素敵な方たちでしたよ!!千林大宮・十紀和の画像↑そしてコチラ『菓子司 十紀和(ときわ)』さん☆

私のたった数回の大宮神社さん参拝の道中で既に気にはなっていた和菓子屋さん。

この界隈、老舗の和菓子屋さんが沢山あって、どこも食べてみたい私。
食べてみないと何もわからないですからね☆千林大宮・十紀和、グロワールの画像↑といういつものノリで、どうしても食べてみたいモノをピックアップして帰ると…旦那様と2人暮らしなのに…こんなに買っている私なんですよぉ~(苦笑)

しかも…パンの『グロワール』さんでは↑↑↑購入品証拠写真を撮る前に…帰宅後に速攻食べてしまった『チーズガトー』って名前のレーズン入りクッキー生地にクリームチーズが包まれた、小さいけれどスッゴク幸せになる美味しい商品もあったのですが…食べちゃった(苦笑)
※一応、お叱りを頂く前に…私、昔からレシピ試作食材や、こういった食べ歩きで衝動的に購入するモノや飲食代金は必ず自腹(おこづかい)を使います。 でないと、気兼ねしてしまって自分に縛りを作ってしまうのが嫌なのでね~(苦笑)
でね、昼食に焼きたて熱々の食パン『パン・ド・グロワール』を1枚、小振りパンのアソート6種類を食べたのですが、すっごくすっごく美味しい!!
噛んでいて味がドンドン出てきて、お口の中がシアワセ☆

いつもお世話になっているお隣さん御夫婦にも食パンとイチゴ大福をお裾分け☆
私のこのシアワセ感とお店情報をお隣さんのお母さんに伝えようとしたら…「グロワールも十紀和も老舗で有名なお店やな~。 どっちも美味しいわ☆」と…そしてこの2店の色々なお店情報を教えてもらった次第です。 そうでした元々は千林で居酒屋さんしてた御夫婦でした…(苦笑)
自家製イワシの干物の画像↑この日はね、商店街のお魚屋さんで『イワシ』が綺麗で安く売っていたので、また作り始めました『イワシの干物』を☆
干した翌日の『一夜干し』が私は一番好きなのに、前回は食べる機会を逃し続けて2夜干し+冷蔵保存しちゃったから、今回こそは一夜干しで食べたいなぁ~☆夕食の献立の画像↑夕食は、父の畑の "水菜 + くじら + 厚揚げ" で『すき焼き風はりはり鍋』
一冬に1度は食べたいメニュー。
でも商店街のお魚屋さんで鯨肉の皮や鹿の子を探したけど見つからず…鯨ベーコンならあると…。
鯨ベーコンでは食べたことないケド…まぁいいや。
私が小学生低学年頃までは、商店街に行けば『鯨肉専門店』があった光景をなんとなく思い出して恋しくなりました。夕食の献立の画像↑夕食:父の畑の "水菜 + くじら + 厚揚げ" で『すき焼き風はりはり鍋』『紅白なます』
この残り汁におうどんを入れて煮込むのも好きです。
千林大宮・十紀和の画像↑食後デザート:『十紀和』さんの "いちご大福(白餡)" "栗羽二重" "くるみ餅" を旦那様と半分ずっこしながら(もう一種類の "梅がくれ" は翌日のお楽しみにしました☆)、この日の『左義長(どんど焼き)』のこと、千林大宮商店街の『グロワール』さんや『十紀和』さんのこと、きっと路地に入ればまだまだ沢山の素敵なお店があるはずだから一緒に散策する計画などを語らいました♡
あ~♡ ワクワクする~♡
★★★1月16日(土)の夕食は外食デートの日↓↓↓★★★ 自家製イワシの干物の画像↑「"イワシの一夜干し" 美味しそうになってる~♡ お昼ご飯に焼いて食べようね☆」って言っていたのに………昼食後……焼くのを忘れていることに気がついて落ち込みました…。

この日の午後は旦那様は伏見の御実家のお義母様のところへ、私は所用で尼崎方面へお出掛けをし「夕食は月に一度は外食デートをする」と旦那様が決めていた日なので夕食でも焼けない…。

なので、旦那様に無理矢理「お義母さんに持って行って!!」と、きっと美味しいはずの2匹を託し(押し付け?)、他にも父の畑のお野菜なども持って行ってもらいました☆

↓↓↓そして夕方からの『外食デート」は、今、千林商店街を中心に八本の商店街で構成されているここ千林界隈の路地にきっと隠れているであろう素敵なお店を探すことに熱くなっている私。千林・和心の画像↑2~3日前の商店街でのお買い物中に、ふと脇の路地に目を向けたときに『定食』って幟が目に付いて興味をそそられ、旦那様に報告したお店『和心(わしん)』さんへ連れて行ってもらいました☆ 千林・和心の画像↑島根・山陰地方の海山物などが売りの居酒屋『和心(わしん)』さん☆

大将とお話していると、昨年(2015年)5月にオープンしたまだ新しいお店だそうですが、すでに常連さんたちで賑わっていましたよ。
大阪・谷町3丁目に『和心』さんは本店があるとか。

お魚、どれも美味しいです!! そして、お造りにしても、天婦羅にしても、焼鳥にしても…盛り合わせで注文すると…ほぼ前種類が盛られてきてお値段もお得!! 私、最後に海鮮巻きをお願いしたのですが、コレがもう最高に美味しくって、もう一本食べたかったなぁ…。

お昼の定食もかなりお値打ちだそうです!! ただ、この日にお出会いした大将は、近日中に谷町3丁目の『和心』さんに戻ってしまわれるとか…(もう、この海鮮巻き食べられないのかなぁ…。)

またランチにも行ってみよ!!

★★★1月17日(日)の昼食 & 夕食の外食の献立↓↓↓★★★ 自家製イワシの干物の画像↑…ほらぁ~~2夜も干したらしっかり乾されてしまって…美味しそうだけど…。
『一夜干し』またしても食べ損ねちゃったよ…。
伏見のお義母様はその日の夜に食べて美味しかったそうです。 良かった☆
軽めのお昼ご飯に焼くことに☆水菜と焼餅の雑煮、自家製イワシの干物の画像↑神戸の実家のお正月2日目のお雑煮『焼餅と水菜のお澄まし』を食べなかった私、どうしても食べたくなって、父の畑の水菜と母の作ってくれた丸餅を焼いて↓昼食の画像↑昼食:『焼餅と水菜のお澄まし』『イワシの自家干し』です。 夕食の献立の画像↑夕食:『鶏の水炊き』、私の手作り『柚子ポン酢』

※白菜、白ネギ(岩津ネギと下仁田ネギの掛け合わせの『お鍋ちゃん』ってお葱)、人参、大根、菊菜は父の畑のお野菜たち☆
※鶏肉は千林商店街を中心に八本の商店街で構成されている中の鶏肉屋さんの中で、最も私が気に入っている『今市商店街』の鶏肉専門店の『鳥清(とりせい)』さん☆
『鳥清(とりせい)』さんの大将、とっても親切にいつも鶏肉をどうしてほしいか聞いてくれて、希望通りにきっちり捌いてくれて、しかもお肉が美味しい♪ 年末には丸鶏でも職人さん仕事をしてくれて、私、隠れファン♪
※お豆腐は『千林商店街』のお豆腐屋さん『杉山食品』さんのお豆腐やお揚げや…ひろうすや…お豆腐ハンバーグなどがお気に入り☆
風邪を引いて声が枯れていた時、お豆腐やさんの奥様は、スグに気がついて労わりの言葉を掛けてくれたり、こういうのって嬉しいよね☆
お気に入りの具材ばかり入る『お鍋』は、食べていて嬉しくなります☆森小路・パティスリーMou1212の画像↑食後デザート:昼食後から数時間だけ出勤となった旦那様が、最寄り駅の1駅前(森小路駅)で下車し『森小路商店会(になるのかな?)』の駅前の『パティスリーMou1212』でアールグレーシフォンケーキ(生クリーム付き)をお土産に買って帰ってくれました☆
1カットを2人で分け『甘夏のマーマレード』を添えてお紅茶で頂きました♪

★★★1月18日(月)の夕食の献立↓↓↓★★★ 夕食の献立の画像↑夕食:お隣さんからの『肉じゃが』、『タコとキュウリとワカメの辛子酢味噌和え』、残り物の『ブリ粗の粕汁』
『辛子酢味噌』の作り方は『ハモの湯引きとお澄まし』のページの中で紹介していますよ♣
昨晩のこの夕食は、なんと日付も変わった真夜中の1時スタート。
旦那様のお仕事が繁忙期に突入し、帰宅は時々こうなることもあるそうです。
本当は、『目抜け』というお魚を焼いて出す予定でしたが、帰宅時間が遅くなると聞いて1品カットとご飯のお代わり禁止を決断。
さらに遅くなりそうなら、前夜の『鶏の水炊き』の残り汁で『雑炊』のみにするつもりでしたが、昨夜は↑こんな感じにて。
お仕事頑張ってくれて有難うね。 身体だけは壊さないように気をつけようね。 と祈りました。

★★★1月19日(火) 旦那様、夕食不要の為『献立』お休み★★★


♣千林界隈はね、京阪電車 "千林駅" と地下鉄・谷町線 "千林大宮" を結ぶ『千林商店街』を中心に東西南北に計八本【千林商店街振興組合、今市商店街振興組合、千三商店会、千林駅前あじな商店街、千林大宮商店街振興組合、森小路京かい道商店会、森小路商店会、新森商店会】で構成されていることが、3ヶ月住んでやっとわかってきました☆
商店街のお気に入りなお店や商品の紹介なども『食べ歩き』ページでやっていきたいなぁ~♪
頑張ろっと☆

【2016年頁のトップに戻る】

春の七草粥を初めて食べました☆

Jan.8,2016(Fri)

仙太郎の七草饅頭の画像↑昨日1月7日は『春の七草粥』で、お正月で疲れた胃を休めてあげるのですよね??
でも…私…生まれてこの方40年…一度も『七草粥』を食べたことがなかったのです。

今年も前日の6日に出かけた帰り、百貨店で七草をトレーにセットしてくれている『七草セット』でも買って帰ろうかと一瞬は思ったのですが、和菓子屋さんの『仙太郎』さんの前を通ったら『七草まんじゅう』ってのが目に飛び込んできて、気がついたら他のお客さんの列に並んで『七草まんじゅう』を買って帰り、翌7日の朝食後にお茶を入れて頂きました☆

旦那様には内緒ですが、桜餅の初売りが始まり、1個だけ買って帰宅後に私の胃袋へと証拠隠滅♡
仙太郎の餡子の味が好きです!! 朝から幸せです♡七草粥の画像↑なんて話をお隣さんのお母さんにしたら「美味しいもんとちがうけど、ゲンかつぎだから夕食に作って持っていったるから食べときなさい!」って、お粥が届きました☆

★★★1月7日(木)の夕食の献立↓↓↓★★★夕食の画像↑『七草粥』(←お隣さん作)『鯖の味噌煮、白ネギ添え』『お雑煮(小餅入り)』『小蕪の糠漬け(自家漬け)』『人参葉と雑魚の甘辛胡麻油炒め煮』お節の残り『高野豆腐 & 椎茸の含め煮』と『田作り』

『七草粥』の青い葉の香りも味も私好きでした!! 来年から『七草粥』を取り入れよ~っと☆ 野生の七草って自分で採取出来るのかな??

★★★1月8日(木)の夕食の献立↓↓↓★★★夕食の画像↑『豚カツ』『菊菜の胡麻和え』『野菜たっぷりお味噌汁』『レンコンキムチ(購入品)』
↑豚カツに掛けるソースは『豚カツソース+ウスターソース+ケチャップ+辛子』です。
フライ物にはたっぷりの千切りキャベツが美味しいですね~☆
ではでは、今日はこの辺で。

【2016年頁のトップに戻る】

食べっ放しのお正月でした~☆

Jan.6,2016(Wed)

2016年のお正月、元旦は大阪で旦那様と2人で過ごし、御近所の氏神神社さんに初詣。 2日は旦那様の御実家・伏見、3日は私の実家・神戸で過ごしました。
3日間とも各家ごとの『お節料理』などを囲んで、実に楽しく食べて呑んでの賑やかで幸せな時間を年始から味わえた、良いお正月でした~♪

では、そろそろ年始の『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓

★★★1月1日(金)の朝・夕食のお節料理↓↓↓★★★2016年のお節料理の画像↑初めて一人で全て作った『お節料理』と『お雑煮』です。

『お雑煮』は、旦那様のご実家の味を知らない私は、今年は私の実家の元旦の『お雑煮』にさせてもらいました。
鰹出汁に白味噌、お餅は丸餅。 具材は、大根、金時人参、小芋に紅白蒲鉾に柚子皮を添えますが…食べてから気がつきました…紅白蒲鉾を入れ忘れちゃいました~(苦笑)

年末に実家・神戸の母に搗いてもらったお雑煮用の丸餅は2個入っています。
旦那様、この『お雑煮』気に入って下さったようで、お汁をお代わりした後で「もっと沢山作って欲しかった…」とのことでした。

正しいお節料理の詰め方を知らない私ですが…実家のお庭の紅白南天や葉欄を駆使しながら、こんな感じでなんとなく詰まっています↓↓↓ 2016年のお節料理の画像★★★ 一の重(祝い肴) ★★★
↑奥から『栗の甘露煮(購入品)』『田作り(ごまめ)』『紅白なます』『黒豆(金箔のせ)』『イクラの醤油漬け(ピンポンイクラですが…)『たたき酢牛蒡』『柚子かぶら』『数の子』『酢蓮根』 2016年のお節料理の画像★★★ 二の重(焼き物など) ★★★
『ブリの照り焼き』『伊達巻(購入品)』『紅白蒲鉾(購入品)』『海老のうま煮』『棒ダラ(購入品)『エソの牛蒡巻(忠小兵衛)』『出汁巻き卵(松型)』『ニシンの昆布巻(購入品)』 2016年のお節料理の画像★★★ 『三の重(煮物など)』 ★★★
『小芋、金時人参、大根、蒟蒻、蓮根の炊き合わせ』『筍煮』『蕗の青煮』『高野豆腐の含め煮』『干椎茸の含め煮』『絹さや(彩り用に高野豆腐の煮汁でさっと煮)』 2016年のお節料理の画像★★★ 大皿 ★★★
↑『ロースハム(購入品)』『父の畑のサニーレタス(2種)&ブロッコリー」『にじ屋さんの無農薬リンゴ』

↑このお節料理を朝・夕食で頂き、お昼はお餅を焼きました。

★★★1月2日(土)の朝・夕食のお節料理(旦那様の京都の御実家にて)↓↓↓★★★2016年のお節料理の画像↑お正月2日目は、旦那様の御実家(京都・伏見)へ御挨拶に帰省。
お義母様と妹・Sちゃんに味見をしてもらうために、基本的に私の手作り品ばかりでお重を2段で詰めなおして持って行きました。2016年のお節料理の画像↑旦那様の御実家は、ここ数年『がめ煮(筑前煮)』『栗きんとん』『お雑煮』以外のお節料理は購入しているとかで、私、生まれて初めて憧れの購入御重を目にし、口にし、実に満足しました☆

4人分のお節料理なので、全て4人分ずつ詰まっていましたが、私と旦那様は2日に帰省しましたので、元旦にお義母様と妹・Sちゃんが食べた分は減っているそうですが、殆ど手を付けずに待ってってくれたかのように綺麗に詰まっています☆

旦那様の御実家のお雑煮は元旦が『お澄まし(焼かない丸餅)』、2日目が『大根、金時人参、紅白蒲鉾に丸餅の白味噌仕立て。 三つ葉と糸鰹のせ』で、白味噌仕立てのお雑煮を頂きました。 神戸の実家のうように柚子皮を載せるか、伏見の御実家のように糸鰹を載せるかで随分と風味が変わりますが、どちらも美味しい♡
神戸の実家は元旦が『白味噌&丸餅』、2日目が『水菜と焼餅のお澄まし』なので、逆ですね~☆
という事で、私の持参した『お節料理』は、お義母様と妹・Sちゃんに押し付け、私と旦那様は御実家のお節料理を頂きました~☆2016年御香宮神社の画像↑朝・昼兼用のお食事が終わったら、皆で御先祖様のお墓参りと御実家の氏神様『御香宮神社』さんと『長建寺』さんに参拝しました。

『御香宮神社』さんでは、長蛇の列の参拝者さんでしたが、ポカポカ陽気の中、家族皆でお喋りしていたら時間が経つのも気になりませんし、拝殿入り口までたどり着くと、『富英堂さんの酒饅頭』がとっても良い香りを蒸篭から上がる蒸気にのせてただよわせており、長い列を並んだ有りがたみ(?)みたいなものを感じるのは…はい…食いしん坊の私だけですよね…。 参拝を終えた後に、旦那様が『酒まんじゅう』を買ってくれましたょ♪ コレ「超おいしい♡」でしたょ~♡2016年御香宮神社の画像↑それにしても、この拝殿の色彩艶やかな彫刻も凄いですが、よ~く見てみると「徳川家の三つ葉の葵紋、天皇家の菊の御紋、豊臣家の桐紋、神紋の三つ巴」となんとも豪華な紋が並んでいて、歴史には疎いですが「凄い!」と関心してしまいました。2016年のお節料理の画像↑たっぷり歩き回って御実家へ帰宅した後は…お義母様と妹・Sちゃんが早速夕食の準備をしてくれているにもかかわらず、私、お客様状態でデンと座った挙句に…少しウトウト…(反省)

そして、オコタに『てっちり鍋』が運ばれてきたら、旦那様とビールを頂きながらガッツク嫁の私…(苦笑)
そして、そして♡ 最も楽しみにしていた、お義母様と妹・Sちゃんが作ってくれた、旦那様の好物であり御自慢の『がめ煮(筑前煮)』を出してもらい、これが美味しいこと!! 神戸の実家の母の作る『筑前煮』も油で炒める工程を一切しないのですが、伏見のお義母さんも「炒めない派」で、しかも各具材ごとに一度下茹でや湯通しの下処理がされており、なによりも味付けが優しく程よく甘く、普段は煮汁を吸わない私が「ちゅ~」って吸って「お代わり下さい!!」って(苦笑)
『栗きんとん』は元旦に完売しちゃったとのことで来年を楽しみにしておこっと♪
そして、お鍋が終わったら、お節料理を並べてご飯で頂いたのですが、私、お代わりした『がめ煮』を大切にご飯が出てくるまで計画的に残していて(苦笑)、お節料理もしっかり食べて皆が「お腹一杯」って言い始めた頃に「ご飯のお代わりさせてください!! このがめ煮と一緒に食べたくって!」って…横で旦那様が「よく食うなぁ~。」と呆れていました。
ここまで『がめ煮』に喰らいついていたのに…写真撮り忘れ、妹・Sちゃんに写真もらいました。
お義母様、私を「えりちゃんは小食」「あまり食べない」って旦那様に言っては、旦那様が「俺より食うぞ!」って会話が交わされていたそうですが…おそらく、この日を境に「息子の嫁(えり)は大喰らいだった。」と情報の訂正・上書きがされたことでしょう。。。
★★★1月3日(日)の朝・夕食のお節料理(神戸の私の実家にて)↓↓↓★★★2016年のお節料理の画像↑3日は、神戸の私の実家へ帰省。
このサイトのコアな読者様なら覚えて下さっているかも知れませんが、私の育った神戸の実家のお節料理のお重箱は…お正月の3日間、毎日中身が詰め替えられます…。 元旦初日が本来のお節料理が詰められ、歳神様とご先祖様にお供えしたお重箱を朝食にお雑煮(白味噌&煮た丸餅)と一緒におろして皆で頂き、そのあともう一度御重を詰め直して、今ではお節料理を作らなくなった祖母の家に持っていき、祖母と一緒に昼食に食べ、御重の中を空っぽにして帰ります。

そして2日目は、お雑煮(水菜と焼き丸餅のお澄まし仕立て)と共に頂くお重は簡単に詰めなおされ、元旦には入っていない洋物などが追加されたりもします。

そして、3日目はお節料理の中に入っている『高野豆腐や椎茸やかまぼこ』などを使って『巻き寿司』がお重箱に詰められるのが定番です。

実家では、年末暮れからほぼ毎日、兄の家族が食事の時間には勢ぞろいだとか。(苦笑)
3日は、私と旦那様が帰省すると聞いていた兄嫁も「やっとしっかり呑み語らえる相手が来る!」って理由ではないとは思いますが、旦那様と一緒に腰を据えて飲めるのは初めてで楽しみに待っていてくれました☆

そして、実によく呑みました!! 12時に始まった昼食がず~っと延々と夕方の5時まで、お料理を前に皆方々に好きなことをしながら酒盛り・宴会状態です。
でも、この光景と状況が実に懐かしい祖父母の家の賑やかなお正月を思い出させ、本当に楽しかったです♪
この日は、兄は出勤日でしたが夕方に兄嫁と子供達を迎えに顔を出し、夕食で合流。
そして1時間の休憩を挟んでの夕食は↓2016年のお節料理の画像↑神戸の実家でも『てっちり鍋』と前日の京都の御実家とかぶってしまいましたが、やはり『フグ→フク→福』のおめでたい祝い料理(鍋)ですから、何度でも重なっても美味しい物は美味しいですし、嬉しいですね♪2016年のお節料理の画像↑「これ以上、食べれません!」ってくらい食べたような気がします…(苦笑)
昨年11月に作ってクリスマスかお正月に食べようと、洋酒で酔わせて寝かし熟成させていた『自家製・洋酒漬けドライフルーツのパウンドケーキ』の入った木箱を眺めながら、皆で「さすがに、今日はもうムリね…(苦笑)」となりました。

★★★1月4日(月)の昼・夕食の献立と鏡開き↓↓↓★★★鏡開きの画像↑鏡開きは各地方で異なり、関東では7日、関西では15日の歳神様がいらっしゃる間の松の内まではお供えしておくものだとか、いやいや鏡開きの日は1月11日だとか、京都とその近郊は4日だとか色々ありますが、なんせ歳神様が宿るところだという考えから、鏡餅を開くことで歳神様をお送りし、お正月に区切りをつけ、歳神様の霊力が宿った鏡餅を頂くことで力をいただき、一年の家族の無病息災を願うとか。

で、神戸の実家の母に聞いたら「1月11日頃だったと思うけど、カビが生えると嫌なので4日に早々に開いてるよ。 門松や注連縄は関西は1月15日に神社さんで "左義長" とか "とんど焼き" とかって呼ばれる火祭りがあるからそこまでは飾っておいてもいい」とか…。鏡開きの画像↑なんだか鏡開きのタイミングが決めにくい…。 って思いながら12時のニュースを見ていたら、初出社をされた会社などで鏡開きをする光景が TV に映し出されたのを見て、旦那様と「4日の今日にしとこう! 明日から仕事も始まるし、何よりカビが生えても嫌だし!!」 となり、さっそく『鏡開き』をしました。
包丁で割るのは縁起が悪いから木槌で割ると言われる鏡開きですが、お餅はほぼ半分でパックリと割れ始めており、手で簡単に割れましたょ。 わが家の歳神様、もう宿る場所が無くなって帰ってしまったのかな…。 でも美味しく頂いて、私達の体のに歳神様の力を頂けたのかな? よし、1年また頑張ろう!!
お昼ご飯と翌朝の朝食に『お雑煮風』にして美味しく頂きました!! 葉付ミカンも頂きましたよ☆夕食の画像↑昼食も夕食もお節料理の残りを食べると言ってくれる旦那様。 実に楽チンです♪ 私は小さな頃からお節料理の各お料理が好物なので、毎日でも飽きることなく食べることが出来るし、食べたいくらいですが、旦那様も「全然飽きない! 美味しいから。」ですって。 良かった♡

★★★1月5日(火)の夕食の献立↓↓↓★★★夕食の画像↑旦那様のお仕事も始まり、私の家事も平常に戻りました。
夕食:『焼肉とたっぷりモヤシと赤ピーマンとニンニク炒め』『ポテトサラダ & レタスとプチトマト』『お味噌汁』お節の残り『蕗の青煮』
細いモヤシの200g入り 3パック分くらいガッツリ食べようと思い購入。 根っこを取るのに1時間もかかり…2パックで断念。(苦笑) 旦那様に「根っこ(ヒゲ)取らずに炒めたらいいのに、凄い根気だな!」と。 ホント…気が遠くなりながらの作業でしたよ…。
★★★1月6日(水)の夕食の献立↓↓↓★★★夕食の画像↑夕食:『紅鮭と鶏肉団子、モヤシ、白ネギのホイル包み焼き』『ポテトサラダ』お節の残り『小芋、金時人参、大根、蒟蒻、蓮根の炊き合わせ』『小かぶらのぬか漬け(自家漬け)』
前日の残りのモヤシ1パックの根っこ(ヒゲ)をやっぱり取る私。 紅鮭に塩気があるので味付けはせずに、軽くお酒をふって、小指の爪くらいの無塩バターを載せてホイルで包んだだけでしたが、こうするとモヤシと良くあって美味しかったな~☆
冷蔵庫からお節料理の姿が消えていくのが寂しくなってきました…。

今年も美味しいものに囲まれて、元気に過ごしていけそうです♪
家族や周囲の人たちに笑いと幸せな気持ちを運べるように頑張ります☆

【2016年頁のトップに戻る】

ちょっと反則かもですが…性分なもので

Jan.4,2016(Mon)

2016年のお節料理の画像↑ちょっと反則ですが、2015年最後の『食事備忘録』記事を『What's New 2015年』ページに更新しておきました。
コレを書き留めておかないと、2016年の新年4日間の備忘録が書けない私…(苦笑)
明日以降、今年の『出来事』『食事備忘録』などを書いていきますね☆

♣2015年の過去記事を読む »»

【2016年頁のトップに戻る】

Happy New Year!! 2016!!

Jan.1,2016(Fri)

2016年のお節料理の画像

 === ♥新年明けましておめでとうございます♥ ===
皆様の2016年が素敵な輝かしい日々で満たされることをお祈り申し上げます♡

♥ Happy New Year!! 2016 ♥
For everybody in the world♡♡♡
May the New Year fill up days with all things that are Nice & Bright!!!!!
Here, I'm wishing you a Lovely 2016♡

2015年秋に、神戸から大阪(京都人の旦那様)へと嫁ぎ、今までは両親に頼りきっていた色々なことを自分でやっていく日々の家事の中でも、お料理に関しては、このサイト(えりのレシピ)を見ながらお料理することもあったり、もっともっとレシピを充実させたいと思いつつも、なかなか PC が開けられず、更新が滞ってしまったりもありましたが、初めて独りで全ての『お節料理』を作った自信を『えりの食の世界 : eriFW.com』を充実させていくパワーにし、楽しみながら各ページの更新をやっていきますので、何卒宜しくお願い申し上げます!

♣今年も美味しい食べ物たちに元気をもらって頑張りましょうね~☆


 =================== ♥管理人@えり♥ ===


♣年が改まり、この『What's New』のページも、 2016年 ページに新調しました!! 今年も冗長な文面にお付き合いくださいましたら幸いです♡

♣昨年(昨日)までの記事は、全て 2013~2015年 アーカイブとして、ページ右横欄にリンクを残しております。

★昨年2015年『What's New』の直接記事リンクをブログなどに貼ってくださっている方がおられましたら、2015年の記事リンク URL が
 『events.html#01-242~#12-366』は→
 『events2015.html#01-242~#12-366』
という風に『2015』を加えていただかないと直接記事には飛べなくなっています…大変申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。
…ど素人が作るサイトはこういう所に勉強不足が露見してしまいます。。。反省
 ================================

【2016年頁のトップに戻る】
♣2013年の記事を読む »»
♣2014年の記事を読む »»
♣2015年の記事を読む »»
♣2017年の記事を読む »»
♣2018年の記事を読む »»
♣2019年の記事を読む »»
♣2020年の記事を読む »»
♣2021年の記事を読む »»
♣2022年の記事を読む »»
♣2023年の最新記事を読む »»

『えりの食の世界』のあれこれ

Auther: えり
『えりの食の世界』での、日々の出来事や、レシピ公開までの裏話などのあれこれを、2013年から備忘録のように、徒然日記のように…思いつくままに書いています。


連絡先  Mail

contact@eriFW.com


2023年 最新記事


2022年 の記事


2021年 の記事


2020年 の記事

2019年 の記事

2018年 の記事

2017年 の記事

2016年(このページ)の記事


2015年 の記事


2014年 の記事


2013年 の記事


My Official YouTube Channel

動画レシピあるよ


リンクサイト紹介  Link Site