ロールキャベツ / レイジーキャベツ
TOP > えりのレシピ > お肉料理 > ロールキャベツ/レイジーキャベツ
母が作ってくれる優しい味のロールキャベツが大好きです。キャベツで包むのが面倒な時やキャベツが小さいときは、お鍋にキャベツを敷いて、その上にお肉を敷き詰め、またキャベツを敷き詰めという風に、キャベツとお肉を3段くらい交互に段々に重ねるバージョンの、ちょっと怠け者バージョンにしてしまいます。でも怠け者バージョンでも、切り分けるとショートケーキやミルフィーユのようにかわいい断面になっていてオシャレ☆スープのしみ込んだ柔らかく優しい味を楽しんでください。
材料(10~12個分/4~5人分)
- 合い挽き肉(牛90%:豚10%) 600g
- 玉ねぎ 1個 (みじん切り)
- 卵 1個
- キャベツの葉 大10~12枚
- 食パン 1枚(ヘタは除く) または相当量のパン粉
- 牛乳 50ccくらい(食パンが浸るくらい)
- 塩、胡椒 各適宜
- (コンソメ(固形) 必要により1個)
- <付け合せのお野菜とソース>
- にんじん 1/2~1本(好みの大きさに切る)
- ジャガイモ 3個(好みの大きさに切る)
- ブロッコリー 飾り用
- トマトケチャップ お好み量
- サワークリーム お好み量
★挽肉は牛100%でもOKですが、少し豚を混ぜると柔らかく、味も良くなります。 脂肪分が気にならなければ牛80%:豚20%も美味しいですよ。
★キャベツの葉が小さいときは、2枚重ねても包めますので、2枚で1枚として準備してください。
作り方
☆下準備☆
☆フライパンにサラダ油またはオリーブオイル(表記外)を入れ、みじん切りにした玉ねぎを焦がさないようにゆっくりと炒め、塩、胡椒をし、しんなりとうすい黄金色になれば、ボールに写し、冷ましておく。
☆大きなお鍋にお湯を沸かし、キャベツの芯に切り目を入れ、キャベツをお湯につけながらゆっくりと1枚ずつ剥がしていく。剥がしたキャベツは、芯の部分を包丁でそぎ取り、葉部と厚みを揃えるように薄くしておく。*このお湯は後で使うので捨てないでね!
☆パンを牛乳に浸しておく。
- ★作り方★
- 炒めて冷ましておいた玉ねぎに、合い挽き肉、卵、牛乳に浸しておいた食パンを入れ、粘りがでるまでよく混ぜ、10~12等分にしておく。
- キャベツの葉を広げ、①を1つずつ包んでいく。
(キャベツ芯側を手前にし、中央に①をのせ、手前のキャベツでしっかりと包みかぶせ、両側の葉を内側にたたみ、向こう側にくるりとまいて、巻き終わりをお鍋の底に付くように並べる。心配な方は爪楊枝で最後の部分を押えるように留めてくださいね。)
- お鍋にすべて並べたら、付け合せ用のにんじんとじゃがいもを入れ、もしもキャベツが余ればキャベツもかぶせるようにのせ、そこに下準備でキャベツを剥がす際に使ったお湯を入れ(約1~1.5ℓくらい、足りなければお湯を足す)、火にかけ、お湯が沸きあくが出たら取り除く。 固形コンソメを入れ、弱火にし、蓋をして30分程コトコト煮込む。
- 味見をし、もしもうすければ塩を足し味を整える。(お好みでトマトケチャップ大さじ2杯(分量外)ほど入れて5分ほどさらに煮込んでも美味しいです。)
- いただく際に、お好みでトマトケチャップや、サワークリームなど、お好みのソースを添えてください。何もなくてもコンソメ味のスープまで飲めちゃう味になっています。
ロールキャベツとレイジーキャベツについて♪
★ロシアからのおまけのお話★ロシアの友人とお母さんと妹さんに作ってあげたら、「ロールキャベツはロシアの食べ物だよ!手抜きバージョンは"レイジー(怠け者)キャベツ"って言うんだよ!」って言いながらサワークリームをのせて食べてました。(妹さんはトマトケチャップ派)トマトケチャップを少し付けるのがわが家流です♪


