Top > What's New 『えりの食の世界』2021年
どんど焼きとお留守番 & 食事備忘録☆
Jan.20,2021(Wed)
↑もう1週間も前の話ですが、今年もわが家のお正月『しめ縄飾り』は、地元で昔から残っている神社さんでの『どんど焼き(左義長)』が1月14日の夕方16時から始まるので、しめ飾りは14日の午前まで玄関に残していました。
わが家の『鏡開き』は、旦那様のお仕事初出日と決めており、旦那様を送り出すときに御鏡餅などは下し、包丁を入れずにお餅を割って、お雑煮やお善哉などにして頂きます。
この日は、数日前から洗濯機がやや不調音を出しており、夕方にメーカーの修理・サービスマンが来てくれることになっていたり、16時からのどんど焼きに行くなど、午後の予定って、わが家では息子くんとの夕食が17時過ぎには始まるので、ちょっと気持ちにゆとりナシ~。まぁ、それでも洗濯機の修理は16時までに終わり、サービスマンが帰った後は、コロナ禍と言うこともあり、ドア、壁、廊下、洗濯機などなど触れている可能性のある部分は全て消毒をしたら、きっちり16時。いざ、息子くんと「神社さんにお焚き上げに行こう!! りょうちゃんの幼稚園で作ってくれた色々な作品も、また今年1年でもっと上手く出来るように、神様の火で燃やしに行こう!!」って言ったら(←前日から一緒に行く約束していた)、息子くん「りょうちゃん、お留守番しておくよ。 おかぁさん、神様にちゃんとりょうちゃんの作品をお空に持っていくのお願いしてきてね。 それで、一番早く行って帰って来て!!(←走って行って、最短時間で帰って来て!! という意味)」と言われ、あと1か月半で4歳になるとはいえど、息子くんを一人残してお留守番なんてさせて良いのか悩みつつも、説得に応じる様子もないので、息子くんを家に独り残して行ってきました…。神社さんは歩いて10分くらいなので、走れるけれど…若干坂道…キツイ。持って行ったものは全て無事に焚き上げてもらい、神様へのお参りもし、また走って帰宅し、約20分間で往復できたけれど…しんどかった~。それに、本当は焚き上げてもらった『灰』を持って帰って、お庭に撒きたかったけれど、息子くんが気になり灰を持ち帰るまで待つ気になれず、急いで家に帰ったら、息子くんは笑顔で出迎えてくれたけれど、ダイニングの出窓に椅子を寄せて、窓の外を見ながら私の帰りを見ていた様子。「怖くなかったよ。 ちょっと寂しかったけれど。」という息子くん。これも成長ね☆ ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す♪ ↓↓↓ ★★★ 1月14日(木) 『どんど焼き』→ 夕食献立 ↓↓↓ ★★★


金曜日の午後はバタバタする日。 午前中に酢飯や錦糸卵を作っておき、あとは簡単にできる調理で逃げ切った~。
★★★ 1月16日(土) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 旦那様は終日お仕事だったけれど、夕食時には戻ってこれるとのことで、揚げ物献立に。


自分のサイトに他者のネガティブなことを書かないようにしているけれど、今回は書き残そうとしている自分がいるのは、多分、今後の付き合い方を変えるつもりなのかもしれない。



【2021年頁のトップに戻る】
おり酒♪ & 積雪・真っ白の世界♪
Jan.13,2021(Wed)
↑三田市の『岡村酒造場』さん。 1月9日に「タンクに沈んだ白く濁った部分をおり引きして、それを詰めた "おり酒" 販売します。」との告知を見て、旦那様も私も「飲んでみよっか~♡」となり、成人の日の午前、買いに行ってきました♪昨年からファンになった地元のお酒。 年末から年始は、色々なお酒を楽しませてもらいました。 どれもいい感じ♪ 最終的には『純米酒』に戻って来るんですが、岡村酒造場さんの純米酒は旦那様も私も、そして私の実家・母もお気に入りに♪ 美味しい♪
↑おり酒と濁り酒の違いが私にはわかりませんが、呑んでみるべし!!おり酒は900ml瓶がなく、1.8L瓶での購入。
↑年末から沢山の日本酒を楽しませて頂きましたし、そろそろお正月気分の飲酒もオシマイにしておかないといけませんので、この1.8L瓶でお正月モードは打ち止めにし、今後はまた「チビチビ飲みにしようね~」と家族で合意。息子くんも、旦那様が夕食などで何か呑む日は「りょうちゃんもね♪」って『自家製・梅ジュース(はちみつ漬けやシロップ漬け)』や『自家製・蜂蜜レモン』や『自家製・柚子はちみつ』…でチビチビと一緒に楽しみ、ワインの日は『コープ自然派さん購入のストレートグレープジュース(本当に搾っただけ)』という感じで、食事中にジュースっていう、あまりヨロシクはないのですが~。 イベントやイベント気分の時は『トクベツ』を沢山楽しみました♪息子くんが新成人となり、飲酒ができる歳になったら、こんな感じで家族で一緒に乾杯できると嬉しいね♪
ではでは、本日も『備忘録』を綴っていきま~す♪ ↓↓↓
★★★ 1月10日(日) 昼食@伏見の実家 → 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
来月(2月7日)に京都・伏見から三田のわが家に引っ越してくる(同居)お義母様のお片付け選別・最終(私がわが家に持って来て欲しい食器類など)をしに行ってきました。
↑昼食:『くら寿しのテイクアウト』『お義母様が作ってくれたお澄まし』お義母様からは「もう、冷蔵庫の中も減らしていくから何も作ってあげられないの~」って言われていましたので、道中にある『くら寿司』さんでテイクアウト予約をしておき、お義母様の家に持ち込み、皆で昼食☆基本的に「生魚を食べない」お義母様ですが、何種類かは『食べられる』ことを改めて知ることができ、今後の同居での食事献立の参考になった♪
↑夕食:『鰻丼』『紅白なます』『高野豆腐の含め煮のリメイク卵とじ』『水菜と焼餅の雑煮(澄まし汁仕立て)』『蕪の皮と葉の糠漬け』『いちご & キウイフルーツ』ご飯の予約炊飯しかせずに出かけたので、帰宅後は大急ぎで夕食準備したけど、帰りの車中で息子くんが「今日の夜ご飯は、りょうちゃんはパンが食べたい!!」と言い、何度確認しても主張を変えないので、息子くんのみ夕食内容が異なるという珍しいパターン(初めてのこと)↓↓↓
↑息子くんの夕食:『境港の紅ズワイガニたっぷりグラタン(コープ自然派さん購入品)』『食パン』『ブロッコリー』『紅白なます』『高野豆腐の含め煮のリメイク卵とじ』↑この『境港の紅ズワイガニたっぷりグラタン』は、年末か年始にどこかで手抜き献立にと、コープ自然派さんで年末にしか出てこないご馳走商品を購入していたものだけど、驚く量の紅ズワイガニが入っていて、これはお値打ち品!! 味も良い!! また12ヶ月後の年末には購入したいと思った~♪
★★★ 1月11日(月・祝 "成人の日") 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
↑寒いと食べたくなる『スジコン(白ネギが半端ない量で入る)』や『純米酒の酒粕で作るかす汁』をこの日は同時に仕込んでしまった♪岡村酒造場さんの酒粕の購入を試みたけれど、新酒を絞り始める12月には「あっ」という間に売り切れてしまうそうです…。2021年末には私も予約してみよ~っと♪午前中は『岡村酒造場』さんに『おり酒』を買いに行き、午後は実家父の畑の本年初のお野菜初収穫に行ってきました。
↑『純米酒の酒粕で作るかす汁(鰤アラVer.)』『鶏肉の野菜巻き照り焼き』『黒豆煮』『柿』
↑本年初の配達です。 仲良くしてもらっているお隣さん、何かお世話になった際に、『にじ屋』さんの果物などでお礼をさせてもらっていたら、年末から「子供たちが、りょうちゃん(←わが家の息子くん)のお母さんがくれるミカンがいい!! スーパーのミカン嫌だ!!」って言いだしたそうで、年末はお隣さんも、わが家も、ミカンは片山君にお願いして、それぞれ 5kg の箱買いしていました。本年の初配達日に、お隣さんから 5㎏ の箱買いリピート依頼もありました。わが家は 3kg 購入。だって、めちゃくちゃ甘くて美味しい♪& 安い!!片山君の奥様の田舎(西宇和島)で親戚のおじさんが無農薬・無化学肥料で育てて下さっているミカンが税込1500円で配達してもらえるんですから有難いですね。
年末にスーパーでミカン 5kg の価格を見たら 税込1980円でしたからね~。
★★★ 1月12日(火) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 朝起きたら、天気予報通り外は真っ白な雪景色。 それでも、外気は0℃と温かく感じた♪ここ数日がマイナス6~9℃が当たり前だったからね。
幼稚園登園時間もまだ雪は降り続き、車の上は10㎝以上の積雪で、道路は7㎝くらい。 幼稚園の給食が今日からスタートだから、息子くんを送っていったら、スグに今年度初の鍼灸治療を予約していたけれど…車が出せずアポのキャンセル→延期。



通常『蕪蒸し』には擦り下ろした蕪に卵白を泡立てて混ぜ入れるけど、私は卵白だけとか卵黄だけが余る調理が好きでなく…試しに『長芋』を摩り下ろして卵白の代用にしたら美味しかったので、その後は長芋で代用が定番。柚子皮やワサビを添えて食べるのが美味しい♪
今日は久しぶりに暖かかった~。明日も3月くらいの気温になるとか、黄砂が少し飛ぶとか…この異常な気温の乱高下は、気温が温かい時に体調って狂うっていうから、気をつけないと…。今夜はこの辺で。。。【2021年頁のトップに戻る】
今年のお正月の過ごし方♪
Jan.9,2021(Sat)
さっそく、お正月2日目以降の『備忘録』を綴っていきま~す♪ ↓↓↓
★★★ 1月2日(土) 旦那様の実家・伏見のお墓参り ↓↓↓ ★★★
↑2日目朝食は、例年なら『水菜の焼き雑煮』で水菜のお澄ましに焼餅を入れ、お節料理を食べるのですが、今年は『善哉』にしました。今年のお正月は COVID-19にも振り回され、また2月に同居を始めるお義母様が引っ越し準備をしている加減もあり、 超イレギュラーなパターン。 大阪に住んでた時は、お義母様と東京から帰省中の義妹・Sちゃんが、元旦に大阪のわが家に来てくれていたけれど、昨年は、わが家が三田に引っ越して初のお正月と言うこともあり、また京都から三田まで来るのも長旅になるので、元旦にわが家へ集合は止め、2日目に私たちが旦那様の実家へ集合しました。2月初旬にお義母様が三田のわが家に引っ越してくる = 旦那様や義妹・Sちゃんの育った実家がなくなるということで、本当なら、年末に東京から京都に帰省する義妹・Sちゃんと旦那様、お義母様を家族3人水入らずで最後の実家での年末年始を送らせてあげたかったのに…COVID-19 の3波で、この計画も中止。お正月2日目は、京都伏見のお墓参りだけをしに、朝食後スグに家を出て、お墓参りの後に実家に一瞬よって、家には上がらずマンションのエントランスでお義母様と5分ほどだけ挨拶をして(旦那様が年末から喉がイガイガするという、少し風邪症状が出ていたのでお義母様にあまるい近づけず)、お昼前には三田に帰宅。という旦那様たちには残念なお正月になってしまいました。
↑帰宅してスグに昼食の準備は、超便利な蒸籠料理。↑昼食:『蒸籠蒸し野菜(白菜、さつま芋、ブロッコリー、玉ネギ、白ネギ、パプリカ、人参)』『肉まん(コープ自然派さんのもの)』お正月2日目に蒸籠料理って初めてだけど、良いと思う!!
↑夕食:『お重箱の中が全て空っぽになったので、 お節料理を詰め直し(『二の重』にはボンレスハムが入りました)』『かけ蕎麦』
★★★ 1月3日(日) 神戸の実家にて ↓↓↓ ★★★
お正月3日目は、例年通り私の実家へ行ったのですが、旦那様はやはり念のためお留守番。ただの風邪気味でも、今は小さな風邪症状一つでも、周囲の人に迷惑をかける可能性もあるし、お互いに気にし合って過ごすのも気分が下がるという旦那様の判断。お留守番を選んだもう一つの理由は、年末からず~っと息子くんと過ごしていると、新聞や本も読めない、スマホも触れない、お昼寝も出来ない、テレビも観れない…そして、朝から晩までずっと「一緒にあ~そ~ぼ♪」攻撃で、さすがにお疲れの様子。これも、風邪症状が出ていなければ、実家に行って兄家の子供たちと私を遊ばせておきながら、自分は実家でのご馳走とお酒とコタツでの昼寝を楽しみにしていたのですが~。と言うことで、独りお留守番で、ゆっくりゴロゴロする。 という過ごし方を選んでいました。私と息子くんの二人でお昼前から実家に行き、兄家も集まり、昼食は『にぎり寿司』と『お澄まし』『お節の残りとオードブル』をご馳走になりました♪
実家両親のすぐそばに住む兄家一家は、毎年、大晦日の夕食~年始3日目までは『昼食 & 夕食』を、実家で母が用意していて、大勢での食事をしており、そこに3日目はわが家も合流するのが慣例。
実家両親は、お留守番となった旦那様を気遣ってくれて、旦那様の分のにぎり寿司とビールを三田の家まで届けてくれていましたよ。(実家での昼食写真撮り忘れ)

食事中にジュースは反対ですが、『自家製・梅ジュース』などは毎日ではないし、少量で旦那様と飲み交わし気分を楽しんでいるので、まぁ、ヨシとしています。
★★★ 1月4日(月) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★




息子くんの就寝時間までに帰宅できた旦那様。 帰宅するや否や、息子くんは旦那様に「お帰り~!! 晩ご飯はお寿司だよ~!!」「お風呂を先にする?ご飯を先にする?」「今日の巻寿司は、りょうちゃんが巻き巻きしたんだよ!!」「お洋服お着換え部屋まで一緒に行ってあげる。」とかって、一生懸命にお世話焼きしてた~♪
★★★ 1月6日(水) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★


和食なのに、私がどうしてもキムチが食べたくて、ご飯にキムチを添えました。
★★★ 1月9日(土) 私が仕事 → 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 屋外は半端なく寒くて痛い!! 前日よりもさらに冷えていて、朝起きてきたときの部屋の暖房がなかなか温まらず、暖房入れても室温13℃が限界~。 だって、屋外は深夜から8時までがマイナス9℃の世界だし~。三田市の低温は近畿では高野山に並ぶ一位の寒さ。 ネット天気予報で気温を比較したら、昨日も今日も…そして明日も、低温は本当に高野山と同じ数字…。 でも、太陽が昇れば10時頃には高野山よりもはるかに温かくなるんだけど、寒い…。(三田市街地でこれだから、もう少し奥地の山間部はどんな寒さなんだろ~。怯える…。)

【2021年頁のトップに戻る】
元旦 & お節料理の備忘録♪
Jan.1,2021(Fri)
↑新年おめでとうございます♪ 本年もよろしくお願い申し上げます令和3年(2021年)のお正月も、家族3人元気に気持ち良く迎えることができました。お正月だろうが何だろうが、わが家の息子くんの早起きリズムは関係ないので、午前6時前にはいつも通り「起きる時間だよ~!! お~き~て!!」と起こされるはずが!!!!なんと!! 今年は4時過ぎに一度起きた息子くんが30分程お喋りをした後に二度寝なてことをしてくれて、そのまま 7時まで起きず!!!!!!家族そろって7時まで "お布団の中で息子くんの目覚めを待つ" という奇跡的な年明けでした♪あぁ~奇跡!! 息子くんが生まれて3年10ヶ月のうち、恐らく4回くらいしか7時前後までお布団で過ごせた記憶がないわが家では、元旦早々の驚きと喜びでした♪
内心、年始早々、4時過ぎからの起床かぁ…涙。 って諦め掛かけたら眠ってくれたのよぉぉぉ~!!
元旦の朝食の準備とお雑煮作りをしながら今年は8時過ぎ朝食というわが家では超スローなスタートとなりました♪ ではでは、そんな年始の『食事備忘録』、年末に頑張ったお節料理の詳細を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 1月1日(金) 2021年のお節料理など ↓↓↓★★★
※詰め方を考えるのがもう面倒なので、変わり映えしないのはつまらないけれど、時短ということで、今年も昨年と一緒~笑(←昨年の写真を見ながら詰めた~笑。 毎年これで行くことにした~笑)
★★★ 一の重(祝い肴) ★★★
※『ごまめ』は、仕事の先輩から頂いたものを使用 ※『数の子』は、昨年からコープ自然派さんで購入し、塩抜きと皮むきをいつも通りしました。 今までの千林に来ていたお魚屋さんのように量と質とお値段の3拍子揃って買いやすい物とはいかなくなりました…が、仕方ない。 ※今年の『黒豆』は、父の関係で入手できる自然栽培のものが上出来。実家両親が年末のクリスマスに私へのプレゼントって 1㎏ プレゼントしてくれました~。笑 お節料理ように500g煮ました。
★★★ 二の重(焼き物など) ★★★
※『伊達巻』は、コープ自然派さんで無添加の『はんぺん』があったので自分で作ってみることにしたら、今まで食べてきた伊達巻よりも数倍も美味しく、また調理も簡単だったので、これからは自分で作ろうと思った。 はんぺんではなく、生タラで作ったらもっと美味しいのかも知れないなぁ~。
★★★ 『三の重(煮物など)』 ★★★
※『椎茸』は、『三田産原木茸』を自家干ししたものを調理。※『炊き合せ』は、父の畑や『JA兵庫六甲・産地直売所 パスカル三田』さんで購入した地場産ものを調理。
★★★ 果物など ★★★
コープ自然派さんに加入してからは、ハムやウインナー、ベーコンは、鎌倉クラウンさんのものばかりでしたが、今回は注文数が多くて代替え品として中村屋アクトさんのものになりましたが、こちらも塩、砂糖、香辛料以外は何も添加されていない、とても美味しいものでした♪ 今年は鎌倉クラウンさんと同様に中村屋アクトさんの商品も注文してみようと思います。
★★★ お雑煮とお酒 ★★★
※お野菜や柚子は実家・父の畑のもの。(2日目が水菜に焼き餅のお澄まし仕立てになります。)※雑煮餅は、実家・神戸の母に搗いてもらった丸餅が入っています。
お酒は、年末に旦那様がまたまた三田の作り酒造場『岡村酒造場』さんにお買い物に行ってくれて、『三田しぼり』と『三田壱』を購入して来てくれたものを開けました。
★★★ 初詣と昼食と夕食 ★★★
↑わが家で超遅い朝食後はダラダラ(ゆっくり)と旦那様とお酒を吞みながらお節料理を食べ、息子くんもそれなりに付き合ってくれて(ゆっくり食べる大人に)、朝食が終ったのが10時頃。 昨年同様、初詣に御近所の天神社さんへお散歩も兼ねて行くことに。私、せっかくのお正月だし、着物が来たいという衝動駆られ、着物の準備からヘアセット、着装の時間を全て込みで 1時間以内と決め、久々にお着物を着ました♪ 久しぶり過ぎると、かなり納得のいかない仕上がりだったけれど、手直しする時間がなかったので、そのままで出発旦那様は「今年の三田は寒すぎるから…」と辞退。
先ずは住んでいるエリアの元々の村の神社さんにてお詣りをし、そのお隣にある三田藩主九鬼家の菩提樹・心月院さんにお参り。
↑三田に越して来て何度も訪れてみたいと思いつつ、山門をくぐる前に息子くんに拒否られては入れずじまいだった心月院さん。 やっとお邪魔させてもらえました。
↑その後に天神さんに向かいました。この界隈の珍しいことは、昔からの村々の神社さんは、殆ど天満神社に合祀されているのに、合祀された後も神社は廃社されず残ったままで、村の人たちもお参りをしているし、初詣なども大晦日からかがり火を焚いてくれている。
天神さんの参道の出店のたい焼きを食べたがる息子くん…出店の物は気乗りがしない私だけど、お正月だし…と、1個のたい焼きを購入し、食べ歩きにご満悦の息子くんでした。帰宅後は、またまたお節料理をつつき始める家族3人。これが遅い時間の昼食となりました。 わが家は皆がお節料理が好きだからね~。
元旦は、わが家では起こりにくい超イレギュラーなスタイルとなりましたが、のんびりと家族3人で過ごせました♪ 今年も沢山食べて、沢山動いて…(できるだけ Stay Home ですね…)、元気に過ごせるように心身を整えていこうと思います♪
ではでは、今日はこの辺で。。。
【2021年頁のトップに戻る】
Happy New Year!! 2021!!
Jan.1,2021(Fri)
=== ♥新年明けましておめでとうございます♥ === 皆様の2021年が素敵な輝かしい日々で満たされることをお祈り申し上げます♡♥ Happy New Year!! 2021 ♥ For everybody in the world♡♡♡ May the New Year fill up days with all things that are Nice & Bright!!!!!Here, I'm wishing you a Lovely 2021 ♡2015年秋に、神戸から大阪(京都人の旦那様)へと嫁ぎ、2017年2月の息子くん誕生により、日々の家事に加えて、初めての育児などで、ますます PC が開けられず、更新が滞ったままになっていますが…、(そして、今年2021年は2月上旬からお義母様が京都から三田のわが家に越して来て同居もスタートとなります。) 祖母や母の手料理で食べ教わってきたレシピや、私自身が海外在住時や自炊を始めてから覚えたレシピなどを充実させたいと思いつつも、なかなか思うように進んでいません…(反省)。それでも!! 本年もゆる~く…不定期にですが、このサイトは更新していきますので、お付き合いの程、何卒宜しくお願い申し上げます!
♣今年も美味しい食べ物たちに元気をもらって頑張りましょうね~☆
=================== ♥管理人@えり♥ === ♣年が改まり、この『What's New』のページも、 2021年 ページに新調しました!! 今年も冗長な文面にお付き合いくださいましたら幸いです♡♣昨年(昨日)までの記事は、全て 2013~2020年 アーカイブとして、ページ右横欄にリンクを残しております。★昨年2020年『What's New』の直接記事リンクをブログなどに貼ってくださっている方がおられましたら、2020年の記事リンク URL が 『events.html#01-637~#12-712』は→ 『events2020.html#01-637~#12-712』という風に『2020』を加えていただかないと直接記事には飛べなくなっています…大変申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。