たたき牛蒡

TOP > えりのレシピ > サラダ > たたき酢牛蒡

たたき酢ごぼうの画像『たたき牛蒡』って何となくお正月の "お節料理" というイメージが強いですが、酢の物が好きな私としては、普段の家庭一品料理としても食卓に並ぶと嬉しいものです。 特に春先の新牛蒡の季節などは、牛蒡も柔かく、香りも良いので、ぜひ皆さんも普段使いの『酢の物』として食卓に並べて、香ばしい胡麻の香りと酸味の効いた “胡麻酢” で和えた牛蒡を楽しんでみてくださいね♪ 食物繊維もたっぷりですよ♪

材料

  • ごぼう 1本
  • 白炒りゴマ 大さじ2~3杯

  • 砂糖(わが家は三温糖) 大さじ1杯
  • 米酢 大さじ3杯
  • 薄口しょう油 小さじ½~1杯で調整
  • 鰹だし(鰹+昆布) 大さじ1½杯


 ★★鰹だし(鰹+昆布)の取り方★★
①昆布は30分前~前日から水に浸しておく
②弱~中弱火で、ゆっくりと(10分くらい昆布の旨みを出すようにし、お鍋全体に気泡が出始めたら、沸騰直前に昆布を取り出す(グツグツ沸騰させると雑味が出ますNG)
③昆布を取り出したら、出汁を一度沸騰さる。
④お鍋を火から外し(又は一度火を止めるか、少量の差し水をする)、かつお節を入れ、お鍋を再び火にかける。
⑤再度沸騰したら1分程煮出して、火を止め、5分くらいそのままにしてから濾す。(お吸い物用の出汁の場合は、火を止めたら直ぐに濾します。)
*濾す際は、絞らないでね。


作り方

    ★★★ 白炒り胡麻の準備と “ゴマ酢” の調味 ★★★

  1. 市販“炒り胡麻”はすでに炒ってあるので、このステップは飛ばして OK ですが、使う前に再度3~5分弱火で鍋を常に振りながら軽く炒ってあげると、胡麻の風味が良くなり、次のステップの胡麻をするのが楽しくなりますし、とても美味しくなりますょ!!

  2. 白炒り胡麻をすり鉢に入れ、粒が残るくらいの軽めにすり、残りの調味料を全て加えて、全てを一緒にすり混ぜ(あまりすり過ぎないようにね) “ゴマ酢” を作っておく。


  3. ★★★ 調理 ★★★

  4. ごぼうの皮をこそげとり、お鍋に入る長さに切ってお水の中につけておき、その間に、お酢(分量外:大さじ1杯くらい)を入れたお湯を沸かし、お湯が沸いたら牛蒡を茹でる。(茹で時間:約3~5分)

  5. 茹で上がったごぼうはザルなどにあげ、水切りをし、形を壊さない程度に包丁の腹やすりこぎなどで叩く。

    (★Point: 叩くことで牛蒡の繊維をほぐし、味がしみやすくなります。)

  6. ごぼうを 5~6㎝ 長さに切り、太ければ縦二~四つ割りにする。

  7. ごぼうを “ゴマ酢” に入れて和え、少し時間を置いて味を馴染ませたら出来上がり。

    ★食べる前に味を見て、必要があれば味を調えてね。


        

★お酢に和えてからは、時間を置く方が味が馴染みます。

お節料理としても普段の一品料理としても♪

★お正月のお節料理の中で、お屠蘇と一緒に頂く『祝い肴3種』は、関東風は『黒豆』,『数の子』,『田作り』の3種盛りですが、
関西風は『黒豆』,『数の子』,『たたき牛蒡』なんですって!!
でも、わが家はあまりそういった風習を気にしないのか、知らないのか…毎年、なんとなくの『3種盛り』(苦笑)が準備されます。

『黒豆』,『数の子』,『田作り』,『酢蓮根』,『たたき牛蒡』,『柚子蕪』などは、毎年全て準備するので、結局、その時の気分で3種盛りを作っている感じかも…ですよ。

★また、春~初夏にかけて出回る新牛蒡でつくる『たたき牛蒡』も柔かく、香りが良いので大好きです!!

♣このレシピに関連するトピック

『What's New』 Apr.17,2014
『What's New』 Jan.1,2014
の記事を読んでみてね♡
  (↑太字をクリックするとリンク先に移動しますょ)