らっきょうの甘酢漬け

TOP > えりのレシピ > デザート&保存食 > らっきょうの甘酢漬け

らっきょうの甘酢漬けの画像らっきょうは “畑の薬” と呼ばれるように、元々は、中国から薬用植物として伝来し、日本でもお薬として使われていたものが、各家庭での常備食として『梅干し』と同様に定着していったそうですね。
わが家では、昔は祖母が、今は母が毎年1年分を漬けてくれます。 毎日3~5粒をサラダの横にチョコンと添えてくれます。
わが家の漬け方は、祖母の漬け方です。 塩で揉んだり、お湯をかけたりの手順は省かれ、自家調合したお酢を沸かして、熱いお酢をらっきょうに直接掛けるのので、作業も簡単で、一年たってもカリカリのままで、本当に美味しいのです。
カリカリのらっきょうの漬け方を探されている方は、是非一度お試しくださいね。

材料

    <基本の材料>
  • 土つきのらっきょう 1㎏(←土つきの作業前の重さ)

    (*購入後、できるだけ直ぐに作業にかかってくださいね。1晩で芽や根が出てきてしまいますので…。)

  • ☆酢 1 1/2カップ
  • ☆水 1 1/2カップ
  • ☆砂糖 1 1/2カップ
  • ☆塩 大さじ3杯
  • ☆赤唐辛子 3本
  • 消毒した保存瓶 (35度以上の焼酎などで洗浄し、キッチンペーパーにも焼酎を含ませたもので拭いています)
    (*匂いが容器に付いてしまいます。なかなか取れません。)

作り方

  1. 土のついたらっきょうは洗わずにそのまま根と茎を切り落とし、薄皮を取り除く。根の部分は深く切り落とさないように注意。

    (↑この作業は、時間と根気が要ります。私は、1㎏に1時間要しました)
    (★ポイント:根の部分をあまり深く切り落とすと、甘酢が入りやすくなり、長期保存するうちにカリカリ感が失われてしまいます。)

  2. ①を大きなボールにいれ、流水で軟らかく揉むように洗らう。こうすると、残った薄皮も綺麗にはがれます。

  3. ②をざるに上げ、しっかりと水気を切っておき、さらにキッチンペーパーでも水気を拭き取りながら、ボールに移す。

  4. ☆印の甘酢の材料をお鍋に入れ、塩と砂糖が完全に溶けるまで火にかける。

  5. ④の甘酢を冷まさずに、火からおろして直接③に流し込み、赤唐辛子を入れ、粗熱が取れるまで待つ。

  6. ⑤が人肌くらいまで冷めたら、消毒をしておいた保存瓶に移して出来上り。

  7. ★冷暗所で保存し、約1ヶ月経過した頃以降が食べごろです。一年経ってもカリカリで美味しいですよ。


↓↓↓1つの保存瓶に、らっきょう3㎏を漬けた時の写真です。

          

わが家は、18~20㎏のらっきょうを、母と一緒に漬けています。薄皮をむく作業が大変ですが、出来上ったらっきょうの味は、その労力を喜びに変えてくれます!!

★コチラ↓の動画は、2kg のらっきょうを漬けている時のものです。   

♣このレシピに関連するトピック

『What's New』 May.29,2018
『What's New』 May.31,2017
『What's New』 Jun.1,2016
『What's New』 May.20,2015
『What's New』 May.18,2014
『What's New』 May.13,2014
『What's New』 Jun.6,2013
『What's New』 May.29,2013
  の記事を読んでみてね♡
  (↑太字をクリックするとリンク先に移動しますょ)

 

サラダ


スープ&煮込み料理


お魚料理


お肉料理


ロシア家庭料理


デザート&保存食