ポテトコロッケ
買えばすぐに手に入るコロッケ。 わが家も、お肉屋さんのコロッケを買って自宅で揚げて「美味しい☆」って思っていた時期もありましたが、やはり自家製手作りのふっくらと優しい味のほうが美味しく思えて、自家製コロッケが復活☆コロッケの中身は火が通っているので、衣に色が付き、温まれば OK ! 火が強すぎると割れの原因になるので、そこだけ注意したら美味しいコロッケの出来上がりですよ!!!
材料(普通サイズ 20個分)
- <基本の材料>
- 牛挽き肉 400g(牛豚合挽きでもOK お好みで)
- 玉ネギ 1~1.5個
- ジャガイモ(男爵系) 約8個(皮をむいて約1㎏)
- 塩 小さじ約1 ½杯
- 胡椒 適宜
- 砂糖 小さじ1 ½~2杯
- 牛乳 大さじ2杯(お好みで)
- だしの素 小さじ½杯(お好みで)
- 月桂樹 1枚(なくてもOK)
- <衣>
- 薄力粉 適量
- ☆卵 2個
- ☆牛乳 大さじ2~3杯くらい
- ☆塩・胡椒 少々(お好みで)
- パン粉 適量
- 揚げ油 適量
★塩・胡椒・砂糖などでの味付けは、お好みで加減してくださいね。
作り方
- ジャガイモは皮を剥いて 2cm 角くらいに切り、水に数分間さらし(または水にくぐらすだけでも OK)、柔らかくなるまで茹でる。
- 玉ネギはみじん切りにし、フライパンを熱し、油(分量外:大さじ1杯くらい)を加えて中火でしんなりとし、透き通るまで炒める。
- ②にお肉を加え、お肉に火が通ったら、塩、胡椒、(だしの素)、砂糖、(月桂樹)を加えて下味をつけて火を止めておく。
- ①のジャガイモが柔らかくなったら、茹で汁を別の容器に取るか(美味しい味がでているのでお味噌汁などに使う)、茹で汁がなくなるまで煮詰め、ジャガイモを木ベラなどで潰しながら、弱火で水分も飛ばしていく。
- ジャガイモがお好みの状態までほぼ潰れたら、③“玉ネギとお肉” を加えてよく混ぜ合わせ、味見をし、塩、胡椒、牛乳(お好みで)で味を調えて火を止める。
- 粗熱がとれたら、約20等分くらいに分けて、小判型に形成し、完全に冷ます。
(↑バットなどに平らに広げると粗熱も早く取れ、等分もしやすいですよ。)
- ☆印(卵、牛乳)を溶き混ぜておく。
(↑タネの味付けが薄いかも?という場合、卵に塩・胡椒を少々入れると良い)
- ⑥タネに「薄力粉をまぶし → 卵にくぐらせ → パン粉をつける」を全てできたら、上からパン粉をまぶして覆っておく。 後は、揚げるまで冷蔵庫に入れておく。
(★Point:乾いた粉類 “薄力粉” “パン粉” を触る手は同じ手で、“卵” を触る手は残りの反対側のの手ですると、両手がベトベトにはなりませんからよ☆)
- 油の温度は180度くらいのやや中高温。 適温になったら、コロッケを静かに入れる。 コロッケを入れた直後は油の温度が下がってしまうので、最初は、少し強火で180度をキープするようにし、その後、中火に落として180度をキープするようにするときれいに揚がります。
(★Point:油の温度が下がると、カラッとした食感がなくなるので注意)(★Point:高温にしすぎると、衣が割れる原因にもなります。)
- 揚げる時間の目安は、大きさにもよりますが、片面2分程を目安にしてみてください。油に入れたコロッケは、触ると衣に穴が開いてしまうので、最初の片面(約2分間)は、箸などで触らないようにし、油の泡が静かにおさまってきた頃に、丁寧に裏返して、また2分間を目安に揚げる。
(★Point:コロッケの中身は火が通っているので、衣に色が付き、温まれば OK !)
- 裏返して約2分ほどでコロッケが浮き上がってきたら、美味しい手作りコロッケのできあがり☆
- コロッケの油をきり、揚げ物用バットや、クッキングシートなどの上に並べて、お皿に盛り付け召し上がれ☆
★★★ タネを作る ★★★
★★★ 衣を付ける ★★★
★★★ 揚げる ★★★
♥ 生野菜をたっぷり添えて、ウスターソースを軽くかけて食べると美味しいですよ。
↓上記分量で作っていますが、通常よりも大き目サイズで作った時の写真です。



























《↓2012年7月》 職場仲間の M 様宅の畑で出来た『シャドー・クイーン』という紫色のジャガイモを頂きました。 上記分量で作っていますが、珍しいジャガイモだったので、他の職場仲間にも味見のお裾分けをしたくって、数をとる為に、小さいく作った時の写真です。






美味しいですよ♪
★コロッケを揚げるのは、中身に火が通っているので、衣に色がつき、中身が温まればいいだけですよ☆★コロッケを油に入れたら、ひっくり返すまでの2分ほどは触らないこと!★美味しい自家製コロッケを多めに作れば、おやつにもなりますよ。


★シャドークイーンの青紫色には驚きましたが、お味は、昔ながらの“馬鈴薯”って感じの“ジャガイモ”でした。
★アントシアニンたっぷりのジャガイモですよ。★ポテトコロッケにすると色が殆ど見えないので、勿体無いかな?

