ゴーヤとツナのサラダ
TOP > えりのレシピ > サラダ > ゴーヤとツナのサラダ
キュウリの代わりに、生のゴーヤで『ツナサラダ』を作ってみたら、ゴーヤらしいほろ苦さがわずかに残る夏らしい美味しいサラダになりました。わが家では夏限定サラダになっています。ツナの代わりに鶏むね肉でも美味しいですし、残ったサラダは、『ゴーヤとツナのサラダ』をトーストに載せ、その上にスライスチーズ+カレー粉(少々)+アクセントにプチトマトでトースターで焼くと、美味しいお惣菜トーストになりますょ。
材料 4~6人分くらい
- <基本の材料>
- ゴーヤ 1~2本
- 人参 1/4本
- 玉ネギ 1/2個~お好みで増量
- ツナ 1缶(70g)~お好みで増量
- 塩 少々
- ブラックペッパー 少々
- マヨネーズ 大さじ4~お好みで増量
- (ポン酢醤油 小さじ1/2杯 ← 隠し味で入れる時があります。)
★私は『ツナ缶』=必ず『マグロ』を使います。 また『水煮、無塩』を使いますが、『オイル、有塩』タイプでもいいと思いますが、マヨネーズと塩の加減は調整してくださいね。
作り方
- 【ゴーヤ】は縦半分に切り、種とワタをスプーンで取り除く。3~5㎜厚さに切り、【塩(分量外)】を振って軽くもみ、【10分程】置いて、ゴーヤから水が出るのを待つ。【10分程】経って、ゴーヤからお水が出たら、サッとお水にくぐらせて、水切りをし、手で軽く絞る。
※軽く塩もみし、【10~20分くらい】の水出しとともに苦味が抜けていくのですが、私は少し苦味が残る方がゴーヤらしく好きなので、10分くらいしかしません。※しっかり苦味を抑えたい場合は、塩もみして10分経過したゴーヤをサッと熱湯に通して、スグに冷水にさらして水切り→手で軽く絞るといいですよ。
- ①のゴーヤの水出しを待っている間に【玉ねぎ】を薄くスライス。【にんじん】は5~6cm長さの千切りにする。
※玉ネギの辛味が苦手な方は【5~10分間】お水にさらしておき、水切りをして、手でぎゅっと絞る。
- ボールに【全ての材料】を入れ、全体を大きく混ぜ合わせる。
★ゴーヤ、人参、玉ねぎ、ツナの比率は、自由に変えてくださいね。玉ねぎたっぷりにして、 玉ねぎをメインにしたり、ツナ缶を2缶入れてみてツナがメインになったり…と、その時の気分で適当に変えています。調味のマヨ、塩、ブラックペッパー、(ポン酢醤油)も、全て比率はその時の気分で適当です。マヨが好きな人が一緒の時は、マヨをたっぷりにしたりもします。マヨネーズ味のシンプルなサラダなので、失敗しませんし、とにかく自由です★












こんな感じです♪
★ゴーヤを生のまま、キュウリのようにサラダにしてみたら、とても美味しく、旦那様も気に入ってくれました。 軽く塩もみし、10~20分くらいの水出しとともに苦味が抜けていくのですが、私は少し苦味が残る方がゴーヤらしく好きなので、10分くらいしかしません。 ★ツナ缶は、私は『カツオ』ではなく『マグロ』を使用します。『マグロ』の方が美味しいので。 また、ツナ缶は、オイル不使用(=水煮)、無塩タイプを使いますが、コレは好みで良いと思います。(調味のマヨと塩の加減だけ引き算で調味してください。)★ツナ缶の代わりに、鶏の胸肉を蒸し焼きや茹でて、チキンサラダでも美味しかったですよ♪
★『ゴーヤとツナのサラダ』をトーストに載せ、その上にスライスチーズ+カレー粉(少々)+アクセントにプチトマトでトースターで焼くと、美味しいお惣菜トーストになりますょ。