Top > What's New 『えりの食の世界』2013年


まもなく『行く年、来る年』ですね♪

Dec.31,2013

お節料理の準備中の画像

 あと数時間で 2013年 が終わろうとしていますが、皆さまにとって、今年はどのような1年になりましたか?
何かやり残したことなどはありませんか??
わが家の大晦日は、毎年、午前零時前から年越し蕎麦を家族揃って頂き、行けたら初詣に行き…だったのですが、今年は22時前に早々と済ませましたよ。

(つまり、大晦日は朝・昼・夜・午前零時の年越し蕎麦 = 4回の食事)
なので、今年の残りわずかな時間で、今年最後の記事を書くことにしました☆お節料理の準備中の画像本日の私は、母とお節料理の最終仕上げをしていましたよ☆
正確には、母の周りをチョロチョロとして、ひたすら邪魔をしていました(苦笑)
昨日の記事にも書きましたが、わが家のおせち料理の準備は、必ず午前中には完璧に終わってしまう母の段取りのよさなのですが、今年は午前11時前にやっと全てのお料理が出来上がり、御重箱やお皿に詰めるのみ。

 母:「後は昼食後にしようね~。」
 私:「…午前中に終わらなかったの初めてだね。 邪魔しすぎたね…(反省)」

って申し訳なく思い、反省しておきながら、昼食中に私が発した発言は…

 私:「市販の伊達巻の代わりに、わが家の“出汁巻き卵”を入れようよ!!!」
 母:「えりちゃんが焼くの?」
 私:「お母さんのが好いから、お母さんが焼いて!! その後は私が遊ぶから!!」
(…つまり、私って、全然反省していなかったのね…)
 私:「お母さんの高校時代、家庭科で伊達巻きを "松型" に成形したって言ってたでしょ? 絶対カワイイ♡ 普通の出し巻き卵でもきっと出来るよ!! やってみたい!!」

という会話のあった昼食後、母は『出汁巻き卵』を焼き、 "松型" の成形の仕方を伝授し、カット以降を私に託してくれたので、私は、母の横で卵をカットしては綺麗な "松型" に歓声を上げ、さらに焼目を入れてみたりして満足気に母に見せると、なんと母は御重を詰め終えており "松型卵" の入るスペースを残してくれていましたょ☆

(↑写真)いかがですか? なかなかいい感じでしょ☆
(そう言えば、昨日の記事では「御重箱には詰めない」って書きましたが、結局、お重箱に詰め「紅白など祝いの意味の物は避ける」といいながら、気がつけば金箔を使ってみたり、松型を入れたり、紅白南天で飾ったり…。 ここまでやったら海老や紅白蒲鉾、紅白なますも入れてもよかったかも?? きっと亡くなった伯母ならその方が面白がって喜んでくれたかな? って思えてきました。)
お年賀用にラム酒漬けドライフルーツケーキ&オートミールクッキーの画像祖母へのお年賀に添える『Boozy Fruit Cake』と、『オートミール・クッキー』も準備したし、これで私も年が越せそうです☆

やっぱり今年も、『食べることで始まり、食べることで終わる』わが家でした。


♣今年のクリスマスで2年を終えた『えりの食の世界』ですが、世界中から多くの方が訪問してくださり、メールを下さり、心よりお礼申し上げます☆
今年中に紹介できなかった『レシピ』や『食べ歩き』など沢山ありますが、来年も頑張ってこのサイトが充実していけるように更新していきますので、年が明けましても変わりなくお付き合い下さいますよう、宜しくお願い申し上げます☆

それでは皆さま、よいお年をお迎えくださいませ☆

管理人@えり

【頁のトップに戻る】

お節料理の準備と感謝の気持ちを込めて♪

Dec.30,2013

お節料理の準備中の画像

 今年も残すところあとわずかになってしまいましたね☆
皆さま、お正月を迎える仕度は進んでいますか?

わが家は、今年の夏に父の姉が(私の伯母で、毎年末年始には我家の私の部屋に滞在)他界したので、両親は服喪するとのことで、門松もしめ縄飾りも飾らず、お節料理も紅白の祝い物は避け、お重箱にも詰めない形を取ることにしたので、ちょっと毎年よりも一仕事少ない準備ですが、着々と進んでいますよ☆

今日は、母は御餅を搗いて、お雑煮用の丸餅を作っていましたよ。

お節料理もその他の準備も、大晦日の午前中には全てが整い、午後は普段と変わらない時間を過ごすのが我家のスタイル。

お節料理は、今のところ、酢蓮根、たたき牛蒡、柚子蕪黒豆、数の子、田作りが昨日から今日に出来上がっている状態。 お煮しめなどは明日に作るので、下準備だけ。 明日の午前中がお節料理の準備のピークとなる我家です。ラム酒漬けドライフルーツケーキ&オートミールクッキー&ココナッツとパインアップルのパウンドケーキの画像今日は時間のゆとりがたっぷりとあったので、クリスマス用にも焼いた『Boozy Fruit Cake』と、皆が大好きな『オートミール・クッキー』と、ずいぶん昔に友達に教えてもらった『ココナッツとパインアップルのケーキ』を私流に少々アレンジしたモノの3種類を焼きました。自家製焼き菓子の詰め合わせの画像↑『焼菓子の箱詰』風にして、熨斗までつけて(笑)、岡山県に住む親戚のおば様に郵送しましたよ☆

なぜ、お菓子を焼いて送りたくなったかと言いますとですね。小林農園のサンふじりんごの画像↑一昨日の夜、この親戚のおば様が、沢山の美味しいリンゴを箱で送ってきて下さり、廊下に置いてある箱から良い香りが漂い、うっとり♡
また皮ごとバリバリ安心して食べることの出来るリンゴなので、皮ごと食べるのが好きな私としてはリンゴの美味しさに嬉しくなってしまい、うっとり♡

もう何かお礼がしたくなり、手持ちの材料で急遽焼いてみました☆

(明日には届く予定です。お口に合えば良いのですが…。)
忠小兵衛の蒲鉾の画像↑本日、お正月用に取り寄せた『忠小兵衛の蒲鉾&萩巻き』が届きました♪
昨年の秋、山口県の萩市にふらりと旅行に行ったところで立ち寄った蒲鉾屋さん。 とっても美味しく、家族や祖母へのお土産に持ち帰っても喜んでもらえたので、お正月用の蒲鉾にと思っていたのです☆ 元旦には、祖母にもお裾分けして一緒に食べるのが楽しみです☆

♣お店の情報は、『食べ歩き紹介』に載せていますょ☆

『忠小兵衛の蒲鉾本舗』さんの紹介ページを覗いてみる»»

♣わが家の『黒豆』と『田作り』のレシピを UP していますよ☆

『黒豆』の作り方をみる»»

『田作り』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Wish you all A Very Merry Christmas♪

Dec.24,2013

ラム酒漬けドライフルーツケーキの画像

 ↑昨晩のうちに『Boozy Fruit Cake』焼きましたよ!!!

約2週間前から漬け込んだ『自家製・ラム酒漬けドライフルーツ』にナッツを加えて焼きました☆

(簡単に言えば『洋酒漬けドライフルーツのパウンドケーキ』です。 が、海外では伝統菓子!)
本来の伝統的な『クリスマス・ケーキ』なら丸焼型で焼き、マジパンやアイシングでデコレーションをするものが多いのですが、パウンドケーキ型で焼いたり、デコレーションなしもアリのようですよ☆

『フルーツ・ケーキ』とか『クリスマス・ケーキ』とか『ウエディングケーキ』とか、焼きあがったケーキに2週間~3ヶ月間繰り返し洋酒(またはノンアルコール果汁)を繰り返し染込ませ熟成し続ける『フィーディング・ケーキ:feeding cake』とか他にも色々な呼び名があるのですが、洋酒とドライフルーツの混じり合った香りが放たれ、お口に入れる前から「最高に美味しくできたよ☆」って言っているこのケーキを『Boozy Fruite Cake』(Booze:お酒)って呼びたいと思います☆ ラム酒漬けドライフルーツケーキの画像↑たまりませんデス♡♡♡

この数週間、ず~っとどんな配合で焼くと美味しくなるのか考え続け、色々なお店のものを食べ続けた甲斐がありました☆

手直し必要なし!! 配合のバランス、焼加減など、いきなり合格の美味しさです☆
さすがクリスマス・ミラクル!!
しかも、めずらしくちゃんと分量を書き留めながら作っていきましたので再現可能!!
パウンドケーキって、焼きあがって3日目くらいから味が落ち着き始め、しっとり美味しくなりますよね。 特に、今回のようなものは1週間は少なくても熟成させるか、2週間くらいは洋酒を染込ませる方がさらに美味しくなるのはわかっていますが、今夜は我慢が出来ず、ちょこっとスライスして味見しちゃいました~☆自家製・ラム酒漬けドライフルーツの画像↑この『自家製・ラム酒漬けドライフルーツ』を来年のクリスマスに向けて、今から1年熟成として漬け込むことを家族会議で決定デス☆
(↑今夜のケーキ、お酒の飲めない父も絶賛し、私の味見用まで食べてしまったくらいです!!)
今夜のわが家は、3人での夕食だったので、チキンは焼かず、こんな感じ↓↓↓夕食の画像↑小さな小さな 230g のお肉で『ローストビーフ』を今朝のうちに焼き 20枚 にスライス 、野菜たっぷりの『マカロニサラダ』、たっぷり&熱々の『レイヤード・ポテト』、夕方のお散歩で、シラントロを見つけたので、急遽『シラントロ・ライム・ライス』を加え、白ご飯とお汁の要る父のために『鰤の粕汁』でしたよ☆
(このミスマッチングなメニューが、わが家のいつもだったりします☆)
(↑デジカメのバッテリー切れで…準備中の写真1枚しかないです…)
白菜の漬け物の画像↑そうそう、今日、父の畑の白菜で『白菜のお漬物』の下漬けを始めましたよ♪


♣絶品の美味しさです☆ 皆さんにもおススメしたい!
『自家製・ラム酒漬けドライフルーツ』と『Boozy Fruite Cake(洋酒漬けドライフルーツのパウンドケーキ)』のレシピを出来るだけ早くに UP しますね☆


皆さん、見ましたか?? 『NORAD Santa Tracker』(www.noradsanta.org)によると、
神戸市には 22:42 にサンタさんがプレゼントを各家に届けてくれました。
今は横浜の上空を飛んでいますよ!
サンタさん & トナカイさん達 & 妖精さん達、今年もありがとうね~☆ 頑張れ~☆
【頁のトップに戻る】

タケノコ芋 と ブロッコリーの葉っぱ♡

Dec.23,2013

タケノコ芋の画像

 ↑初めて『たけのこ芋』を知りました!!
京料理に使われるそうで『京いも』とも呼ばれるそうです。

先日の木曜日、近所の地産地消スーパーでお買い物中に発見!!
「今頃、タケノコがある~!!! そんなのありえない!!」
ってビックリして手に取ってよ~く見たら、ちょっと違うのですよね???
なんだろコレ???

ちょうど生産者さんが商品を並べていらしたので、尋ねてみて、文頭のように教えていただいたのですよ☆

サトイモの仲間で、煮炊きすると美味しいとのこと♡♡♡お野菜の炊き合わせの画像↑翌日の午前中に、父の畑の大根と人参と小さな金時人参と一緒に蒟蒻、ちくわ、この『たけのこ芋』を鰹と昆布の出汁で炊き合わせてみましたよ☆

お芋が大きくって、お鍋が一杯になってしまいました~(苦笑)☆
サトイモの種類って色々あり、小芋/子芋の赤芽芋や海老芋などはよく食卓にあがってきますし、これらの親芋も見かけますが、こんなに大きくて、筍にそっくりな『たけのこ芋』を見たのは、私は初めてで、イモ好きな私としては興味深々で買ってみましたが、この子、美味しいデス♡♡♡ また見かけたら食べたいです☆

さてさて、お次は↓↓↓『ブロッコリーの葉っぱ』のおはなし☆ブロッコリーの葉のスープの画像↑今、ブロッコリーもシーズンですね♪
父が畑のブロッコリーを収穫してきてくれるのですが、今回は、『ブロッコリーの葉っぱ』を大小問わず収穫してもらうようにお願いしました。

皆さんは『ブロッコリーの茎』や『ブロッコリーの葉』も食べることが出来るのを御存知ですか??

『茎』はブロッコリーに元々くっついているので、ブロッコリーを購入したら捨てないで使い切ってくださいね。

んじゃぁ、『葉っぱ』は??
これは、売られていませんね…残念…。
(葉っぱの美味しさと栄養高価を知ると、ブロッコリーが売れなくなってしまうのでしょうね…)
(無農薬でないとお勧めできないので、虫に食べられた穴あきを嫌う人には難しいですからね…)
ブロッコリーの葉のスープの画像
でも、もしもチャンスがあれば是非お試しを!!
実は『葉っぱ』は、普段私達が食する『花蕾』や『茎』以上の栄養が詰まっていて、お味も ♡ 苦味もなく、甘くて美味しい葉野菜の味♡

小さな若い葉は、生のままサラダやジュースにOK☆
中くらいの葉は、炒めたり、茹でたり、蒸したりキャベツと同様に何とでも☆
大きな葉は、軸を外してスープや煮込み料理やお味噌汁の具にもOK☆

『ブロッコリーの葉』は、『ケール』の代用にももってこい!! 味と食感が限りなく近いです(まぁ、仲間ですからね!)

↑↓今回は、 以前作った『ケールのスープ』を『ブロッコリーの葉』で作りました♪ブロッコリーの葉のスープの画像↑↓ソーセージ2本と手羽先2本とトマトと『ベジ・ブロス』で出汁になります。
あっという間に簡単にできる、ミネストローネのような、または、お子ちゃまの喜びそうな味のスープです。

『野菜クズのベジ・ブロス』がベースなので、母曰く「おいしい薬膳スープ」です☆ブロッコリーの葉のスープとベジブロスの画像↑『ブロッコリーの葉のスープ』を食べている間に、次の『ベジ・ブロス』が作られているのでした♪


♣この『ケール/ブロッコリーの葉のスープ』のレシピを早く UP したいです☆

♣『お野菜の炊き合わせ』のレシピも間に合えば年内に出しますね☆

  (炊き合わせは、わが家のお節料理の一品でもあります。)


♣明日は、クリスマス・イブですね☆

私は『NORAD Santa Tracker』(www.noradsanta.org)で、サンタさんの現在地を追跡しながら、神戸市にやってくる時間を心待ちにし 『ローストビーフ』 と 『クリスマス・フルーツケーキ』でも願い事でもしながら焼く予定です☆
♥♥♥ Have a Merry Christmas!! ♥♥♥
 Take nothing for granted and be thankful that you have
 such a great family and friends to spend this joyous season with.
 Wishing you a wonderful holiday season!!
♥♥♥ Love, Eri ♥♥♥



【頁のトップに戻る】

ビーフシチューが できましたよ~♪

Dec.19,2013

ビーフシチューの画像

 昨晩、この冬 2度目 となる『ビーフシチュー』を作りました☆

父の畑のセロリと人参と、父の畑の冬野菜が一杯入った『ベジ・ブロス』をたっぷり使っています♡♡♡

夜遅くに仕事から戻って、疲れも知らず食べることとなると、マメな私!!

って自分でも思うのですが、実は相当の気分転換になるのですよね☆

特に、『ビーフシチュー』は、実際に作業しているのは最初の30分位だけ!!
煮込み始めたら、あとは他の用事をしながら、時々様子を見るだけなので楽チンなのです☆
それに!! 今日は一日雨だし、寒いし、お仕事はお休みだし♡♡♡
ダラ~っとした1日を過ごしながら “ほっこり” とできるものをランチに食べたかったのですよ♪ビーフシチューの画像今年の父の畑のセロリは、ずいぶん小振り。 でも葉は柔かくて綺麗だったし、葉からも美味しい味は出るので、端から端まで全て使い切りました。

ちょっと細々としたセロリの葉が見た目を悪くしていますが、そこはご愛嬌☆

こういう家庭料理の中でも、スープやシチューのような “Confort Food" と呼ばれる『簡単に作れて、心と体がほっこりとし、安らぐ食べ物』は、自分が入れたいものを入れて、自分好みの味にすればいいのですからね☆ビーフシチューの画像↑父の畑のブロッコリーも添えて、頂きました☆ お味は Good☆

今月に入って、何かと忙しく、毎日色々と美味しいものは食卓に並び、色々とお料理もしていたけれど、なかなかレシピ紹介ができずに、結構ストレスが溜まっていた私でしたが、やっとこさ今月に入ってのレシピ紹介を、この『ビーフシチュー』で、できましたよ♪


♣本日、『ビーフシチュー』のレシピを UP できました☆
 皆さまも、ほっこりしてみてはいかがですか?

『ビーフシチュー』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Strawberry Shortcake(15㎝)☆

Dec.17,2013

苺のデコレーションケーキ15㎝の画像

 1日早いのですが、兄のお誕生日ケーキに『苺のショートケーキ』を作りました☆

昨晩、仕事から戻ると兄が休暇で戻ってきていましたので、ケーキが食べたいか尋ねると、即答で「食べたい!」と返事があったので、わが家のお誕生日ルール「主役が一日のメニューを決める」に則って、昨晩のうちに 15㎝ 焼型でスポンジを焼き、今朝、クリームと苺を購入して今夜の夕食後のデザートになりましたよ♡♡♡


(20㎝ 焼型で作るべきか迷ったのですが、兄以外は 約10日前 に 12cm ケーキを食べたばかりなのと、年末は何かと食べ過ぎ傾向にあるので、控え目が良いだろうとの私の独断で15㎝。)
苺のデコレーションケーキ15㎝の画像ん~? あれ~?
ホイップクリームが大さじ1杯分くらいしか余らず、絞り袋に入れてのデコレーションができない!!

…で、まぁ無理矢理ですが、出だしの写真のような感じ(↑)になりました…。

相変わらず、完璧な仕上がりには至らず、見た目はお粗末ですが、
お味のほうは "Soooo Gooood!!!!!"
(目を閉じて食べると、本当に自分で自分を褒めたくなるケーキです♪)
今年は何個の『苺のショートケーキ』を作ったのでしょうね~。

冬野菜の画像↑今日は、こんなに沢山の新鮮なお野菜を頂きましたよ。

父の元お仕事仲間の M様 御夫婦が、家庭菜園で採れたお野菜を届けてくださいました☆
M様は、父の畑では作っていないお野菜を沢山混ぜてくださるので、母も私もいつもと違うお野菜も楽しむことができるので、興味津々で頂いた袋の中のお野菜を覗き込んでしまいます♡♡♡

あっ♡ お芋もあります♡ 前回 頂いたお芋も美味しかったので嬉しいです♪
ありがとうございます☆ この場を借りてお礼申し上げます。

♣最近、ますます寒くなってきましたので、今週中には、体が温まり、ほっこりできるレシピ紹介をしたい思います☆ ご期待あれ~☆

【頁のトップに戻る】

Gingerbread Man Cookies ♡...etc

Dec.16,2013

ジンジャーブレッドマンクッキーの画像

 ↑昨晩、『ジンジャーブレッドマン・クッキー』を焼きましたよ☆
生姜やシナモン、クローブなどの良い香りがキッチンを包んでいます♡♡♡

前回、9月に 焼いたときは、暑さで生地がダレてしまい NG でしたが、今回は OK でしたよ!)
昨日は一日中「風邪を引きそうかも?」って、なんとなく感じていたのに、このクッキーを焼き始め、スパイスの香りで包まれたキッチンに居ましたら、クッキーを焼き終わる頃には、そんな風邪を引きそうな気配も消えていました!

ジンジャーマンクッキーに入れる「スパイスの力 “邪気掃いの効果” かも??」って思ってしまいましたょ☆

今日は、このクッキーを祖母や母のお友達や、ツリーを飾っているお友達の家にお裾分けです。
(毎年の恒例になりそうです☆)
さて、昨日は他にも色々としましたよ!
↓コレを見てくださいよ~(苦笑)自家製沢庵漬けの画像↑わが家の『大根の生る木』です!!!!

1週間くらい前から、父の畑の大根が、こうやって庭の木にぶら下がって、寒風にさらすように干されているのです。

この光景は、毎年なのですが、なぜ傍にある物干し竿にぶら下げないのか母に聞いてみたら…
「この光景が面白いでしょ~♪」って…(私は、木が傷まないか心配ですょ…)

まぁ、こんな風に干された大根を何にするかと言いますと!自家製沢庵漬けの画像↑こうやって、父の好物の『自家製・沢庵漬け』を仕込み始めましたよ。

甘くなるように、自家製『干し柿』作りで出た柿の皮を干しておいたものや、熟した柿なども入れています。
(今年は、母の『沢庵漬け』を食べるだけではなく、漬け方も見ていこうと思っています☆)
さてさて、お次は☆ 昨晩、私が『ジンジャーブレッドマン・クッキー』を焼く気にさせられた光景です♪ジンジャーブレッドハウスの画像↑一昨日の土曜日は、お仕事をお休みさせて頂いて、大阪の “The Ritz-Carlton” での着物のイベントに参加してきました♪
コレ~♡♡♡ 可愛いです♡
『ジンジャーブレッド・ハウス』が並んだクリスマスの街並みですね~☆ 中心にはクッキーでできたメリーゴーランドが動いていましたよ☆
(全体写真お見せしたいのですが、あまりにも多くの方が映っているのでここだけの切り抜きです。)
そうそう☆ 偶然だったのですが、この日は別のフロアでの イベントで『クリスマスマルシェ 2013』が催されており、私の地元(神戸市北区)にある、私の10年来のお気に入りの場所で、何度もこのサイト内でも話題にしたり、『ボルシチ』作りの材料の『ビーツ』を購入させてもらったりしている『弓削牧場』さんが出店されていました☆↓マルシェ・ザ・リッツカールトンの画像この日は、私自身も着物を着て行っており、着物を装った他の方々とのお出会いの機会でしたので、会場に到着しましたら、つい嬉しくなって、皆さんと一緒に、素敵にクリスマスデコレーションをされたホテル内で写真の取り合いっ子をしていましたら!!!
目の前を『弓削牧場』のオーナーさん御夫婦が横切られ、思わず「あれ? 弓削さん?!?!」って呟いた声が、オーナーさんの耳に届いてしまい(…スミマセン)、オーナーさんが「今日は、マルシェがあるんですよ。」って教えてくださったのですよ。

なので、イベントが終わりましたら、早速、覗きに行きましたよ~♡♡♡

で、お買い物して帰りました☆

そうそう、知らなかったのですが、アメリカで人気のあるハム専門店のフランチャイズ店『HONEY BAKED HAM』が日本に上陸したんですって!!

私が San Francisco 市内に住んでいた時は、お隣の Daly City に 1軒 あり、初めてお店に入ったときは、私には珍しい光景でしたので、ついついお店の方のトークやハムの試食に魅せられて長居をした記憶が蘇りましたよ(苦笑)

昨晩は、『HONEY BAKED HAM』を、アメリカで友人がいつも作ってくれた『レイヤード・ポテト』と一緒に食べましたよ☆ とても懐かしい味でした!!

あと、ドイツのウインナーとベーコンも『シンドラー・デリカテッセン』で購入したので、これも楽しみです♪
(↑年末・年始とかなり楽しませていただきました☆
ベーコンは生ハムみたいにそのままで食べたり、少し加熱してみても、すっごく美味しい♡
是非、お取り寄せしたい商品です♡ ウインナーも♡ おススメです!!  2014年1月加筆)
★どのお店の商品も、お取り寄せができます。
 === 弓削牧場 ===
  URL: www.yugefarm.com
  ℡: 078-581-3220

 === HONEY BAKED HAM ===
  URL: www.honeybakedham.co.jp
  ℡: 0120-004-082
  (www.honeybaked.com ←アメリカでのオフィシャルサイトも紹介♪)

 === Schindler Delicatessen ===
  和歌山県田辺市名辺路町石船81
  Tel/Fax: 0739-64-0904



♣やっとこさ、『私の食材たち:保存食品類』のページがある程度完成しましたので、昨日 UP しましたよ~☆

『私の食材たち:保存食品類』のページをみる»»

♣今年も残りわずかとなってきましたが、明日からまたレシピ紹介ページの作成を始めますね☆

【頁のトップに戻る】

Soking & Making "Boozy Fruits♡"

Dec.11,2013

自家製・洋酒漬けドライフルーツの画像

 んんん~♪ いい香り~♡♡♡
って、今朝はクリスマスソングを口ずさみながらも頭の中はクリスマスシーズンのスイーツのことばかり考え『ドライフルーツの洋酒漬け』を漬けました♪

(数ヶ月以上前から漬ける方が熟成されるので、クリスマスまで2週間のでは浅漬けですね…。)
自家製・洋酒漬けドライフルーツの画像↑レーズン3種類、ブラックカレンズ(カシス)、クランベリー、チェリー、ブルーベリー、イチジク2種類、自家製『干し柿』『甘夏蜜柑のジャム』(ぶ厚い皮を選って)、レモンの皮、シナモンスティック☆
以上をダーク・ラムで漬けましたよ。
(ラム酒とシナモンスティック以外は全てオーガニックですよ♡)
自家製・洋酒漬けドライフルーツ&バニラエクストラクトの画像先週から仕込み中の『ピュア・バニラ エクストラクト』と一緒にこれから暫くの間は毎日軽く揺すっては観察し続けるので、自室に大切に飼育&保管中☆ まるでペットを飼っている時の気分です♪
(頑張って美味しく育つんだよ~☆)
ピクルススープの画像↑んんん~♡♡♡ たまりません♡
やはり何度食べても美味しいものは美味しい☆ ロシアのママに教えてもらった『ピクルススープ』は、何時食べても頬っぺたを押さえてうっとりとし、「オーチン ハラショー!! エト フクースノー!! ママ~☆ スパシーボー♡」ってウラジオストックに向って叫びたくなります♡ピクルススープの画像なんで塩と胡椒だけでこんなに美味しくなるの~☆ピクルススープの画像
1日目、2日目、3日目…、私の昼食での楽しみです♪
どんどん味がまろやかに熟成されていき、お鍋の底が見える頃が最高に美味しく、そして私の気分は悲しくなるのです…

「なくなってしまった…」って……。
『きゅうりのピクルス』の空いた保存ビンに、新たにピクルスのストックの予備を作らなきゃ!!
寒い日には、スープなどで体を温めてあげるとお腹の中からポカポカと温まり “ほっこり” した気分になりますよ~☆ ロシアのスープは、超おススメですよ!!


♣只今、『私の食材たち:保存食品』を準備中です。お料理レシピのアップは今週中のはムリかもです…☆

【頁のトップに戻る】

Homemade "Pure Vanilla Extract" ♡

Dec.6,2013

自家製バニラエクストラクトの画像

 ↑コレは何をしているのかと言いますと、『自家製・ピュア バニラ エクストラクト』を作ってみようと思い、今朝、バニラビーンズをウオッカに浸け始めました。

アメリカのお菓子作りをする方なら必ずや見たこと・聞いたことがあるはずですが、私みたいに普通に日本でお菓子作りをしている方は「バニラ・エクストラクトって何ぞや??」とか、このHP内のレシピ紹介で「ピュア バニラエクストラクト:小さじ1杯」とか書いているので、通常日本では「バニラエッセンス:数滴」が当たり前なので、使用量の多さに「分量間違ってるのでは?」って思われる方も多いと思いますので、ちょこっと説明しますと、、、

(私がアメリカに居た時に、そうだったので…)
バニラエッセンス vs バニラエクストラクト 基本的には同じ(バニラをアルコールと水で抽出・希釈したもの)と思っていただいていいのですが、濃度が全く異なります。
日本のバニラエッセンスは、アメリカのバニラエクストラクトに比べるとバニラの使用量が多く、濃度が高いので「数滴」で OKとなります。

次に、日本のバニラエッセンスも、アメリカのバニラエクストラクトにも天然の物と人工の物があります。

天然物の方は、バニラビーンズから抽出しますが、いかんせんバニラビーンズは高価…。(バニラビーンズぞのものをお菓子作りに使うともっと高価!! それにちょっと面倒…。) そこで作り出されたのが人工バニラ香料のバニリン!
このバニリンは天然の物よりも香りが強いので人工のバニラエッセンスやエクストラクトを安価に作ることができたため、市場では主流となったのですよね。

なので、アメリカの人工バニラエクストラクトも日本のバニラエッセンスのように「数滴」でできるようにコントロールすることもできたそうですが、天然物と人工物が混在する現代でも、人工物が出回る前から存在するレシピの分量がややこしくならないように、天然物(ピュア)のバニラエクストラクトの香りを基準として、人工物(アーティフィシャル/イミテーション)は作られているのです。

でも、天然物 vs 人工物では、実は全然味も香りも質が異なります!!!
しょせん人工物は偽物…天然物の風味の良さには叶いません。
特に、後味に大きく差が出ます。

一度、この違いを知ってしまったら、もう人工物には戻れません…。自家製バニラエクストラクトの画像でも、日本ではなかなか天然のバニラエッセンスやオイルは手に入らないので、私は天然(ピュア)バニラエクストラクトを友人に送ってもらっていたのですが、原材料を見ていたら絶対に作れる気がしてきたので、アメリカのサイトやブログを調べてみましたよ☆

そしたら、あるある!!

結構、多くの人が作っていますし、何よりも簡単で、バニラビーンズの産地によって風味が異なるので、それを使い分けしたり、抽出用のアルコールをウオッカ、ウイスキー、ブランデー、ラム、シェリーなど変えて使い分けたりと相当面白そうです♪♪♪

なので私も試しに作ってみることにしました♡自家製バニラエクストラクトの画像一応、『ピュア・バニラエクストラクト』と呼ぶためには、決まりごととして、アルコールは35度以上。 アルコール 1ℓ に対して 100g のバニラビーンズを(2~3倍の濃さまでは可能)使用することが要求されています☆

最短で8週間後には出来上がりだそうですよ。(でも6ヶ月~がおススメみたい☆)

いい香りのものが出来るといいなぁ~☆

↓さて、本日の締めくくりは☆ 直径12cmデコレーションケーキの画像↑昨晩焼いたスポンジケーキで、早朝から、『苺のショートケーキ』を作りました♪

んんん~♡♡♡ 「めちゃウマッ♡」です☆ 相変わらず見た目はセンスなしですが、目を閉じて食べると頬っぺたが落ちそうになります♡♡♡直径12cmデコレーションケーキの画像絞り袋を出すのが面倒だったので、クリームは中にたっぷりと挟んじゃいました☆
父の畑の今年最後のキウイフルーツと、母の手作りの甘夏ジャムを一緒に飾ってみました☆
あ~コレは自画自賛ものです☆ 美味しかったですぅ~☆


♣『ピュア・バニラエクストラクト』は後日、詳しく作りかたを載せますね。

(コレはオリジナルレシピではなくなるので、ちゃんと出典も載せますね!)

【頁のトップに戻る】

出来上がりが楽しみ♡ 失敗もするケド…

Dec.5,2013

カレーの材料の画像

 12月になってしまいましたね~♡

風邪を引かれている方が私の周りにも増えてきましたが、皆様は大丈夫ですか?
私は11月初旬にできた両手の霜焼けで指が曲げにくい以外は元気にしていますよ☆

さてさて、本日のトップの写真(↑)は、わが家の自家製カレーの基本材料です。
この材料をベースに、その時家にある季節のお野菜が追加されます。
市販のルーを使えばお手軽なのはわかっていますが、この数年、わが家は自家製にハマッテしまい、調理する人も家の中もカレーの香りに染まりながら、時間をかけて作っています♡

わが家のお料理は、もともとどれも分量なんて量らないけど、味はほぼ一定しているのですが、このカレーにおいては、毎回食べる瞬間まで「今回はどんな味になったかな~」なんてワクワク&ドキドキさせられます☆

(…調理の加減が確立しきれていないとも言えますね。)
自家製カレーの画像まぁ、季節のお野菜など、その時家にある食材を適当に入れるのですから味が定まらないのは普通のことなのかも知れませんがね☆

一昨日は、母と私の共同作業で作り、昨日の夕食に食べ始めましたが、なかなかの出来です☆
時間の経過と共に熟成されるのが楽しみです☆

こうやって食材と向き合ってお料理をすると、とにかく食べる瞬間が待ち遠しく、食べている時も嬉しくなってしまいます☆

そうそうカレーに『自家製・らっきょう漬け』は絶対に必要です♪

でも、時には失敗もしてしまいます…。
一番悲しい失敗は、せっかくの食材を未熟な技術ゆえに台無しにしてしまった時…。

今日はやってしまいました…(涙)鯛、イカ、ハギの画像↑夕方、近所のスーパーにお魚屋さんが来てくれるのを待って、母とお買い物に出かけ、鯛とイカを今夜のお造りに、ハギは明日の夕食に唐揚げにしようと思い、買って帰り、早速、イカとハギの処理をして、最後に久しぶりに鯛を下ろしたのですが、モタモタとしすぎてしまい、身を触りすぎてしまい…せっかくの綺麗でピチピチだった鯛を台無しにしてしまいました…(涙)鯛、イカ、ハギの画像三枚に下ろした後からは、母に代わってもらいました…。
こんな風になると、食事中も鯛さんへの罪悪感やら、不甲斐なさやらで…ショボ~ンってなってしまいます(涙)
(せめて鯛のアラは美味しいといいのですが…。 皮も明日には皮煎餅にしてみます。)
『和食』がユネスコ無形文化遺産に登録決定したのだから、私も桂剝きやお魚捌きもっと上手にできるようになりたいものです。一般家庭で毎日でも実施できる「和食」が遺産登録なんて素敵ではありませんか☆冬野菜の画像↑今日は、父が畑から大根や人参、ブロッコリー、キャベツなどを初採りしていましたよ。(間引きは食べていましたけどね。)

お造りに添えられている大根と人参の剣は本日初採りのもの☆
パセリやサニーレタスも自家製で嬉しいです☆(…でも、鯛さんが…無残な姿に…)

↓夕食後は、半年ぶりにスポンジを12cm焼型で焼きましたよ!
でも…いつもの半分量で作ったので、焼時間などがわからない…!! スポンジケーキ12cmの画像↑明日の朝、『苺のショートケーキ』にデコレーションしますが、スポンジの焼加減もですが、ちゃんとスライスできるのか、クリームを上手く塗れるのか…などちょっと心配ですが、焼きあがったスポンジからはいい香りがしてしまいますので、やはり出来上がるまで楽しみです♪
(しかし、直径12cmは小さいですね~。おままごとしているみたいです☆)


♣公開したい準備中のレシピが貯まってきましたが、只今、『私の食材たち:保存食品』を準備中です。お料理レシピの整理は来週までお預けになりそうです☆

【頁のトップに戻る】

Thanksgiving Day Dessert ♡

Nov.29,2013

pumpkin barsの画像

 さてさて、昨晩は仕事から戻って『Pumpkin Bar』をカットしましたよ♡

(長方形にカットしたので "Bar" と呼びます。 正方形なら "Square" と呼ぶ予定でした。)
でも、夜の11時になりかけていたので味見は我慢して、今朝の朝食後のデザートにしてみました。

うんうん♡ 『Pumpkin Pie』よりも好きです♪

Pumpkin pie spices のシナモン、ジンジャー、クローブが利いています☆
ピーカンナッツ・ショートブレッドも美味しいデス。『Pumpkin Pie』のフィリングとなるカボチャのカスタードの生クリームを倍増したクリーミーでリッチなお味を含みシットリです。

うんうん♪ これなら『感謝際』の定番メニューでお腹が一杯のほろ酔いになった後のデザートとして『Pumpkin Pie』などの代わりに十分美味しいデス!!
(↑ウイスキーやブランデーと絶対に合います☆)
本当は、『Pumpkin New York Cheesecake』を↑写真のように『チーズケーキ・バー」にして焼くか、何か他のカボチャのお菓子をクリームチーズと合わせて作る予定で1ヶ月前くらいから『パンプキン・ピュレー』も冷凍していたのですが、この数週間、私のお気に入りのクリームチーズが店頭から姿を消してしまい…どうしようか頭を悩ませていたのですよ…。

そんなこんなでパッとしないまま 『ブラウニー』を焼いた焼型ごと職場に持っていった一昨日の仕事帰り、スーパーマーケットに立ち寄ったら、タカナシの生クリームが1パックだけ30日の賞味期限を前に半額!!
(普段から、タカナシ、ナカザワ、よつばの生クリームを好んで使うのです)
で、カバンの中の 21×21㎝ 焼型と半額生クリームから思いついたのが、今回の『パンプキン・バー』だったのです☆

まぁ、『Pumpkin Pie』よりも『Pumpkin NY Cheesecake』が好きな私としては、クリームチーズ味のお菓子は捨てがたいのですが『Pumpkin Pie』の味を残したデザート☆ アメリカでは、土台に普通のショートブレッドやオートミールを敷き詰めたものやヘーゼルナッツを混ぜ込んだものを見かけましたが、私はピーカンナッツのショート・ブレッドです☆pumpkin barsの画像 アメリカ菓子は、なんでもオリジナルの形を "Bar" や "Square" スタイルにアレンジしちゃいますが、大勢の家族、親戚、友人が集まり、食べて飲んでをするパーティーには「人数分をとりやすく、カットもしやすく、ビュッフェ式に向き、美味しい☆」と道理にかなったスタイルなんですよね♪

時差の関係で、アメリカは本日が11月の第四木曜日!!
今まさに『感謝際:Thanksgiving Day』のディナータイムの終盤を迎えている頃の東海岸地域、これからディナーが始まろうとしている西海岸地域です。

ターキー(七面鳥)料理にはクランベリーソースが添えられ、ポテト料理にインゲン、パンプキンパイなどのご馳走をお腹一杯食べて、一杯飲んで、その後は眠たくなって(ターキーが眠気を誘う効果があるとも言われる)眠ったら、翌日の金曜日は年に一度の大セール "Black Friday" に繰り出し、 休日明けの月曜日は "Cyber Monday" この勢いでクリスマスに向けて街や人が最も活気付くシーズンです☆

♥♥♥ HAPPY Thanksgiving Day & Turkey Day!! ♥♥♥
 I hope all of you are blessed with many reasons
 to be thankful this Thanksgiving!!!!
♥♥♥ Love, Eri ♥♥♥



♣『Pumpkin Bar』分量を量りながら作りましたので、整理が出来次第、レシピを UP しますね~♡

【頁のトップに戻る】

Happy Thanksgiving!!

Nov.28,2013

pumpkin barsの画像

 朝から『Pumpkin Bar』を焼いてみました♡

家の中がとってもいい香りです!!
まだ熱々なので、カットは冷めてからなので、今は香りだけ楽しんでいます♪pumpkin barsの画像↑ピーカンナッツのショートブレッドを土台に焼き、その上にパンプキン・パイのフィリングを少しアレンジして焼きましたよ♪

ピーカンナッツ・ショートブレッドがたまらなくいい香りを漂わせています♪

(お菓子などを作っていると、気分が休日モードになってしまいますが、本日はお仕事です!!)
ブラウニーの画像↑昨日の朝も実は、出勤前に『ブラウニー』を焼きました☆
職場の仲間で私を時々車で送ってくれる同僚の子達がスイーツ好きなので、感謝の気持ちをこめて持っていきました♪

そして、今朝はこの『Pumpkin Bar』を焼いてみました☆

日本は本日、アメリカは時差の関係で明日の『感謝祭』をイメージしています☆

今から急いで仕事に行く準備をして出かけますので、仕事から戻ったら、カットして味見をし、この記事の続きを書きますね~♪

あ~♡ 楽しみ♪


【頁のトップに戻る】

白ネギの初収穫 ☆ 肉シュウマイに捧げる

Nov.23,2013

自家製シュウマイの画像

 ↑今夜の夕食は、父の好物♡の『自家製・肉シュウマイ』でした。

『えりのレシピ』で紹介している材料を全て 3倍 量で作り、1個 あたりのサイズも 約50g 前後となかなかのジャンボサイズを 約50個 近く作るのです☆
量が多い分、結構な時間を要しますので、私がお休みの日限定メニューなんです。

わが家で『シュウマイ』作りは私のお役目!!
普段なら、土曜日は仕事で最も忙しいのですが、本日は祝日☆ お仕事がお休み~♪

昨晩、ベッドにもぐり込んでから、母にメールで「明日の夕食にシュウマイはいかがですか?」って送信しておきました。家庭菜園の白ネギの画像↑するとですね、朝の7時過ぎに、父が今シーズン初の自家製白ネギを、好物のシュウマイのために収穫してきてくれましたよ☆

今年もなかなか立派な白ネギが出来ているではありませんか♡♡♡

(白ネギが大好きな私としては「お鍋で食べた~い」って思ってしまいました。)
肉焼売の画像↑こんな風に、ホットプレートにお野菜を敷き詰めて、お水を張り、その上にシュウマイを並べて、お野菜ごと蒸し焼きにしてしまうのです♪

全部一度に食べるのか?ですか??焼売の画像↑いえいえ、約50個のうち、1/3くらいは残ります☆
これも父の翌々日あたりのお昼ご飯の楽しみなんですよ。

あと、祖母や兄も好物なので、蒸した後で少量ずつですが冷凍してお裾分け出来るように取り置いています。
(少量とは言っても、1個あたりが大きいジャンボサイズですからね~)
お野菜を一緒に蒸し焼きにすると、楽チンですし、お野菜も美味しいですよ☆

是非ぜひ、わが家の『肉シュウマイ』をお試しあれ~♪


『肉シュウマイ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Russia と America から贈り物♡ありがとう

Nov.21,2013

ロシアからの小包の画像

 じゃ~ん☆

とっても古典的な小包だと思いませんか??(こちらは底面の方ですが)

先週と昨日の2度にわたって、ロシアの妹さんとママからの小包が届きました♡

お二人からの荷物は、1つの箱で送られて来る予定だったそうですが、ロシア郵便局の指示で2つに分けられてしまったそうです!

「何故に?!」って聞きたくなるのですが、ロシア政府の考えなのでしょうね…。
そして、2つに分割された荷物の1つは航空便、もう1つは船便で…届きました☆ロシアからの小包の画像↑航空便で届いた物はロシアデザインの綺麗なエプロンとホフロマ塗りのプレート♪
↑船便で届いた物はロシア料理本! 前菜からデザート・ドリンクまで全741レシピ!!ロシアからの小包の画像丁寧にカテゴライズされていて、とっても素敵な本です♡
以前にも話題にした私の大切なお宝の仲間入りです♡
(昨晩は嬉しすぎて、この本を抱きしめて眠ってしまいました☆)
ロシアのパパ&ママ&妹さん&皆さん、素敵な贈り物を有難うございます!!
大切にしますね~!! お料理にも活用しますね~♪


ちょっとここでロシアの国際郵便についての余談ですが、私、ロシアからの国際郵便小包の梱包をを見るのが大好きなのです!!
ロシアでは荷物を送る側はとても大変!! 日本のように電話一本で自宅まで集荷に来てくれるなんて基本的に他国ではありえないのですが、ロシアの荷物の梱包を見ると、思わず梱包を解くのが惜しくなるくらい手が込んでいます!!ロシアからの小包の画像↑コレは私がアメリカに居た時にママたちが送ってきてくれた荷物ですが、丁寧に布の袋で覆われているのがお解かりいただけますか?
この布はね、郵便局で局員さんの前で荷物を箱に詰め(送ってはダメな物がないかチェックが厳重にはいるようです)、その箱を受け取った郵便局の窓口の方が、その場でお客さんを待たせて箱に合わせたサイズの袋をミシンでダダダダダ~って “縫う” → “箱に袋を被せる” って作業が行われるのですって!!!
そして、袋の口をチクチクって縫って綴じて、さらにワックスのようなもので封をして…。

これだけ手間のかかった梱包を見ていると、その荷物自体がオーナメントのように見えてきて、そのまま保存しておきたくもなるのです(苦笑)

今回、私が受け取った小包(写真↑)も、大きな紙で包まれて、麻のくくり紐で縛られていて、小さな頃に読んだ絵本の中の小包みたいで、カワイイです☆SFからの荷物の画像↑そしてコチラは、今朝、サンフランシスコに住むロシア人の親友から届いた荷物です☆

こうやって、ロシア、アメリカ、日本で半年に1度、お互いのお気に入りの食材や食品や生活用品などを送りあうのですが、今回は特に大量です(笑)

また色々なお料理やお菓子作りを楽しめそうです☆

いつもありがとうね~!!

さて、本日最後の話題は、昨日の記事の続きです☆beef stewの画像↑私の赤ワイン煮込みの『ビーフシチュー』を今夜の夕食で解禁しましたよ♪ ちょっと色は薄いですが、味は期待以上のできでした♡ お肉もとっても柔らかくなっていて、家族みんなで「美味しい~♡」を何度も言いながらワインを飲みながらの夕食となりました☆
(ワインは、ヌーボー(新酒)ではないですよ☆)
なんだか楽しい一日でした♪


『Beef Stew』美味しかったので、近々レシピを UP しますね~♡


【頁のトップに戻る】

解禁まであとわずか ♡

Nov.20,2013

保温調理の画像

 ↑コレ、何をしているのかスグにお解かりいただけた方は、きっとこの HP をよく覗いてくださっている方でしょうね~☆

単に丸めた毛布ではなく、こうやってお料理をしているのですよ♡

昨日の夕方から『ビーフシチュー』を作っています♡

↓こんな感じの材料で、簡単に美味しい『ビーフシチュー』が出来ちゃいますよ☆beef stew材料の画像↑↓こうやってお肉とお野菜を炒めて…(詳細省略)…赤ワインをたっぷり注ぎ、ビーフストックまたはベジ・ブロスを注いで、beef stewの画像煮込むこと2時間~3時間。beef stewの画像あとは緑を散らせば、これだけでも十分に美味しいシチューの出来上がりですが!!

私はさらに☆保温調理の画像↑新聞紙で包んで☆保温調理の画像↑ロシアのママと妹さんからもらった煮込み料理の際の保温調理でお鍋を覆う用のタオルをかけて♡保温調理の画像↑冬場はさらに毛布なんかでも包んであげて、保温調理で12時間以上、味をしみ込ませるようにするのです♡

そして、明日の11月の第3木曜、午前0時☆ (あと数時間!)

毎年、11月の一大イベントとして騒がれる、ボジョーレーヌーボーの解禁日ですね!

午前0時とはいきませんが、私は、この赤ワインをたっぷり注いだ『ビーフシチュー』を夕食に解禁しようと企んでいます

今年のボジョーレーヌーボーは「過去最高の出来」と言われ期待されているように、私の赤ワイン煮込みの『ビーフシチュー』の出来も期待通りだといいのですがね~☆

(ワインは好きですが、ボジョーレーヌーボーは興味のないわが家です☆)

♣『Beef Stew』は、よく冷える日には心地よい食べ物ですよ~☆ 近々レシピを UP しますね~♡


♣昨晩、『酢れんこん/花れんこん』のレシピを UP しました☆

『酢れんこん/花れんこん』の作り方をみる»»

♣先週、アメリカの伝統的な『Peanut Butter Cookies』のレシピを UP しました☆

『Peanut Butter Cookies』の作り方をみる»»

♣先週、ロシア料理の定番サラダ『キャベツ サラダ』のレシピを UP しました☆

『キャベツ サラダ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

爽やかな "Russian Cabbage Salad"♡

Nov.11,2013

rusian-cabbage-saladの画像

 ↑昨日は、ロシア料理の『Cabbage Salad』を作りましたよ♡

寒くなってきて、だんだんとコックリとした食べ物が増えてきましたが、そういった食べ物と合わせるにはちょうどいい、大好きなサラダです♡
手っ取り早く言うと『キャベツの酢漬けサラダ~リンゴ風味~』です。

私がSF滞在中に何度もお世話になったロシア料理のお惣菜屋さんの一品で「これなら簡単に真似できるし、なによりも美味しいから家で作りたい!!」って思ったサラダ☆
もちろんロシアの家庭料理のひとつですよ。↓↓↓sf-europeanfoodのお惣菜の画像↑とってもリンゴの風味が爽やかで、ロシアではお肉料理やポテト料理と合わせることが多いそうです♡

私は朝・昼・夜といつでも食べたくなるくらい好きです♡
昨日は、母が祖母の家に私が先日作った『バニラ・アイスクリーム』と『Peanut Butter Cookies』などを届けに外出している間に、冷蔵庫を覗いてみると母が夕食に『ローストチキン&ローストベジタブル』を予定していると知り、このサラダを作ることを思いつき作りました☆

リンゴもちょうど季節で、家には緑色のリンゴの『王林』もあるし♡
プランターにはヒョロヒョロですが Dill もある♡
キャベツもリンゴ酢もある♡

んじゃ~♡
レシピ紹介も兼ねて写真でも撮りながら&計量しながら作りますか♪
ってやっていましたよ☆ロシアのキャベツサラダの材料の画像↑リンゴは酸味と甘味とシャキッとしたクリスピーな歯ざわりと香りのいい品種ならなんでも良いのですが、緑色のリンゴがおススメ!!

なぜなら日持ちもするこのサラダですが、酢に漬けるので赤い皮のリンゴだと、その日に食べきる場合は良いのですが、時間がたつと色落ちというか赤い色が褪せてしまい可愛くなくなるのです。
それと、キャベツの緑とリンゴの緑と、緑のリンゴ独特の味と香りがこのサラダが一番「爽やか~♡」って思える味になります♪

日本だと『王林』がおススメ☆
Dill はあるにこしたことはありませんが、なくても美味しいですよ☆


♣リンゴが旬で美味しい間に、是非一度試して欲しいので、今夜、仕事から戻ったら、急いでレシピを UP しますね!!! ご期待あれ~~♡

♣昨晩、『蓮根まんじゅう/れんこん団子』のレシピを UP しました☆

『蓮根まんじゅう』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

自家製 "Vanilla Ice Cream" が好き♡

Nov.8,2013

vanilla-ice-creamの画像

 ↑今朝、3年ぶりに『バニラ・アイスクリーム』を作りました♡

材料の準備から冷凍庫に放り込むまでなら 30分 くらいでできちゃいます☆
冷凍庫に入れて固まるまでには3時間はかかりますが、作業時間のなんて短いこと!!
固まっていく途中に少なくても1度は “混ぜ混ぜ” と攪拌をしてあげて欲しいのですが、時間に余裕がなければ絶対に必要とはしません。

久しぶりに作りましたが、本当にシンプルな材料で美味しく簡単にできてしまうものだと感心してしまいました☆

小学生の低学年の頃、初めて独りでお菓子作りをしたのも、アイスクリーム作りだったはずです☆
今朝、突然アイスクリームを作ることになったきっかけは、コレです↓↓↓cream-stewの画像↑大きなホタテや鱈や野菜がゴロゴロと入った、母のお手製の『シーフード・クリームシチュー』です☆
わが家は、カレーもシチューも市販のルーなどを使わず、ダシとなるスープも一からの手作り☆
(完全手作りを食べると、二度と市販のルーなどは使えなくなってしまいますよ☆)
で、クリームシチューはベシャメル作りから始まるのですが、最近はバターを使わずにオリーブオイルで作り、牛乳で少しずつ伸ばしていき、コク出しにほんのわずかの生クリームを加えるのですが、200ml 入りのうちの 20ml しか使わなかったようで、余った生クリームの使い道にいつもなら何かしら上手く他のお料理や私のお菓子作りが重なるのですが、今回は、生クリームを使いたいお料理などが思いつかず、また私も作っている時間がなかったので、『簡単・シンプル材料・冷凍可能』ということで、久々の『バニラ・アイスクリーム』作りをしたのですよ☆

美味しいデス☆ 小学生の頃に母に作り方を教えてもらってから、濃厚なバニラアイスクリームが大好きになりました♡

このバニラアイスさえあれば、お抹茶の粉をふりかけたり、溶かしチョコレートでトッピングしたり、洋酒に漬けたレーズンを添えたり、珈琲をかけたりとなんでもできます!!

一昨日の夜中に焼いた『ピーナッツバタークッキー』でサンドしてクッキーサンドにして食べるのもいいかも!!

しばらくは、食後のデザートやお茶タイムには困らなさそうです♪
自家製柚子の画像↑今朝は、父が沢山の柚子を畑から収穫して帰ってきましたよ☆

今年は今までで一番沢山の実がついています♡
これから冬の間、大活躍してくれる柚子の豊作は凄く嬉しいわが家です♡


♣『Vanilla Ice Cream』のレシピ用に工程写真が撮れましたので追加しましたよ☆

『Vanilla Ice Cream』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Nutty flavor "Peanut Butter v. Buckwheat"

Nov.7,2013

peanut butter cookiesの画像

 ↑昨晩、仕事から戻って、皆が寝静まった真夜中に急に思いつきで焼きました♪
アメリカン・クッキーの『Peanut Butter Cookies』です☆

アメリカと言えば『Peanut Butter』と言っていいほど、あちらの方々は好きですよね~♪ このクッキーレシピもアメリカで覚えた古典的なレシピですよ。

スーパーマーケットには沢山のピーナッツバターが陳列されています。
でも、意外なことは、日本で『ピーナッツバター』と言えば甘~いクリーム状のものを連想しますが、アメリカで見かけるものの半分は甘くないですよ!!

もちろん甘~いものもありますが、半数はお砂糖もお塩も入っていない、純粋にピーナッツをペーストにしたもの。
そして甘~いものもそうでないものも、粒の入っていないクリーミーなものから、粒つぶが入っているも。 天然素材のもの、人工素材を沢山使ったもの。 オーガニックのもの、そうでないもの。 などが各メーカーさんが出しているので凄い陳列になるのですね。

私の好物は、お店でピーナッツをペーストにするマシーンを使って絞り出し、必要な分だけを買って帰る超新鮮なもの!! アーモンドバターもそうしていました!!

でもこれは SF での話。 日本ではなかなかそんなことありえませんね…残念。
peanut butter cookiesの画像↑今回のピーナッツバターは、オーガニック・ピーナッツバターでお砂糖もお塩も入っていないもので、粒々ありを使いました。

ピーナッツバターの “Nutty” な香りが家中に広がり、なんともいい香り~♡
でも全部で 58枚 !!
焼いている後半は、香りにうんざりしながら焼いていました…(苦笑)

この古典的 & 伝統的な『Peanut Butter Cookies』は、甘さの中にしょっぱさもあり、なによりも香りのままの美味しさなのですが、バターにお砂糖にピーナッツたっぷりのなかなかの高カロリー…。

突発的に何も考えずに沢山焼いたものの… 毎日食べるには…不健康ですね。
(なので、20人近くいる職場の皆に食べるのを手伝ってもらおうと思います☆)
↓そして、真夜中のクッキー焼きが終わった翌朝の今日は、お昼ごはんにと思い
『蕎麦の実入りの炊き込みご飯』の準備をしましたよ☆蕎麦の実入り炊き込みご飯の画像↑お米に2割程の蕎麦の実を混ぜて炊き上げました♪

蕎麦の実も火を入れ始めるとすぐに独特な “Nutty” な香りが広がります☆

でも、こちらの香りは“うんざり”なんてすることはなく、むしろ癒される香りです♡ なんだか香ばしい土の香り?? のような不思議な香りですよ☆

いつもの炊き込みご飯に『蕎麦の実』を混ぜてあげるだけで、ちょっと田舎風の自然の香りが詰まった炊き込みご飯ができちゃいます♡

そして、何よりもクッキーのようにカロリーやら何やらと心配する必要もなく、むしろ蕎麦の実は食べることを推奨すべき "Supper Foods" ですからね♡
(↑蕎麦アレルギーさえなければですよ!!)
(たった数時間で “unhealthy cooking” と “healthy cooking” 対極のことをしています…苦笑)
蕎麦の実の画像↑『蕎麦の実』と言えばロシアや中国かな??
日本では蕎麦の実をそのまま調理して食べることはあまり一般的ではなく、蕎麦の実を挽いて麺状にした “お蕎麦” や “蕎麦がき” などが主な食べ方ですよね。

ロシアなどではお米を炊くようにそのまま炊いたり、ピラフにしたり、お粥にしたり、スープに入れたり、粉にしたものでクレープを焼いたり…etc…と他にも色々な食べ方があります。
(以前、私もロシア風にピラフにしてみましたよ。 その時の写真と記事は コチラ»
近年では、アメリカをも含め、この蕎麦の栄養効果やグルテンフリーということを高く評価し、小麦などの代わりにパンやお菓子、サラダなどに使われ積極的に取り入れられていて、スーパーでは簡単に蕎麦の実や蕎麦粉を購入することができます。

ちなみに皆さんはご存知ですか? 『蕎麦』はイネ科の麦(wheat)でもなく、穀類(grain)でもなく、ルバーブという果物のように扱われるお野菜の仲間なんですよ☆ そして、お花の種(seed)なのです!!!

なので日本でも最近耳にする "Raw Food Diet" にも『蕎麦の実』は OK!!
つまり “生食” も OK!! なんですね☆


♣『Peanut Butter Cookies』や『蕎麦の実入り炊き込みご飯』のレシピも、準備が出来次第 UP しますね☆


【頁のトップに戻る】

旬の蓮根でお料理を楽しむ ♡

Nov.5,2013

筑前煮の画像

 お買い物に行くと、秋~冬のお野菜が随分と出揃い始めましたね♪

特に根菜類が出揃うと「寒くなったんだな~。」って思ってしまいます。

そんな根菜類を沢山放り込んだ『筑前煮』や『豚汁』などが特に好物な私♡

昨年から写真だけは撮り貯めているのに、レシピ公開ができていなかったので
「今季こそは!!」 と意気込んで、昨日は朝から材料の買い付けに行き
『わが家の筑前煮』(↑写真)レシピ公開準備で最も苦手とする分量取りをしました!!

(実は…今回も母に手伝ってもらいました☆)
さらに『筑前煮』に使う蓮根が旬なので、少し多めに購入し、もう一品☆
『酢れんこん』(↓写真)の分量取りも一緒にやってしまいました♪酢れんこんの画像『酢れんこん』は、蓮根を “花形切り” にすると、お正月やお祝いのお膳に『花れんこん/酢蓮』として出せますよ~♪
また1ヶ月は問題なく日持ちするのですから、沢山作って常備菜として作り置きしておくと便利ですよ~☆

って、昨晩のうちにこの記事を投稿する予定でしたが…!!

昨晩の夕食後のお散歩で、近所のスーパーに立ち寄ってみると、なんてことでしょう!!!!

ご近所のスーパーでは蓮根が “本日の特売” で売り出されています!!!
しかも! 先に購入した蓮根と同じ徳島県産なのに 100g 当たりのお値段が半額です!!海老入り蓮根まんじゅうの画像…で、ついつい買って帰ってしまいました(苦笑)

と言う訳で、本日はコレ↑『海老入り蓮根まんじゅう』を作って、引き続き蓮根料理を楽しみましたょ☆
筑前煮の画像↑昨夜は、『筑前煮』、『大根と人参の紅白なます/カボス酢風味』、母のお手製『イワシの一夜干し』や『糠漬け』や『自家製梅酒(3年もの)』、父の畑の『ほうれん草のおひたし』や『人参の間引き菜の佃煮』で楽しみました♪
蓮根料理と豚汁の画像↑今夜は、こんな感じで好物の『豚汁』に『酢れんこん』、『蓮根まんじゅう』などが並びましたよ♪

秋から冬のお野菜たちは、冬に備えて身体や胃腸を優しく中から整えてくれたり、体を温めて免疫力を上げてくれますよ☆


『筑前煮』『酢蓮根』『蓮根饅頭』のレシピは、近々 UP 予定☆公開しました。

♣本日、ロシア人の親友のレシピ『ローストポテト Russian Style』をUPしました☆

『ローストポテト Russian Style』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

"HAPPY HALLOWEEN" 計画倒れ…

Nov.1,2013

ハロウィンクッキー型の画像

 皆さまは昨日の HALLOWEEN には何か楽しまれましたか?

私は、カボチャのクッキーでも焼いてみようと、10月に入ってすぐに↑↑↑クッキー型を買って、数日前には『パンプキン・ピューレ』も準備していたのですが…色々と他の事をしてしまい、計画倒れに終わってしまいました…トホホ…(涙)

って感じで、せっかく買った HALLOWEEN キャラ久ター達のクッキー型を使わずじまいで 11月 を迎えた日本の朝を過ごす私です。

(↑クッキー型は、来年に持ち越しですね…残念)
しか~し!! 日本はもう11月になっていても、時差のあるアメリカ西海岸のサンフランシスコはちょうど今(私がこの記事を書いている今まさに)日が沈み、今頃子供達が "Trick OR Treat!!!"

なんて言いながら住宅街を楽しそうに歩き回り始めている時間です☆

と言うことで、私が初めて SF で体験した2009年の写真を少しご紹介↓↓↓ハロウィンの様子の画像こんなに沢山の子供達が日暮れ~22時頃までゾロゾロとデコレーションされたお家の扉を叩きに来ます☆

1年に1度のイベントのために、どこにこれだけのデコレーションを置いておけるのだろう??と疑問に思いながらも、街がどんどん面白いデコレーションで飾られるのを見るのが楽しかったのを覚えています!

↓コレコレ、私が一番笑って見ていたご近所さんのお家のデコレーション☆
魔女が街灯の柱にぶつかっていて、屋根にはカラスの飾りが日に日に増えていっていました(笑)ハロウィンの様子の画像この日の SF 市内では、朝から異様な仮装した人たちが(特に大人が…)普通に電車やバスやケーブルカーに乗ってきますし、走っている車のトランクから人の手足(勿論デコレーションです)がタラリと垂れたものが見えたり、車中の人達がフランケンシュタインやドラキュラーだったり!!

街中がモンスターやオカルト映画のエキストラの人たちがウロウロしている様な状態になったりで、かなり可笑しな光景となります(苦笑)ハロウィンの様子の画像
↑右下のカードは、私が留学中に学校で色画用紙とハサミとノリを渡され「各自オリジナルのデザインでカードを作って誰かに送ってみましょう」って工作の時間のようになり、貼り絵で私が作ったカードです。 懐かし~い☆
そして、夜になると子供達が仮装をしてウロウロ。

大人達は家の中で仮装のままパーティーを楽しみながらお菓子を用意して子供達が来るのをまっています。

そうそう、家にデコレーションをし、Jack-o'-lantern の火を灯していると、『お菓子を用意している家』の合図です。 お菓子が品切れたら、急いで火を消さないと、子供達が来てお菓子がないと悪戯されてしまいます!!

こんな風に子供だけでなく、大人も一緒になって楽しむ HALLOWEEN なんですね。


♣何も作れなかった私ですが、パンプキンサラダのレシピをUPしましたよ☆

『パンプキンサラダ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Russian friend's recipe "Layered Potato"

Oct.28,2013

ロシアのポテト料理の画像

 昨日の日曜、一番記憶に残った食べ物はコレ ♡↑↑↑
美味しかったなぁ~♡

コレ↑は何かと言いますと、私が San Francisco でシェアハウスしていたロシア人の大親友の得意料理のひとつ ♡ オーブンで焼くポテト料理です ♡
私は彼のポテト料理が大好きで、よくねだって作ってもらっていました☆

彼はこのポテト料理を "Layered Potatoes" って呼んでいます。

(ポテト→ニンジン→マッシュルーム→オニオン→etc...って重ねていくからです。)
オリーブオイル(ロシアではひまわり油)と塩と胡椒と月桂樹以外の調味料は一切使っていない、とってもシンプルな調理なのに、彼のちょっとしたテクニックでポテトの美味しさが最大限に引き出された本当に美味しいポテト料理なんですょ☆

彼が幼少の頃、お仕事で忙しかったママが不在の時にキッチンに立ち、自分自身や妹さんに作ってあげたオリジナルのポテト料理で、今でも彼のご両親や妹さんはこのポテト料理は彼にリクエストするくらいなんですよ☆

ロシアの方達はポテト料理が大好き。 ポテトはパンやご飯のように主食にもなるのだと言っていましたよ。ロシア料理の画像SF 在住時、サラダ系以外のポテト料理はいつも彼に作ってもらっていたので、日本に戻ってからが大変…。 時々、無性に食べたくなっていた私ですが、ちゃんと作り方を観察したことがなく、どうやったら美味しく焼けるのかがわからず、かれこれ10ヶ月前の年明けすぐ頃、「あのポテト料理が食べたい」としつこく彼にメールをし、レシピを聞き出し、1月半ばにはメールで調理方法を事細かに送ってきてくれていたのに…実は…、昨日まで一度も作らずじまいだったのです…スミマセン…。

昨日はなぜか朝起きたそのときから、このポテト料理が無性に食べたくなり、彼にもらったレシピを見ながら、やっとこさ作ってみました!!!ロシアのポテト料理の画像ちょっとした “こだわり” が美味しさのコツでした ♡

私の両親も「美味しい ♡」ってパクパク食べていましたよ☆

昨日の夕食は、この『Layered Potatoes』『自家製ローストビーフ&タレ』の温かいバージョンに添えてサーブし、わが家のメンバーの好きな『コールスロー』と、ちょっと不思議な組み合わせですが、先日、母に教えてらった『白和え』を忘れる前にもう一度復習を兼ねて作って見ました☆夕食の様子の画像↑この和洋折衷のアンバランスなメニューの組み合わせは、昔からの母の家族に対する思いやりを真似してみました。

母は、毎日の食事に必ず祖父や父や幼少の兄や私達が囲むひとつの食卓で、3世代それぞれの好みのものを取り入れて、皆が好きな物がある食事をいつも作ってくれていたのです。

昨日は私も洋食よりも和食派の父には好物の『白和え』で食卓でホッとできる食べ物があるようにしてみたのです☆
(↑写真には見えませんが、父にはご飯と母の糠漬けと前日のおでんの残りもあったのですよ。)
私や兄が昔から和食も洋食もなんでも好んで偏ることなく食べることができるのは、小さな頃から幅広い年齢層の好みの味を食べる機会があったお陰のように思います☆
(母のこの気遣いは、ソースやマヨネーズには手を出したことの無かった完全醤油派の堅物日本男子の父方の祖父にも、幼少期の私達が目の前でソース味やマヨやケチャップ味が美味しいと言いながら食べるのを見て、ある日、初トライして食べず嫌いを克服し、完全醤油派からソースなどもOK派へと、味の幅を広げる機会をさり気に作っていましたからね☆ 核家族では得られない効果ですね。)
って感じで、今のわが家は洋食のカテゴリーにはロシア料理までも入り混じるようにもなりました☆

ロシアスタイルのこのポテトは、作って食べたらわかりますが、ウマイです♪


♣ロシアの親友には、レシピを紹介するお許しをもらっていますので、準備が出来次第 UP しますね☆

【頁のトップに戻る】

"Pumpkin Salad♡" is Girlish taste?

Oct.25,2013

かぼちゃサラダの画像

 今朝は、お恥ずかしいコトながら思いっきり寝坊しました…。
たいていは6時半には目が覚めてゴソゴソしているのですが、今朝は時計を見ると9時半を過ぎていました~。
まぁ、午後から出勤の日なので問題はないのですが、朝食をとった後、1時間もしたら昼食の時間で変な変な感じでしたよ。

そもそも寝坊をした原因は、先日、職場近くのスーパーで
「北海道産のカボチャ 1/2 cut が¥98」
という売り出しがあり、見るからに美味しそうで買ってみたら、期待どおりのホクホクで甘くって味も濃厚なおいしさ♡

そして昨日も再び同じ売出しがあり、仕事帰りに買って帰り、帰宅後の食事もお風呂も済ませた23時前から…やめておけばいいのに…
このカボチャと夜遊びを始めてしまったのですよ~☆

日本にいると全く関係のない行事ですが、今月末の Halloween や来月の Thanksgiving Day にかこつけて、カボチャのデザートを今年も作ろうかなぁ~☆

って思い『パンプキン・ピューレ』の作り置きを30分以内で済ませるつもりで開始♡

昨年に引き続き、簡単で美味しい『パンプキン・ニューヨークチーズケーキ』がいいなぁ~♪『パンプキン・パイ』も捨てがたい☆
でもでも、『カボチャのクッキー』や『パンプキン・ブレッド』もどちらもクリームチーズでデコレーションしたり、間にサンドするとメチャ美味しくなるのでレシピに出していないものも作りた~い☆

なんて考えながら、『パンプキン・ピューレ』を冷凍する準備をしながら、カボチャとクリームチーズの相性の良さに独りうなずきつつ、ふと思い出したのが、18年前に気に入ってよく買っていたお惣菜屋さんの『パンプキン・サラダ』

サラダだけど何だかデザートのような女の子好みの Girlish な感じ♪

美味しいくって、値札には親切にカロリー表示があって、ちょこっとしか入っていないのに高カロリーで…それでもよくリピって食べていたなぁ~☆

そして何度も何度も真似して作ろうとして、マヨにヨーグルトを入れてみたり、色々と試して、最後にクリームチーズで試したら、
「ビンゴ!!」

そりゃぁ、ほんのちょこっとの量でもカロリー上がるはずだわ…
って作るの止めたことを思い出しました。

でも、昨晩は、妙に久々に作って食べてみたくなり、真夜中に近所のスーパーにクリームチーズを買いにでかけてしまいました。

が、やっぱり…手に取ったクリームチーズのカロリー表示を見ていると躊躇してしまい、しばらくチーズ売り場で買うべきかどうかの葛藤をしていると、同じ棚に並んでいたカッテージチーズに目が留まり
「過去に試したことがないけど、美味しいかも??」
となって、家に帰って自家製『カッテージチーズ』を牛乳とレモン汁で少量作り、クルミやクランベリーやゴージーベリー(クコの実)などで作ってみましたよ☆

でも、味見をしたらガッカリ…やっぱりクリームチーズには勝てない…とイジケながらベッドに入ったのが2時過ぎで、今朝の寝坊…かぼちゃサラダの画像お昼ごはんに食卓に出してみたら、母が「わぁ♡ これ美味しいよ ♡」って言っています。

お世辞か慰めか…と思いつつ、『パンプキン・ピューレ』作りで残ったカボチャの皮を食べていた私もひと口食べてみたら

「お・い・し・い ♡」

クリームチーズよりもあっさりですが、ちゃんとカボチャの甘味と、牛乳とレモン汁の『カッテージチーズ』とマヨと、ベリー達の甘味と酸味が調和しています♡

これなら、カロリーもさほど気にせず、しかも簡単にいつでも作って食べることができます!!!!!

ちなみに、お昼ごはんの時に、父がひと口、私がふた口食べて、目の前で母が写真(↑)の3/4 量を食べて、私に最後のふた口を残してくれていました…。

どうやら本当にお口に合ったようですよ☆

アドリブ料理でしたので、写真も分量計測もしていませんし、何よりもまぐれの美味しさかもしれませんので、もう一度作ってみてみますね


♣まぐれの美味しさではなく、ちゃんと分量が取れたらレシピ公開しますね☆

【頁のトップに戻る】

秋の香りの Mushroom Soup ♡

Oct.23,2013

mushroom soupの画像

 昨日はお仕事がお休みでしたので、久しぶりに、今季初の『マッシュルームスープ』を作りましたよ♡ このスープもロシアのママに教えてもらったロシア料理です♪

今回入れたマッシュルームは、Porchini、Black Trumpet、Crimini などの乾燥マッシュルームで出汁を取り、そこに生のしめじと椎茸をたっぷり放り込んでいますよ。

(SFにいた頃は、生Crimini を最後に放り込んでいましたが、日本ではしめじや椎茸で代用です。)
また、今回は、近所の地産地消を目指すスーパーで、ケールを見つけましたので購入してみましたよ。
普段、このスープに使うケールは、ラシネート・ケール(別名:ダイナソー・ケール)を好んで使っています。 ダイナソー・ケールがなければ、サラダ用に使うカーリー・ケールを使っていましたが、今回は、そのどちらのタイプでもなく、日本で一般的に「青汁用」に使われているタイプ(?)で、カーリーケールのカールが無いような感じのものです。

ちょっと奮発して沢山入れてしまいケールの存在感がはっきりとわかるスープになってしまいましたが、それでも美味しいので良いでしょう☆
(ダイナソー&カーリーケールが気になる方は『えりのレシピに登場する食材たち』を覗いてね)
mushroom soupの画像昨日の仕込み中は、家中にマッシュルームの香りが広がり、なんだか森の中でキノコ狩りをしている気分でしたよ☆
特にポルチーニ茸からの香りが特徴のこのスープ、さすが「西洋の松茸」と呼ばれるだけありますね♪
(「ロシアの森はキノコの宝庫! 秋になると多くの人がキノコ狩りに出かけ、自家製の乾燥マッシュルームをたっぷり作って保存するんだよ。」と、ロシア人の親友がいつも言っていましたよ。)
調理が終わった昨日から今日のランチタイムまで、ず~っと毛布でお鍋を包み込んで保温調理で味を染込ませていました♡♡♡

この保温調理がロシアのスープでは大切なプロセスです☆mushroom soupの画像サワークリームを食べる時に入れなければ、ベジタリアンの方だけでなく、ビーガンの方でさえ食べることのできるスープです。

たっぷりのマッシュルームとお野菜の入ったこのスープはダイエット食としてもおススメですよ☆

これから寒くなってくると、温かいスープが嬉しくなってきますね♡


♣本日、自家製『干し柿/吊し柿』の作り方を UP しましたよ☆

『干し柿/吊し柿』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

こんな "おやつ" が最高に好きです♡

Oct.18,2013

白和えの画像

 ん~~~♡♡♡
大好きなものが並んでいるのを見ると(食べること前提です)シアワセ~♡

一昨日から自家製・吊し柿を食べ始めましたよ♪
紫芋の焼イモは…この一口が最後…。
丹波黒豆を頂きました♪

この柿は頂いたものを母と吊るし、お芋も頂きものを毎日焼いて、丹波黒豆も職場仲間のY子ちゃんのおじぃちゃま&おばぁちゃまが大事に育てたものをお裾分けしてくださったものを塩茹でして♪

(吊し柿作りとお芋の記事はコチラです♡)
(通常1ヶ月は吊るすのに、たったの10日間で出来上がったのは初めてです!!!)
どれも美味しい~♡ 大好物です♡

スナック菓子類とかはほとんど食べない私ですが、果物、焼芋、枝豆、ナッツ類などそのままの味を楽しむオヤツは、どれを食べても全く同じ味なんてなく、毎回美味しさの発見が必ずどこかにあるので、コレはどんな香り? 色? 味? 食感? などという魅力に取り付かれるように、ついつい毎食後、毎間食、職場での休憩中など自分でセーブ出来なくなるくらい食べ過ぎてしまう傾向があるのですが、なんでも「過ぎたる」はいけませんので、欲望に負けない心の強さを鍛錬している日々が続いています。

こうやって美味しいものを育ててくださった方や、お裾分けしてくださった方々のお顔を思い浮かべることができる物って、ひと口味わうたびに、その方達の話題も出てきて、食べ物を囲んでほっこりとした時間までもご馳走とともに頂いています♪
有難うございます♡


♣先日、母から教わったわが家の『白和え』のレシピを UP しましたよ☆

『白和え』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

わが家の『白和え』を教わりました♡

Oct.13,2013

白和えの画像

 ↑本日は早朝から、父と私の好物の『白和え』の作り方を母に教わりましたよ♡

今朝、朝食を食べていたら母に「今日は“白和え”を作るけど、どうする?」ってお声がかかり、私、二つ返事で「お願いします!!!!」と日曜の朝から一気に気合が入りましたよ☆

この母の「どうする?」と言う言葉の含みは、「レシピの分量をとってみる?」という意味。

母から『白和え』の作り方を教えてもらうのはこれで2度目です。
過去に一人暮らしをしていた頃にも、どうしてもこの母の作ってくれる『白和え』の味が食べたくって、母にお願いして作り方を見せてもらい、メモを取って何度か自分でもそれなりに満足のいく味が出せたものですが、母も私も調理中に調味料の“分量を量る”ってことが出来ないタイプなので、過去に教わった時に記録したレシピノートを見ても「白胡麻たっぷり」「お醤油ぐるっと」「砂糖多め」…って感じで、レシピ公開には使えそうにもなく、私自身もこのレシピノートを見ても再現する自信ゼロ…。

昨年の今頃も「白和えのレシピ分量が自分のためにも欲しい…」て母に嘆いていた私です。
白和えと天婦羅の画像私にとってこの『白和え』の調理って、どうも他の和食のお料理と比べても難易度が高く感じてしまうものなのですよ…。

近頃は、そういった「母の味付けのものが大好物なのに、母の様な味に作れない…」って私がしり込みするお料理のときは「計量しながらなんて反って難しい~。勘が狂うゎ~。」なんて言いながら、分量取りを一緒にやってくれるのです♡

↑そして今夜の夕食の食卓には『白和え』と、秋野菜などとイワシの天婦羅(10種盛り)と一緒に出てきましたよ☆白和えと天婦羅の画像↑わが家の『白和え』は、木綿豆腐を一度茹で、コンニャク、人参と、緑は春菊がお決まりです♡
お豆腐に白胡麻と白味噌の和え衣でお野菜などを和えると『白和え』
黒胡麻を使うと『黒和え』ってなるそうですよ~☆
やはり母の『白和え』の味付けが大好き♡
父も「美味しい♪美味しい♪」って言いながらパカパカと食べていましたよ♡

お母さん、ありがと~♡ 今日の分量を目安に、キク菜が旬を迎える今シーズン中は、「白和え」は私が作って練習するね~☆


♣本日、母から教わったわが家の『白和え』のレシピは今週中に UP しますね☆


【頁のトップに戻る】

丹波の黒枝豆 & わが家の菜飯が解禁 ♡

Oct.11,2013

黒枝豆の画像

 ↑10月5日に篠山市特産の「丹波篠山黒枝豆」の販売が解禁され、わが家が食材を仕入れる神戸市北区内や三田市内のスーパーなどでは大きくのぼりが出て、枝つき黒豆を買い求めるお客さんの姿で賑わっていますよ。

わが家も火曜日に母が買ってきてくれましたよ☆
例年より実の膨らみが小さいいのは、今年の異常気象の影響なのでしょうか…? それでもやっぱり黒枝豆は美味しい~♡ 今月の中旬頃に食べごろのピークを迎え、下旬ごろまでが旬となるので、これからもう少し実が膨らみ、味もさらに美味しくなるので楽しみです♪

そしてもう1つ、わが家ではコチラ↓ も "解禁" ♡ 大根菜の画像私の秋の楽しみの一つ『大根の間引き菜の菜っ葉飯』

父の畑の大根の苗が小さな時は肩を寄せ合って育ち、きつくなってきたらこうやって間引いて大きくなるスペースを作ってあげる。 かと言って抜きすぎてゆとりを与えるとリラックスしすぎて大きくならない…お互いに競争させないといけないとか…なんともお野菜の世界も競争社会です。

ともあれ、こうやって秋の味覚の初物を次々と楽しんでいます。

「初物を食べると寿命が75日延びる」って言うのをご存知ですか?
た~っぷりとお天道様の光を浴び、土からの養分を吸収し、季節どおりに実った食物は、体に良い「栄養素」や「気」を与えてくれるからそう言われるのでしょうね。

…ってことは、近頃の食物の多くは促成栽培…温室、農薬、化成肥料で季節を捻じ曲げたものは、逆に寿命が縮んじゃうのかも…。
大根菜の画像地元の無農薬の新米(玄米)と『菜飯』と秋刀魚がお昼ご飯に出てくるとなると、もう食事前からソワソワし始める食いしん坊の私です♡ パエリアの画像↑食いしん坊ついでに、今週も兄が帰ってくる日があり、こういう日は兄が好きそうなもので献立を組むのですが、今回は兄の好きそうなものという名目で、実は私が食べたかった『パエリア』を作り、サラダには『豆サラダ』『コールスロー』をグリーンサラダに添えましたよ。 母が買ってきてくれた黒枝豆も兄と私の好物。豆サラダとコールスローの画像兄が帰ってくると知ると、母は純粋に兄が食べたそうな物を考えるのに、私は兄の好物を考えながらも同時に自分自身が食べたい物を考えて便乗しようとしちゃうのですからいけませんね…
サフランとバスマティライスと魚介類の香りの『パエリア』は何度食べても美味しいです♡ 兄も好物なので、兄が居ない日に自分だけ食べることに何だか後ろめたい気分になるので普段は作る気がしないのです。
兄はそんなことで何か言うような人ではありませんが、美味しい物は皆で味わいたい私なのです。
ではでは、今日はこの辺で…。


♣一昨日に、『自家製ローストビーフ&タレ』の作り方を UP しましたよ☆

『自家製ローストビーフ&タレ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

吊し柿作りとお芋で ♥ な日曜の午後

Oct.6,2013

吊し柿の画像

 今年は記録的な猛暑、豪雨、台風、竜巻…などの影響による農作物や海産物への被害や影響、家畜たちの夏バテなどによるミルクや卵の減少などが言われるなか、本日はこの季節にはありえない夏日が戻ってきて暑かったですね… 明日も暑いとか…

本日の私、朝食をとりながら約2週間前に作った『Oatmeal Cookies』生地を4枚残して冷凍していたものを焼き、午前中はワクワク気分でお仕事に行ってきましたょ☆

だって、職場仲間の M様 が、ご自宅で採れた柿をくださるって☆
昨日よりお声がけを頂いていたのですよ~♡

昨晩は、私の帰宅が遅くなり、この知らせを母には伝えられず、今朝一番に伝えたら「わぁ~♡ 昨日、ちょうど渋柿をスーパーで見かけたから、吊し柿を今年も作ろうと思って、縄だけをちょうど買ったところよ~♪」ですって☆

(なんてタイミングの良いことなんでしょうね☆)
仕事の後、M様 に自宅まで車で送っていただき、玄関先に車から降ろして下さった沢山の柿と枝まで綺麗にカットしてくださっているのを見て、たった4枚の『Oatmeal Cookies』しか用意していなかったことに恐縮しつつも大喜びしてしまう私☆

午後はさっそく母と二人で今年第一弾の『吊し柿』作り開始です♪(↑写真) 吊し柿の画像↑こんなに沢山いただいてしまいました~♪
(M様 からは、昨年も少し柿を頂き、このM様の柿で作った吊し柿が本当に美味しかったのですよ♡
珍しいシャドークイーンという紫色のジャガイモを頂いこともあり、いつも大感謝なのです☆)
吊し柿の画像↑そして、柿の皮をむき始めた頃、外から戻ってきた父までも、元お仕事仲間の M様 とばったりと出会い、M様 の家庭菜園で採れた大きなサツマイモと紫芋を頂いてしまったとか ♡(毎日焼きいも食べている我が家です☆大好物~♡)
(父の元お仕事仲間の M様 からは、自家栽培の蕎麦の実を蕎麦粉に挽いたものを頂き、自家製蕎麦をうつ機会を頂いたり、父の畑にはない美味しいお野菜を頂いたり☆ 有難うございます☆)
吊し柿の画像↑吊し柿つくりを始めること約2時間半♪
↓こんな感じで、窓の冊子に吊るされた柿たちです ♡吊し柿の画像↑今日、明日と続く異例の夏日と、明後日あたり日本列島に接近する台風24号による荒れ模様のお天気でカビが来ないか心配しながらも「美味しくな~れ♪」と祈る両親と私でした☆
写真を撮り忘れましたが、剝いた柿の皮も干しています☆冬の大根が収穫できたら沢庵作りに使うと美味しくなるんですよね~♪


♠父の元お仲間のM様、私の職場仲間のM様、本当にいつも有難うございまます☆


♣10数年前にご近所の農家の方に教わり、その後わが家では毎年作られる『吊し柿』の作り方も近日中に UP しますね☆
今は渋い渋柿も、この渋みがギュ~と凝縮された甘味に変わると美味しいですよ~☆

【頁のトップに戻る】

自家製 Roast Beef で豪華に♪

Oct.1,2013

自家製ロースとビーフとタレの画像

 本日より、10月ですね!! 本格的な秋ですね☆
…体重増加と下腹ポッコリを気にしつつも、わが家も食卓に新米が登場し、スーパーでも秋の味覚が並び、美味しい誘惑に負け、天高く馬肥ゆる秋を日々満喫している私ですが、皆さんはいかがですか??

前回の記事の最後に記したとおり、昨晩は私、歩きましたよ~☆ 仕事からの帰路、約4キロの UP & Down のある道のりを「正しい歩き方」を実績しながら☆

で、歩いて帰る時の悪い癖で、あと数百メートルで自宅って所に、深夜まで営業しているスーパーマーケットがあり、ついつい猛スピードの歩行のまま店内を通り抜けせずにはいられないのです。

昔から、母も私も午前中にお買い物に行くタイプなので、夕方以降のお買い物は滅多となく、ましてや夜のお買い物は無縁だったのですが、夜の特売タイムの光景が面白く、最近は、お買い物目的ではなく、夕食後のお散歩がてらにスーパーマーケットを覗きに行くのです。

で、昨夜は猛スピードでスーパーの中を歩いている私の目に『ローストビーフ用のもも肉』に “半額” のシールが貼られているのが目に留まり、私の猛スピード歩行もピタッと停まってしまいましたよ。
しかも、よ~く見ると、賞味期限まで2日も残っているのに!!

これは買うしかないでしょう♪ で、作るしかないでしょう☆
と言うことで、本日オフの私が作った『Roast Beef w/ Sauce』です。(写真↑)

自家栽培のルッコラを添えましたよ☆
本日は、兄も帰ってきていたので、夕食は全員が揃うということで、ちょっと兄好みの夕食にということで、もう一品、私が作ったものは↓自家製ジェノベーゼ・パスタの画像↑プランターのバジルが予想外に頑張ってくれているので、もう一度『自家製バジル・ペースト/ジェノバソース』を作り、前菜風にちょこっとだけ『パスタ・ジェノベーゼ』を作りました♪
(↑前回『バジル・ペースト』を作ったのは3週間前ですよ。)
(↑我が家は全粒粉パスタを使うので、綺麗なグリーン色が映えませんね)
そして、母が兄のお持ち帰り食品にもするために準備していた一品の(↓写真)ロシア料理のイカとポテトのサラダの画像↑ロシアのママに教えてもらった『イカとポテトのサラダ』
わが家のメンバー全員、このポテサラが好物 ♡ 近頃は、母が作ってくれるのです☆
今日も私はプランターから Dill(ディル)を摘んできて『自家製ロシアのきゅうりのピクルス』を開封しただけ ♡

そして、コチラ↓も兄がお持ち帰り出来る一品にもなる『コロッケ』ポテトコロッケの画像↑揚げたてが食べたい気持ちと、食べることを待たせるのも、待たされるのも嫌いな私は、家族の「写真は撮らないの?」との気遣いの問いかけに「要らない!」と言って席についてしまったので、お皿にキャベツなどと一緒に盛り付けられた『コロッケ』の写真はありませんが、私の作った『Roast Beef w/ Sauce』が食卓のど真ん中を陣取り、家族の話題も集め、彩り豊かな夕食になりましたよ♪


♣『自家製ローストビーフ&タレ』のレシピは近日中に UP しますね☆
とっても簡単で美味しいく、パーティーなどにはお決まりの一品なので、コレは作らにゃ損ですよ☆

【頁のトップに戻る】

XIV有馬離宮『女性力UP』セミナー & ランチ♪

Sep.29,2013

エクシブ有馬離宮ランチの画像

 本日の私、XIV有馬離宮でのイベントセミナー
『女性力UP! Part1 ~立つだけダイエットと瞬美が身につく立居振る舞い~』
に、梅田茶屋街にあるブライダル・プライベートサロン『SONIE』のオーナーであり、和装専門コーディネータでもあり、着物学院の学院長でもあるY子先生よりお誘いいただき、ご一緒させて頂きました。

(Y子先生 ♡ 有難うございました~♡♡♡)
そして、セミナー講師の先生は、Cs'walkingschool 代表の 坂口久美子 先生。
(凄く綺麗な方です。ボディーバランスも完璧です。 坂口先生と一緒にセミナーに来てくださっていた認定インストラクターの谷口博子先生も綺麗!! 細いだけじゃなく、全てが光って見えます!!)
綺麗で楽チンで健康になれる正しい姿勢…etc を教えていただきました。

もともと私、幼少の頃から何所に行っても第一印象は「姿勢が良い」らしく、いつも決まって「何かやっていらっしゃいますか?」と聞かれ続けています。
↑私、これといって何もしていないと思います…。
( 趣味の乗馬を始めた時も、この幼少時代からの姿勢の良さで助けられ、大好きな着物も姿勢の良さで着物に負けない(?)インパクトを与えられてる??かな?? ←コレって良い意味??)
そんな私の姿勢でも、坂口 先生達に『本当に正しい姿勢』を教えていただくと、やっぱり立ち姿が綺麗に見えます!!
さらに、ただ楽チンで綺麗な姿勢で立っているだけなのに、ほんの数分でお腹の中からポカポカしてきます!! 
筋肉が働き始め、脂肪を燃やし始めている感じ!! こんなの初めてかも!!
あっと言う間に90分のセミナーも終わってしまい「もっと知りたいっ!!」って衝動に駆られながらも、坂口先生の最後のお言葉↓

「今日は皆さんには正しい姿勢と歩き方、基礎代謝が上がり痩せられる姿勢お教えしていますし、皆さんも頑張られましたので、この後のランチは食べても消費しやすくなっていますので太らないですよ~☆」

↑は、私をさらに『本当に正しい姿勢』の虜にしつつ、気分は完全に食いしん坊の上機嫌にしてくれましたよ♪
目からウロコの素敵なセミナーを受けることが出来た上に、「太らないので大丈夫ですよ~」なんて言ってもらえて美味しいランチが待っている☆
なんて素晴らしいイベントなんでしょう☆エクシブ有馬離宮ランチの画像↑エクシブ有馬離宮の イタリアン・レストラン『Maretta』で美味しいランチをご馳走になり、超~ご満悦で帰宅してきました ♡

最近、食べすぎが祟ってか、歳の所為か、昨年までのズボンやスカートの下腹あたりがキツク、鏡を見ても今までにない下腹ポッコリ感にちょっと焦っていた私でしたが!!!!

なんと!!!!

お腹一杯食べたのに、帰宅して、昨日まで私を悩ませていた普段着ズボンに着替えると、少し緩いですゾ!!!! 鏡を見ても下腹ポッコリがマシになってるぅ~!!!!

凄い腹筋ワザです!!!! 正しい姿勢で弛み始めた腹筋や背筋を鍛えてあげると、内臓やお肉などまで持ち上げて正しい場所に戻してくれてるみたいですょ!!!!

正しい歩き方も習いましたので、日頃の私、通勤帰りに限りですが、バスが1時間待たないと来ない時間帯は、バスを待つことに対し時間が勿体無く思えるので、片道約4キロの UP & Down のある道のりを、嫌々ながら猛スピードで歩いていたのですが… 明日からはバスが私を待っていてくれなくても、楽しく歩けそうな気がしますよ~ ♡


【頁のトップに戻る】

お気に入り “風舎" ランチ と Brownies 作り

Sep.27,2013

風舎の画像

 昨日は私はオフ!! 5年ぶりくらいに六甲山麓西裾に位置する『ガーデンレストラン風舎』さんに行って来ました☆いや~♪ 昨日はお天気も良く、素敵でした☆

昨日はね、元職場仲間のN先生の奥様(Kちゃん)と一緒に遊ぶことを夏休み前から約束していたのです☆ で、N先生が私の勤め先歯科医院にお仕事に来てくださっている間、私がKちゃんをお預かりし、女子会をしていたということなんですよ☆

(↑N先生とは、2013年7月に奈良県香芝市の近鉄 五位堂駅前に開院された中平矯正歯科クリニックの院長先生です! 私、本業の歯科衛生士として先生の腕をおススメしちゃいます☆)
風舎の画像『ガーデンレストラン風舎』さんには、OPEN 当初から、時々県外から来てくれる友人達を連れて行ったり、個人的に一人でぼ~っとしにお邪魔していましたが!!
(大好きな馬達にも会えるので、私の “好きなこと” が全て詰まった場所なんです)
風舎の画像昨日ほど、神戸港、大阪湾越にりんくうタワービルや関西空港がはっきりと霞みもかからず見えたのは初めてでしたよ ♡(↑2枚の写真を貼り合わせてみました)風舎の画像昨日は、ランチコースをいただき、その後に100%無農薬のブルーベリージュースを注文しましたよ。風舎ランチの画像ブルーベリージュースは、本来、コチラの園内で無農薬で栽培されているものをいただけるのですが、今年は春先に大発生した毛虫に98%の花芽を食べられてしまい、園内の自家製ブルーベリーはお休みで、広島県の無農薬栽培をしてくださっているもので頂けましたが、この出来事を知ったとき、「これぞ無農薬栽培の証!!」と思わず大きくうなずいてしまった私です。
ちなみに、このジュース、本当に美味しいのでおススメです ♡風舎の画像↑HP に載せるように3枚の写真を貼り合わせて パノラマにしてみたけれど…
縮小したら、小さすぎて見えませんね…風舎の画像↑昨日、私達が座ったレストラン内の座席からは、こんな風に神戸港と大阪湾の景色が見えましたよ ♡ カフェはお外のデッキもおススメですよ!

↑左から神戸ポートタワーの頭が見え、ホテルオークラ、ハーバーランドの観覧車。
奥には神戸空港。 その後ろは大阪湾を挟んで大阪府の岸和田からずっと先のほうまで見え、りんくうポートタワービル、関西空港も綺麗に見えましたよ!


そして、5時前に『風舎』さんを後にし、職場近くまで戻ってきたのが6時前。 プレミアム・アウトレットモールでN先生の仕事が終わる8時過ぎまでウインドウショッピングでもとなり、アウトレットに着いたのが6時過ぎ。 いざウインドウショッピング開始というところで、以前、Kちゃんとは「一緒に何かお菓子作りをしたいね~」なんて言っていたので、もしも今日、時間を持て余し、行き場所もなくなったら「我が家で何かお菓子でも焼けるかな~?なんて、さっき運転中も考えていたんだよ~」ってKちゃんに言ったら、「そっちがいい~♪」となり、ショッピングモールからわが家へ引き返して、7時前スタートで 8時までに必ず終わり、今、わが家にある材料で何か…と言えば 『ブラウニー』

なので、↓焼きました♪ Kちゃんと一緒に☆ブラウニーの画像材料準備から作業完了まで約1時間!
今回は、チョコチップとクルミ入りです。 本当に早くて簡単で素晴らしいアメリカン・スイーツですよ。ブラウニーの画像↑焼きあがって、冷めるのを待って、Kちゃんにお持ち帰りブラウニー半分を包んで、お茶と一緒に試食会していた頃に、N先生のお迎えが来て☆ パーフェクトな一日でした☆


【頁のトップに戻る】

“待つ”が肝要の煮物とOatmeal Cookies☆

Sep.24,2013

煮豆の画像

 連休の昨日は、朝から夕方までほぼ一日中キッチンにいましたょ。

秋になると煮物とかが特に美味しく感じ始め(好物だし♡)、カボチャや煮豆、お菓子では栗、芋、豆、ナッツ類が入ったものなどが無性に恋しくなります ♡

と言う事で、数日前から何度も『カボチャの煮物』をリピートして食べていたので、昨日は、今季初の『五目豆/煮豆』を作りましたよ。(写真↑)

他にも、先日から母が「食べたいなぁ~」と言っていた『キャベツのコールスロー』を作ったり、ナッツ類やドライフルーツをたっぷり入れた『オートミールクッキー』を焼いていたのです☆(写真↓)
Oatmeal Cookiesの画像この『オートミール クッキー』は、その時ある『わが家のトレイル・ミックス』を入れるので、今回はクルミ、ピーカン、アーモンド、ピスタチオ、レーズン、クランベリー、ブラックカレンズ、そして 5月に花を咲かせ、6月にはちゃんと収穫までできてしまった『Flaxseed(亜麻の種)』 入り!

実は、この『Flaxseed(亜麻の種)』、その後も花をつけ続けています!! たった1本の苗が頑張っています! 驚きです!
そして、今回のタイトル『“待つ”が肝要の煮物とOatmeal Cookies☆』の意味は、

“煮物”も “Oatmeal Cookies” も調理作業は超~簡単なんですが “美味しくなるまでのプロセス” を待たないといけないのが、美味しい物を目にすると、ガマンができなくなる私には、我慢のしどころなんですよ…。

昨日も、クッキーが焼けた香りが立ち込めたキッチンに居ると、焼きたては正直「美味しくない」とわかっていても、ついつい味見をしてしまう私…。
と、もう一人、我慢のできない人が居ます!父親です…(苦笑)Oatmeal Cookiesの画像↑味を染込ませたり、逆に染み出させてから、もう一度全体に取り込むまでの “美味しくなるまでのプロセス” を待つと、本当に美味しくなりますので、焼き立て当日に味見をして、美味しくなくてもガッカリしないでくださいね♪

昨日の味見では、「あぁ…今回も焼きたては香り負けで美味しくない」とつぶやいていても、今朝の朝食事には「ナッツやレーズンの味がオートミールに染込んで、美味しい♪」と喜び、お昼過ぎには「さらに美味しくなってきている☆」と、やはり待てずに味見をし続け、ちゃんと美味しくなるまで待つ母に、いちいち報告している私です☆

“待つ” ことが最も肝心な隠し味となるお料理は沢山あります☆


♣『カボチャの煮物』のレシピは近日中にUPしますね☆

【頁のトップに戻る】

今月も♪ お赤飯&お萩を作りました ♡

Sep.16,2013

赤飯とあんこ作りの画像

 昨日15日は、先月から楽しみにしていた、毎月1日と15日の『お赤飯の日♪』

(今月の1日は予定が合わず、昨日の15日までおあずけだったのです。)
↑左のお鍋は『餡子』作り中。 右のお鍋は『お赤飯』を蒸している様子。
今回の『お赤飯』は、久々に正式な調理方の "蒸す" でやっているのですよ☆

…と格好つけて言いたいところですが、実はその逆で、炊飯器で炊いて出来上がったはずだったのですが、炊き上がりを食べてみると、わずかな水加減を間違えてしまい、もち米にちょこっと芯が残り、食感もモチモチしていないので…(涙) 母と相談して、蒸し器を引っ張り出し、7合炊いた熱々の『お赤飯』を蒸し器で数分間蒸しなおしているのですょ…トホホ…。赤飯の画像しかし!!! この失敗のおかげで ♡
「蒸しあげた『お赤飯』は美味しい♪」と再確認させられました☆
モチモチ感&ふっくら感&旨みがしっかりと引き出されています☆
(↑炊飯器で炊いたときの底面に当たっていた部分の色の違いはご愛嬌ね)
お手軽な “炊飯器炊き” も悪くはないのですが、この微妙な違いを久々に味わうと、次回からは ”蒸す” 方を求めてしまいそうな私です…。赤飯とお萩の画像↑今週の20日からの彼岸入りに向けて準備するはずだった『おはぎ』の餡子でしたが、昨晩のうちに予定変更(お彼岸まで待てず)、今朝には20個の『おはぎ』が完成♪ 午前のお茶タイムに早速みんなで食べましたよ~☆

(今日は敬老の日だったけど、祖母には届けてあげられず…。でも、しっかり冷凍して確保☆
おばぁちゃん、今週中には届けるから待っていてね~☆)


♣3日前に、『自家製バジル・ペースト/ジェノバ・ソース』の作り方を UP しましたよ☆

『自家製バジル・ペースト』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

早すぎた Gingerbread Man Cookies…★

Sep.11,2013

ジンジャーマンクッキーの画像

 ↑昨日の記事で『ジンジャーブレッド マン クッキー』を焼きかけて、室温の高さで生地が型を抜く間にダレて仕方がないので、8枚だけ焼いて諦め、残りの生地を冷凍庫に片付けて、もう少し涼しくなってから続きを焼くと言っておきながら、結局、本日の出勤前に全て焼いてしまいました☆

…で、昨日と同様に型抜きで相当苦労し、本来、クッキーが焼けた後の一番のお楽しみの、顔を描く工程でも暑い日は "チョコペンは使うべきではない" と学習し、やはりこのクッキーは、寒い季節に作るクッキーだということを今度こそ学習しましたょ(涙)

だって…チョコが溶けたままで、なかなか固まらないので、クッキーを重ねて保存ができないのですっ!!

↑これには焦りましたが、数時間後にはなんとか固まっていましたよ。
♣ このクッキーを作る際の教訓 ♣
 ①暑い季節には不向き!! 
 ②暑い日の顔描きは、チョコペンではなく、
  温度に左右されないアイシングでするべし!!
↑今思えば、当然のことです…(涙) ちょっと季節を先取りし過ぎただけです…(涙)
それでは、本日はこの辺で…


♣来月末の Halloween には、このクッキーの生地は、カボチャ型、お化け型、クロ猫型…etc…で遊べますので、是非皆さんも作ってみてね!

『ジンジャーブレッド マン クッキー』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

夏の名残と秋の訪れ ♡

Sep.10,2013

秋刀魚の画像

 ↑皆さんはもう食べましたか? 秋を代表するお魚といえば "秋刀魚" ですよね~♡
先週くらいから、昼食や夕食時になると、あちらこちらか美味しそうなお魚を焼く香りがします☆

私も先週やっと今年初の秋刀魚を食べましたよ~♡

秋刀魚さん ♡ 今年もお帰りなさ~い ♡
私、ずっとずっと待っていましたよ!秋刀魚さんに会える季節を ♡

何を隠そう、私、相当の "秋刀魚" 好きなんです!!!!!
毎日のお昼ご飯と晩ご飯に食べたいくらいですが、毎日は家族に嫌がられるので、2~3日に1度は朝の買い物で連れて帰ってきた秋刀魚さんを昼食に食べます☆

食べ方は、網で焼いて "大根おろし" と "すだち" と ちょこっと "お醤油" を落として食べるのが何よりも一番好き ♡

夢は、七輪で焼いて食べること…小さな頃から、毎年繰り返ししつこいくらい家族に
「七輪で焼いて食べたい…」と望みを打ち明けているのですが、未だ叶わずです…。
秋の味覚の訪れの画像↑そして、秋らしい気候になったのと同時に、不思議と体も夏とは少し違う食べ物を欲し始め、もう食欲の秋へまっしぐらムードの私の体です(苦笑)

先ず、↑夏の間だけ姿を消す "焼イモ" が登場し始めました ♡
朝ごはんの後のオヤツ、お昼ご飯の後のオヤツ、職場にまで持っていくオヤツなんです ♡今年のサツマイモは、とてもホクホクかつ甘~いです ♡
(職場に持っていく私のオヤツはね、年中:バナナ、夏:トマト、秋~春:焼イモ♡
今では職場の仲間も私が↑コレらにかぶりついていても笑わなくなりましたよ☆)
↑カボチャも大好物なんです ♡

↑炊き込みご飯も真夏は不思議と食べないのですが、登場し始めましたよ。 もうスグ、キノコたっぷりのキノコご飯や、時には贅沢に松茸ご飯になりますよ。 新米も出始めていますね~♡

↑すっかり涼しく秋めいてきたので、昨晩から今朝にかけて、久しぶりに生姜味のクッキー『ジンジャーブレッド マン クッキー』を焼きました。

…が、コレは失敗。 今日は久しぶりに室温が30度近くまで上がり、このクッキー生地は焼く前はとても柔らかいので、生地を冷やして硬くしてから型抜きをするのですが、型を抜く間に生地がダレ始め、大変でした…。 なので、8枚だけ焼いて諦めました…。 生地を冷凍庫に片付けて、もう少し涼しい日に続きを焼きま~す☆

で、↓代わりに、夏の名残のピッツアをお昼ごはんに焼きましたよ! 自家製・ジェノバソースの画像↑↓↑↓昨日の朝、鉢植えのバジルを収穫し、『自家製バジル・ペースト』を作り、パルメジャーノを加えてジェノバソースに仕上げたものと、夏の間につくっておいたトマトソースで夏の名残を惜しみつつ、ピザ生地も作って、ビール片手にピッツアです☆ 夏の名残のピザの画像実は、このバジル・ペースト、前回の8月中旬に初めて市販品のバジル・ペーストを使ってみたのですが、私好みの味ではなく、自家製ペーストを作りたくなり、その日の夕方の散歩途中、スーパーマーケットでポットに入ったバジルの苗を ¥70 で見かけたので、一緒にいた母に買ってもらったものを鉢に植え替えてたのですょ☆
そしたらグングンと大きくなり、そろそろ季節も終わってしまいそうなので、昨日の朝、半分程を収穫してバジル・ペーストを数年ぶりに作りました。

本日のピッツアは、2枚をハーフ&ハーフで焼きましたよ。

♣ 自家製トマトソースとモッツアレラに鉢植えのバジルを飾って
 『マルゲリータ』 & 色々な野菜とベーコンとチーズを乗せた『気まぐれピッツア』
♣ 前回の残りの市販品のバジルペースト vs. 自家製バジルペーストの
 『ジェノバソースのモッツアレラ&ベーコン&エビのピッツア』

やっぱり私は、『自家製バジル・ペースト』の方が好き!!
(そりゃあ、私好みの味に仕上げているのですから当然ですね)
そして、↓コチラは ロシアのきゅうりピクルスとピクルススープの画像わが家では相当のリピート率のロシアのママに教えてもらった『ロシア料理☆きゅうりのピクルススープ: Rassolnik』です☆

7月にスープを作った時に『きゅうりピクルス』を使い切ったので、新たに作っておいたものを解禁して作ったスープです。

夏の間のピクルス作りは、ちょっとキケンです。もの凄い発酵スピードで、漬けた2日目からきっちり蓋をできていない瓶の口からピクルス液が吹きこぼれてきたので、あわてて冷蔵庫に入れてゆっくり発酵に切り替えました。
そしたら、先日、ロシア人の親友とメールでこのスープの事を話していたら、今の時期、ロシアのママもピクルス作りで大忙しで、先日、ママもきっちり密閉できていなかったピクルスの瓶が大爆発したんですって!!
(ロシアのピクルス瓶は、私が作るような可愛らしい小さな瓶の大きさと量ではないですからね…)
☆☆☆ロシアのママへ☆☆☆
 ママが教えてくれた美味しい『ピクルススープ』を日本で作るために、私も『ロシアのきゅうりのピクルス』を欠かさず作り続けていますよ~☆



♣9月に入って私の好物の『おはぎ』と父の好物の『麻婆ナス』の作り方を UP しましたよ☆ (9月20日~26日は秋のお彼岸です。 私も『おはぎ』を作りますよ~☆)

『おはぎ』の作り方をみる»»
『麻婆茄子』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

初の沖縄に行ってきました☆

Aug.31,2013

亀かめそばの沖縄そばの画像

 先週末の雨のおかげか、酷暑も去り、関西エリアは急に秋らしくなりましたね☆

さてさてさて↑↑この写真を見てスグに判った方は、行ったことがありますね☆
OKINAWA ☆
25日(日)~28日(水)まで、初めて沖縄にフラ~っと独りで遊びに行ってきましたよ♡♡♡
私の一人旅、いつも周りがお天気を心配してくれるのですが、当の本人は、超~お天気女なので、お天気の心配はしたことがなく、今回も出発日の午前中、関西は雨が降っていたのですが、出発の頃には日が差しているくらいの晴れ女ぶり!
沖縄での3泊4日は超~快晴☆ 空も海の青さも最高に綺麗でしたよ☆
ただ、紫外線が3倍とも言われる沖縄の日差しは痛かったです。 沖縄北部・古宇利島の画像↑↑沖縄北部の古宇利島へ向う途中のサトウキビ畑の様子と島での海の風景。

↓↓沖縄美ら海水族館での、沖縄の海を再現したといわれる大水槽『黒潮の海』は、世界ギネス第2位の大きさ!!(以前は1位だったのですが、ドバイにギネス更新されて降格…でも、生き物の展示種類は、今でも1位だそうですよ)沖縄美ら海水族館の画像↑↑全長8m(美ら海水族館の水槽に入れた時は4mだったものが、今では倍!!)のジンベエザメと他にも2匹のジンベエザメの計3匹が泳ぐ姿は雄大です。
おきちゃんイルカ劇場でのイルカのショーも可愛いです♡♡♡ 琉球村の画像↑↑恩納村の観光施設『琉球村』も楽しかったですよ☆
築100~205年以上の沖縄の古民家を集め、移築再現したこの村の赤い瓦屋根の家からは、三線の音色が聞こえてきたり、紅型や琉球藍染めの体験ができたり、製糖工場では、昔ながらに水牛が砂糖キビを絞る様子も見ることができます。広場では太鼓の音と迫力あるエイサー演舞や、92歳(って言っていたハズ)の現役・名物おばぁがの泡盛一升瓶を頭に乗せて踊りを披露する姿にはビックリ&感動しました!! 首里城の画像↑首里城公園もステキでしたよ! 今、正殿などの漆の塗り替え中で、一部シートがかかっていたのが残念でしたが、守礼門から正殿までの門をくぐって歩くにつれ、なんだか神聖な気分になります。久高島と新原ビーチの画像 琉球最高の聖域といわれる神秘的なピンとした空気が流れる『斎場御嶽(せーふぁうたき)の三庫理から神の島『久高島』を望みました。

沖縄南部には、とても綺麗なビーチや、大鍾乳洞の玉泉洞などもありますが、こんな綺麗で穏やかな場所も68年前は沖縄戦最大の激戦地だったなんて信じられない思いで『ひめゆりの塔』にも訪れてみました。

島内には素敵な場所が沢山ありますが、それ以上に沖縄戦での傷跡を目の当たりにする場所や、青い空には大きな音で飛び交う米軍の戦闘機も見る機会が何度もありました…。 一番驚いたことは、沖縄の米軍基地が、私が住んだことのあるカリフォルニア州の管轄で、米軍基地内の住所はカリフォルニア州だとか!!! 複雑な気持ちです…。

↓↓ふらふらと沖縄を見て、感じて動き回る道中やお世話になったお宿では、関西では普段は見かけない沖縄ならではの美味しい物にも出会えましたよ。
ただ、今回の旅は、食べ歩くことに気合が入らず、景色に見惚れていた私です。。。
沖縄食べ歩きの画像↑↑写真はごく一部ですが、沖縄の人たちの笑顔ってステキ☆

今回の旅の一番のお気に入りは、お世話になった民宿『たつや旅館』さんのマスターとスタッフの方達とお客さんと一緒にテーブルを囲んでの食事とマスターの生演奏の三線を聞きながらのユンタク(おしゃべり)タイムですね!!

マスターの手料理はかなりおススメですし、また、旅の終わり前夜にマスターに教えてもらった美味しいお店情報は、最終日、飛行機の時間に間に合う範囲でお宿の自転車をお借りして行ってみると、コレが相当の激ウマ情報でした! 思わず延泊して “沖縄☆食べ歩き” をしたい衝動にかられましたが(苦笑)、これは次回のお楽しみに取りおきですね~☆

(マスタ~ ♡、スタッフの C さん & I さん、お世話になりました。 有難うございました ♡)
沖縄のお土産の画像↑↓↑↓今回の旅のお土産は、こんな感じになりましたよ。 亀かめそばの沖縄そばの画像
絶対に絶対に、沖縄と “たつや旅館” には再訪したいと思います。


=== 民宿『たつや旅館』 ===
 〒900-0037
 沖縄県那覇市辻1丁目9-21
 ℡:(098)860-7422
 ☆女性の一人旅に、超~おススメ宿ですョ!

♣9月は、溜め込んでしまった『食べ歩き』を頑張って更新しますね~☆

【頁のトップに戻る】

弓削牧場のソフトクリーム ♡

Aug.20,2013

弓削牧場のソフトクリームの画像

 今日も暑かったですが、皆さま大丈夫ですか?
私はこんなに暑いにも関わらず、エアコンがあるのに滅多とエアコンを使わない日本の夏の生活4年目です。

(San Francisco に居た2年間も、夏休みの1ヶ月間は日本に居た + 帰国して2年 → 合計4年)
そんな私も、さすがに先週からの暑さにパソコンがご機嫌斜め気味なので、29~30℃設定でエアコンを使ってみたのですが、やはり体が冷えてくるのでスグにエアコンを切ってしまいます。

暑さへの体の慣れって凄いなぁ~とも感心しながら、家族のメンバーは気の毒です。 私が家族の居るエアコン28℃設定の1階に降りると、気遣ってエアコンを止めてくれるのですよ…私、長袖2枚重ね着して降りるので大丈夫だと思うんですがね。 いやいや申し訳ない次第です。

今日も午前中、パソコンの前でゴソゴソとしていたのですが、室温が35℃に達すると、パソコンが嫌~な音を出し始めたので、パソコンにはお休みしてもらうべく、私は午後からは急遽予定を変更して、↑↑↑弓削牧場さんに夏休み恒例のソフトクリームを食べに行ってきましたよ♡♡♡

弓削牧場さんのソフトクリームは、ゴールデン・ウイークと夏休みの期間限定!!
コレを食べずに、私の夏(またはG.W.)は終われない! と言う感じで、SFに居た2年間を除くと、必ず食べている私です☆
今回は ↑ このブルーベリー・パフェ(500yen)を頂きましたよ。
弓削牧場さんの自家栽培ブルーベリーを使ったソルべ & ミルクソフトクリーム & 有馬温泉銘菓の炭酸煎餅のフレークのコラボです☆

1カップ食べたら、さっさとミルクを買って帰る予定だったのですが、来年の G.W. までお目にかかれないんかと思うと、もう少し食べたくなってしまい… ダメだとわかりつつも、やっぱりお替り ↓ をしてしまいました…。  弓削牧場のソフトクリームの画像 ↑お替りは、通常のミルクソフトクリームのカップ(300yen)ですが、私が、フレークなしでお願いしたら、快諾してくださいましたよ☆

いや~ ♡ 美味し~い♡♡♡

木陰のベンチに座って涼みながら、こんなの食べてたら、

「夏 ☆ サイコ~!!!!」」

って叫びそうになってしまいます☆弓削牧場の画像↑いつもは、ソフトクリームを食べる前後に、必ず牛さん達にミルクとソフトクリームのお礼を言いに行くのに、今日は日差しの強さに負けて、牛さん達の所まで行けず、ミルクを買って車に乗り込み、帰りの車の中から牛さん達に手を振って帰ってきました☆
食い意地ばかり張った怠け者でスミマセンです…
ウシさ~ん、今日も美味しかったよ~♡ ありがとうね~♡♡♡


♣本日、やっとこさ父の『8月の畑の様子』をUPしましたよ。

『8月の畑の様子』をみる»»
【頁のトップに戻る】

Red-Beans Cooking ♡

Aug.15,2013

茹小豆の画像

 「“おはぎ”が食べた~い ♡ “お赤飯”が食べた~い ♡」
こんなことをしょっちゅう言っている私が最も ワクワク☆ と期待で胸が躍る瞬間の小豆調理の一場面(↑)です ♡

↑私もようやく自分で小豆を調理するようになりつつあるのですが、自分で調理し始める以前までは、母がこの作業(小豆の一部と渋きり汁を取り置く)をしている光景を見ることができる =(イコール) 私の好物の『自家製・餡子』『赤飯』が約束されたことを意味していたので、思わず ニヤリ と笑ってしまう瞬間なのです。 おはぎと赤飯の画像 ↑一昨日も「お盆の間に“おはぎ”と“赤飯”を作る!!」と早朝から宣言して『自家製・餡子』を作り始め、出来上がった餡子と赤飯用によけた小豆と汁を一旦冷蔵庫に保管しておき、今朝の早朝に “おはぎ” と “赤飯” を作りましたよ☆

出来上がるとスグに祖母にもお裾分けをしたくなり、まだ熱も冷めていない、出来たてホヤホヤを届けて来ました☆

(お盆ですし、ご先祖様達は、餡子系和菓子が好物なので、わが家の仏前にもお供えしましたよ。)
赤飯の画像↑『赤飯』は本当は “蒸す" のが正式なのですが、炊飯器で "炊く" のも美味しく、近年わが家では炊飯器で "炊く" が主流になってきています。 まぁ、私がしょっちゅう「“赤飯”がまた食べた~い」とか言い出すので、炊飯器ならお米を炊くようにボタン1つで簡単にできちゃいますし、小豆の汁を余すことなく使ってしまえますからね~本当に美味し~い ♡

母の実家では、祖母が毎月1日と15日は『赤飯』か『小豆ご飯』を炊いていたんですって。 だからなのか、祖母に『赤飯』を見せると「今日は15日ね。」って言われましたが、私の場合はただの気まぐれな食欲で作っただけなのですが、祖母の家の帰りにスーパーや百貨店に寄ると、確かに今日はいつもよりも『赤飯』を見かけました。
(と言うことは!! 私も毎月少なくとも2度は「“赤飯”が食べた~い ♡」と公然と言えるんだ ♡)
おはぎの画像 ↑そして『餡子』さえ作ってしまえば『おはぎ』も簡単にあっという間にできてしまうのですから☆ こりゃたまらんです ♡♡♡

来月は “お彼岸” もありますし、またお供えを口実に 『おはぎ』 が作れますね~★
(“ぼたもち”と“おはぎ”は同じ物ですよ。 お彼岸の頃に咲く春の“牡丹”、秋の“萩”が由来だとか。)
来月のお彼岸までには『おはぎ』の作り方も公開しますので(『餡子』さえ作れば、もち米を炊いて丸めるだけですがね~苦笑)、是非、皆さんも美味しい手作り『おはぎ』を作って、大きなお口でパクリと頬張ってみてください♡ 思わず頬っぺたを押さえて微笑んでしまうくらいシアワセな味ですよ♡♡♡


♣昨日『自家製・餡子(小倉あん)』のレシピをUPしましたょ。

『自家製・餡子(小倉あん)』の作り方をみる»»

♣父の畑の写真も撮っているのですが、整理が遅れています…近日中にUPします。


【頁のトップに戻る】

Baby Corn/Beans Salad/Pizzaなど★

Aug.12,2013

ピザ作りの画像

 天気予報どおり、日本列島各地での40℃越え…暑いですね。
私の住む神戸市北区では 40℃ 越えとまではいきませんが、2Fの温度計は軽く 35℃ を軽く超えていましたので、普段は2Fの自室に居ることが多い私も、さすがに昨日の日中は、2Fよりもはるかに涼しい1Fに居ることが多かったです。

そして、昨日の日曜日は、この 35℃ 超えの室温を利用して(?)、ピザ生地を発酵させ、ランチは自家製ピザでしたョ☆ ピザ作りの画像 ↑作ったピザは、父が早朝に収穫してきてくれたトマトをソースにした “Pizza Margherita” と、前回の記事に書いた、自家製(半)乾燥トマトと市販のペストソースを使った “Pizza Sun Dried Tomato w/ Pesto Sauce"(←勝手なネーミング)です。

この 35℃ 超えの室温でのピザ生地の発酵は、見ていて面白いくらいでしたよ。
ただ、あまりにも適当で勝手な配合のピザ生地には、色々と反省点と課題が残ったので、チーズが残っている間に、またチャレンジする予定です。

…バジルのペストソース…市販品を買ったの初めてですが…二度と買わない…(涙)
自分で作ったものの美味しいイメージが強すぎて、市販品の味には憤慨しそうなほどでした…奮発してイタリア産のオーガニック品で、かなりお高い物を買ったのですが、素材の味は悪くないのですが、配合が全く好みではないのです…。

(…そもそも自分で作るようになったのも、お店で食べるペストソースの味に、好みのものとそうでないものと差が多きく、一度「ここの美味しい♡」って思えたときに、その味を目指した配合で作るようになったのですから、市販品のペストソースに期待した私が間違いでした…。)
↓そうそう、話変わりますが、コレ、何だかわかりますか?父の畑の産物ですが。ヤングコーンのヒゲの画像↑コレは、トウモロコシのヒゲ(雌しべの穂)です。
「とっても綺麗♡ 絹みた~い♡」なんて言いながら、「トウモロコシのヒゲって、英語で何て言うんだろう?」って調べたら、"corn silk" とか "corn floss" とか "corn tassel" って言うんですって!ヤングコーンの画像 ↑ちなみに、昔は私、ヤング(ベイビー)コーンって、普通のトウモロコシとは別物だと思っていたのですが、実は、その名の通り、トウモロコシの実が大きくなる前の若採りしたものなんです。

通常、一本の株から2本までを収穫するのですが、実際は3本以上実がなるので、3本目以降は早々に摘果してあげるんですって。 その摘果されたものがヤングコーンなんですよ。

そして、驚いたことに、このヤングコーンのヒゲや内側の柔らかい皮も美味しく食べられるとか!!
(わが家は、ヒゲも皮も『ベジ・ブロス』に入れちゃいますがね~)
ビーンズサラダの画像 ↑昨日は、ピザランチに合わせて、サラダの添えにと思い、久しぶりに『お豆のサラダ』を作りましたよ☆

前夜に急に思い立ったので、お豆は、うずら豆 & ヒヨコ豆 & グリーンピース(冷凍しておいた自家栽培)の3種類。 私好みのハーブ(シラントロ)が揃わず、父の畑のチャイブを加えただけの、最もシンプルなバージョンとなりましたが、以外に、このシンプルさが美味しいということに気付いた私でした。

さて、昨日の午前中は、幼馴染みの Aちゃんの梅干し作りも完成しましたよ☆↓ ↑先週の木曜日から『三日三晩の土用干し』を開始していたのです。

Aちゃんの子供のサナちゃんも、前回(6月下旬)の『赤紫蘇漬け』から梅干し作りのお手伝いを頑張っていて、3日間の『土用干し』も、昨日の『保存』作業も、率先して参加してくれていましたよ☆

これで、今年の梅干し作りが無事に終了しました~☆
(Aちゃん & サナちゃん、お疲れ様でした~☆)


【頁のトップに戻る】

Sun-Dried Tomato 作り★

Aug.9,2013

サンドライ・トマトの画像

 今週は、暑いですねぇ~。
この週末は、日本列島の各地で 40℃ を超える猛暑になるとか…。

さて、私はといいますと、猛暑のピークが来るのならば、それをもポジティブに受け止める、なにか楽しみはないかな?? と思い、父の畑のミニトマトを使って "Sun Dried Tomato(乾燥トマト)" でも作ってみようと、今朝からプチトマトを少しだけ干し始めています♡ サンドライ・トマトの画像 ↑今日1日干しただけでは、完全に乾燥した "Sun Dried Tomato(乾燥トマト)" にはなりませんが、"Semi-Dried Tomato(半 乾燥トマト)" にはなりましたよ☆ 
トマトの酸味と甘味が凝縮されたような香りがしています。

今回は、完全に乾燥させずに、これくらいの乾燥し具合で、オリーブオイルと軽くローストしたガーリックと、乾燥バジルなどに漬け込んでおきます。
久しぶりに "Sun Dried Tomato" を使った美味しいピザが食べたいので、来週のお盆休暇中にでも、この "Semi-Dried Tomato のガーリックオイル漬け" を使って、ピザを作ろうかと思っています!!!

↓ピザといえば、今週、神戸に出かけた帰りにランチに立ち寄ったお店 "Bistro Cafe 712" のピザが凄く気になっています!! Bistro Cafe 712の画像 ↑お店にお邪魔した日は、ピザが凄く気になりつつも、初めてのお店ということもあり、メニューにあった “Bistro Cafe 712 名物” の “豚スペアリブのマリネグリル” のランチセットをオーダーしました☆
スープ&サラダ&自家製プチパン(またはライス)&ドリンク 付きで ¥1200 というなかなリーズナブル! どれも美味しく、スペアリブもビックリするほど柔らかく、ジューシー!! 熱々の焼きたてプチパンは、最初に3種類がお皿に乗って運ばれて来たのですが、途中で他の種類も含めてのお替りも勧めてくださいましたよ☆
デザートを別注文したのですが、手作りデザートの美味しいこと♡ それに、ランチセットの紅茶なのに、飲んでみたら品のある美味しさのフレーバーティーでしたよ!!
夏季限定の、ピスタチオアイスが魅力的だったので、追加でオーダーしてしまいましたが、コレもおススメ!!
ピスタチオの味がすっごく濃厚でした。 こんな濃厚なピスタチオアイスを食べたのは、アメリカ在住時以来です☆

次回は、ピザやパスタも是非ぜひ、食べてみたいデス!!

=== Bistro Cafe 712 ===
 兵庫県神戸市中央区宮本通2-1-12
 ℡:(078)222-8805
 Open: 11:30AM~24PM (14~17PM は Close) 
 定休日: 不定休

♣私の自家製ピザを焼いたら、また報告しますね!


【頁のトップに戻る】

ご近所のアイスクリーム工房♡

Aug.2,2013

西山牧場・アイス工房の画像

 この街に25年住んでいるのに… 近くに牧場と牧場直営のアイスクリーム工房が、車で20分ドライブ圏にあったなんて!!!!

知らなかったぁぁぁぁ~☆

と言うことで、Yちゃんのナビのもと、行ってまいりましたよ♡
“西山牧場・アイスクリーム工房 BOSS & MOM”

田んぼと畑と山に囲まれた、とてものどかで私好みの風景の中にありましたよ♡♡♡ 西山牧場・アイス工房の画像 ↑牧場直営ののアイスクリーム工房では、牛さんや仔牛ちゃんだけではなく、妙に人なつっこい、まるで犬のような山羊さんもお出迎えしてくれます☆

搾りたてミルクをたっぷり使ったアイスクリームやジェラートは、季節の果物や野菜などを使い、沢山のフレーバーが楽しめますよ☆

今回、私はかなり迷ったのですが、『牧場ミルク』と『チーズ』のWサイズを注文☆ Yちゃんは、『もも』と『チョコチップ』のWサイズ☆
(S:シングル=¥300/W:ダブル=¥350)

一口ずつ各フレーバーの味見し合いっこをしたので、4つの味を知れました☆

あっさりとした素朴なお味で、後味も良いナチュラルな美味しさのアイスでしたよ☆
恐らく、卵は使っていない感じのアイスクリームです。 Yちゃんが注文した『もも』や、他にも『リンゴ』などの果物系は、果肉片がゴロゴロと混ざっていて、かなり魅力的です。

そして私、お持ち帰り用に『牧場ミルク』『きな粉』『黒胡麻』『ラズベリー』『イタリアン・モカ』を注文。(お持ち帰り:130mlカップ=¥280)

(本当は、『リンゴ』『ネーブルオレンジ』『アーモンド』『ヨーグルト』。。。他にもまだまだ、持って帰りたいフレーバーがあったのですが、次回に楽しみを残そうと思い、5種類でストップ。)
西山牧場・アイス工房の画像 ↑他にも、自家栽培のお米でできた米粉のワッフルとアイス2種をトッピングした『和っふる(¥700)』や、『アイス最中』などもありましたよ☆

そして、私の目を惹いたのが、酪農体験の乳搾りや、アイスクリーム作り教室など☆
体験した~い♡♡♡

乳搾りで思い出したのですが、私としたことが、アイスクリームのフレーバーの多さに夢中になりすぎて、牧場に来たのに、ミルクを飲むことを忘れてしまいました…。 気になるアイスのフレーバーがまだまだあるので、近々、必ず再訪しなくては!!!!
(久しぶりにアイスクリームやジェラートを作りたい気分になってきました☆)
=== 西山牧場・アイスクリーム工房 BOSS & MOM ===
 兵庫県三木市吉川町豊岡427番地
 ℡:(0794)72-1026
 Open: 10AM~19PM /Close: 水曜

↑そうそう、3日前の写真ですが、わが家の父の家庭菜園では、只今、トマトが収穫最盛期です。 私や母のオヤツでもあります☆ 1日に何個もかぶりついて食べてしまうので、余る心配がない我が家です☆


♣昨日、子供の頃から母が作ってくれる『春雨サラダ』のレシピをUPしましたょ。

『春雨サラダ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

『梅干し』の完成で~す♡

Jul.29,2013

梅干し作りの画像

 今朝、『梅干し』作りが完了しましたよ☆

6月上旬に始まり、6月下旬に『赤紫蘇漬け』をし、4日前に開始した『三日三晩の土用干し』作業を無事に今朝終え、今朝、保存瓶に戻しました☆

(↑屋内で撮った写真の色が暗く、イマイチ綺麗な紅色が見えませんが…実物は綺麗な色です☆)
今年の保存方法は、一瓶には干し終わった梅を、一度『赤梅酢』にくぐらせて保存するものと、もう一瓶には、干し終わった梅を、直接保存瓶に移し、上から赤梅酢に残しておいた赤紫蘇を被せ、赤紫蘇と保存する(こうしておくと、勝手に『赤梅酢』が落ちていくので楽チン。)2通りの保存方法をとりました。
(干し終えた梅をそのまま保存瓶に移すだけの年もあります)

どちらの方法も、結局は干し終えた梅に、わずかな『赤梅酢』の液を与える保存方法ですが、違いは、“赤紫蘇と一緒に保存する” か “赤紫蘇と一緒に保存しない” なのです。 赤紫蘇を一緒に入れておくと、年数が経つにつれ、梅も赤紫蘇も色が茶褐色になりやすいようなので、今年は比較実験をしてみることにしましたたのです。
(結果がわかれば、また報告しますね。)
↓それにしても、日に日に梅がどんどん小さくなり、シワが増えていく様子を見るのが楽しみな3日間でした。 梅干し作りの画像 ↑土用干し2日目の朝は、少しシワが見え始めていますが、まだまだふっくらとしています。
梅干し作りの画像 ↑土用干し3日目の朝は、シワも増え、梅の水分が抜けてきたので、ひとまわりは、サイズが小さくなっています。
梅干し作りの画像 ↑土用干し3日を終え、4日目の朝(3晩が明けた朝)の梅は、美味しそうですよ~☆
太陽の光を浴び、余分な水分が適度に抜けているのに、手で触ってみると皮は柔らかく、中はふっくらとなっています♡♡♡

赤紫蘇も、赤梅酢も、捨てちゃダメですよ! 何年でも保管ができ、お料理にも活躍します☆ とっても簡単に、本当の『自家製・ゆかりふりかけ』や、『自家製・紅しょうが』や、『自家製・柴漬け』が作れちゃいますからね☆

『梅干し』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

『梅干し』作り(続)・三日三晩の土用干し♡

Jul.26,2013

梅干し作りの画像

 本日早朝より『梅干し』作りの最終作業『三日三晩の土用干し』を開始しました☆

6月上旬に始まり、6月下旬に『赤紫蘇漬け』をし、綺麗な紅色に染まった梅を、三日三晩かけて干して『梅干し』作業を完了させる、最後の工程となります☆

もちろん、干さなくても良いのですが、この場合は、正式には『梅干し』ではなく、『梅漬け』と呼びます。

(わが家も干さない年も過去にはありましたよ。 干すことにより、保存性の向上、太陽の香りの添加、実がふっくらと柔らかく仕上がることなどが期待できます☆)
“土用干し” って言うからには、やはり “夏の土用” の期間(立秋8月7日または8日頃の直前18日~19日間を言います)に干してみたくなりますね。
(今年の夏の土用は7月19日~8月6日の19日間ですよ☆)
(ちなみに、今年の土用の丑は、7月22日と8月3日の2度あります☆)
ただ、晴天が3日間続く日を見据えるのがなかなか難しい…。
梅干し作りの画像昨晩、「今週の金~日、月なら大丈夫かも!!」と母から声がかかり、早速、今朝、早朝から開始しました!

ただ、今年の梅干し作りは、私の幼馴染みの Aちゃんが、私の母の梅干し作りの門下生となり、一緒に母に教えてもらいながら作業をしているのですが、今回は予定が合わず、後日、別の日の作業となりました。
(Aちゃん参加の経緯は、6月上旬 の記事にありますので、興味のある方は読んでみてね。)
梅干し作りの画像 ↑梅を取り出した後の『赤梅酢』と保存瓶は、このまま置いておき、“土用干し” の最終日に、この『赤梅酢』に、干し終わった梅をポチョンと漬けて、また取り出して、空の瓶に保存します。
赤紫蘇は、赤梅酢から取り出して別に保存したり、梅と同様に天日干しにし、乾燥させると『ゆかり』ができます。
(今は、干す場所がないので、とりあえず一瓶にまとめています。)
梅干し作りの画像 ↑日中に、1度は梅を上下ひっくり返します。
そして夕方には屋内に取り込みます。
そして翌朝、また外に出し、後は初日と同様の作業を繰り返します。

本当は、初日は夕方に取り込んで、一度『赤梅酢』に漬け戻し、翌朝に再びザルに並べて天日干しをし、2日目からは夜も屋外で夜露に当てると、さらにふっくらと柔らかく仕上がるのですが、夜間、寝ている間に雨が降ったり、動物が来ると嫌なので、わが家は3晩とも屋内に取り込み、ザルの上に並べたまま朝まで放置します。

さあさあ♪ 梅干しさん達☆
太陽の光を一杯浴びて、ふっくらと美味しい梅干しになるんだよ~♡♡♡
(☆本日(金曜日)より、4日目(月曜日)の早朝まで、お天気との睨めっこが続きます。)

『梅干し』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

ピクルススープ "Rassolnik" は夏の味??!!

Jul.21,2013

ロシア料理のピクルススープの画像

 ついに、夏休みが始まりましたね~(苦笑)
私の職場の歯医者さんは、普段の忙しさに加えて、夏休みは、目が回るくらい忙しくなります…。

昨日(土曜日)も、そんな忙しい1日を終えて、帰宅後の遅い夕食を食べた後 ↑ 『ロシア料理☆きゅうりのピクルススープ: ラソールニック』を、本日(日曜日)のランチ用に作りました☆

(このスープ、相当のお気に入りです ♡ ですから、美味しいものに癒されようって魂胆です!)
前回は、2月だったので、5ヶ月ぶりに食べたスープは、夏の味!!

寒い冬の方が、体が温まって美味しいイメージがあったのですが、
私、どうやら間違っていました! このピクルススープは、トマトやパプリカや青唐辛子が入り、そこにピクルスの酸味が効いていて、『このスープは、夏が旬☆』って味がギュ~っと詰まっています! 
なんだか太陽からの元気がもらえる味がしましたょ☆
(実際、ロシアの親友一家は、どの季節に好んで食べているのでしょうね?)
ロシアのきゅうりピクルスの画像↑ スープを作るために『ロシアのきゅうりピクルス』を使いきってしまったので、本日のランチ後、父の畑のきゅうりと Dill(ディル) と Dill(ディル)の種を使って、ピクルスを作りましたよ!

わが家では、この『ロシアのきゅうりピクルス』 や、 ハーブの Dill(ディル) が、今では欠かせないものとなってしまいました。

というのも、母も兄も(父も??)このピクルス入り、ロシア料理バージョンの『ポテトサラダ』や、『イカとポテトのサラダ』が気に入ってしまい、今では、母が率先して作ってくれるのです ♡
(↑スープの写真に見える『イカとポテトのサラダ』は、昨日、私の出勤後に母が作ったのです☆)
なので、『ロシアのきゅうりピクルス』を使い切ってしまうと、「えりちゃん、ピクルスがなくなっちゃったよ…」と、お声がかかります。

そして、本日のランチでも『ロシア料理☆きゅうりのピクルススープ: ラソールニック』を食べながら、私と母は目を合わせて
「このスープ、やっぱり美味しいわぁ~ ♡♡♡」
「きゅうりのピクルス、もっと作っておかなくっちゃネ☆」
ってなったのです☆

このスープを作る時、ロシア人の親友のママが、私にこのスープの作り方を伝授すべく、ロシア語のわからない私と、日本語も英語もわからないロシアン・ママが二人っきりでお料理をし、私がビデオを撮っていた時の事を思い出します☆ 

そして、ママが青唐辛子を切りながら、私の制御を押し切って青唐辛子の味見をペロッとして、「この唐辛子、本当に辛いわね~」なんて言いながら、辛さでむせかえり、涙流していた現場を押さえたビデオや、ママの悪い癖(らしい)の、包丁を持った手を振り回しながら一生懸命に説明するが所以に、私の手にママの持つ包丁がかすり、こっそりとバンドエードを貼った私の手が映ったビデオを見たい衝動に駆られ、ビデオをみてしまう私です(苦笑)

そういえば、今月末は、ロシアのママのお誕生日だなぁ~☆
今頃の季節、ダーチャでお野菜やお花の世話で忙しく元気にしているのかな~?


♣ "Rassolnik" は、思わずニンマリと笑ってしまう、美味しいスープですよ☆

『ピクルススープ "Rassolnik"』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

赤紫蘇ジュース♡ & ロールケーキ ♡

Jul.19,2013

赤紫蘇ジュースの画像

 昨日、父が畑から赤紫蘇を収穫してきてくれたので、『赤紫蘇ジュース(希釈用)』作りをしましたよ☆赤紫蘇ジュースの画像今年は、畑での赤紫蘇は不作で、『梅干し』作りにも間に合わず、この『赤紫蘇ジュース』も無理かなぁ~? と諦めていたのですが、どうにか、少量の出来上がりですが、作れました♡
暑い日に、この『赤紫蘇ジュース(希釈用)』を飲むと、体の隅々まで何かス~っとエネルギーが補給され、生き返るような感じがします☆
夏にはこの爽やかなジュースが欠かせません♡

↓さてさて、この連休中、私は 4月の “ロールケーキ作りを失敗する” という初めてのショッキングな経験を克服すべく、原因究明と改善のために丸1日を費やして、3本のロールケーキを作りましたよ。ロールケーキの画像 先ず、失敗の原因は、わが家の小ささなレンジオーブンの、庫内の温度管理によるものではないかと見当をつけました。
10年以上わが家で使っているレンジオーブンですが、私、今までこのオーブンでロールケーキを焼いたことがなかったのです。
独り暮らし中の自分のレンジオーブンや、友達の家のオーブン、アメリカ生活中の大きなガスオーブンで焼いていて失敗などしたことなかったので、まさか、まさかの、スポンジが焼けないなんて失敗は想定外でした…本当にオーブンってクセがあるんですね…。ロールケーキの画像小さなオーブンに、ギリギリ一杯の天板を入れると、奥と手前での焼き温度が全く違ったり、天板から伝わる熱が均等でなかったり、開け閉めすることによる温度の低下…。

(他の焼き菓子は、ターンテーブルで回っているので、庫内の温度差に 気付かなかったのです。)
通常10~12分で焼けるロールケーキスポンジを焼いている間、ひたすらオーブンを眺め続け、天板の前後を入れ替えるタイミングや、庫内の温度を調節するタイミングを探したり…etc…3本ロールケーキで3様の焼き実験をしましたよ。

おかげで、わが家のオーブンでも私の本来のスポンジを焼くコツがつかめました♡ロールケーキの画像↑焼けた3本分のスポンジは、それぞれ焼き条件の違いから、趣の違うスポンジが出来ましたが、まぁ、それほど大きな失敗はないので、1本は、その日のうちにクリームを巻いて、職場の Yちゃん家とわが家で半分にしましたよ☆
残り2本は、翌日の出勤日に、職場の仲間に食べるのを手伝ってもらいました☆
みんな、私に付き合ってくれて有難うね~☆
↓そして本日のおまけ☆ 『えりのレシピ』より、夏のおススメ料理の紹介です☆ 鯛の唐揚げ・ネギソースの画像↑昨日(木曜)は、お魚屋さんが徳島県から競り落とされたお魚をトロ箱のまま、直送で近所のスーパーに売りにきてくれるのです♪
(*詳しくは、先月の記事を読んでみてね)
そこで、天然の真鯛を2尾買ってきました♡♡♡
私、最近、お魚を自分で下ろすのが面白くって、真面目にお魚と向き合いながら遊んでいます(変な表現ですね)
この下ろしたお魚は、もちろんお刺身の出来る鮮度なのですが、暑い日にビールやご飯と合う調理法といえば、ちょっとピリ辛にした『白身魚の唐揚げ・ネギソースがけ』です!!

ビールにも、ご飯も合います☆ 揚げたてアツアツをサラダの上に盛り付け、ネギソースをアツアツの魚の上に「ジュ~♪」って音をさせながらかけてくださいね☆ 美味しいですよ~
(最初から切り身になったお魚なら、衣をまぶして揚げるだけなので、超簡単☆)
あ~ ♡ 夏でも美味しい食べ物たちに囲まれて、シアワセです☆



♣昨日、『ロールケーキ』の調理手順の写真をUPしましたよ。

『ロールケーキ』の作り方をみる»»

♣『白身魚の唐揚げ・ネギソースがけ』と『赤紫蘇ジュース(希釈用)』は、夏のおススメレシピですよ☆

『白身魚の唐揚げ・ネギソースがけ』の作り方をみる»»
『赤紫蘇ジュース(希釈用)』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

わが家の夏の風物詩♡

Jul.15,2013

昭和の家庭用かき氷機の画像

 先週、近畿地方も例年よりも早い梅雨が開け、連日の猛暑日… これから始まる本格的な夏が恐ろしいですね…。

さて、コチラ↑は、わが家の『昭和40年代の家庭用電動かき氷機』です☆
私の両親が結婚した時に、あまり物を欲しがらず、道具を増やすことも滅多としない母が、「欲しい物」として父に買ってもらった品物だそうです。

今でも現役!! つまりは、私や私の兄よりも年上なんです。
そして、毎年、夏になると(梅雨が明けると)父によって刃の出具合を調節され、キッチンに常設されるのです。

夏の間、ほぼ毎日、家族の誰か「氷が食べた~い♡」と母にねだると、
「ガ~リガリ・ガリ・ガリ・ガリ」 ととても高速で力強い音が家の外までも聞こえ始める「わが家の夏の風物詩!」

(恐らく、ご近所さん達は、毎年夏になると聞こえるこの音の正体が謎だと思います。)
わが家のかき氷はね、ちょっとそこらのお店には負けない、氷の細かさへのこだわりと、何種類も準備されていたシロップと、大人も子供も関係なくワガママな好みに対応するトッピング☆だったのですよ。昔は。 
先ず、「何味が食べたい?」から始まり、「ミルクは要る?」「バニラアイスは?」「餡子は?」がお決まりの問いかけ。
来客がわかっていた時なら、「白玉」や「みかんのシロップ漬け」なんてものもトッピングされたりすることもあったのです。

今では私達も大人になり、『抹茶宇治ミルク金時』が一番のお気に入りで、他のシロップは不要となり、「抹茶の濃さ」「練乳の量」「餡子の量」を要求するのみとなりましたが、それでも時折、母が白玉を作って添えてくれると喜んでしまいます。

そんな氷をかく音が、また今年も聞こえ始めたのですから、本格的な夏の到来です☆

そしてコチラ↓も、「わが家の夏の風物詩・II」となりつつある光景。 自家製トマトピューレの画像↑父の畑で、完熟したトマトが沢山とれると、ここ数年は『自家製・トマトピューレ』を保存用に作ります。 本日、この夏初の沢山の収穫があり、早速作りましたよ。
この真っ赤なトマトを沢山みると、「夏が来た~☆」と思ってしまうのです。

そしてコチラ↓も、「わが家の夏の風物詩・III」となりつつある光景。 ゴーヤのエコカーテンの画像↑リビングの窓を覆ってくれる、ゴーヤのエコ・カーテン☆
ゴーヤの葉を抜けて通ってくる光は柔らかく綺麗な緑色で、風は、植物の力で数℃は温度が下げられ、また空気もなんだか清浄されたような緑の爽やかな香りがほのかに感じられます。
そして、次々と出来る実は食べても美味しいのですから、なんて素敵なエコ・カーテン♡♡♡

これから夏本番、皆さま熱中症や夏バテにはくれぐれも気をつけて、今年も元気に夏を過ごしていきましょうね☆



♣昨日、父の『7月の畑の様子』をUPしましたよ。

『7月の畑の様子』をみる»»

♣先週、『牛丼と他人丼』と『自家製・紅しょうが』のレシピをUPしましたょ。

『牛丼と他人丼』の作り方をみる»»
『紅しょうが』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

祖母のお誕生日と Rollcake ♡

Jul.7,2013

ロールケーキの画像

 今日は七夕さまですね。 そして私の祖母の 満 89 歳のお誕生日でもあります☆

祖母のお誕生日に何を作って持っていこうか考えていましたが、わが家のメンバー達もお気に入りの『ロールケーキ』を作りましたよ。

(↑写真を撮り忘れました!! カットしてラップで包み、箱詰めする直前の写真しかないです…)
母の作ってくれた『自家製・甘夏のマーマレード』と生クリームを、絹のようにキメの細かくしっとりとした生地で巻いています ♡

コクのある生クリームに、酸味と甘味とほろ苦さを持つ甘夏のマーマレードの組み合わせは、上品な大人な味 ♡ 大好きです ♡

手作りスイーツの中でも、昔からの自信のあったこの『ロールケーキ』作りですが、前回、初めて "失敗" を経験し、ショックも大きく、ロールケーキを作る気になれず、失敗の原因がわからないままだったのですが、「祖母にロールケーキを食べて欲しいし、食べさせてあげたい!」と思い、昨晩遅くに仕事から戻ってから、一つ一つの作業工程を丁寧に気をつけてスポンジの焼き具合なども観察しながら焼いてみると、まぁまぁそれなりにちゃんと焼けました!! ロールケーキの画像↑でも…ちゃんと焼けたと喜んで気が弛んだとたん…ちょっと失敗…型紙を剥がす時にスポンジにキズを入れてしまい、綺麗に紙が剥がれずに、生地を荒らしてしまったり、綺麗な「の」の字のように巻けなかったり…(涙)

それでも、生地のシットリ感やお味は完璧☆

祖母の家に届け、一緒に昼食を食べた後に食べてもらったら、
「今回も美味しい ♡ カフェでもしたらいいよ!!」
なんて冗談を言いながら、喜んで食べてくれましたよ。

一緒に食べていた母も「えりの作るケーキは、ケーキ屋さんのケーキよりも美味しい~ ♡ 家でこんな美味しいケーキが食べられるなんてね~幸せ ♡」

ホント、昔は自分で作るよりも、ケーキはケーキ屋さんで買う方が美味しいと思っていたし、自分が作るもので祖母や家族の皆がこんなに喜んで食べてくれるなんて想像もしなかったし、「美味しい~ ♡」って言ってもらえることが、こんなに嬉しいなんて知らなかったです。

祖母に喜んでもらうために作った『ロールケーキ』ですが、実は、私が喜ばせてもらっているのですよね☆

★★ おばぁちゃんへ★★

これからもまだまだ、おばぁちゃんの好きな美味しい物を作って、喜ぶ顔を見に遊びに行くので、元気で長生きしてね☆

HAPPY BIRTHDAY!!!!


【頁のトップに戻る】

石川県・能登半島と金沢で食べ歩き☆

Jul.4,2013

輪島朝市の画像

 母と一緒に石川県へ2泊3日の旅に出かけて来ました☆
いつもはフラ~と独りで出かける私ですが、今回は滅多と旅行をしない母も一緒!!

「旅行=自由気ままな食べ歩き&温泉」となってしまうワガママな私(&母)なので、ツアーでは何かとムリがでそうなので、旅行会社のツアーには参加できない私。

旅行プランナーになりきって、自分のワガママを満たす旅行を楽しみます☆
今回は題して『石川県☆ 能登半島・輪島の朝市 & 金沢・加賀料理と和菓子の旅』

(今回は母も一緒なので、行き当たりの旅ではなく、下調べをして旅程を組んでみました。)
★1日目★
朝早くに出発→金沢で昼食をとった後、一気に輪島へ→輪島についてからは「千枚田→上時国家→曽々木海岸→珠洲塩つくり見学(珠洲市)→輪島へ戻る」観光をして、 輪島・お宿たなかの輪島漆器と郷土料理の画像↑輪島でのお宿では24時間自由に温泉をいただき、そしてとてもステキな輪島の郷土料理の数々を輪島漆器で堪能させていただきましたよ♡
「いしる」を使った「いしる鍋」や地元のお醤油、地酒の飲み比べも良かったデス♡
(夕食の後、お宿のご主人がホタルを見に連れて行ってくださいました☆ 沢山のホタルが自然のイルミネーションを披露してくれましたよ☆ お宿のご主人が、ホタルを捕まえて手に乗せてくださり、ホタルの光の明るさと、温かさに母も私もビックリしました)
★2日目★
お宿の朝食は、前夜に続いて素敵な郷土料理を輪島漆器で堪能させて頂きました♡
(夕食や朝食の写真は、出来るだけ早くに『食べ歩き』ページでUPしますね)
そして、楽しみにしていた “輪島の朝市” に出かけてきましたよ☆輪島朝市の画像↑モンペ姿のお婆ちゃんやおばさま達がとても元気に「買(こ)うてくだぁ~」って声をかけてきます☆
お宿で食べた郷土料理には、石川県の珍しい食材を沢山食べさせていただいたので、「あ!コレ美味しかった♡」なんて言いながら欲しい物だらけ!
鮮魚や珍しい海藻、干魚や塩辛や魚の糠漬けや…えがら饅頭…柚餅…輪島漆器などなど
一度、宿に戻ってチェックアウトし、9時44発の北陸鉄道定期観光バス「わじま号」を利用して、金沢へ移動開始☆

とは言っても、「わじま号」の第一観光地は「輪島漆器会館→輪島朝市」なので、私の場合、先の朝市は下見だったのです☆
私と母は、お土産の回収☆ でも、日持ちのするものしか買って帰らないことにしていたので、輪島でのお土産はちょっと控え気味…(↑写真右下)

もっとゆっくり朝市を楽しみたかったのですが、11時には輪島を後にして、「総持寺→巌門にてランチ(オプションで遊覧船クルーズ)→千里浜なぎさドライブウェイ→金沢着」と観光しながら移動でしたが、コレが凄くお勧め☆
運転手さんもとっても気の利く方で、運転しながらのガイドも上手で、本当に楽しかった~☆
そして金沢到着後は、お宿に荷物を預けて、急いで近江町市場の見物や、観光と和菓子とお抹茶を楽しみましたよ。金沢・ひがし茶屋街の画像★3日目★
金沢は学生時代に何度か訪れていたので、「兼六園」は最初から外していた私の一番の楽しみは「妙立寺(通称:忍者寺)」の見学♪ ココは一見の価値ありですよ☆金沢の和菓子の画像そして、茶屋街めぐりとお茶タイム♡
ただ、時間が足りなさ過ぎて、時間に追われながらだったのが残念…
大忙しの理由は、加賀会席料理を堪能してみたくて、ランチを予約してたのです☆加賀料理の画像↑写真は一部ですが、八寸には金沢の夏の食卓には欠かせないドジョウの蒲焼や、関西とは少し異なる鯖押し寿司、北陸や北日本の珍味の氷頭(ひず:鮭の鼻先あたりの軟骨)をいただき、加賀の伝統料理の冶部煮(じぶに)、鯛の唐蒸し、加賀蓮根はす蒸しなどを、九谷焼や加賀蒔絵などに綺麗に盛られ、お味だけでなく見た目にも美しく、大大大満足な母と私でした♡金沢のお土産の画像そして、昼食後は武家屋敷跡地などを観光し、列車の時刻までお土産の収集をし、帰路に着いたのです☆
時間にゆとりがあれば、行きたいところ、見たい所が満載の輪島と金沢でしたよ。
3日間とも晴天続きで、とっても楽しい旅でした☆

【頁のトップに戻る】

父の畑の夏野菜でにぎわい始めましたょ♡

Jun.28,2013

夕食の画像

 ↑昨晩のわが家の夕食の様子です。
取り立てて記事にするような内容ではないのですが、お箸を手にした瞬間、各お皿に父の畑のお野菜が使われていることに気付き、思わず写真を撮ってみました☆

昨夕の献立は 
 *きゅうりとワカメの酢の物 
 *三度豆の胡麻和え 
 *茄子のしぎ焼き(自家製の肉味噌田楽) 
 *鯵のお刺身(お魚は、私が下ろしました!)
 *と青紫蘇と雑魚の混ぜご飯おにぎり 卵巻き 
 *香の物(自家製ヌカ漬け)
 *自家製梅酒

海のモノ、卵、肉、沢庵、胡麻以外は全て自家製となると、なんだか嬉しくなってしまいます♡

そうそう、特筆すべきことありました!! ↓コレコレ☆刺身の剣の画像↑いつも感心する、母の技☆
お刺身の “剣” を必ず家で作ってくれるのです。

(…というより、昔は機械で切った剣も食べていた私達ですが、母が切ってくれたものの方が断然美味しく、味をしめた私達は、機械モノが出てくるとブーイングの嵐で、母は仕方なくですね…苦笑)
今回は、大根がなかったので、きゅうりと人参をかつら剥きにしてからの千切りにした “剣” を、青紫蘇と一緒に “敷き褄” にしています。

私、母のように薄~く&長~くのかつら剥きが出来ません。

何度も真似をしてみたことはあるのですが、いつも…ブチッ…パキッ…って 5cm も包丁が進まないうちに切れたり折れたりです。

ましてや、今回のように、自家製のきゅうりや人参って、けっこうデコボコしているので、私だったら「普通の千切りで勘弁してください…」って最初から諦めてしまいます。 夕食の画像↑“薄い” といえばもう1つ☆
私と父の好物ですが、少し甘めの薄焼き卵で巻かれた『梅干し』の入ったおにぎり!

私、小学生の低学年の頃までは、『梅干し』の入ったおにぎりには見向きもしなかったので、いつも父だけが母に頼んで作ってもらっていた『卵巻きおにぎり』ですが、一度、学校にお弁当を持っていく日に、梅干し好きの友人が、「卵と梅干しは良いコンビだ~☆」なんて言いながら、卵焼き片手におにぎりを頬張っているのを見て、なんだか大人に思え、真似をして卵焼きと梅干しのおにぎりを一緒に食べてみたら美味しく、それからは私も母に『卵巻きおにぎり』を握ってもらうようにお願いし、学校に持っていったら、クラスの子達に、海苔ではなく、卵で巻かれたおにぎりを珍しがられ、皆が私のお弁当を見に来てくれて、なんだか照れくさかったけれども、嬉しかったおにぎりなんです。
(母の作ってくれるお弁当は、普段でも彩が綺麗で、友人からよく羨ましがられましたよ)
青紫蘇のある夏は、期間限定で、青紫蘇と雑魚が梅干しと一緒に混ぜられて、さらに美味しい『卵巻きおにぎり』になるのです。

朝食や昼食におにぎりを握ってくれることは頻繁にありますが、夕食におにぎりが登場したのは、私の記憶の限り始めてかも?!
でも、これが美味しくって、父も私も「旨い」「美味しい~」と大満足でした☆


【頁のトップに戻る】

『梅干し』作り(続)&『手作りおはぎ』再び♡

Jun.23,2013

梅干し作りの画像

 本日、2週間前に始まった『梅干し』作り続きの作業『赤紫蘇漬け』をしました☆

今年は、父の畑の赤紫蘇が上手く出来ず、赤紫蘇がスーパーに出回るのを待っていました。

そして、今年の梅干し作りは、私の幼馴染みの Aちゃんも、私の母の梅干し作りの門下生となったので、一緒に母に教えてもらいながら作業をしましたよ。

(Aちゃん参加の経緯は2週間前の記事にありますので、興味のある方は読んでみてね。)
梅干し作りの画像↑ Aちゃんったら、重たいのに、梅の瓶ごと持って来てくれました♪ 
お陰で、ちゃんと全ての瓶の梅から綺麗に梅酢が上がっていることが確認できます☆
(手前の1瓶が Aちゃんの梅干しで、後ろの3瓶が、わが家のものです。)
そして、本日は、新たに可愛らしい門下生が加わりましたよ☆

Aちゃんの子供、サナちゃん(小1)が、「大好きな梅干しを一緒に作るのを手伝いたい」って、早朝にもかかわらず、早起きをして参加してくれたのですよ!梅干し作りの画像↑私の母が先に実演する「赤紫蘇の葉積み、洗い、塩揉み、漬ける」工程を見学した後、小さな手に大人用グローブをはめて、一生懸命に真剣になって、ママの Aちゃんと「自分達の家の分は自分達の手で☆」と頑張って作業していましたよ。 梅干し作りの画像↑ほら☆ 綺麗に赤紫蘇を梅酢に加える作業も全て大人顔負けの頑張りようでこなしてくれました。
Aちゃんも私も「私達は、今のこの歳まで梅干し作りをしたことも興味を持ったこともないのに…」と脱帽です(苦笑)

『梅干し』作りは、梅仕事の中でも、カビが生えないように気を使ったり、そこそこ手間もかかるものですが、それでも、わが家の漬け方は、比較的簡単じゃないかと思います。 それでいて、美味しいのです♡
そして、こうやって皆で作業すると、なんだかとても楽しいのですょ☆

次は、梅雨が明けた土用の頃、晴天が3~4日続く日を選び『3日3晩の土用干し』をするので、またその時に続きを報告しますね。 

さてさて♡♡♡ 続いてコチラ↓は手作りおはぎの画像Aちゃん&サナちゃんが一生懸命に『梅干し』作業をしていた後ろで、実は…私、今朝早々に、母の『手作りおはぎ』を作ってもらえるようにお願いしていまして、母は『自家製・餡子』を作ってくれていたのです。

しかも今回は、「私(えり)と一緒に作って欲しい」という面倒なリクエストつき。
前回は、無意識に無言の熱い視線を母に送っていた私…詳しくはその時の記事を読んでみてね。)
…だって、母の作る美味しい『おはぎ』が食べたいワケで、私が作って納得のいかない味のものが出来たら悲しいし、作り方を教えて欲しいし…

ということで、私の好物おはぎ2種『餡子のおはぎ&きな粉のおはぎ』ができましたよ♡♡♡

今回のもち米は、先週、岡山に住む親戚のおば様が、
『私の父が毎朝お餅を食べるために、母が毎月お餅を搗く』
という記事を読んで、もち米を送ってくださったのです♡

そして、私は、その送られて来たもち米を受け取った瞬間から、ずっと『母の手作りおはぎ』が頭を駆け巡り続けていたのですよ~☆
(おば様、沢山のもち米を有難うございます♡ 美味しく頂きましたよ~
母も、間もなく、父のための来月分のお餅を搗きますからね~)
あ~♪ 今日も良い一日でした☆


♣本日、『ポテトコロッケ』のレシピをUPしました。

『ポテトコロッケ』の作り方をみる»»
『梅干し』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

好物のエビフライ&タルタル・ソース♡...etc

Jun.22,2013

エビフライとタルタルソースの画像

↑昨日のわが家の夕食は、私の幼少期からの大好物☆
母の作ってくれる『エビフライ』 & 『タルタル・ソース』

(↑自家製きゅうりが大きいので、海老が小さく見えてしまいますが、かなり大きかったですよ♡ 4尾食べちゃいました~♡)
今週、職場仲間のR様が、『えりのレシピ:タルタル・ソース』を気に入って作ってくれているという会話があったので、昨日(6/21)、R 様と
「今朝のお買い物で、母が新鮮で大きな天然海老を見つけたので、今夜はわが家もエビフライとタルタルソースを作ってくれるんですよ~♡」
なんて会話をしていましたら、それを聞いていた N ちゃんも「私も今夜用にタルタル作ってみました~。 今日(6/21)はエビフライの日ですね」って???

エビフライの日なんてあること知らなかったです!!
「冬至に南瓜、夏至にタコ」って風習はありますが、海老は知らなかったです!!
(エビフライを食べてもらうための語呂「6=曲がった海老の姿、2=フ、1=(ラ)イ」だって)
サーモンムニエルとタルタルソースとボルシチとイカとポテトサラダの画像↑そして今夜は、兄も帰ってきているということで
『サーモンムニエル&自家製温野菜添え』に、昨日の残りの『タルタル・ソース』をちょこっと添え、母が「えりのレシピ」を見て作ってくれた『ロシアのイかとポテトのサラダ』と、先日の『ボルシチ』最後の小さな残り一杯でしたよ。
(普段、ムニエルにタルタルは作ったり作らなかったですが、私はサーモンとタルタルの組み合わせも好きなので、あると嬉しいです☆ 今夜は、他に酢の物や煮物など、和のものもありましたよ。)
ボルシチとタルタルソースの画像(↑写真左):ボルシチ3日目。 やはり3日目のボルシチは美味しいデス。
(↑写真右):お料理が苦手と言っている R 様が作って、写メールしてくれた『タルタルソース』
(「作ったよ~」って写真を見せてもらうと、凄く嬉しい私☆ 有難うございます☆)
ちょっと話変わって、今週はこんなこともありました☆フラックスシードの画像↑コチラは、5月に花を咲かせた『Flaxseed(亜麻の種)の花』の種。
種が今にもはじけそうだったので、茶色く乾燥し始めたものから回収しました。1つの中に、8~10粒の種が出来ていましたよ。
食べるのが勿体無いので、しばらく眺めておきます。
自家製イワシの一夜干しの画像↑そして、こちらは…わが家の裏庭の木には、時々、母の楽しみ(?)で、魚やイカが吊られていたり、大根やみかんの皮が干されていたり…と不思議な光景が飛び込んできます(苦笑)
今回は、新鮮で大きなイワシを「買いすぎちゃったゎ~」ということで、開いてからの一夜干しです(苦笑)
これが実に美味しいのですよ☆


♣只今、自家製コロッケのレシピ公開準備中です。明日か明後日には公開しますね。


【頁のトップに戻る】

やっぱり『ボルシチ』は美味しい♡

Jun.18,2013

ボルシチの画像

 昨日の記事のビーツを使ったお料理の2品目の "答え" は、『ボルシチ』です☆

ロシア人の親友も、ロシアのママも、妹さんも、SF でコレを食べた日本人の友人達み~んなをも虜にした『ボルシチ』です♡

ロシアの妹さんの作るボルシチを、一手間かけたり、抜いたりしてアレンジしたものです。
日本に戻って来た頃は、自分のレシピなのに、「美味しい♡」って喜べる味にならず、『ボルシチ』作りに自信を失い、半分諦めかけていた私でしたが、前々回ほど前から、どうすれば満足のいく味に戻るのか、ようやく見えはじめていたので、昨年の秋ごろから『ボルシチ』を作るタイミングを待っていました!
そしてやっとそのタイミングがきたのです☆今回は、文句のつけようのない味に戻り、本日のランチに食べた時、踊りだしそうなほど大満足でしたょ♡♡♡

では、今までの敗因は何だったかと言いますと、
 ① Oxtail からのスープストックではなく、カレー肉と牛骨で代用していた。
 ② ビーツの量が足りていなかった。
 ③ Dill(ディル) が全然足りていなかった。
 ④ サワークリームが、SF で食べなれた好みの味ではなかった。
 ⑤ 本当の100%ライ麦パンを用意できていなかった。
 (中途半端なライ麦パンなどと一緒に食べていた。) ボルシチの画像SF では当たり前に揃っていた条件を満たさないと、私の満足のいく味は再現できないなんて…なんだか日本の食料品売り場の事情に不満を漏らしそうにもなりましたが、ここは SF ではなく日本。 手に入らないものがあるのも当然のこと。

だからと言って諦めず、どうしたら自分の求める味に歩み寄れるのか、一つ一つの工程と食材を見直して行った結果が、今日やっとでました!
(ちょっとオーバーな表現ですが、本当にそう思えるほど私は嬉しいのです♡)
スーパーで売られてる Dill(ディル) がヒョロヒョロとしたもの数本で指先で摘む程度の量で ¥199。 私が SF で使っていた片手で握る束の量を買うと、簡単に ¥2,000 を超えてしまい、とてもじゃないけど手が出ないので、Dill を自家栽培したり、サワークリームだって、ヨーグルトと生クリームで簡単に自分好みの味に作ったり☆ 野菜類も旬のものを使うと、本当に甘くて濃厚な味わいで、断然パワーが違います!
今回は、弓削牧場さんにお願いして購入させてもらったビーツも濃厚な味わいと甘味をしっかり凝縮してくれていたり、父の畑の旬のお野菜を使えたり、ライ麦パンも準備できたし、全ての条件を満たした『ボルシチ』は、やっぱり美味しい☆

ここまで長かったなぁ~☆(感涙)
敗因をを一つ一つ追求するには、野菜の旬の季節を待たないといけませんでしたからね。
ボルシチの画像6ℓ のお鍋で作りましたので、これから3~4日間、ゆっくりと熟成されていく味の変化も楽しめそうです☆
久しぶりに、満足のいく『ボルシチ』ができ、やっと自信も取り戻せました☆


『ボルシチ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

ビーツが手に入ったので♡

Jun.17,2013

ビーツの画像

 昨日の日曜日、ビーツが手に入りました~♡♡♡

今年は、父の畑でのビーツ作りはしていません。
というのも、大好きな弓削牧場さんがビーツを作っていらっしゃるのを昨年秋に知り、もしも分けてもらえるビーツが出来たら、購入したいとお願いしていたのです。

ビーツの収穫時期は、ジャガイモと同じ頃なので、春と秋です。
ここ数日、父が畑からジャガイモを持って帰って来る度に、ビーツの事を思い出していた私です。

そして、一昨日、ちゃんと覚えてくださっていて、連絡を下さったのですょ♡

お電話を下さった方からは
「小さなビーツですよ~。でも味は甘くって良いですよ!」
と聞いていましたし、父の畑で作ったこともあるので「小さい=ゴルフボール大くらい」というのが想像できましたが、10個は分けていただけるとのことでしたので、ワクワクしながら、取りに行ってきました☆ビーツの画像↑じゃ~ん ♡

小さいながらも沢山わけていただけました♡ しかも3種類のビーツです。

↑手前の赤紫色のビーツが、私が欲しかった真っ赤なビーツ ♡
中まで綺麗なルビー色♡ これがロシア料理には欠かせません。
↑後ろの白いビーツは、中も白色です。 ↑隣のやや明るい赤色のビーツは、中は白色にピンク色の縞模様が入っています。
私は、中まで真っ赤な手前のタイプしか調理したことはありませんが、ビーツってまだまだ他の色もあるのですよ!オレンジ色、黄色、ピンク色…etc

ビーツは、蕪の仲間ではなく、ほうれん草の仲間で、スイスチャードと最も近いのですよ。 カラフルな色のバリエーションもスイスチャードと同じじゃないかな?
でも、海外でも一般的にビーツといえば、真っ赤なタイプを指し、どんなものでもルビー色に染めてしまう天然着色なんですょ。

天然着色といえば、ロシア料理は色々なお野菜をピクルスにしますが、中でも『ニンニクのピクルス』はニンニクが綺麗なピンク色。 ビーツを一緒に漬けて、ビーツの色素を移しているんですよ。
(梅干し漬けの赤紫蘇みたいですね!)
ボルシチの材料の画像本日、全てのビーツを調理しました。

★1つ目の料理は、白色と明るい赤色の皮のビーツで『ビーツのピクルス』
赤紫色のビーツを1つだけ一緒に漬けています。きっと綺麗なピンク色に染めてくれるはず☆
1週間以降からが食べごろになるようです!
★2 つ目の料理は、(↑写真)赤紫色のビーツと、父の畑で出来た玉ネギとジャガイモとニンジンとディルと、その他のお野菜を使た、私の好物の一品☆
昨日からこのお料理のために母にゆっくりとスープストックを準備してもらい、仕事から帰宅後からが私の出番☆
夜の22時前から調理開始で、只今、毛布に包まれて保温調理中☆
明日のランチにいただくつもり♡♡♡ 答えは次回ね☆
↑写真を見て、私が何を作っているのかお解かりになった方は、ロシア料理に興味がある方ですね☆


♣出来上がりはまた後日報告しますね。

小さなビーツなので、皮を剥くのが大変でしたが、十分な量があったのと、とても甘くて味の良いビーツでしたので、出来上がりが楽しみです♡

♣2つ目のお料理で、何を作っているのか先に知りたい方は、答えの↓レシピを見てね!
『答えのビーツ料理』をみる»»
【頁のトップに戻る】

暑い日の♡ 自家製レモンスカッシュ ☆

Jun.14,2013

自家製レモンスカッシュの画像

 この数日、6月とは思えない暑さですが、皆様、熱中症対策は大丈夫ですか?

私は、先月末に漬けた『レモンのはちみつ漬け』を開詮しましたよ♡
ジメジメとした梅雨の間に体が疲れたら、炭酸で割って爽やかな『レモンスカッシュ』でリフレッシュしたい ☆ とう魂胆だったのですが、どうも “梅雨” という感じではなく “猛暑” となってしまっていますが、いずれにしても、疲労回復におススメの美味しいドリンクですです♡♡♡

体の隅々にまでしみ込んでいくような、すっきり爽やかな『レモンスカッシュ』が、暑さでうだっている体を目覚めさせてくれますょ☆ 自家製レモンスカッシュの画像わが家での『レモンのはちみつ漬け』は、そのまま食べたり、冬はお湯で割って『ホットレモネード』でほっこりしたり、夏は冷水や炭酸水で割って飲むのが定番。

炭酸水で割った『レモンスカッシュ』を作るときは、グラスに『レモンのはちみつ漬け』のレモンとジュースを入れ、コレと同じくらいの生のレモンを "ぎゅ~" と絞ってから炭酸水で割ると、と~っても美味しくなるのです。

レモンと蜂蜜の疲労回復効果などもゲットしつつ、美味し~い『レモンスカッシュ』で体をリフレッシュして、これからまだまだ続く、梅雨と夏の熱中症対策&夏バテ対策の美味しい飲み物として試してみてくださいね☆


♣本日、父の『6月の畑の様子』をUPしましたよ。

『6月の畑の様子』をみる»»
【頁のトップに戻る】

抹茶金時ショートケーキ♡

Jun.11,2013

抹茶デコレーションケーキの画像

 苺のシーズンが終わったら作ってみようと計画していた『抹茶金時ショートケーキ』を早朝から作りました♡♡♡ 試作品 第1号です☆

毎回のことですが、材料の配合や作り方などは、手探りでのオリジナルなので、ケーキ屋さんの前を通っては、何がトッピングされているか、スポンジは何段にカットしているか、スポンジやクリームの色から推測でどれくらいの抹茶を入れているか見当をつけ、味見をしてどんな甘さのバランスが美味しいと思うのかを探しまわるハズだったのですが、『苺のショートケーキ』を何度も作って楽しんでるうちに、ケーキ屋さんも季節のケーキの入れ替えをしてしまい、抹茶スポンジケーキが姿を消し、抹茶ムースや抹茶チーズケーキや、抹茶白玉プリンなどという風に、やや夏仕様になってしまい、研究できないまま、過去に食べた記憶をたどっての試作品作りとなってしまいました…。 でも♡ 上出来のお味♡ 美味しいくできました~☆抹茶デコレーションケーキの画像普段使い仕様とは言えども、お茶を点てて頂くために常備しているお抹茶を贅沢に使用した『抹茶スポンジ』と『抹茶生クリーム』に、先月、母に『わが家の餡子』の作り方を教えてもらった際、途中でよけておいた大納言と栗の甘露煮、ホワイトチョコレートをトッピングに少し削って振りかけた、和と洋のコラボケーキ♡♡♡
美味しすぎです☆抹茶デコレーションケーキの画像試作品なので、いろいろと試してみたいこともあり、最小限の材料で、ケーキ2台分作りたくって、15cm焼型の分量で12㎝焼型を使う方法でスポンジを焼きましたよ。

私の『苺のショートケーキ』を気に入ってくれている祖母にも試食してもらうために、出来上がったケーキを届けてきました♡♡♡ 祖母に「美味しい!」って言ってもらえると味を保障してもらえたような自信がでるのです☆

祖母の反応は、笑顔で「上出来☆ 美味しいね~このケーキ、お抹茶の味もバランスが良いね~☆」って♡鯵の棒寿司の画像祖母の家に行ったついでに、お気に入りのお魚屋さんにも寄ってお買い物して来ましたょ。
大きなお刺身用の新鮮で綺麗な鯵を3尾買って帰り、母に酢飯を作ってもらい、鯵の棒寿司を夕食に作りました♡

そして、夕食後のデザートに『抹茶金時ショートケーキ』を家族みんなで試食。

今日も食べることで忙しい1日でしたが、とっても充実した楽しい一日でした☆


♣レシピが未公開のまま溜まっています(焦)…『抹茶ショートケーキ』も整理出来次第UPしますね。

♣父の『畑の様子』も写真整理中です…近日中にUPします。


【頁のトップに戻る】

今年も『梅干し』作りが始まりました♡

Jun.9,2013

梅干し作りの画像

 本日、早朝から今年の『梅干し』作りが始まりましたょ☆

作業中のキッチンは、熟した梅の甘い香りでとっても気持ちよかったです。
梅酒用の青梅の爽やかな香りも好きですが、黄熟した梅の甘酸っぱい香りはもっと好きです♡

今年のわが家の漬ける『梅干し』の量は 6kg。 例年よりも少ない量です。

そして、今年は、幼馴染みの Aちゃんが、わが家の梅干しの味を気に入ってくれている 彼女と彼女の家族のために「えりの家の梅干し作りを習得したい!」ということで、今年は、実演しながら一緒に作る約束をしていましたので、約束どおり、一緒に梅干し作りを開始しましたよ!

(正確には、「一緒に、私の母に習い始めましたよ。」です。 私も今年で2年目ですから。)
彼女がわが家の梅干しの味を習得したい理由は、もう数年も前に他界された、彼女のママが作っていた梅干しの味と同じだから☆
Aちゃんは、彼女のママが作っていた梅干しの味を自分で漬けれるようになりたいのです。 彼女のママも私の母と同じように、お料理が上手でしたよ!!
そして、彼女のママと私の母の味付けが似ていたのです! 巻き寿司の味もそっくりで、びっくりしたこともあったくらい。

お手製のどこにも売っていない母の味って、五感すべてに記憶として銘記されているので、何年経ってもずっといつまでも欲してしまい、また、満たされた時は安心感と幸福感をもらえますように思います。

私も、この母の漬けてくれる梅干は、アメリカまで持って行ったり、送ってもらい、日本に居る時以上に食べていました。
風邪を引きそうな時、お腹が痛くなりそうな時に食べたり、お薬のような感じで食べたりすることもありましたが、食事中や、なんでもない時にでも、母の漬けてくれた梅干を眺めたり、口に運ぶと、妙にホッとしたりしたものです。

Aちゃんは、今年は 2kgの梅干し作りで頑張ります。
(↑手前の1瓶が Aちゃんの作る梅干しです!)
彼女が、ママの味を再現できて、ホッと出来る美味しい梅干しが作れるように、私も彼女と一緒に梅干しを漬けたいと思います。 梅干し作りの画像↑『梅干し』作りは、梅仕事の中でも、カビが生えないように気を使ったり、手間もかかるものですが、それでも、わが家の漬け方は、比較的簡単じゃないかと思います。 それでいて、美味しいのです♡


♣本日、『梅干しの漬け方』の作業工程写真を数枚追加しました。

『梅干し』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

母の『手作りおはぎ』 大好物なんです♡

Jun.7,2013

手作りおはぎの画像

 今朝、目が覚めたら、私の好物の『おはぎ』が食卓の上にありましたよ~♡♡♡

昨夕から、母が父のためのお餅を搗く準備をしている姿を見ては、
私、ず~っと心の中で念じていたのですよ☆

「お母さ~ん、ついでに餡子も作って、そのもち米を少しよけて、私の好物のおはぎも作って欲しいですぅ~♡」

そしたら! ありました♡♡♡ すごいです!!

どうして私の心が読めたのかを尋ねてみたら

「えりちゃんの目が “おはぎを食べたい!” って訴えていたから!」

あはっ♡ 恐れ入りました~♡ と言うよりも、失礼しました(苦笑)

母の『手作り餡子』での『自家製おはぎ』は、最高に美味しかったです♡♡♡

3つも食べちゃいました!! まだ食べられるけど、冷凍庫に大切に隠しておきました♡♡♡
お母さん、ご馳走様でした~♡♡♡


【頁のトップに戻る】

玉ネギとケールの収穫♡ & お魚♡...etc

Jun.6,2013

玉ネギ収穫の画像

 今朝、父の畑の玉ネギの一斉収穫をしました☆

昨年から、私も少しだけお手伝いに参加しています☆
今年の玉ネギの出来栄えはと言いますと、小ぶりな玉ネギを嘆いていた昨年以上に小さく、父はガッカリしていました。
それでも、やはり自家製はなんとも愛おしく思えてしまいます♡ 母も私も、自家製のお野菜を食べる時は、とても美味しく思えますし、お料理している段階から楽しくなってきます☆ カーリーケールとラシネートケールの画像↑私の楽しみにしていたカーリー・ケール & ラシネート・ケールです。

「大きくなっているっ♡」って喜び、『今月の畑の様子』の写真を撮っておこうと思って、虫除け用に父が被せてくれていたネットを外してみたら………

ショックです…(涙)
葉が食べられ軸しか残っていないケールや、申し訳程度に葉が残っているものや…無残な姿です…。
そして、よ~く目をこらして見ると、0.5~1cmくらいの小さな青虫が一生懸命、美味しそうに私のケールを食べているのです…(涙)
思わず、青虫たちに説教です。
「食べてもいいけど、食べすぎっ!! 共存できないのなら、全部没収します!!」
って、やっと半分くらいの大きさに成長したケールを全て根こそぎ抜いてしまいました(収穫とは言いがたいです…涙)
カーリー・ケールで、『ケールサラダ』を作るのを楽しみにしていたのに…(涙)
ラシネート・ケールは、別名をダイナソー・ケールって言うのは、もう少し大きくなったら「恐竜の背中の様になるからだよ」と両親に見せてあげて、スープや炒め物にして食べようと思っていたのに…(涙)

(ちゃんと成長したケールの姿が気になる方は『えりのレシピに登場する食材たち』を覗いてね)
ソーセージとケールのトマトスープの画像↑青虫たちから没収した私のケールを家に持って帰って、ケールを綺麗にお掃除して、家にある食材で『ソーセージとケールのトマトスープ』を作りましたよ♪
ミネストローネ・スープにたっぷりのケールを入れたような感じのスープです。
本当は、イタリアン・ソーセージ(チョリソー)を使うと良いのですが、今回は、粗挽きウインナーとカイエンペッパーを使いました。

そうそう、今日は(毎週、木曜日14時~)、こんな↓こともありました☆ 対面魚売りの画像↑コレ、1箱 1500円 ですよ☆
他にも色々な旬のお魚が、徳島から競り落とされ、直送でお魚屋さんが近所のスーパーに売りにきてくれるのです♪
そして、多くのお客さんが勢いよく箱買いしていくんですよ!驚きです! 
通常のスーパーなら、お客さんの手に届くまでに、1日遅れが生じるそうです。

母から聞いてはいたのに…歩いて5分のスーパーなのに…私は始めて見ました、この光景!!
(先週は夕方に行ったら、もう跡形もなく片付いていて、ベラやコチ、ハマチが数尾だけパックされていたのは見ましたが、こんな凄まじい光景は想像もしませんでした。)
こんな楽しいお買い物が出来たり、見物できるなんて!!!!
私、可能な限り居合わせたいです!! 対面魚売りの画像↑小さな写真ですから、判り辛いと思いますが、

丸あじ、豆あじ、さば、太刀魚、いさき、いとより、目鯛、ちぬ鯛、真鯛、黒鯛、石垣鯛、金目鯛、雀鯛(?)、めじな、笠子(ガシラ)、オコゼ、カワハギ、カツオ、かます、きす、さより、ニベ、こち、下平目(黒牛之舌)、きはだマグロ、…他にも色々(姿で見たことのない魚も多く、名前がわかりません…)…海老(数種類)、蛸、甲イカ、剣先イカ、するめイカ…ひじき、わかめ…など。

こんな感じです。 どんなお魚なのかとか、食べ方も教えてくれます。
半端じゃない鮮度の良いお魚を、超激安売りなので、下処理などは自分でしないといけませんが、これは、旬のお魚を、賢い買い方や、味わい方、いいものを教わることのできる、素敵なチャンスです☆

今回は、何も買わずに見物だけしていましたが、次回は私も何か買うぞ~!

と言うのも、一昨日の火曜日、祖母の家の近所の、お気に入りのお魚屋さんの入っているスーパーで、天然鯛とガシラを買って、鯛は『白身魚の唐揚げネギソースかけ』にして食べたとこだったし、この鯛には子が入っていて、母が自家製グリーンピースと一緒に卵とじにしてくれたり、ガシラは今日の夕食用に煮付けていたので、今回は下見だけだったのですよ。(↓写真)
(このお魚屋さんも、淡路島と徳島から直接卸しているのです♪)
鯛とガシラ料理の画像そうそう、わが家の1年分の『自家製らっきょう』の準備 10kg 分が終わりました☆
(祖母の家に居る間の祖母とお喋りをしている間に、らっきょうの皮むきをしていました。)
あとは、美味しく漬かるのを待つのみです♡ 自家製・カリカリらっきょうの画像わが家の漬け方は、祖母の漬け方です。 塩で揉んだり、お湯をかけたりの手順は省かれ、自家調合したお酢を沸かして、熱いお酢をらっきょうに直接掛けるのです。一年たってもカリカリのままで、本当に美味しいのです。
カリカリのらっきょうの漬け方を探されている方は、是非一度お試しくださいね。

本日も、冗長な文を読んでくださり、有難うございます☆


♣本日、父の畑の玉ネギを収穫しました。『畑の様子』も撮ってきましたので、近日中にUPします。


♣本日『カレイの唐揚げネギソースかけ』の名前を『カレイ(白身魚)の唐揚げネギソースかけ』に変更し、調理手順の写真を鯛(タイ)の調理写真で載せました。

『カレイ(白身魚)の唐揚げネギソースかけ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

ブロッコリー & 人参 の生姜風味の温野菜♡

Jun.3,2013

家庭菜園ブロッコリーの画像

 先週から、わが家はブロッコリーをモリモリと食べています☆

父の畑のブロッコリーが急激に大きく成長し、大きなブロッコリーが、いっせいに収穫の時期を迎えているのです。
昼食や夕食のサラダにゴロゴロと入っていたり、一品おかずとして登場したりと、毎日たっぷりです。 生姜風味の温野菜の画像そして、この自家製ブロッコリーと人参がたっぷり採れる間に、SF滞在中にロシア人の親友にいつも作ってもらっていた『生姜風味の温野菜』を、私も自分で綺麗なパーフェクト・グリーンカラーを引き出して調理できるようになろうと思い、親友にコツを教えてもらったので練習し始めたのです。

そしたら、母がこのレシピを気に入ってくれて
「今日も生姜と一緒にいっぱい食べよ~♪」と言ってくれるので、
先週から、昨晩も含めて3回はこの調理法です(笑)

本当にこのレシピ、美味しくって、どんなお料理とも合うのですよ♪ 生姜風味の温野菜の画像私の好物の『ラム肉のソテー・ローズマリー風味』と相性がすっごく良いので、私がラム肉料理を食べたい時の、必須サイドメニューなのは、前回の記事にも書いていますが、他にも♡
ちょっと中華風のお料理のときの温野の一品♡でしょ!!
昨夜なんて、“鰹のたたき” とだってGOOD♡でしょ!!
“鰹のたたき” には、おろし生姜やニンニクを添えず、ポン酢でサッパリといただき、この『生姜風味の温野菜』を一品に出したら、美味しかったですよ♡

『ラム肉のソテー・ローズマリー風味』のレシピ内に、この『生姜風味の温野菜』のレシピも合わせて紹介しているのですが、これだけ色々なジャンルのお料理とも合い、一品おかずとしても活躍できるので、個別ページとしてUPしてみました。

私は、まだまだ親友のように綺麗なパーフェクト・グリーンには調理できていませんが、味はOKです♡

(調理はシンプルなのですが、火を止めるタイミングが色の美しさに影響するのです)
この調理法は、ブロッコリーに限らず、他のグリーン野菜(アスパラガス、ケール、絹さや、三度豆)でも美味しく綺麗にできますので、ぜひぜひ皆様も、旬のグリーン野菜でお試しあれ♡♡♡
私のイチオシ♡温野菜レシピですよ!!玉ネギの画像↑今朝、父が玉ネギの収穫のタイミングを見るために、何個か試し採りしていましたよ。 今週あたり収穫するようです!! その時は、私もお手伝いします☆


♣本日『ブロッコリーとニンジンの生姜風味の温野菜』を個別ページとしてレシピUPしました。

『生姜風味の温野菜』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

楽しく・美味しい♡ 季節の料理と仕込み♡

May.29,2013

豆ごはんの画像

 昨日、近畿地方も例年よりも早い入梅の知らせがありましたね。

雨で外に出ることが出来なくても、この季節、私は結構楽しめたりします♪
家の中で季節をいっぱい感じ、ワクワクしながら、美味しい季節の食材の仕込を、母と一緒にするのです♡

お仕事がお休みの時だけですけどネ。
それにしてもホント、いつも感心するのは、旬の食材のパワーと自然の摂理!!
触って香りに包まれているだけで、ジメジメとした空気を爽やかにしてくれる食材のアロマは、体だけでなく、気持ちまでもスッキリしとしてくれるから不思議です♪

そんな季節の食材ですが♡♡♡
今、わが家では父の畑で採れたグリーンピースでの『豆ごはん』をが最高に美味しいです♡ 子供の頃は、それ程興味も示さなかったのに、父の畑で採れたグリーンピースで作った『豆ごはん』を食べてからは、季節を待って食べたい食べ物の一つになっています♡ 自家製ピクルス&梅酒&蜂蜜レモンの画像そして、コチラ(↑写真)は、楽しい季節の仕込みをしたものです。

(↑写真)先ず、この日曜日に、祖母の家の近くのスーパーで、鳥取産のらっきょうが出始めていたので、さっそく4キロ購入し、帰宅後に母と皮むきをして漬けました!!
毎日、数粒ずつ食べるので、1年分を漬けるとなると、わが家での『らっきょう作り』の幕開けです!!

(↑写真)そして、『ロシアのきゅうりピクルス』も漬けましたよ。裏庭のプランターで早春に種蒔きをした Dill(ディル)に花がつき始めたので、花を使っています。若葉、花、種になりかけのどの時期の Dill を使うかでも少しずつ味が変わります。 Dill の香りは部屋の空気と体が浄化されるような気がします。

(↑写真)昨日は、無茶々園さんから無農薬の青梅と無農薬のレモンが届きました!
さっそく梅仕事の始まりです! 『自家製・梅酒』は私と母の楽しみで、わが家には 1997年からの歴代の梅酒が保管されていて、もちろん晩酌にも楽しんでもます☆
梅の香りはとっても爽やかで気持ちが良いです。

(↑写真)レモンの季節は終わっているのですが、無茶々園さんに保管されているものを、今シーズン最後に送っていただきました。 このレモンで『レモンのはちみつ漬け』を作っておいて、梅雨の間に体が疲れたら、炭酸で割って爽やかなレモンスカッシュでリフレッシュしたいとう魂胆です☆

そんなこんなで、季節の仕込みは時間がかかり手間ですが、旬の食材の香りに包まれている間は、数週間~数ヶ月~数年後に美味しくなっていることを楽しみに作業するので、ワクワクしますし、自家製のものは妙に愛おしくなります。
そういえば、先日は『新生姜の甘酢付け』も母が漬けていましたよ。今が旬ですからね!
自家製グリーンピースとブロッコリーの画像そうそう、父の畑のブロッコリーが急激に大きく成長し、収穫の時期を迎えています。 この自家製ブロッコリーと人参を使って、SF滞在中にロシア人の親友にいつも作ってもらっていた『生姜風味の温野菜』を私も作ってみましたよ。 この生姜風味の温野菜は、前回の記事にも書いた私の好物の『ラム肉料理』と相性が良いので、ラム肉料理を食べたい時の、必須サイドメニューなんですょ!
これは、ロシア料理ではありませんが、親友は、緑のお野菜を調理させると、本当に綺麗なグリーン色と歯ごたえを残す絶妙のタイミングでの調理をしてくれるので、先週末に『ラム肉のソテー』のレシピを公開した後で、ブロッコリーの調理タイミングなどを教えてもらい練習しました。


♣先週末に『ラム肉のソテー&生姜風味の温野菜』を同ページにレシピUPしました。

『ラム肉のソテー』&『生姜風味の温野菜』の作り方をみる»»

♣昨日は『豆ごはん』のレシピをUPしました。

『豆ごはん』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

私の宝物 & ロシアからのメール & お料理 ♡

May.21,2013

ロシア料理の本とロシアママたちの手書きレシピの画像

 ロシア料理のことなどを考え始めると、必ず本棚から引っ張り出し、寝る前に眺めるのが、ロシアのママと妹さんからもらったロシア料理の本と、彼女達が手書きで書いてくれた彼女達の家のレシピ!!ロシア料理の本とロシアママたちの手書きレシピの画像私の宝物です~☆☆☆

ロシア語は理解できない私ですが、ちょこっとだけならキリル文字はなんとなく覚えました。
あと、ロシア語でクレープを注文するフレーズなどは、SF在住中に何度かロシア人の方が出しているクレープ屋さんでロシア語で注文したくて、教えてもらったものは、今でもしっかりと記憶しています。

さて、この数日、San Francisco に住む Vladivostok 出身の親友と、Vladivostok に住む妹さんと『ライ麦パン』のことでメールが飛び交っています☆ライ麦パンの画像先日、私が公開した『ライ麦 66% レーズンパン』を『ロシア料理』に分類するべきか、『デザート&保存食など』に留めておくべきかを、親友に相談したことが事の始まり。

親友は、ロシアの Vladivostok からアメリカに渡って間もなく14年。 彼の記憶の中に、レーズンやクランベリーやカレンズやFlaxseedやナッツがたっぷり混ぜ込まれたライ麦パンは、記憶にないとか…。

(Flaxseedや他の種子類を混ぜ込んだものはあります)
私もレシピ公開をする前から「ロシア料理と一緒に食べるパンではない。スープやサンドウィッチには向かないパン。でも美味しい☆」と何度も言っていたのですが、写真を見たときの親友の意見も同じで、また「朝食やオヤツにはなりそうな、良いパンだね。」とも言っていました。

その後、ロシアにはこんなパンはないのかが、どうも気になり始め、Vladivostok に住む妹さんに尋ねてみたのです。

すると!! あるじゃないですか!! ドライフルーツたっぷり、ナッツも入った、私の想像で出来上がった『ライ麦 66% レーズンパン』と似たようなアイデアのパンが☆
彼女から写真つきでメールが何通か届きましたよ!!ロシアのライ麦パンの画像тут попался на глаза хлеб, похожий на тот, что выпекла Эри. Называется "Совитал". В тесте из пшеничной и ржаной мукм находится чернослив, изюм, курага, фундук, добавлен мед. Сверху посыпан кунжутом. Тут фоткиюю
(訳)「このパンは、“ソヴィタル”と言います。 ライ麦粉、小麦粉、プルーン、レイズン、アプリコット、ヘーゼルナッツ、胡麻、蜂蜜、塩と砂糖が入っています。」(また、「このパンは少し甘くって、朝食時などの珈琲や紅茶などとよく合う、気楽に食べられる手軽なパンなんだよ。」「何%のライ麦粉が配合されているかは表示されていないです。」とも、教えてくれましたよ。)ロシアのライ麦パンの画像

Привет Eri! Вот, еще один вид хлеба из ржаной муки: "Московский новый" В его составе ржаная мука, мука общего назначения, вода, солод ржаной, патока, соль, дрожжи. Это довольно "тяжелый" хлеб", его можно кушать как обычный столовый хлеб в разных случаях.
(訳)「Eri こんにちは! 別の種類のパンだよ。 コレは、“ニュー・モスクワ”と言います。 原材料は、ライ麦粉、小麦粉、水、ライ麦モルト、モラセス、塩とイーストが入っています。 このパンは、とてもズッシリとしています。 このパンは、一般的なテーブル・ブレッド(食事用)としてどんな用途にも提供することができますよ。」
(“=どんなお料理とも、また、サンドウィッチなどのようにどんな調理方法にも”という意味だよ。って、親友が英語に訳して解説してくれました。)

二人とも Спасибо ♡(=ありがとう ♡)
ラム肉料理の画像さてさて、ちょっと話は変わりまして、昨晩のわが家の夕食は、私の好物の『ラム肉のソテー』を兄と家族に食べてもらいました。(両親は2度目です。)
SF に住むまでは、ラム肉は家で食べたことがなかった私ですが、SF では美味しいラム肉にアクセスし易く、本当に美味しかったので頻繁に食べたくなり、色々な部位で調理していました☆
SF でのように、『100% オーガニック & オーガニックの牧草地を自由に歩き回れる環境での飼育』なんてお肉は、ここ日本では手に入らないのかもしれませんが、4月に、そごう神戸店のお肉屋さんで見つけた NZ 産のこのラム肉、美味しいデス ♡

そして、この私の調理するこのラム肉料理は、ロシア人の親友も大好物☆ ロシアのママと妹さんが SF 滞在中にも作って食べてもらい、彼女達にもいっぱい褒めてもらったレシピ☆

(ロシアではラム肉料理は普通にありますしね☆)
ずっとレシピ公開をしようと思いつつも、日本に戻ってから私が食べていなかったので、コンテンツ作成をはじめると、「食べたさで負けて発狂するのでは?」と思い手がつけられなかったのですが、もう大丈夫! 近日中公開予定です!鯵の塩焼きと押し寿司の画像↑こちらは、今晩のわが家の夕食です。 午前中に、母がお買い物先で、とっても新鮮な鯵(アジ)を4尾買って帰宅。 本日のわが家の人数は3名。 3尾は塩焼きにしてもらい、1尾は私が3枚におろして酢〆にし、押し寿司にしちゃいました☆ 『自家製のガリ』『自家製梅酒』のソーダ割り、父の畑の『絹さやの卵とじ』、『きゅうりとワカメの酢の物』どれも美味しかったです☆


♣本日『ライ麦 66% レーズンパン』のレシピをロシア料理にも分類しました。

『ライ麦 66% レーズンパン』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Flaxseed の花 (続) & 自家製あんぱん ♡

May.19,2013

flaxseedの花の画像亜麻の花の画像

 昨日も今日も Flaxseed(亜麻の種) の花が気になって仕方がない私です(苦笑)
前回の記事では、「朝に咲いた花が、午前11時ごろには閉じてしまった」「午前中だけ咲くのでしょうか?」と書きましたが、
実は、よくよく花を見てみると…花は「閉じた」のではなく、雌しべと雄しべを残して、花びらが散ってしまっていたのです!!!(驚!!)

ビックリして調べてみました!! とても素敵なサイトを見つけました☆
日本で唯一亜麻を栽培し、40年ぶりに亜麻を復活させ、日本一亜麻について詳しい WEB サイトを立ち上げてくださっている『亜麻の里』さんに “亜麻の育て方” が紹介されていました☆ (www.amanosato.jp/study/howto.html)

日本でこんな取り組みがされていたなんて本当に感激です☆☆☆
こちらのサイトによると、このお花…
"日の出と共に花が咲き、昼過ぎには散ってしまう” …なんて、はかないお花。

そうと知れば、ちゃんと見ててあげたくなりました。

昨日は蕾が膨らんで3個の蕾が色づいただけで、花はさきませんでした。
(昨日は朝から夜まで仕事なので助かりました。)
今朝、その3個のお花が日の出と共に咲きました ♡

そして、一昨日と同じように11時頃に散ってしまうのかと思い、本日の私、9時半頃から、ず~と、じ~っと観察してみました ♡

でも、折角のお休みの午前中に、何もせずにただじっとしているのも勿体無いので、先日、母に教えてもらいながら作った『わが家の餡子』を使って、GW中に作った『自家製あんぱん』を再度分量など量りながら、作ってみることにしました。自家製あんぱんの画像10時過ぎから開始し、パン生地を捏ねる間も、窓際にボールを抱えて座り込み、発酵中は窓辺で眺め続け、窓際で出来ない作業は、お花が散ってしまうのではないかとハラハラしながらも、パン作りをしていました。

が、今日は曇り気味の少し肌寒い日だったせいか、お昼を過ぎてもお花はまだ咲いていました ♡
その後もしばらく散ることなく、『自家製あんぱん』が焼きあがった2時頃には、外は雨が降り始めましたが、『あんぱん』作りも無事に終わったので、お花の観察に専念しましたよ。
(本当は、お昼ごろにはお花の観察は終了すると思っていたので、パンが焼き終わったら PC の前に座ってレシピ公開の準備をする予定でしたが…)
で、雨の降る中、傘をさしてお花の前にしゃがみこんで眺めていたのですが、散る様子もないので、一瞬(5分足らず)、お花の傍を離れて戻ってきたら亜麻の花の画像 …1つのお花が散ってしまっていました…(涙)
「もしかして、残り2つもスグに散ってしまうのかも?」と思い、そこからはひたすら傘をさして、お花の前での座り込み続行です。(寒かったです。)亜麻の花の画像私のそんな様子を見た母は、
「研究者か暇な人かどちらかだね」と…
…私もお花を眺めながら、なんで自分がそこまでこのお花を眺めているのかわからなくなり、ちょうど自分でも同じことを思っていた頃だったので、母が時折、私とお花の様子を家の中から覗くたびに笑われ、私も苦笑いです…
なんだかお花と私の根競べをしているような気分でした。 観察を中断する理由に
「この可憐なお花は、散る瞬間を見られたくないんだ。」
ということにして、本日の観察を4時過ぎで終了しました…。


♣今回の『自家製あんぱん』、前回の6等分した生地を7等分にし、餡子も30gから50gに増量してみましたよ。生地の材料も計量しましたので、近日中にレシピ公開しますね☆


【頁のトップに戻る】

Flaxseed(亜麻の種)の花が咲いたよ♡

May.17,2013

flaxseedと亜麻の花の画像

 今朝、Flaxseed(亜麻の種)の花が咲きました♡ とても綺麗な花です☆

San Francisco で同居していたロシア人の大親友が、私が『ライ麦パン』を焼く用と、ヨーグルトなどと一緒にそのまま食べる用にと、私のお気に入り 『Whole Foods Market』 で購入して送ってくれたオーガニックの生の食用 Flaxseed(亜麻の種) ♡

年末に、ヨーグルトに混ぜるときに落っこちたものを、家の中の鉢にポイって入れたら、発芽し、面白いからそのまま様子を見ていたのです。春になってから屋外に出したら、先週辺りから花芽が付き、どんな花が咲くのかすっごく楽しみにしていましたので、今朝は大喜びです♪ (写真を撮ったときには咲いていたこの花、午前11時頃にはお花が閉じてしまいました!午前中だけ咲くのでしょうか?面白いお花です☆)亜麻の花の画像 亜麻や亜麻仁、亜麻仁油と聞くと、ここ日本でも、美容や健康志向の高い方なら、ピ~ン☆とくる方もいらっしゃると思います。
Flaxseed(亜麻の種)は、海外では当たり前のように古代から健康食材として食べたり、油を抽出して摂取したりされ続けているのですよね。
…なのに、日本では北海道で高級繊維としてや、インクなどのオイルとして栽培されていたものの、食用としてはとり入れられないまま、40年前に衰退…。
でも嬉しいことに、10年ほど前から、亜麻の栽培が復活し始めているとか!!(しかも食用で!!! これは嬉しいです♡)亜麻の花の画像↑海外から輸入されている食用のモノは、加熱が義務付けられているらしく、生のものはダメだとか…でも、このフラックスシードは、生が一番なんです…。で、個人輸入に関しては、生でもOK! 規制がかからないんですって。

私も親友がこうやって時々送ってくれるものは個人輸入になっているのかな?
そして私も送っている日本の食べ物は個人輸出??
↑可愛いお花です! ちゃんと種になるまで見届けて、食べちゃうぞ~♡


【頁のトップに戻る】

Vegetable Broth 『ベジブロス』♡

May.16,2013

vege-brothの画像

 『ベジブロス』って流行っていたのですね☆
世間で随分と取り上げられているとは、1週間前まで知らず…(恥)

スミマセン…私、テレビや雑誌を殆ど見ない生活をし…スマホなども持たず、携帯もメールの送受信と電話をかける意外の操作の仕方も知らないうえに…パソコンもこのサイトを作る以外は、メールをチェックするくらいでしか開けないので…流行にはかなり疎いのです…。
流行っているとは知らなかったものの、この2ヶ月間、わが家では
“2日に一度は 1ℓ のベジブロスを作っては消費する” が繰り返されています。
家族全員、相当、目から鱗で気に入っています ♡

流行や外部の情報に疎い私が、コレを知ったのは、
2ヶ月程前、神戸・三宮に出掛けた帰りの電車待ちの数分間に、車中での暇つぶしに何かと思い、立ち寄った本屋さんで目に留まった1冊の本☆ タカコ・ナカムラさんの
『野菜の栄養100%いただきます! ベジブロスをはじめよう。』vege-brothとおすすめ本の画像↑このタイトルに私、
「わが家の場合、今もうすでに野菜の栄養は一番良い条件で100%いただいていますよ~☆ 父の畑の新鮮採れたて“旬”の無農薬野菜を食べ、食べられる部位は、軸から葉から皮も食べ、クズ野菜はスープやお味噌汁で毎朝食べ、カレーなどにも使うし、食べない部分は畑の土に戻すし、これ以上は無いよね~。」
「“50℃洗い” とかっていうのも、わが家は父が畑を始めた20年以上前から、無農薬野菜に付いている虫を洗い落とす為に、お水ではなかなか流れてくれないので、お風呂より熱く、でも火傷はしない温度のお湯(42℃以上~60℃未満)を使ってきているうちに気がついていたし、コレ(ベジブロス)も、そんな類のわが家には目新しくもない話かな?」と思いながら、ペラペラと数ページめくって、ちょっと予想外の内容に本を即購入し、翌日から、わが家でも大ヒットしちゃったのです☆
4月5日の記事最後で、この『野菜のスープストック(=ベジブロス)』について語りたい♪と予告していました(笑) ちなみに、『50℃洗い』の火付け役も彼女だったのですね…。)
今のわが家に出来る、食に対する心配り、楽しみ方、自然への感謝は、これ以上ないと思っていたのですが、この本に出会って、まだまだ身近に出来ることがあったことに、驚きと喜びです!
何が凄いって、この 『ベジブロス(broth: スープストック: 出汁)』 、さすがのわが家も畑の土に戻したり、捨てていた「野菜や果物の皮、種、根、茎、鞘、芯、ヘタを活用しなさい!と勧めてくれていて、これらが体に良いと知っていても、野菜によっては、廃棄部位と決め付けていたものがOK!! 
しかも美味しい ♡(これが一番の驚き!)
和・洋・中など問わず、どんなお料理の味をも、深みとまろやかさを与え、入れるお野菜のクズによって毎回味が変わるから面白い!!

また、今までは野菜クズの中でも、種や芋の皮や根っこは、父の畑にそのまま埋めてしまうと、かってにカボチャが発芽したり…なんてこともあったので、これらは畑ではなく、ゴミ箱行きだったのに、『ベジブロス』にすると、加熱してしまっているので、勝手に発芽なんて心配もなく、カサも減るし、良いことだらけ ♡♡♡

この『ベジブロス』がもっともっと広まって、安心して野菜や果物の皮を活用できるよう、多くの方がオーガニック食品を求めるようになれば、日本のスーパーでもオーガニック食材がもっと身近になるのになぁ~。
(彼女の "Whole Food" の概念が、食だけでなく、暮らし、農業、環境を包括して提唱しているところが、私がアメリカ留学中に最も愛用し、サポートし続けたい、日本にも展開して欲しいと願い続けている 『Whole Foods Market』 の概念と取り組みに近いことに凄く嬉しくなった私です♡)
ぜひ一度、両手一杯分のお野菜の皮や軸、ヘタ、種、ワタを、1.3ℓくらいのお水に小さじ1杯のお酒を入れて、お水から弱火でゆ~っくりと煮て、煮汁(ベジブロス)を漉して、スープやカレー、お味噌汁、煮物、おひたし、酢の物に使ってみて下さ~い♪ きっと、ベジブロスの虜になること間違いなしですよ~。
彼女の本を読んでみると、旬の食材のパワーなど嬉しいことが、もっともっと解り易く簡潔に説明してくれていますので、きっと『ベジブロス』を作るのも・使うのも楽しくなりますよ♪
(わが家にとっては、この部分は特別目新しい情報ではありませんでしたが、これだけ誰でも解り易く説明してくれていると、「そうそう♡コレ・コレ♡」なんて嬉しくって頷いてしまいましたょ☆)
自家製つぶ餡とシュウマイの画像 ↑今日は、母に『わが家のつぶ餡』の作り方を教えてもらいました♪ 先日の『自家製あんぱん』を再度作ってみたいのです☆
他にも、父の大好物の『肉シューマイ』に『ベジブロス』を加えて、レシピ3倍量で作ったり、一日中キッチンにいましたよ♪


♣昨日、父の『5月の畑の様子』をUPしましたよ。

『5月の畑の様子』をみる»»
【頁のトップに戻る】

Happy Mother's Day ♡

May.12,2013

苺のデコレーションケーキの画像

 今日は “母の日” ですね☆
わが家は、どのイベントもですが、特に何かするということはなく、母と祖母の家に行くだけです☆

(母は祖母にカーネーションの花束などを贈っていますが、私は何もしない冷めた娘なんです…。)
それでも今年は、『苺のデコレーションケーキ』を作ってみました♪
かなり気に入っているレシピなので、苺のシーズンが終わる前に、祖母に食べて欲しく、また、わが家でも好評ともあり、作る機会を探していたので、本日の “母の日” とGW連休明けに終わった私自身の誕生日用の Birthday ケーキも兼ねて焼き、祖母の目の前でカットして食べてもらいましたょ ♡

コレ!!! レシピ紹介している基本サイズの15cmではありませんよ!苺のデコレーションケーキの画像↑スポンジが直径20㎝あるので、仕上がりサイズは22㎝はあるかな?

小さな子供の頃から、両親が買ってくれるデコレーションケーキが20㎝より小さかったことがないためか、このサイズを見ると何だか幸せな気分になります ♡

でも…この幸せ気分にしてくれるスイーツって、罪深い食べ物です…(涙)

自分でお菓子を作ると、お砂糖やクリームの量を目の当たりに見てしまうため、家族に食べさせることも、自分自身が食べることにも罪悪感を感じてしまいます…。

だからといって、お砂糖を減らしすぎて不味くなるなんて味の妥協は許されるハズもなく、つい小さめのサイズで作って量をセーブするようになってしまったのですが、やはり…大好きな苺のケーキは、20㎝を超えないと、なんとなく迫力に欠け、また「ケーキを食べたぁ~ ♡ あぁ~ ♡ 幸せ~ ♡♡♡」というケーキがもたらす幸福感が満たされず、どこか中途半端な気分にもなってしまっていたのですよ…(苦笑)

前回、20㎝サイズを焼いたのは、3月の母の誕生日
ちょっと見た目はイマイチな仕上がりとなったケーキでしたが、味は最高に美味しく、大きさも久しぶりに20㎝以上のモノだったので、この時の家族の反応は、私も含め全員が大満足の笑顔だったのです!

ということで、「同じ食べるなら、せっかくの誕生日やイベントの時くらい、昔のように食べちゃおう!!」となったのです。

さすがに回数を踏むと、味も確実にコントロールできるようになり、生クリームも好みのブランド、脂肪%なども定まり、クリーム量の加減もわかるようになり、少しは進歩した出来栄えじゃないかと自画自賛しております(笑)☆

さて、私のこのケーキを初めて食べた祖母は、何度も褒めてくれましたよ☆
「買ったケーキより美味しい ♡ 自分でこんなの作るなんて凄い!!」って♪

今年で 89 歳を迎える祖母は、8等分したケーキ一切れを昼食後にペロッと食べ、もう一切れは冷蔵庫に確保。 夜に電話した時には「食べちゃったよ!!」って(笑)
さすが私の祖母ですよ☆
(先日、私が作った『あんぱん』もそうですが、祖母は、美味しいと思ってくれるものは、2個は余裕で食べ、逆に美味しくないと、ハッキリと不味いと言って食べる手が止まってしまう、お世辞がいえない人なので、面白いです。 こんな祖母ですから、食べる様子を見ていれば、美味しいのか不味いのかスグにわかります。)
そんなこんなで、これと言って特別なことをする “母の日” ではありませんでしたが、祖母と母と一緒に笑いながら過ごした一日でした♪

♥♥♥ HAPPY MOTHER'S DAY!! ♥♥♥
Thanks for always being there for me!!!!
I ♡ my Mom and Grandma!!!!
You are the BEST☆
♥♥♥ Love, Eri ♥♥♥


『苺のショートケーキ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

手作り “肉まん(豚まん)”

May.11,2013

手作り肉まんの画像

 今週は、えりのレシピの『肉まん(豚まん)』を食べたことのある職場仲間から「あの肉まん、また作って欲しい。」と頼まれ、希望の数(6個)を作りましたよ。
肉まんは寒い季節の食べ物のイメージがあり、今は季節ハズレのような気もしたのですが「まぁ、食べたいと言うのなら…」と引き受けました。

(指定された日は、私の誕生日…誕生日に肉まんを作るのは初めてです…。)
わが家のメンバーも肉まんは好きなので、季節ハズレのような気はしても、目の前を素通りさせるだけというのは酷なので、わが家の分も作ってみましたよ♪
美味しくできました~♡
今回はキャベツも入れた肉餡です。ずっしりと約80gで詰めてみました♡

依頼人の職場の子も、彼女のご家族の方も、随分と気に入ってくれた様子で「あの肉まんを販売して欲しい…買い取って冷凍保存しておきたい…♡」とまで言ってくれました(笑)☆

作った当人としては、何よりもの褒め言葉で嬉しいのですが、私の作る『肉まん(豚まん)』は、非売品ですよ~(苦笑)
材料さえあれば、いつでも簡単に、短時間で出来るものですから、ぜひ作ってみてね。 だれでも作れるように普段は使わない計量スプーンなどで、何度も何度も、調味料などを計量して、レシピを紹介していますからね~。
普段、「お塩をパッパ」、「お醤油をグルッ」という風に “感覚” で調味料を入れる者にとって、レシピを作るために、計量しながらお料理をしようとすると、なかなかいつものような思う味にならなくなるのですよね…(涙) なので、レシピ紹介で最も難関は、“計量” だったりするのです…。
なので、「レシピを見て作ってみたら美味しかった!」って言ってもらえると、もっと嬉しいです☆


♣明日、5月12日(日)は「母の日」ですね。
私は、自分のバースデーケーキも兼ねて、苺の季節が終わる前に、『苺のデコレーションケーキ』を作りますよ!(直径20㎝のスポンジは上手く焼けました♡) 明日の朝にデコレーションです♪ そして祖母の家に持っていって、母と一緒に食べる予定です♡♡♡ (このレシピも、美味しいのでおススメですよ!)


『肉まん(豚まん)』の作り方をみる»»
『苺のショートケーキ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

弓削牧場の期間限定ソフトクリーム♡

May.6,2013

弓削牧場のソフトクリームの画像

 本日で GW も終わってしまいますね。 皆様、満喫されましたでしょうか?
私は、どこかに行こうともせず、家でゴソゴソ&ゴロゴロしていました♡

私、とにかく人混みが大の苦手なんです…。
それでも!!!
絶対・絶対・絶対に、GW とお盆休みには外せない楽しみは、私にもあるのです♡
神戸市北区の弓削牧場さんの GW とお盆期間だけ作ってくれる「ソフトクリーム」♡ もうこの数年間、このソフトクリームを食べずには、私の GW とお盆休みは始まらないし、終われない!!!

数年前に、車で10分の距離に独り暮らしをしていた時なんて、毎日、朝起きたら開園時間を待って食べに行ったくらいです(笑)
今でも車で30分で弓削牧場さんですから、ラッキーですね♡
今年の GW の中休み2日(木)は、多くの方は仕事でしたでしょうが、私は職場の歯科医院が休診日なので、連休前からこの日をマークしていたのです♡
この日なら道も渋滞しないし、牧場内も静かなハズ♡

ここのソフトクリームを超える味に、日本国内では今のところ出会えていません♡
唯一、San Francisco滞在中に出会ったSTRAUS FAMILY CREAMERY の全乳製品とソフトクリームが、今現在、私の1番ですが、あれは別格でしょうね♡
弓削牧場の画像まぁ、そんなわけで、ウシさん達を眺めながら、ソフトクリームを食べてきました♡
(私、ワッフルコーンは興味ないので、カップで注文です。シュガーコーンは好きなのですが♡)
2個食べようか迷いつつも今回はガマン。(前回は2個食べちゃいました♡)
その代わり、カフェタイム限定の “お楽しみプレート” と “ミルク” で、気持ちの良い空間の中でゆっくりとさせてもらってきましたよ♡

次回のソフトクリームは夏休みですね♪
昨年夏は、お盆シーズンだけでなく、夏休み後半も限定期間を延ばしてくれていましたが、今年もかなぁ~♪ もう今から夏休みが待ち遠しいです☆
(このソフトクリーム、弓削牧場すぐ傍の "神戸市立森林植物園" でいつでも食べられますよ♡)
一昨日、ライ麦粉 66% 配合し、レーズン、クランベリー、カレンズ、フラックスシードをたっぷり混ぜた『Rye Bread』 を焼きましたよ♪
弓削牧場のミルクを買い忘れたことを後悔するくらい、美味しく焼けました☆
ミルク片手に一緒に食べたら美味しいだろうなぁ…。


♣本日『ライ麦 66% レーズンパン』のレシピをUPしました。

『ライ麦 66% レーズンパン』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

初めての自家製あんぱん♡

May.1,2013

自家製あんぱんの画像

 GWに入り、この月曜日、初めて自家製あんぱんを作ってみましたよ!
先日、母に作ってもらった『自家製・餡子』を中に詰めています♡

最近のわが家は、滅多とパンを食べなくなり、食べるとしたら私が作る『レーズンたっぷりのライ麦パン(66%ライ麦使用)』くらいで、あとはお米が主流。

で、母に「最近、本当にパンを買ったり食べたりしなくなったけど、食べたいパンを聞かれたら何かある?」と尋ねたら

母: 「あんぱん♡♡♡」

即答でしたよ(笑)

わが家は、先祖代々皆『あんぱん』が好物!!
『あんぱん』に限らず、和菓子や餡子系の食べ物が本当に好きなんです。
餡子にバター♡ 餡子に牛乳♡ 餡子に生クリーム♡ ...etc♡
こういった餡子と乳製品のコラボは、昔からわが家では定番で、食パン、ホットケーキ、カキ氷などにも、他人様が見たらビックリする量をトッピングしていました。

(お店で小倉トーストとかってあっても、満足したためしがありません…苦笑)
自家製あんぱんの画像というわけで、先日、母に作ってもらっていた餡子を使って『あんぱん』を作ってみたのですが、また例によって適当にレシピもなく作ってみたのですが!!!
これが美味しい♡ではありませんか!!! 母が作る『餡子』が美味しいのは最初から分かっているのですが、自分で作ったパン生地でどうなるのかは、予測不能だったのです。
分量をちゃんと量ってメモしておけばよかった…と後悔しています。
ただ、母の作ってくれていた餡子は約30gの餡玉にして冷蔵保存されていたものを、そのまま餡と生地の比率なんて考えもせずに包んだものですから…私にとっては、餡が控えめ、パン生地がたっぷりとなり、やや私好みではない比率の『あんぱん』が焼きあがりました…でも、味は良いのですよ♡
この大きさの『あんぱん』なら、餡を50gにするか、餡は30gのまま、6個分で割った生地を7個分にして、生地をもう少し薄くなるように小振りの『あんぱん』にすると、私好みの比率になりそうですね♪

また機会があれば作ってみますし、レシピ公開もしちゃおう!とたくらんでいます。


♣遅くなりましたが、本日『若竹煮/ワカメと筍の煮物』のレシピをUPしました。

『若竹煮/ワカメと筍の煮物』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

無名のお菓子と2年ぶりの鶏ハム♡

Apr.26,2013

パイ菓子の画像

 一昨日の夜中に、冷凍庫に残っていたパイ生地を片付けてしまおうと思い、こんなもの↑を作ってみました。
コレ↑は何かと言うと…無名のお菓子です。
強いて例えるなら、パルミエや源氏パイのアレンジ?かな?
『自家製・餡子』と焼芋を混ぜ、牛乳と蜂蜜で味を調えてパイ生地で巻いてみました。

以前にも、『アップルパイ』を焼いた後に余ったパイ生地で母のお手製『餡子』と焼芋を包んで焼いてみたら和菓子風のパイ菓子(写真↓)ができ、これがとっても美味しかったので、今回も同じ物を作ってみるつもりで、母に『餡子』を作ってもらっていたのですが、急遽、ひと口菓子を作りたい気分になり、予定変更でこんな↑お菓子になったのです。パイ菓子の画像私は今回の一口菓子バージョンも、以前のバージョンも好きです!どちらもレシピ公開しちゃおうかと思うくらい!!
今回の一口菓子バージョンは、もっとパイ生地が残っていたら、他にもラズベリージャムを巻いたり、レーズンを巻いたりとアレンジしてみたかったです。

ただ、パイ生地はこれから暑くなる夏場は、バターが溶けてしまい作業を難しくしてしまうので、冷凍保存していた生地を早く使い切ってしまうのが今回の目的だったので、美味しいかったからといって、またパイ生地を作ってしまったら本末転倒なので、秋以降の楽しみにしておこうと自分に言い聞かせています。

でも、母や祖母に「アレ美味しかった♡」と言われるともっと作りたくなってしまう…ガマンです!
自家製鶏ハムの画像↑さて、今週は2年ぶりに自家製ハム(鶏肉)を作りました。
アメリカに行く以前にTVで見て知った『鶏ハム』の作り方だったのですが、その頃作った時は「ただの茹で鶏じゃん…フツーだね」って感じだったのですが、アメリカに住んで、色んなハムを食べたり見たりしていくうちに、TVで知ったあの『鶏ハム』をアレンジしたら、きっと美味しくなる!!!!! と妙にチャレンジ精神に火がついてしまい、色々試していくうちに、アメリカでの学校の友人達や、周囲の人からも絶賛してもらえるものが完成したのですよ。自家製ターキーハムの画像↑アメリカではチキンよりもターキー(七面鳥)を使って隔週で作って冷蔵庫に常備していました。

…それくらい作っていたのに、日本に戻ってからはピタッと作るのをやめてしまい、今週久しぶりに作ってみたら、結構、記憶が抜け落ちていて、お肉の形成が難しい…。
それでも、母に食べてもらったら、母は「美味しい♡本当にハムの味がする!買った物よりも余計な化学調味料の味がしない!」とアメリカで受けた賞賛と同じコメントとリアクションがもらえ、私は満足♡
でも、また何度か作って勘を取り戻さないとね!


♣自家製『鶏ハム/ターキーハム』のレシピ作業写真を追加しました。

『鶏ハム/ターキーハム』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

4月の父の畑は、お花がいっぱい♡

Apr.21,2013

4月の家庭菜園の画像

 本日、やっとこさ父の『4月の畑の様子』を更新しましたよ☆
先週の日曜に、畑の様子の写真を撮影したものの、更新する暇がないまま、木曜に畑に行くと、なんと!! たったの5日間の間に…

父の畑仕事が進んでいて、夏野菜の棚作りが完成していたこととに加え、チューリップ達も満開を迎えていたので、再度写真を撮影しなおしてしまいました(苦笑)♡4月の家庭菜園の画像
4月の家庭菜園の画像↑やはり春は良いですね♡ 色とりどりのお花できれいです♡

そして、やはり父の畑は、まるでガーデニングのように美しい畝の配列と棚作り、真っ直ぐに蒔かれた種の発芽の様子(笑♡)
なのに、自然の力で出来るお野菜は、様々な大きさや形や味で、ここは父の力の及ばない自然の領域ですからね。これで良し♡

(スーパーに並ぶ、色も形も味も同じできれいなお野菜は、不自然なんですよ…)
この1週間は忙しかったのですが、沢山の美味しいもので楽しませてもらいました♡

日本に戻ってきてから、ずっと食べたくって探し回っていたラム肉を “神戸そごう” で見つけ、大喜びで購入し、調理したり♡ 母が野菜クズで取るベジ・スープで洋風炊き込みご飯(ピラフですね)をランチに作ってくれたら、コレがメチャ美味しい♡ ディルが食卓で大活躍中だったり、アスパラガスやタケノコが旬を迎えようとしていたり♡ 毎日・毎食の食事が嬉しくって仕方がありません♡♡♡
また明日からも楽しみです♡


♣先週は、わが家の『五目豆』のレシピを公開しましたよ。

『五目豆』の作り方をみる»»

♣そして本日、やっとこさ、父の『4月の畑の様子』をUPしましたよ。

『4月の畑の様子』をみる»»
【頁のトップに戻る】

甘夏のマーマレードとロールケーキ♡

Apr.15,2013

自家製マーマレードの画像

 今年も『自家製・甘夏のマーマレード』を母が作ってくれましたよ☆
 そして、私は『甘夏マーマレード入り・ロールケーキ』を作りましたよ☆

わが家は、1998年3月からずっと柑橘類はオーガニックにこだわる “無茶々園”さん から購入させてもらっています。

『お気に入りのお取り寄せ:無茶々園』の紹介をみる»»
この無茶々園さんの甘夏柑で作るマーマレードはとっても美味しいのです♡
今年は、私はマーマレード作りに参加出来なかったのですが、私にはこのマーマレードを使って『ロールケーキ』を作る使命があります♡

キメの細かいスポンジのロールケーキ作りは、私にとっては朝飯前の超簡単スイーツ♡ 純生ロールも美味しいのですが、そこにマーマレードをわずかに入れると、なんともいえない美味しさになります。 アメリカ滞在中も、この季節になると母に頼んでマーマレードを送ってもらい、ロールケーキを作ったりしました。
オレンジのマーマレードよりも、ほろ苦さのある甘夏の方がクリームとの相性がいのです。
アメリカの北CA州には “Straus Family Creamery” という半端なく美味しく安全な乳製品を提供してくれる酪農家があり、バター、ミルク、ヨーグルト…etc 全ての製品が私のお気に入り♡
『お気に入りの乳製品:Straus Family Creamery』の紹介をみる»»
ここの乳製品をどうにかして家族にお土産に持って帰って食べさせてあげたいと思う時、バターは持って帰ることは簡単でしたが、液体のミルクや生クリームとなると難しく、考えた挙句に「出発直前にロールケーキを作って保冷バックに入れて持って帰ろう!」 なんてこともするくらい、ロールケーキは簡単にできちゃうし、クリームを巻いてから翌日の方が美味しいので、ちょうど帰国して自宅に着いた頃が “食べ頃” になっている便利なスイーツ♡
そこに手作り甘夏マーマレードをコラボさせると、どんなケーキ屋さんのロールケーキよりも美味しくなること間違い無しの、私の十八番的なスイーツだったのに……

…昨日、日本帰国後初めてのロールケーキ作りをしたら… “失敗” してしまいました。 “失敗” なんて今までありえなかったのに…(涙)ロールケーキの画像↑お味は、とっても良いんですよ♡ 問題は、スポンジが上手く焼けなかったのです…焼きムラができてしまい、本来なら10~12分で焼けるハズの生地を、何度もオーブンに入れて焼きなおしてしまい、合計20分は焼く結果に…。

そして、スポンジを巻く前に、シートと生地を剥がすのをすっかり忘れてクリームを塗り、いざ巻き初めて大慌て!! 強引に巻いたものだから、綺麗にスポンジの薄皮みたいな部分を剥がせなかったのと、巻き自体も綺麗に巻けなかった…♡
三温糖を使ったので、生地が白くないのは “失敗” じゃないですよ…
(↑写真右下)は、アメリカで抹茶ロールケーキ(小豆餡入り生クリーム)を作ったときのものですが、本当は、こんな巻き具合に仕上がる予定だったのに…(涙)

今回の “失敗” のショックが癒されたら、必ず焼きムラの原因究明と再度チャレンジしなくては…!(オーブンの調子が悪いのかも?)


♣昨日、父の畑の様子の写真を撮ってきましたので、今週中に畑の様子をUPします。


【頁のトップに戻る】

御食(みけつ)の国・淡路島☆ など

Apr.11,2013

淡路島、大地のバーガーの画像

 月曜日、淡路島に行ってきましたよ☆
淡路島は、御食国(みけつくに)とも言われる、日本古代から平安時代まで皇室や朝廷に御食料や毎日の飲み水までをも貢いだ国。 多くの食材に恵まれる淡路島の食糧自給率は107%だとか!! 農産・畜産・水産など、豊かな海原と太陽と大地の恵みを楽しめる淡路島は、昔から私のお気に入りスポットだったりもします。

島全体がパワースポットだとも友人T本さんからも教えていただきました。
今回は、食べることが目的ではなく、外乗といって馬で野山を駆けたり散歩したりしに行ってきたのです。 時々、このページで登場する “季節料理・かのこ” の大将は、仕事の合間に御自身の体調管理や楽しみのために馬にまたがる現役の乗馬愛好家。
あ!!本日、大将の満 82 歳のお誕生日です!
この大将に「えりちゃん、また淡路島の馬に連れて行って~」と言われると、喜んで仕事を放棄して快諾してしまう私。 そして大将が声をかけるといつも集まってくださるS尾さんや Iさん。お決まりメンバーで遊びに出かけちゃうのです。
今回は、S尾さんはタイミングが合わず…残念。
週末の嵐とはうって変わって、快晴の外乗日和です。
“淡路・はなさじき”の傍にあるHFA乗馬クラブさんがお決まりのクラブ。淡路での外乗では、もう6年程お世話になっているかな? “淡路・はなさじき”の中を馬でお散歩に連れ出してくれます。 今、菜の花が満開でしたよ。

そして、このクラブの方達から教えていただいた淡路カントリーガーデンの入り口にある“SafSaf”さんの「大地のバーガー」と「ソフトクリーム」も、淡路島に出かけたら立ち寄る楽しみの一つ♡
まぁ、ソフトクリームに関しては、今のところ日本国内では神戸市北区の弓削牧場さんを超える物には出会えていませんが、「大地のバーガー」はおススメです♡
HFA乗馬クラブさんに行くと、決まって兵庫県立景観園芸学校の学食でランチです。(←おススメ)今回も大将にご馳走になりました。IさんにはSafSafさんのソフトクリームをご馳走になりました。
牛蒡の画像↑かのこの大将と淡路島に行くと、淡路島に住んでいらっしゃる大将の古くからの御友人が、いつも自家製お野菜を届けてくださいます。そしていつもお裾分けを頂く私ですが、今回はコレ↑、何のお野菜だか、最初わからなかったのですが、牛蒡(ごぼう)です!!
昔、私の父も畑で作ってくれていたのに、すっかり忘れてしまっていました。
さっそく、『たたき牛蒡』や、鯛のアラ炊き、きんぴらごぼう、豚汁、炊き込みご飯などで堪能させていただきましたよ♡ 太くて短い姿からは想像も出来ないくらい、軟らかくて、香りがぎゅ~っと詰まった牛蒡です♡ 美味しいです♡♡♡カフェ・クークの画像↑ 今週は、あちらこちらで入学式もあり、私も御近所さんに着物の着付けの依頼を受けていましたので、着付けをお手伝いさせていただいた後は、ほっと一息つきに、カフェ・クークさんに「今月の珈琲」を目当てに、お散歩出かけてきましたよ♡
前回、ランチを頂いてから、またカフェ・クークさんのランチに行きたい私です。


【頁のトップに戻る】

Raspberry Oatmeal Cookie Bars☆

Apr.5,2013

ラズベリー オートミール クッキー バーの画像

 今、オートミールをかなり活用しています☆

昨日はアメリカンスイーツ『Raspberry Oatmeal Cookie Bars』を焼きました♪
このお菓子は、私が留学中(遊学中?)に通った City College の通学路にあったカフェで時々購入してはかぶりついていたお菓子を真似してみました♡

『ブラウニー』もそうですが、アメリカのお菓子には “○○ Square”、“○○ Bar” という名前が付いたり、分類されるお菓子が多くて、これらのお菓子は、ドカッと大きな角焼型で焼いて、ザックザックとカットし、その時に正方形にカットすれば “○○ Square”、長方形にカットすれば “○○ Bar” と呼んでしまえるのですよね~♡
今回の私のカットは長方形。それも日本サイズで約5×3㎝。 アメリカのカフェサイズは、大人の手のひらサイズなので、10×5㎝とか、9×9cmくらいはあるものが多いのですが、それはね…食べすぎです!!

自分でオートミールを使ったお菓子などを作るようになって気がついたことは、どれも「焼き立てよりも、翌日以降に食べるほうが絶対に美味しい!!」ってこと。
素材の味がお互いに馴染みあい、また生地も落ち着くんですよ♡
なので、今回も、昨日焼いてから今朝まで待ってからカットして食べてみましたよ♡

カットは、焼きあがって冷めたら出来るのですが、カットすると食べちゃうので我慢です。
コレコレ♡このネットリ感が良いのですよね~♡って感じです。
ラズベリー オートミール クッキー バーの画像
とっても簡単なので、日曜日あたりにはレシピ紹介しますね。
オートミールのお粥の画像↑そして、昨日のお昼は『Oatmeal Porridge』とサラダでした。たいてい朝食に食べるのですが、昨日はお昼に食べていたのです。
最近、わが家で凝っているのが、お野菜のスープストック。このスープストックで作った『Oatmeal Porridge』。
↑ただのスープストックではなく、本当のクズ野菜のスープストックです。

わが家は元々、クズ野菜はたいてい朝食の具だらけお味噌汁や、カレーやチキンスープに使ってしまうのですが、そのレベルのクズ野菜ではなく、お野菜の皮とか芯とか本当に普通は棄てるだろうって部分を使うのです。(このお話はいずれまた機会をみてしますね。)
とにかく、このクズ野菜出汁で煮たオートミールのお粥が美味しいよ~♡♡♡と喜んでいる私。 季節の食べものの画像↑そして、春も様々な旬の食材があり、毎日、色々なものが食卓に上がってきます。昨晩は、アサリや鰹のたたきなどで楽しみました♡ そして好物の和菓子では、桜餅と鶯餅♡ 今、お外では、桜が満開を迎えようとしていますょ。
(↑写真右)が、クズ野菜の中のクズでスープを作っているときの様子です。

では、本日はこの辺で…☆
今日は、ロシア人の親友の妹さんのお誕生日!
おめでと~☆ いつもロシア料理のレシピをありがとうね☆

【頁のトップに戻る】

ロシアのイカとポテトのサラダ☆

Apr.2,2013

イカとポテトのサラダの画像

 春になり、庭のプランターに植えている Dill(ディル)が、今とっても元気です☆

冬の間、家の中と屋外でビニールをかけたものがどれだけ成長できるか試しに育ててみていたのですが、屋外は小さいながらもわりとしっかりとしたものがなんとなくできていていましたが、摘むのがかわいそうで手を出せず、屋内はヒョロヒョロの頼りない、味も香りも薄く、飾りにはなってもお料理にはパンチが無いものでした…。
そんな実験的に冬に種を蒔かれた Dill(ディル)達が、暖かくなるにつれて、立派に青々と成長してくれたので、最近は、母と私のランチのサラダでは大活躍してくれています♡

Dill(ディル)が手元にあると、何か美味しいロシア料理を作りたくなる♡
本当は、大好きな『ボルシチ』『ヴィネグレット』を作りたいのですが、今はまだ、あの真っ赤な色のビーツがないので、今日はロシアの親友の大好物で、私も大好物な『イカとポテトのサラダ』を作りましたよ♡ 今日のランチで頂きます♡

ロシアの親友、この記事見たら食べたがるだろうなぁ~(苦笑)
このサラダなら、ロシアの『きゅうりピクルス』も即席で漬けたもので十分に美味しくなるので、昨日の朝から24時間漬けの即席を準備してみました。ここにも Dill(ディル)が活躍するのです♡♡♡
(『即席きゅうりのピクルス』の作り方は、『イカとポテトのサラダ』のページでも紹介。)
イカとポテトのサラダの画像↑そうそう、本日のサラダには、職場の同僚のYumi-chanのママ様から頂いた、フランスの岩塩を使ってみました。 実は私、昔から蜂蜜だけではなく、お塩も収集するのが好きで、このお塩を頂いたときには、目が♡マークになっていたハズ。
お肉やお魚、サラダには、美味しいお塩があれば、それだけで素材の味が最大限に楽しめますからね~♡
本当は、マヨネーズを使うポテサラではなく、もっとシンプルな料理に使うべきなのですが、我慢が出来ず、本日のサラダに活躍してもらいましたよ。
舐めてもまろやかで、甘味もあるお塩です。

Yumi-chanママ様、ありがとうございます♡


♣そうそう、多くの方に『えりのレシピ』やここの記事でも時々出てくるオートミールについて、「オートミールって何?」「レシピに書いてあるRolled Oatsって何?」「どれを選べばいいの?」と質問を受けますので、一昨日、『オートミールクッキー』のページ最後に、私の知る限りの Oatmeal についての豆知識を載せておきました。
Oatmeal の栄養価値や魅力的な効能などは、きっと他のサイトでも多くの方が説明して下さっていると思いますので、私のHPでは、皆さんが美味しい Oatmeal を選ぶ際の豆知識として役に立つかな?と思う Oatmeal の加工タイプを述べてみましたよ。 興味があれば読んでみてくださいね。 ただ、私の知識は、アメリカで生活しているうちに周囲の人達やお店の人達、TVや雑誌などで自然と備わった知識と理解なので、どこまで正確かどうかは責任を負いかねますので、そこはご了承くださいね…。

『Oatmealの豆知識』のを読んでみる»»
【頁のトップに戻る】

アドリブな茶団子とライ麦パン☆

Mar.29,2013

茶団子の画像

 一昨日の朝、急な思い立ちで、母と一緒に『茶団子』を作ってみましたよ☆
と言うのも、ちょっと賞味期限の切れてしまった上新粉を見つけてしまい、母と使うべきか処分するべきか議論の末、今、家にある材料で何か作ってみることになり、抹茶をほぼ1袋(20g)使い切るくらい練りこんだ茶団子を作りました。 2度蒸し製法での茶団子、美味しいデス♡ 何を作るつもりで買い置きしていた上新粉だったのか思い出せませんが、美味しい茶団子が出来ちゃった~♡
母と二人で「こんな感じかな~?」なんて言いながら柏餅を作る要領で蒸してみたり、ビックリする量の抹茶を入れてみました(超~贅沢です)。
『餡子』がなくても、かなり美味しいです♡
お口の中にお抹茶の香りと味が広がる、弾力のあるお団子が出来ました♡♡♡ライ麦パンの画像↑昨晩は、ライ麦パンを再び焼きましたよ。前回(2月)に作った時の配合がなかなか良く、両親や祖母、職場のYumi-chanと彼女のママ様にも気に入っていただいたのですが、アドリブで適当に作ったものだったので、レシピ配合などが特になく、3週間ほど前、風邪を引いて寝込んでいたベッドの中で記憶とデジカメ撮影していた記録をたどってノートに書き起こしたものを元に、今回は計量しながら再現してみましたよ。 ライ麦パンの画像↑ほぼ前回と同じ味で再現できたのではないかと思います。前回の味を知る Yumi-chanとママ様に判定をしてもらうために、早速、1本お裾分け。
そして、岡山の親戚にも、朝から「パンを焼いたけど食べてみてくれますか?」なんて電話して、郵送してみましたよ。そしたら『オートミールクッキー』の話になりましたので、ちょうど1週間前に作ったクッキー生地を冷凍庫に入れていましたので、こちらも直ぐに焼いてパンと一緒に送ってみました。
『オートミールクッキー』は、焼く前の生地を成形して冷凍しておくと、焼きたい時にスグに焼けるので便利です。 わが家では冷凍庫に常備しちゃっていますよ!

Yumi-chanとママ様、私の親戚の反応が良ければ、この『ライ麦パン』をレシピ公開に踏み切ろうと思います。


【頁のトップに戻る】

とても美しい父の畑仕事☆

Mar.26,2013

3月の家庭菜園の画像

 珍しく毎日のように予定が入り、楽しくも忙しくもあったこの1週間です☆
本日、やっと『3月の家庭菜園の様子』をUPしました。お昼ごはんには欠かさず父の畑のサラダを食べるので、サラダを見ては、「早く父の畑の様子の写真を撮りに行かないと、もうすぐ3月が終わってしまう!!」と焦りつつも、なかなか足が畑に向かなかったのに、毎日のように予定が入ると、逆に動けてしまう私…。

久しぶりに畑に行ってみると、きれいに何もかもなくなっています!!
食卓には、毎日たっぷりのお野菜が出てくるので、私はすっかり安心していましたが、畑には、わずかにルッコラが残っている程度。一足違いで、残っていたブロッコリーとかは全て収穫した後だとか!

あちゃ~、私ったら写真に収める前に、畑のお野菜を食い尽くしてしまいました…。

毎月、一番見栄えの良い時に父はさりげなく知らせてくれるのですが…私が出動しないのです。一生懸命にお野菜を作っている父にとって、一番写真に収めて欲しいタイミングだろうに、甲斐がありませんね。
父は今、春&夏野菜の準備で大忙しです。小さな限られた広さの畑で、季節ごとのお野菜を色々と作るには、畑を休めたりもしつつ、連作にならないように何所に何を植えるか四苦八苦しながらも、畑を効率よく回転させてくれているのです。なにせ、家では大きな口を開けて待つ、母と私という畑を食い尽くす青虫軍団が待っていますからね(苦笑)

それにしても、いつ見ても綺麗な畑です。真っ直ぐで、高さも形も整った畝と、雑草の生えていない畑!! もちろん、お薬は使っていませんよ!
雑草は、毎日手で抜いているんです。 これから春になると蝶々やらが葉野菜などに卵を産むので、父はさらに大忙しです。 葉についた卵や青虫は1匹ずつ取り除いていくのですから凄いです。 春になって、父の虫退治を加勢してくれる野鳥達も畑の周りで見かけます。毎年、近所の小さな子供達が虫取り網で蝶々を追いかけてもくれています。なのに、私は、家で待つ大きな青虫…(反省です)

さて、この1週間の予定の殆どは、お食事へのお誘い♡ よく食べましたよ~♡かのこのさば棒寿司の画像↑まず、地元の季節料理 “かのこ”さんでのお昼から飲み会。 2月に、かのこの餅つき大会の記事でも書きましたが、かのこさんの “さば棒寿司” は、本当に美味しいのです♡ 私、サンフランシスコまでお土産で持って行ってましたからね☆
S尾さん&かのこの大将&女将さん、今回も沢山ご馳走になり有難うございました。↑次に、ご近所のカフェ・クークさんにも『今月の珈琲』を飲みに行ってきました。 そして翌日にも、Keiさんに誘われて、初ランチにも行って来ました。ここのランチ、すっごくリーズナブルです!!そして美味しいデス!! Keiさんの注文したクーク名物のパンケーキも味見をさせていただいたのですが、こちらもGOOD☆ なのに、カメラを忘れ(Keiさんの車に落っことしていた…)…写真がありません…が、また必ずランチに行きます!
(ちょうど『Oatmeal Cookies』を焼いていた最中のお誘いでしたので、クッキーを試食用に持て行きましたよ。でも、このクッキーは焼きたて当日ではなく3日目以降が美味しくなるのです。)
↑そして、こちらもおススメ!大阪ホテルグランビアの飲茶オーダーバイキング。やっぱり食い倒れの大阪は、安くて美味しいものが溢れていますね。
T本さん、私を大阪まで連れ出して下さってありがとうございます。苺のショートケーキの画像↑最後にこちらが、この1週間で一番緊張したイベントだったかも?
職場の後輩Yちゃんが『えりのレシピ : 苺のショートケーキ』を気に入ってくれて、彼氏さんのお誕生日に手作りをするために、わが家に来てくれましたよ。(ご家族用と彼氏さん用の2台作りました)
「不器用だから絶対に作れない!」って言っていたけど、と~っても上手に作れていません?? 私は監視と助言だけで、お手伝いしていませんからね~☆
仕事帰りの真夜中に、キャーキャー言いながらの “ケーキ作り教室ごっこ” すっごく楽しかったです♪ なによりも、完成したケーキを凄く嬉しそうに、大切そうにしていた後輩Yちゃんを見ていて、そして、カットしたケーキの写真を送ってくれたものを見て、「このHPを作って良かったなぁ~」なんてしみじみと思ってしまいましたょ。


♣本日、わが家の『親子丼』のレシピと、父の『3月の畑の様子』をUPしましたよ。

『親子丼』の作り方をみる»»
『3月の畑の様子』をみる»»
【頁のトップに戻る】

Birthday Boy/Girl has a right☆

Mar.18,2013

苺のショートケーキの画像

 本日3月18日は、母のお誕生日☆
昨日が日曜日で、久しぶりに夕食には家族全員が揃うと言うこともあり、1日早いけれど、母のお誕生日を兼ねての夕食をしてしまいましたょ。 『手巻き寿司』とSFから持ち帰って来たナパワインの白(←和食に良く合う!)と、私の手作り直径20cmの『苺のデコレーションケーキ』でお祝いです♪手巻き寿司とアサリの澄ましの画像わが家でのお誕生日は、何かスペシャルなことをするわけでもなく、
『お誕生日の主役が、いつ、どこで、何を食べたいかを決める第一優先権を持つ!』
コレだけです。
外食でも、仕出しやお寿司の出前でもOK!特に予算の枠もなく、なんでもOKです☆
なのに、わが家のメンバーは、兎にも角にも、母の手料理が好きだから、外食や出前をお願いしたのは中学生くらいまでかも。
お誕生日じゃなくても、普段から毎日「今日は何が食べたい?」と聞いてくれて、「○○が食べたい」と言えばスグに作ってくれるし、言わなくても周期的にちょうど皆が食べたくなる頃には食卓に上がってくるわが家。

それでも、お誕生日の主役が「○○が食べたい」と“お品書き”母に伝えると、その日は、お誕生日の主役に第一権限があるので、確実に実現するのです。

なのに、毎年、母のお誕生日だけは…ケーキ以外、何も準備してあげられない…。誰も母のように作ってあげられないので、「何が食べたい?」が聞けないまま、母の誕生日だけは普通に過ぎ去っていくのです…。

そして今年も…。それでも実は私、数日前から「久しぶりに手巻き寿司を食べていないから、これなら私でもお魚さえ揃えば作れるし、あとは、大きな苺のショートケーキを作ろう!」と計画していて、土曜の夜、仕事から戻ってきてスグにケーキの準備を始め、翌朝(昨日)の午前中は、母に夕食に何をするつもりか一応尋ねたら「今日はお兄ちゃんも帰ってくるし、全員揃うから久振りに手巻きを考えているけど、他に何か食べたい?」って☆ なんだか読まれた感じもあるけど、食べたいモノの周期が合っていたみたいなので、ちょっと安心して母とお買い物に出かけてきましたよ。

(本当は私一人で買出しに行けば良いのに、単なる助っ人です…)
手巻き寿司とランチサラダの画像(↑写真左)手巻き寿司の全体像の写真を食べることに忙しく、「もういいや」ってなって撮影拒否、以前撮っていたものがありすのでので、全体像はこんな感じです(わが家の定番です)
(↑写真右)母と私は、お昼ご飯に必ずこの量のサラダにぎゅ~っとレモンを絞って食べます。小さい方が私で、大きいほうが母。父の畑のお野菜がメインです。この量のサラダと合わせて、しっかりとゴハンとおかずを食べます。
父に「お前達は、青虫みたいだな」と言われる所以です。今日は、このサラダの上にステーキが乗っているのです(↓写真)ステーキサラダとスープの画像お買い物から戻ったら、昨晩、ケーキのスポンジを焼きながら作っておいたロシアのママに教えてもらった『マッシュルームスープ』と、SFでよくランチに作っていた『ステーキサラダ』をサーブして、そのまま午後からは『苺ショートケーキ』のデコレーション☆直径20㎝の苺のショートケーキの画像直径20㎝のスポンジを焼くのは初めて=デコレーションも初めて=生クリームの適正量が分からない…。
私の大好きなケーキ屋さんを目指して3段重ねにスポンジをカットし、クリームは300mlで足りるかな?と調子よくデコレーションしていたら、外に塗るクリームが全然足りないっ!!!!しかも、中段のスポンジの裏表が逆だよ!

前回の記事にも「ぶっつけ本番なんてするもんじゃぁないですね…」って反省しているくせに、またもや、ぶっつけ本場しちゃっているからピンチです!!
母になだめられたり、笑われながらも、スポンジをどうにかクリームで白くはできたので、遠目にはなんとかなっても、近くで見ると、生地の質感がクリーム越しに見えるのですよ…(涙) 絞り袋も準備しておいたのに、お役目なしでした…(涙)

それでも、お味は最高です!! 自画自賛もいいところですが、わが家のメンバー全員一致で、わが家のお気に入りケーキ屋さんよりも美味しいです♡♡♡ 目を閉じて食べていると、とっても良い香りと、お味に大満足です。

なによりも、母が喜んでくれて、私は満足しました~♡
(見た目の美しさも味のうちだし、道具のナイフや回転台が欲しい…そして練習したい☆)
そして、今頃気がつきました!!
昨日、結局、母が手巻き寿司やアサリのお澄ましの準備をしてくれました。
つまり、私は…ケーキが完成してホッとして、その後、酢飯を作って、卵を焼いて……そのまますっかり自分の計画を忘れていました…(焦)
結局、いつものパターンでしたね…。

お母さん、お誕生日おめでとうね☆


【頁のトップに戻る】

全形4台で22カットのケーキ作り☆

Mar.12,2013

苺のショートケーキの画像

 昨日は、職場の院長先生のお誕生日☆
3月は他にも私の周りでは、お誕生日ラッシュ♪!!
受付のMちゃん☆ N先生☆ いつも私のスイーツ試食を請け負って下さるN先生の奥様☆ わが家でも来週は、母のお誕生日があります☆

そして季節は、大好きな苺のシーズン到来♡(まだハウスものだけどね…)
今、苺のケーキを作らないで、いつ作るの!!って感じで、皆に食べてもらおうと思い、作ってみましたよ♪

ただ、問題は…職場は15~20人が勤務していて、昨日は15人の予定。 そしてわが家のメンバー分と、もしもの時用にと人数を数えると最低20カット分は欲しい…。

でも、そんな数、作ったことない私…。
…考えた結論は、「大きな四角の焼型で焼けばそれなりの大きさのケーキが作れるかも!スポンジはあっという間に出来ちゃうから2度焼けば沢山出来るぞ~♪」なんて甘い考えな私。

次の問題は、忙しい職場の短い休憩時間内でケーキをカットしている時間はないので、持って行くならカットしておかないと迷惑になる…。でも、カットしたらフィルムで巻かないと移動中に倒れちゃうかも?
…悩んだ結論は、「まぁ、なんとかなるよ♪家族の様な仲間達だから見た目が悪くても許してくれるよ♪」と楽天的な私。苺のショートケーキの画像で、作ってみました。スポンジは焼き上がってから1日以上は休ませるほうが美味しいので土曜日の夜に焼き、デコレーションは、当日の出勤前に2時間あれば、初挑戦の角型ケーキの扱い、手探りでなんとかなるかな?って感じで。

いや~…ぶっつけ本番なんてするもんじゃぁないですね…(苦笑)
先が読めないって、気持ちのゆとりがなくなり疲れます…。
22×22角焼型で一度目を焼いた後、心配になり、2度目はいつもの直径12cm丸型で2台分作る方法に方針を修正です。

そして、当日のデコレーション…手こずりましたよ…(涙)
角型で全形2台、丸型で2台の合計4台!! しかも四角は簡単なようで難しいかも?! しかも、調子に乗って3段重ねにしたものだから、途中でクリームが足りなくなり、あわてて再度ホイップを立てたり…(焦)
予定外の事が起こると、時間にも気持ちにもますますゆとりがなくなり、クリームを塗った後に冷蔵庫に入れてスポンジとクリームを馴染ませてからカットすれば確実に綺麗にカットできるのに、この先どんなハプニングがあるかわからない不安で、急いでカットしたもんだから…
あぁ~あぁ……目も当てられない悲しい姿です…(涙)

(余裕がなさ過ぎて、途中から写真撮るのも放棄です…。)
丸型2台×6カット=合計12カット
角型2台×5カット=合計10カット(3.5㎝幅で6カット取れますが、両端の切り落とし分で1カット分のロスが出ます ←味見用に美味しく食べましたよ!)

予定どおりどうにか2時間で22カット完成しましたが、見た目がね…。
いつかは、私の大好きなケーキ屋さんのように綺麗なケーキが作れたらなぁ(祈)
丸型12カットと角型3カット(角の方が立派!)と不揃いなケーキになりましたが、恥を棄てて、診療所にもって行きましたよ♪
みんな喜んでくれて、嬉しかったなぁ~♡♡♡ それとホッとしました~(笑)

☆3月産まれの皆さん!お誕生月おめでとう☆

写真に写っていませんが、角2カットは両親に。デコレーションした時のはみ出しクリームが付いたままの状態の角5カット(↑写真)は、ご近所さんに食べてもらいました♡


♣本日、『100% Oatmeal Pancakes』のレシピをUPしました♣
小麦アレルギーの方や、グルテンフリーを求める方、ダイエット中の方でも美味しく食べていただけますよ! 覗いてみてね。

『Oatmeal Pancakes』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

わが家秘伝のお好み焼き☆

Mar.10,2013

お好み焼きの画像

 関西といえば『お好み焼き』!!! 
わが家のメンバーは、お店のお好み焼きでは満足しません…(お好み焼き屋さん、ゴメンナサイ!)今風の変わりダネは焼かず、常に王道のみ!

わが家のお好み焼きは、学生の頃の友人や知人など、一度わが家のお好み焼きを食べたことのある人の中では、根強く人気があるくらい美味しいのです!
そんなわが家のお好み焼きを、一番喜んでくれるのは、祖母かな?祖母は、若かりし頃、お好み焼き好きが高じて(遊びで?)お好み焼き屋まで自分でやったことがあるそうです。でも、流行って来たとたん「忙しいから嫌だ!閉めなさい!」って祖父に叱られてお店を閉めてしまったそうな。こんな祖母をも唸らせる美味しさ☆
今でも、祖母にお好み焼きを届けると、本当に嬉しそうです。お好み焼きの画像関西のお好み焼きは、“粉モン”とは言うものの、粉とキャベツの比率は完全に逆転していて、粉は極限まで減らし、あくまでもキャベツの繫ぎ!そして長芋が入るからフワッとしていて本当に美味しいのですよね~。

わが家のお好み焼きは、イカと豚のミックスお好み焼きが基本形。そして、ネギがたっぷりの“ネギ焼き”、焼きそばを挟む“モダン焼き”がお決まりです♡

“モダン焼き”といえば、わが家には笑える伝説があります。わが家のモダン焼きの大きさは、25×20×5㎝で、結構な重量があり、私が幼少の頃、父がこの“モダン焼き”を返そうとして、ぎっくり腰になり、仕事を休む事態に…という、未だに忘れられない笑える伝説があります。

お好み焼きを返すときは、くれぐれも「腰を据えて」返さないといけませんね。


♣本日、わが家秘伝の『お好み焼き』のレシピをUPしました。覗いてみてね。

『お好み焼き』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Amish Oatmeal Pancakes☆

Mar.6,2013

オートミール・パンケーキの画像

 昨日のお昼のオヤツと今朝の朝食用に『Amish Oatmeal Pancakes』を焼いてみました。このレシピは、アメリカの Amish Recipe サイトを検索して、参考にし、作る過程で配合などはアレンジしてしまっていますが、想像以上に美味しいデス!!

『Amish Oatmeal Pancakes』を焼いた経緯を話すと、また私の食いしん坊ぶりを語ることになってしまうのですが…
一昨日は、風邪で仕事を休み、夕方まで眠り続けた私は、起掛け一番に母に「自家製・甘夏のマーマレードをたっぷりとパンに塗って食べる夢を見た!! 食べたい!! 自家製ジャムはココにあるのに、美味しいパンがない!!」と訴えながらしょぼくれ、ベッドに戻るも、さすがにもう眠れそうにもなかったので、ベッドの中で、先日の真夜中に適当に作った『ライ麦パン』のレシピをなんとか記憶があるうちに書き留めておこうと、作業工程を撮影したデジカメを眺めながメモ帳に書き起こしてみた後、ちょっとは食べ物から離れて別の何か…と思い、アメリカ留学中の英語の教科書を引っ張りだしたのに…

目についたのが教科書余白の走り書き。
"The Shakers"、"The Amish"、"The Quakers"って書いてあります。
どのグループもアメリカに移民してきたキリスト教のコミュニティー。移民当時(17世紀あたり)の生活スタイルを守り、潔癖で誠実で質素で厳格な人たち。
なかでも "Amish" はかなりストイック。

「どんな食事をしているんだろう?」って…せっかく英語の教科書を広げたのに、PCをベッドに持ち込んで調べてしまうのが、食べ物から離れられない私の性かな…オートミール・パンケーキの画像

(↑*写真の中の教科書: Milada Broukal, "Chaptter 7: The Shakers". In Weaving It Together: Connecting Reading and Writing 3, 2nd ed, Cengage Learning, 2009, p.82.を撮影)
“Amishの生活は素朴で質素だけど、お料理はお肉とかお野菜とかで豪華。飾らず丁寧に素材を大切に調理し、新鮮で美味しい”ってコメントがあり、興味がさらに湧き、もっと検索してみたら "Amish Recipe" ってでてきたので、覗いてみたら『Oatmeal Pancakes』が目に付き、簡単そうで、ヘルシー!!
材料も家にあるし、それに!パンケーキなら自家製マーマレードが塗れる♪と気になり始めたら止まらない…。けど、体がしんどかったので、おとなしく妄想のみ。

一夜明けた昨日の朝は、かなり体調も良い感じ!!
と言う事で、仕込んでしまった『Amish Oatmeal Pancakes』。
仕込むって言っても、オートミールを一晩バターミルクに漬けて置き、焼く直前に普通の『パンケーキ』と同じような材料を入れるだけ。午前中に仕込んだら、お昼のオヤツタイムには間に合うので、ちょっと配合などはアレンジしつつも、焼いてみたら、美味し~い♡♡♡

コレ、かなりヘルシーだし美味しいので、今度もう一度作ってみて、レシピ紹介したいっ♡ 今朝も朝食に食べてみたけどやっぱり美味しい♡
『自家製・甘夏のマーマレード』も美味しかった~♪ 朝から幸せです♡

あと、検索中にレシピ本もヒットして、思い出したことは、アメリカの図書館や本屋さんでお料理本を立ち読みした時に、私、時々手にしていました Amish のお料理やお菓子の本!! “大草原の小さな家” みたいな風景の写真と服装とキッチンの様子が可愛くって、その時は Amish が何なのか知らなかったので、ただ、カントリー(田舎)スタイルの料理本だと思っていましたが、今頃の発見です!

(Oatmealを Pancake に入れる食べ方は知っていたけど、Amish レシピだったのは発見?!)
【頁のトップに戻る】

桃の節句の“ちらし寿司”

Mar.3,2013

ちらし寿司とハマグリの吸い物の画像

 今日は、桃の節句『ひな祭り』ですね。
わが家には、立派な7段の雛飾りがあるにもかかわらず、もう随分と長い間、お雛様を飾ってあげていません…(涙)
イベントに合わせて何かを "飾る" "祝う" とかあまりしないわが家ですが、イベントを理由に、何かお料理は作ってくれる母です。なので、食卓の上でだけは、「今日は○○の日」というのが味わえるのです。

本当は、今日、母と一緒に『ちらし寿司』を作る予定をしていたのですが、2日前から風邪を引いてしまった私は、熱と頭痛と全身の筋肉痛で、本日は一日中ベッドの中で眠り続けていました…。

(お昼ゴハンに呼ばれても、完全に眠り込んでいて、お昼ゴハンを食べ損ねてしまいました…涙)
それでも、昔から、風邪を引いても、どんなに高熱でも、食欲だけは落ちない…むしろ、学校を休むと、母に「何が食べたい?」と聞かれ、ここぞとばかりに「お寿司が食べた~い♡ アイスが食べた~い♡」という子供だったので、今夜もしっかりお替りまでしている私です。
こんな子だったので「食欲がない」と言うと本気で心配されます。
ちらし寿司の画像わが家は、父を筆頭に全員、母が作ってくれるお寿司が好物!!
手巻き寿司、巻き寿司、お稲荷、ちらし寿司…♪別にイベントじゃなくてもよく母が作ってくれます。にぎり寿司だけが御鮨屋さんへ出前注文です。何度か母が握ってくれたこともありましたが、なんせ、昔から4人家族で7合をペロッと食べちゃうので、にぎり寿司を握らせられる母は苦痛ですよね。(苦笑)
(↑わが家の寿司桶は、私よりもはるかに年上の現役で、かなり年季が入っています。)
ちらし寿司の画像本日は、3合のすし飯で作ってくれていましたよ。錦糸卵の下にたっぷりかくれている、甘く味付けた干し椎茸と、自家製の紅生姜が好きです♪ご馳走様でした。


【頁のトップに戻る】

味わいある“Rye Bread”が恋しくて…

Feb.28,2013

ライブレッドの画像

 昨晩の真夜中、急に何か噛むほどに味のあるパンが食べたくなり、ライ麦を66%使用した『ライ麦パン』を焼きましたよ!

本当はね、100%ライ麦に、たっぷりのFlaxseeds(亜麻の種)が混ざったロシアのライ麦パンが恋しいのですが、なかなか日本では簡単には買えませんね…(涙)

そして、簡単に買えないなら「作っちゃう!!」が私のいつものお決まりパターンなので、日本に戻ってからは、ロシアのスープを作り、時間が許せばパンを自分で焼くようになりましたょ。なので、わが家には、ライ麦粉が常備されています。

時々、自分でも呆れてしまう食に対する貪欲さと執念です。アメリカに居る時には日本のキメ細やかで繊細なケーキが食べたくなり自分で作り、日本に居てはアメリカのスイーツが恋しくなり自分で作り、ロシア料理を食べる時にはライ麦パンの美味しさが恋しくって、探し回ったあげくの果てにやっぱり自分で焼き始める始末です。ライブレッドの画像↑さて、今回は、スープと一緒に食べるためではないので、レーズンをたっぷりと、ドライクランベリーを少々混ぜ込んでみましたよ。もちろん、Flaxseeds(GoldenとBrownの非加熱)たっぷり入りです。あと、胡桃の代わりにピーカンナッツを少々。そして、表面にはRooled Oatsです♡

(これらが気になる場合は『食材たち』を覗いてみてね。
今朝、早速食べてみましたよ♡
お味の方は、ライ麦の独特の風味もありますが、たっぷり混ぜ込んだレーズンの甘さが美味しいデス♡
クッキーもパンも焼き上がりの香りが好き♡ でも食べるのは、2日目以降の方が味が落ち着くので、私は2日目以降派デス♪
ライブレッドの画像↑私が、初めてライ麦(66%)パンを焼いたときはこんな感じ。胡桃が少し入っています。また、残り33%の小麦は全粒粉を使用です。
ライブレッドの画像↑何度か焼くうちに、ライ麦(66%)パンに、たっぷりのFlaxseedsを混ぜ込めるようになりました。

♡ライ麦パンはね♡ スープとも合いますが、スモークサーモンとサワークリームを挟んでサンドウィッチを作ると、本当に良く合うんですよ~♡♡♡
ライブレッドの画像↑そして、今回がコレ!! レーズンがたっぷりなので甘いです。
スープと一緒に食べたり、サンドウィッチには不向きかな?でも、何だか嬉しくなるパンです。
↑写真を探してみたら、アメリカに居た時に普段仕様で食べていたパンの写真がありました。北カリフォルニアはオーガニックムーブメントの発祥地なので、アメリカ内でもヘルシー志向が高く、オーガニック食品だけでなく、全粒粉を主流にし、様々な種類の穀物や種を混ぜた雑穀パンが沢山あります。日本に戻って普通の食パンを食べて「噛んでも味がない…(涙)」となり、ほとんどパンを食べなくなった私…。
(私、どんどん現代から離れ、原始に戻っていっています。)
↑写真右下は、ヨーロピアンスタイル100%ライ麦パン。本当はコレにFlaxseedsがたっぷり入ったものが好きなのですが、お店に見当たらない時は、この一番シンプルなモノになるのです。
(英語が堪能でない私は、デジカメに撮影しておくと、お店の人に尋ねやすかったのですよね~)

今、職場の子がオーガニックのRooled-Oatsにハマリ始めました!!私のHPの主旨でもある、オーガニックに興味を示してもらったり、ショートカットせずに作られた食べ物が、どれだけ味があり美味しく、体と地球にも優しいか、そしてどうやって調理したら楽しめるのかを参考にしてもらえたのかな?と嬉しく思いました♡
小さくても、少しずつムーブメントのきっかけになるといいな!!


【頁のトップに戻る】

関西の春の風物詩 “いかなごのくぎ煮”♪

Feb.26,2013

いかなごのくぎ煮の画像

 関西の中でも、神戸・阪神・淡路エリアでは、2月下旬になると「瀬戸内海でいかなご漁解禁」とTVなどで報じられ、スーパーなどでは、『くぎ煮』に使う調味料(キザラ、醤油、みりん、水あめ、しょうが)や、保存用のタッパーが積み上げられ、毎朝、播磨灘で水揚げされる "いかなご" を「何㎏」と買い求めるお客さんでにぎわう光景と、各家庭で 『くぎ煮』を作る(煮る)香りが一斉に漂い始めるのですよね~。

本日、私も初めて 『いかなごのくぎ煮』を作りましたよ~♪ いかなごのくぎ煮の画像わが家は全員『いかなごのくぎ煮』が好物なのですが、実は、一度も作ったことがなく、祖母や伯母、知人が作ってくれる『くぎ煮』合計3㎏が届くのを、楽しみに待つ側で、作る側ではなかったのです。

でも、この過去2~3年のうちに、高齢になった祖母が作るのを止め、伯母も止め、知人も…。と見事にわが家の春の楽しみが断ち切れてしまったのです…(涙)

そして今年も2/23に、いかなご漁が解禁。
「くぎ煮をアツアツのご飯に遠慮なくタップリのせて頬張ることは…ないんだろうなぁ…。」と思っていました。

(なぜか “作る” という発想なしです。)
そして本日、祖母に『Oatmeal Cookies』を届けに行き、祖母と一緒にお買い物に出かけ、 “いかなご” の売り出しタイムに出くわし、

 祖母:「数年前までは毎年沢山作って皆に送ったよね~」
 母:「貰ったよね~。美味しかったなぁ~。」
 私:「…食べたいっ!! 私、作る!!」
 祖母:「おばあちゃん、まだレシピ持っているよ。」
って祖母がくれたレシピは、ここのお魚屋さんに置いてあるレシピでしたが…
というコトで、2㎏購入し、午後は自宅に戻って作ってみました♪

ちょうど出来上がった頃に外から戻ってきた父も「くぎ煮?!」「もう諦めていたのに!」と喜んでくれていましたよ。

白菜の漬物の画像↑本日の夕方、母が先日の続きの『白菜の漬物』本漬けを仕込み始めましたので、しばし観察してみました。あとは漬かるのを待って、食べるのみです!!
(私が浅漬けが好きなので、下漬け期間が短いのですって。)

【頁のトップに戻る】

家に居ながら多国籍な食べ物たち♪

Feb.24,2013

マヌカ・ハニーの画像

 昨日の朝から、親友が送ってくれたニュージーランドのマヌカ・ハニーを舐め始めましたよ☆

蜂蜜が大好きな私は、美味しい蜂蜜を収集するのが好きで、旅先で美味しそうなモノを見つけるとつい試してみたくなります。
昔から「疲れたなぁ~」とか、「何か甘い物が欲しい」って時には、自然とティーススプーンに1杯の蜂蜜をペロリと舐めるている私です♡
この3年間は、オーガニックの生蜂蜜の味がお気に入り♡

『私の食材たち』でも、蜂蜜のページを準備中です…)
さて、マヌカ・ハニーのお味の方はと言うと「……ちょっとクセのある…、う~ん、お薬みたい…。」が正直な感想。
マヌカ・ハニーのマヌカはニュージーランド(NZ)のティーツリー。私、アロマとか詳しくありませんが、アメリカに居る時、お口の中に炎症を起こし、オーストラリア(AS)のティーツリーのマウスウォッシュやアロマオイルに助けられたことがあります。この蜂蜜、似た感じのスースー感と風味があります。ちょっと予想外のお味でしたが、2日目からは美味しく感じ始めますが、いつもの生蜂蜜と舐め比べすると、やっぱりいつも方が美味しいデス。
まぁ、健康維持&予防用に送ってくれた蜂蜜。ティーツリーは、もともとNZやAUの原住民達の薬だから、その蜜を集めた蜂蜜だしね☆ありがたい蜂蜜です☆
(NZとAUのティーツリーは同属種だけど、異なる種類なんですって。)プリャーニキの画像今朝、ロシアの伝統菓子“プリャーニキ”の赤いパッケージの方を食べてみましたよ。

先日のブルーと比較すると、食感は同じですが、お味は全然違います!美味しいデス♡(ブルーも素朴な味の美味しさを楽しめましたよ!)
中に入っているクリームは“Sgushenka”と言う、欧米諸国で言うコンデンスミルク。でも、ロシアの物は、欧米諸国のものよりも、さらに濃縮されたモノなんですって!!そして、このロシアのコンデンスミルク “Sgushenka” は、ロシアのお菓子(ケーキ、パイ、クッキーの中…その他)にはとてもよく使われるんですって。
この数日、このお菓子について随分と彼を質問攻めにしてしまいました(笑/LOL)
↑今日は、先週から冷凍していた『Oatmeal Cookies』生地の残りを焼きました♪コチラはアメリカンスイーツで、全てアメリカ産オーガニックのオートミールやナッツやレーズンなどを使用した、とことんアメリカンなもの。ちょっと焼き時間を長くし過ぎて、ソフト仕上がりではなく、クランチ仕上がりになってしまいましたが、味はやっぱり美味しい♡♡♡
ほらね、ロシア(RU)、アメリカ(US)、ニュージーランド(NZ)と、家に居ながらも私のお腹は世界を旅しているようです♪
炊き込みご飯の画像そして、お昼ゴハンは『炊き込みご飯』を母と一緒に準備しながら作りましたよ。
今日の炊き込みご飯は、最もシンプルな『鶏五目ご飯』と言えばいいのかな?もう少し暖かくなれば『筍ご飯』になるんだろうね♪白菜の漬物の画像↑そして、昼食後に母がなにやらゴソゴソと活動していると思えば、父の畑の白菜を漬けていた漬物樽が空っぽになったので、この冬最後の『白菜漬け』を作る準備を始めていましたので、しばし観察していました。今日の作業は下漬けで、数日後に本漬けの作業に入るそうですよ。お鍋と雑炊の画像↑本日最後は、父の畑の白菜や菊菜、白ネギ、大根などを使った『カニと鶏の水炊き』でしたよ。〆の雑炊と自家製『梅干』も、たまらなく美味しかったです~♪
今日は一日中、冷え込んだ日でしたので、お鍋が美味しいですね♪

食べるコト満載の一日でした☆


♣本日、わが家の『粕汁』のレシピをUPしました。覗いてみてね。

『粕汁』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Russian Sweets “プリャーニキ”

Feb.21,2013

プリャーニキの画像

 親友が送ってくれたロシアの伝統菓子“Pryaniki(プリャーニキ)”を食べてみましたよ。
赤と青のパッケージがありますが、青からです。ロシア人の親友からは『ロシアの伝統菓子』としか説明されていないので、全く謎のままで母と試食会です。プリャーニキの画像半分にカットしてみたら、中に何かジャムみたいな物が挟まっています。外は結構固めでサクッとした…乾パンとクッキーの中間のような…甘さ控えめの素朴でレトロな風味で、今の日本ではウケない味かもしれないけど、私、この素朴な味が結構好きかも。…何だろ~コレ? 多分、ドイツに旅行した時に似た味の物を食べたことがあるような気がするのですが、全くわかりません…童話の中に出てくるお菓子や、中世の街をイメージさせる味です。(って余計にわからなくなりますね。)

後でネットで調べてみたら、本当に有名な伝統菓子みたいで、小麦粉、卵、バター、蜂蜜、スパイスを混ぜた生地に、クルミやレーズンやリンゴやコケモモなどのジャムや具材を挟んで焼き、粉砂糖を振りかけているんですって。ドイツのレープクーヘンや、その他のヨーロッパで見られるジンジャーブレッドの仲間らしいですよ。
明日は、残りの赤いパッケージを食べてみよ!!

↑(左)先日、オーガニックのRooled Oatsをネットで探し、ALISHIAN(アリサン)(USA)と、ALARA(アララ)(UK)のOatsを試してみようと思っていたら、今日、近くの輸入食料品店でALARAを見つけましたので、試しに買ってみましたよ。どうやら、店舗販売はALARAの物の方が手に入りやすいようですね。
↑(右)わが家の常備品の“もち麦”が底を突いてしまいましたので、弓削牧場さんにも行って来ました。ここで買える“もち麦”が今のところ一番美味しいです。ついでに、空になった牛乳瓶を返却して、新たにミルクを購入です。

(えん麦&もち麦・・・偶然ですが“麦”ばかり買っていますね。)
夕食の画像↑私のHPを見てくださっている方達から、私は完全に洋食派だと思われているようですが、どちらかというと、煮物や酢の物、焼き物や、青魚が特に大好きな和食派です。(一番は、淡味を大切に調理されているお料理。)
ほらね、今夜もこんな感じの夕食です。
2月になってから何度か『菜の花』が食卓に上がっています。春を感じ始めますね。
(う~ん、やっぱり洋食も好き!! 結局、美味しいものが全て好き!!)
↑わが家は全員、母の作るごく普通のお料理の味が特に大好きなので、自分の為にも母のレシピや献立を残しておこうと、写真だけは昔から溜まっているのですが…。


【頁のトップに戻る】

お気に入りの美味しいものが沢山♡♡♡

Feb.20,2013

 お昼前に予定外の郵便物がSan Franciscoに住むロシア人の親友から届きました♪
いつも何か送ってくれる時は知らせてくれるのに、今回は何も知らされていなかったので、ちょとビックリです。(お互いに、お気に入りの物を定期的に贈り合いしているのです。)

開けてみると、中身はお決まりの物が殆どですが、珍しい物が入っていました。
(↓中央)ニュージーランドのマヌカ・ハニーと、
(↓右)ロシアのクッキー(?)“Pryaniki” と言う有名なお菓子だそうですよ。
なんでも、ウラジオストクの妹さんが、年始用にと思って、12月1日にロシアからアメリカへ送った荷物が、2月になって届いたらしく(普段は2週間で届きます)、3ヶ月経過している荷物の中のクッキーは、賞味期限が近づいているのと、独りでは食べきれない量だったとか。

(この一袋、かなり大きくて重いです!)
困り果てた彼は、お隣さんにお裾分けし、そして私にもと思い、クッキーを送るついでに、私のお気に入りの品々を入れてくれることにしたらしく、また、彼がこの冬、愛食しているマヌカ・ハニーを、私に推薦したかったとか。すごく嬉しいです!!
ただ、荷造り苦手な彼が頑張って詰め込んで、上手くできたと思い、箱をテープでグルグル巻きにし、後ろを振り返ったら、大量のロシアのクッキーを入れ忘れていたらしく、もう一度梱包しなおす気にもならないから、別便で残りのクッキーが届くそうです。どんな味のクッキーか、明日、早速食べてみます。

ロールキャベツの画像↑この冬最期の自家製キャベツを使って、母が『ロールキャベツ』を作ってくれました。『ロールキャベツ』は、元々はロシア料理だって知っていました?
日本の洋食の中には、数多くのロシア料理をお手本にしたものがあるのですよ!


【頁のトップに戻る】

寒い日は『粕汁』でポカポカ♪

Feb.19,2013

粕汁の画像

 今日も朝から雪が舞う、よく冷えた一日でしたね。
こんな寒い日に食べたくなる、私の幼少期からの好物は “粕汁” なんです♡
記憶にないくらい小さな頃からの好物♡
小さな子供がこんなのガッツリ食べて大丈夫なのかな?とも思うけれど「好きなものは好きに食べさせる。」という、わが家の方針。
なぜか、お酒が飲めない父も大好物。多分、私以上に好物です。冬の間は毎日 “粕汁” でも良いそうですから。
なので、冬になると鮭と鰤のアラを常に確保しておかないといけないわが家です。
わが家の粕汁は、鮭バージョンと鰤バージョンを交互に作ります。祖母の家は豚肉だったけど、私は断然、お魚派!
今日は、母に教えてもらいながら私が作りましたょ。↑幼少期からの私の好物といえば、『粕汁』『豚汁』『肉じゃが(豚or牛)』が私のちょっとした共通点のある好物3品。
お恥ずかしいのですが、私、必ずと言っていいほどご飯にぶっ掛けて食べるのが好きだったのです…綺麗な食べ方ではありませんし、お行儀悪いですよね…。
大人になってからは、不思議とご飯にはかけなくなってしまいました。
今日は、ふとそんなことを思い出しながら『粕汁』で体を温めました。


♣一昨日、散歩がてらに父の畑を覗いてきましたので、本日、2月の畑の様子をアップしました。春はそこまで来ています♪

『家庭菜園より 2月の風景』をみる»»

♣本日、Oatsたっぷりバージョンの『Oatmeal Cookies』のレシピをUPしました。覗いてみてね。

『Oatmeal Cookies』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

優秀な Oatmeal Cookies☆

Feb.18,2013

アメリカン・オートミールクッキーの画像

 昨夕、またアメリカン・クッキーの『Oatmeal Cookie』を焼きましたよ☆

と言っても、そんなに食べているわけではありませんよ。
作っても周りに配ってしまうので、20枚焼いても一人1枚も当たらない我が家です。

ただし、今回のバージョンは、朝食のパン代わりにもなる健康バージョンなので、20枚中の8枚焼いて、2枚だけ試食用に持ち出し、残りは焼かずに冷凍庫に保存です。

前回の『Everything Cookies』よりも、さらにOatsやナッツを感じるように、Oatsが1.5倍、ナッツ類とドライフルーツがそれぞれ2倍に増え、反対に、使用したバターの量が30%オフ、小麦粉も66%オフ量となっています☆
お菓子感覚のCookieよりも、健康志向の高い携行食品のGranola Barに近い感じ。

前回の『Everything Cookies』を、今年89歳になる祖母に味見してもらったら「美味しい♪」って、あの直径11cmクッキーをペロリと食べてしまったそうです…。

祖母が好きなら、祖母がパン代わりに食べられるように健康志向バージョンにしてみました。(もちろん、今回もオリジナルレシピですが、アメリカで食べたモノを目指して再現です。)

小麦粉を減らしたので、あまり膨らまない今回の直径9cmのクッキー1枚(約60g)は、普通の食パン1枚分(5-4枚切り、約80-90g)相当のカロリー。
でも、食物繊維や鉄分、ビタミン、ミネラルなどは、ギュ~~~と詰まった、はるかに優等生!! しかも腹持ちがいい!!
お味も、噛めば噛むほど、Oatsやナッツ類やドライフルーツの味がにじみ出てくるような美味しさなので、これらが好きな人は、むしろこのバージョンの方が気に入ること間違い無しです。

私は、アメリカに居る時に、お腹が空いた時用の非常食に、いつもグラノーラ・バーをカバンに忍ばせていたくらい、Oatsなどの味が好きなのですが、Oatsを食べなれない日本の家族や、周囲の友人や仲間達が好きかどうかわからないので、様子見も兼ね、お菓子感覚で食べやすいバージョンの『Everything Cookies』を作って配ってみたら好評で、中には「もっとOatsを楽しみたい♡」という声まで聞け、なんだか嬉しいです。(特に、Nちゃん、今回のは満足していただけましたか?)

今回、作っている最中に、お砂糖をハチミツに置き換えたら、もっとヘルシーだったことに気がつきましたが、コレは次回にチャレンジです♡ 

今回入れたものは♡
Oats, Walnuts, Peacan, Almonds, Raisins, Cranberries, Blackcurrants, Coconut flake, Cinnamon Powder♡ (全てオーガニック♡)

(トッピングは、クルミとレーズンに絞るつもりが…結局いろいろ入れちゃいました。)
ドライフルーツは、フルーツ自身の糖分が凝縮されていて、ナッツには優良オイルたっぷり。これらの成分のおかげで、ソフトでシットリとした状態で数日間保てるクッキーになるのです♡↑常温でタッパーなどに入れて、数日持ちますが、一度に全て焼かずに生地を冷凍する場合は、ラップで包んだ後に、アルミ箔で覆い、フリーザーバッグに入れると、霜焼けしませんよ。アルミ箔が冷凍のコツです!

…昨日の、『Oatmeal Cookie』生地を、最終段階でもハンドミキサーで混ぜようとしたら、負荷がかかりすぎ、私の7年間愛用したハンドミキサーのモーターから火花が散って動かなくなりました…。
『Oatmeal Everything Cookies』レシピにも、自分で「最後はスパチュらなどに持ち替えて、手で混ぜるほうが混ぜやすいですよ。」と書いたのに…反省です…。

あと、ネット販売で、オールドファッションタイプのロールド・オーツありました!! しかもオーガニック!! これは朗報です!!


♣『Oatmeal Cookies』のレシピは明日中にUPしますね。お楽しみに!

♣『Oatmeal Everything Cookies』のレシピは、昨日UPしました。覗いてみてね。

『Oatmeal Everything Cookies』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Oatmeal Everything Cookies☆

Feb.12,2013

アメリカン・カウボーイクッキーの画像

 先日の『ダッチ・アップルパイ』、『ブラウニー』に続いて、またもやアメリカンスイーツ『Oatmeal Everything Cookie』を焼きましたよ☆ 

「Oatmeal Cookieが食べたい!焼きたいのに…日本でオールドファッションタイプのロールド・オーツを見つけることが出来ない!!」
ってSF在住のロシア人の親友に嘆いたら、年末にRolled Oats送ってくれたんです。

私のお気に入りアメリカンスイーツ『TOP 3』の一つなので嬉しいです♡

これで『えりのレシピ』に『TOP 3』が出揃いますよ☆

『Key Lime Pie』『Brownie』『Oatmeal Cookie』『NY Cheesecake』

『TOP 3』のはずなのに4つ??
実は、どれも同レベルでランキングしているのです。 

『Oatmeal Cookie』は、アメリカのカフェに行くと、たいてい自家製のものをショーケースに並べています。コンビ二やスーパーなどには、PEPPERIDGE FARM社のAmerican Collection Cookiesシリーズのモノもなかなか美味しくって、日本へのお土産にスーツケース一杯に買ったこともあります。
(最近は、輸入食糧品店でも何種類か販売されていますね。)

『Oatmeal Cookie』と一言でいっても、実は色んなバリエーションがあるのです!!トッピングの種類や、焼き加減でクランチやソフトな仕上がり…など。

自分で焼くとなると、あのバージョンも食べたい、コレも入れたいと欲が出て、結局行き着いた結論が、この『Everything Cookie』と呼ばれるバージョン☆

このクッキー、他にもこんな別名がありますよ。
『Cowboy Cookie』『Ranger Cookie』『Kitchen Sink Cookie』!!
とにかくルール無しで、入れたいものを入れるのです!!

今回、入れたものは♡ 家にある自分の好きなものばかり!!
Oats, Walnuts, Almonds, Coconut flake, Raisins, Cranberries, Chocolate♡
ソフト仕上がりに焼きました♡

ソフト仕上げの『Everything Cookie』に決めることが出来たのは、先週の『ブラウニー』の残り物を、一口づつですが、味見用にと思って職場に持って行ったら、M様から「今日の私のオヤツですが、ブラウニーのお返しに。」と頂いた物が、とってもクランチ仕上がりの、シンプルで美味しいOatmeal Cookie(↓)だったのです。
なので、今回は、ソフト仕上げの好きなものを一杯入れたバージョン☆
↑私が「味見をよろしく」とかって、押し付けで職場に持って行くせいで、逆に同僚たちに気を使わせているかも…。

イギリスから届いたハーブティーとビスケットをお裾分けしてくれたYumi-chan♡
ジャストなタイミングで、Oatmeal CookieをくれたM様♡
重たかっただろうしスペースも取っただろうに、パリ旅行のお土産にと、私のお気に入りの紅茶とお菓子を下さった Yちゃんファミリーのお姉さんのAさん♡

本当に、有難うございます。美味しかったし、嬉しかったです♡

でも、気は使わないでね!私を手伝ってくれているのですからね!



ピクルススープの画像はぁ~♡ ロシアのママに教えてもらったこのスープ、やっぱり美味しい♡

大切に・大切に保管していた最後の一本のピクルス(↓)を使って、わが家の総メンバーと、Aちゃん家のお子ちゃま達からもリクエストのかかる、ロシアの『きゅうりのピクルススープ~Rassolnik~』を作りましたよ♡
『自家製・ロシアのきゅうりピクルス』や、オートミールを扱っていると、なんだか日本を離れた気分になる一日でした。


♣『Oatmeal Everything Cookies』のレシピは近々UPしますね。お楽しみに!


【頁のトップに戻る】

朝食やオヤツに♡好物のお餅♡

Feb.11,2013

餡餅の画像

 わが家は、毎月のように母がお餅を搗いてくれます。 

お決まりは、“丸餅”、母お手製の『餡子』の“餡餅”、お米ともち米を混ぜた“うるう餅の切り餅”という感じで。

数年前までは、冬の間だけだったのですが、最近は年中です!!
なぜかと言うと、父の朝食がこれ等のお餅なんです。

私が小学生の頃、祖父母の家に餅つき機があり、家で搗くお餅の味を占めて以来、スーパーのお餅では物足りず、我が家も祖父母の家から少し離れてしまう引越しを機に、餅つき機を購入したのです。それ以来、冬になると母が沢山のお餅を作ってくれるようになり、私もお餅を朝食にしたり、食後のオヤツにしたりなんですよね♡ 焼いているお餅の画像
↑こうやって、餅焼き網の上で焼くお餅が好きです。憧れは炭火ですがね…。

わが家のこのガスコンロ、本当は買い替え時なんですが、今時の物は、お国の決め事で、全て熱感知センサー付きなんですって。一定の温度になると勝手に弱火になったり、切れてしまったり…親切なのか迷惑なのか…
わが家も3つのコンロのうち、1つと魚焼きグリルはセンサー付き…。
「あともう少しでお魚が美味しく焼きあがるよ!もう少しで天婦羅がカラッと揚がるよ!」って所で『ピ~♪』って音と共に火が切れてしまって、しばらく点火しなくなるんです…。そして、このセンサー付きのコンロは餅網もダメなんです…。なので、以前、コンロの買い替えを考慮した時に、買い替えを止めた理由が「お餅が美味しく焼けなくなるから」だったのです。


↓昨日は、地元の日本料理屋『かのこ』さんでの恒例行事『振る舞い餅つき大会』(勝手にネーミング)に大将からお声がけを頂き、今年も参加させて頂きました♡餅つき風景の画像やっぱり、ハネで練り搗く餅つき機と、本格的に蒸籠で蒸して、杵と臼で搗くお餅は、格が違いますね!!

1970年代頃に餅つき機が家庭に普及し始め、杵と臼で搗く光景をなかなか見ることが出来なくなりましたが、やっぱり違うモノはちがう!!
それに、面白い!! 私も杵を振り上げて、搗かせてもらいましたよ。楽しかった~♪

搗き上がったお餅は、“丸餅” を作って、きな粉、はったい粉、大根おろし、醤油、善哉などに付けて食べたり、棒状にした “のし餅” は(昆布、黒豆、ピーナッツ、海老、海苔など)、切ってお持ち帰りに用意してくださるのです。振る舞い酒に、おでんや善哉、お土産に持たせてくださる沢山の搗きたてのお餅。
何もかもがステキすぎます!!

先に紹介した、焼いているお餅の写真(左)は、母のお手製の餡餅ですが、写真(右)の三種のお餅は、昨日のお土産を私仕様に小さく切って焼いたモノで、今朝食べました。もちろん、父は大きく切った物を堪能です。

ステキといえば、ここの大将と奥様、女将のお嬢様は、本当に気持ちの良い人!!お孫さんも可愛らしくって、今時、三世代で頑張っているなんてステキでしょ?三世代がお店に並ぶから、お客さんの世代層も面白い!!

そして、このお店の名物『鯖棒すし』は、わが家の大好物でもあり、私がアメリカに行く時には、必ずアメリカの友人から「お土産に持ってきて!」と指令が出て、大将にワガママを言って、いつも出発ギリギリに作ってもらい、私と旅を共にし、作ってもらってから16時間以内には必ずSan Franciscoの友人のお腹に入る、海をも渡る『かのこの鯖棒すし』なんです。

鯖街道どころじゃぁないですね!SFまで飛んでいます。しかも、お魚だから、手荷物も真面目に申告する私にも安心な、堂々とアメリカに入国できるお土産なんです。

早く『かのこ』さんも『食べ歩きページ』に登場させたい!!
(住所: 神戸市北区道場町日下部105-3)

大将、女将さん。いつも有難うございます♡ 


♣昨晩、『ローストチキン & グレービーソース』のレシピをUPしましたよ。覗いてみてね。

『ローストチキン&グレービーソース』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

American Sweets "Brownie☆"

Feb.7,2013

アメリカン・ブラウニーの画像

 真夜中(今朝方?)に、チョコチップ入りの『ブラウニー』を焼きましたよ!

『ブラウニー』は、私の好きなアメリカンスイーツ TOP3 のひとつ♡

元々は、好んでは手を出さなかったのですが、SFに住んでいた時に足しげく通った“Noe Valley Bakery" のブラウニーを食べてから、完全にハマッテしまいました。

日本で食べたことのあるブラウニーと少し違うのですよね。何が違うって、もちろん一切れの大きさは半端じゃない大きさですが(少なくても8x8cm以上はあります)、濃厚さとシットリ加減が違います。
外はサックリ、中はシットリ♡ この絶妙なバランスが良く、必ずホットミルクを注文して、片手にブラウニー、片手にミルクでお店を出たら直ぐにかぶりついていました。私の中では、ブラウニーに珈琲も良いのですが、ミルクとの相性はもっとお気に入りだったのです♪ Brownieラッピングの画像
今回の『ブラウニー』は、『えりのレシピ』での紹介用に作ったのと同時に、SFで仲良くしていただいて、私の作るロシア料理や、その他のお料理をいつも「美味しい♡美味しい♪」って言ってくださって、家までボルシチの作り方を習いに来てくださったHIROKO-sanに贈りたくって作りました。

実は、彼女は、私がHPを作るきっかけを作った仕掛け人!!

「えりさん、レシピ教えてください」、「えりさん、おススメのレストランありますか?」、「えりさん、レシピをブログで公開しないんですか?」って言われ、「ブログかぁ~。んじゃぁ、ホームページでも作ってみようかな?完全自力で!!で、ダメならブログにするよ。」って、なぜか私にこんな発想を湧かせてくれた人物。

彼女の一言がなければ、ネット上にレシピなどを載せるなんて考えもしなかった私。

なので、今年のValentine's Day Dessertは、ちょっと早いですが、感謝の気持ちをこめて彼女に郵送しました。

そして、残りは(ゴメンね)いつものAちゃんファミリー♡ Yちゃんファミリー♡にお手伝い願いました。 感謝です♡ ありがとうね♡


♣本日、大急ぎで 『ブラウニー』のレシピをUPしました。覗いてみてね。

『ブラウニー』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Dutch Apple Pie w/ Oatmeal Streusel☆

Feb.5,2013

ダッチ・アップルパイの画像

 紅玉(Jonathan)が手に入ったので、『ダッチ・アップルパイ』を焼きましたよ!

『えりのレシピ』でも紹介しているアメリカンスタイルの『アップルパイ』のページ最後の最後に、ちょこっとだけ『ダッチスタイル・アップルパイ』について触れているのですが、“ダッチ スタイル”=“オランダ風” ではなく、こちらもアメリカンスタイルなんですよ。  ダッチ・アップルパイの画像
パイ生地でフィリングを覆うのではなく、お砂糖と小麦粉とバターをソボロ状にしたトッピングで覆ってしまう…なんて表現したら言いのでしょうか、ボトムはパイ生地、トップはサクサクのクッキーとなるので、1度に2度楽しい(?)異なった食感が楽しめます♡

『ダッチ・アップルパイ』は、SFに住んでいた時のご近所さんが焼いてくれて初めて知ったスタイル。 彼女のトッピングのクラムには、さらにオートミールが入っていて、オートミールの香ばしさがとても良いアクセントになっていましたので、真似をして私もオートミールを入れてみました☆

近々、『ダッチ・アップルパイ』のレシピをアップしますね。

今日も『カフェ・クーク』さんにお邪魔して、“今月の珈琲”を頂いてきましたよ!

かなり長居させていただき、そのまま、夕食にパスタも頂いて来ちゃいました♡

写真ではわかり難いのですが、本日のパスタ3種の中のひとつ、“トマトサーディンパスタ”です。サーディンの旨みと、トマトの風味がマッチしていて、美味しかった~♡

こちらのカフェ、私の大好きな地元のパン屋さん『ぱんのいえ』さんのパンを取り寄せていらっしゃるので、私にはすごく嬉しいのです。

早く、こちらのお店の紹介ページも作りたいのですが…なかなか時間が…(涙)

カフェ・クークさん!!おススメですよ!!
 (住所: 神戸市北区藤原台北町1-17-12)

クークさんに立ち寄る前に、次のレシピ材料を買いに行って来ました。
私のお気に入りアメリカンスイーツ TOP3 のひとつ、
『ブラウニー』を紹介できれば!!(というか、自分が食べたい…)

…と、バレンタインも間近に迫っていますが、準備中です。

日本で食べていたブラウニーはパサパサで、あまり好みではなかったのですが、アメリカで食べたブラウニーは、外側はサクッ、内側はしっとり、そして濃厚♡ 半端じゃない大きさでしたが、ペロリと食べてしまう「メチャ美味~」でしたので、それを目指してみようと思っています。そして、日本のレシピよりも気を使わない大雑把な調理なのに、日本のモノよりも絶対美味しいのです♡ さすが本場です♡


【頁のトップに戻る】

Whey Soup for Breakfast♡

Jan.31,2013

ホエースープの画像

 一昨日の夜、ホエースープ(シチューかな?)を作りましたよ。
ホエー(乳清)とは、チーズを作るときに凝固した乳分を取り除いた後の透明な液。栄養もあるし、捨てちゃぁいけません!!

先日のAちゃん宅でのケータリング・ディナーで、『カッテージチーズ』を作ったときに出来たこの副産物のホエーと、やはり『ケールサラダ』を作った時のケールの軸、それに人参、玉ネギ、ジャガイモ、セロリ、パセリ、シメジ、手羽先、わずかにベーコンと月桂樹を入れて作ったこのスープは、昨日と今日の私のお味噌汁がわりの朝ごはん。どんなくず野菜だって、お味噌汁やスープにしちゃうと美味しいですよ。

コトコト気長に煮込むなんてことはしなくても、全部の食材に火が通ったら、後は火から降ろして、新聞紙とタオルと毛布などで、覆って保温調理で半日以上かけて冷めるのを待てば、美味しいスープになりますよ♡
そして1日目よりも2日目、3日目と味が優しくまろやかになります。


♣本日、『えびアボカドのサラダ』のレシピをUPしました。覗いてみてね。

『えびアボカドサラダ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Catering Dinner Party☆

Jan.27,2013

 今夜は、友人Aちゃん宅での新年会を楽しんできましたよ。

 昨年末にクリスマス・ディナーを彼女のお宅でご馳走になったので、新年会は、私がお返しに催すということで、『えりのレシピ』特集で、ケータリング・サービス形式です♪幼馴染みのご近所さんなので、こんなことが出来るんでしょうね。
まさにスープの冷めない距離です。

★メニューは(↓写真)★
『マッシュルームスープ』『ローストチキン(レッグ)』『コールスロー』『ケールサラダ』『えびアボカドサラダ』と、カリフォルニア・ワインです。
ハード・ブレッドとデザートにシュークリームはAちゃんが準備してくれました。 
私の今日一番の楽しみは、この冬初の『ケールサラダ』です!!!
『カッテージチーズ』もトッピング用に作りましたよ♡

ケールは、今日のお昼に父の家庭菜園に行って収穫してきた採れたてです!!
寒さで甘味が増したケールは、やっぱり美味しい~♡ でも、寒すぎて大きくならない…(涙) 他にも、キャベツや人参は父の家庭菜園のものです。

ケールの画像 ↑日本でも、このカーリータイプのケールが普通にスーパーに並んで欲しいな~。そしたら、もっと頻繁にケールサラダが食べられるのに…。 ↑こんな風に♡ もちろんオーガニックでね♡
(写真↑:中段のニンジンの隣、手前からLacinatoまたはDinosaur Kaleと呼ばれるタイプ、その隣がVatesまたはCurly Kaleと呼ばれるケールの種類です。)

*お気に入りのWhole Foods Marketの様子です。食べ歩きページCA編で紹介しています。
↑そしてこんな感じの食材で、気軽に美味しいスーパーサラダを作って欲しいなぁ。
『ケールサラダ』の作り方をみる»»

【頁のトップに戻る】

Mushroom Soup♡

Jan.26,2013

マッシュルームスープの画像

 ↑昨日のお話の続きになりますが、マッシュルームスープを作って36時間が経過した2日目の今朝、どうしても今回の味が気になり、食べてみました。

あはっ ♡ SFでよく作っては満足していた味に限りなく近く、朝からご満悦です!!ホットドッグの画像↑母がホットドックを作ってくれていたので、今朝はこんな朝食でした♡

明日、お友達家族が喜んでくれると良いのですが。
他には、ローストチキン、コールスロー、ケールサラダ、えびアボカドサラダを作るつもです。えりのレシピ尽くしで行きます☆


【頁のトップに戻る】

Mushrooms♡

Jan.25,2013

ドライマッシュルームの画像

 昨夜、ロシアンママに教えてもらった『マッシュルームスープ』を作りましたよ。

まだ味見はしていませんが、この日曜日に友達の家での新年会に私が夕食を作る約束をしていますので、その一品にと思っています。

友達に「何が食べたい?」って聞いたら、
返ってきた答えは、「食べたことがないもので、洋食!」とのこと。

年末にロシアの親友が送ってくれた荷物の中に、ドライマッシュルーム(↑写真)が数種類入っていたので、『マッュルームスープ』を作ってみることにしたのです。

ちょっと心配なのは、日本に戻って来てから、大好きだったマッシュルームスープの味が出せないのです…何かが足りない…(涙)
おそらく、日本で買うフレッシュなブラウンマッシュルームに味が無いんです…あちらSFではCrimini Musuroomって呼んでいましたが、とっても味も香りも良かったのですが…(↓写真)でも、手に入らない物は仕方がないので、今回は、フレッシュマッシュルームには、シメジとシイタケを使ってみましたよ。

スープは3日目あたりから美味しさが増します。なので、昨晩から仕込み開始で、只今熟成中です。(おいしくな~れ~♡)

↑スープなど煮込み料理の時は、火を止めた後、お鍋を「新聞紙+タオル+毛布」で覆います。こうすると、12時間後にもまだお鍋が温かいのです。ゆっくりゆっくりと冷めていきながら味がしみ込んでいくのですよ。昔のロシアは『ペチカ』って呼ばれる暖炉兼オーブン窯があり、そこで、煮込み料理などはゆっくりと煮込んでいたそうですよ。(今でも田舎の方にはあるそうです)そのゆっくりゆっくりと優しい熱を、ペチカが無くなっていった現代は、こうやってお鍋をタオルや毛布で包んであげることで得ようとしてるんですって。


♣『マッシュルームスープ』調理工程の写真を追加しました。覗いてみてね。

『マッシュルームスープ』の作り方をみる»»

【頁のトップに戻る】

Beef Stroganoff と Chocolate な日々など♡

Jan.22,2013

ビーフストロガノフの画像

 本日のランチは、ロシア料理の『ビーフストロガノフ』
冷蔵庫にサワークリームなどがあったので、作りました。親友(ロシア人)の家では、ビーフストロガノフはパパが作ってくれるんですって。
『ビーフストロガノフ』には、マッシュルームが入ったり、入らなかったり、トマトピューレが入ったり入らなかったりだそうですが、今回のこのレシピは、親友の家のレシピではなく、親友の話を元に、私の想像で作ったレシピ。

添えには、オーブンで素焼きしたお野菜を乗せてみましたが、一般的にロシアでは、素揚げしたポテト or マッシュポテト or ピラフ or 白米 or 蕎麦の実 or パスタ。それに、きゅうりやマッシュルームなどの何かピクルスをお皿にサーブするのだと、メールで早速連絡もらいました。

でも、このお料理、これだけ有名なのに、めちゃ簡単です。作った後で、YouTubeでロシア語で検索をかけたら、ロシアのレストランのシェフが、ビーフストロガノフの作り方を紹介してくれていて、私が作った作り方とほぼ違いはありませんでしたよ。

ちなみに、私、ロシア語はわずかな単語しか知りませんので、シェフが何て言っていたかは全て想像です(笑) でも、動画はやはり便利ですし、理解しやすいです。私も早く動画でレシピ紹介ができるようにしたいなぁ~。

そして、食後のデザートは、大好きなチョコレート♡♡♡
年末に、このロシア人の親友が送ってくれたチョコレートに囲まれています。チョコレートを1日1個の楽しみにしています♡

(↑左):ウラジオストクのパパ&ママ&妹さんが贈ってくれたウラジオストクで有名なチョコレート会社のもの。それと、寒がりな私を気遣って、毎冬贈ってくれる超~温かいソックス♡
(↑中央):GODIVA。私が、サンフランシスコに住んでいた時に、食べたいケーキが見つからないと、GODIVAショップに駆け込んで、数粒買っては楽しんでいたのを覚えてくれているんです。
(↑右):GHIRADELLI。こちらはサンフランシスコの名物チョコ。必ず私がお土産に日本に持ち帰っていたチョコ。美味しいんですよね♡

昨年2012年は、ロシアのウラジオストックでAPECが催されたので、記念バージョン。 この BOOK スタイルの箱、普段の表紙は雪の結晶みたいな綺麗なパッケージなんですよ。このロシアのチョコレート、お味はともかくとして(ゴメンナサイ…でも、私、昔、パパが贈ってくれた子熊のウエハースのお菓子が好きです!ってココで書いてもダメかな?) Book スタイルの箱表紙をめくり、中の写真を眺めていると、いつかパパやママ、妹さん家族に会いに行ってみたいと夢見てしまいます。(サンフランシスコでしかお会いしたことないので)


そして、食後のスイーツタイムの後は、フラフラとお散歩に出かけ、美味しいコーヒーをいただきに、最近お気に入りのカフェ『クーク』さんに立ち寄りました。“今月の珈琲”が目当てです。最近めったに珈琲を飲まなくなりましたが、サンフランシスコに住んでいた時は、毎朝、自分で珈琲を入れていたんですがね。毎月、新しいコーヒー豆をWhole Foods Market で購入して、ワインを楽しむように、コーヒー豆も色々楽しんでいたのですが、日本に戻ってからはめっきりです。でも、こうやって、美味しい珈琲を立ててくれるカフェがあれば、休日に散歩がてらに出かけるのは、気分転換になってそれも楽しいので、私は嬉しいです!今年は、“今月の珈琲”を制覇してみようと企んでいます。


そして、こちら(↑)は、一昨日の日曜日に、職場仲間の里英様との通称 “焼肉の会” に、彼女おススメの阪神尼崎の“闇市”さんに行って来ました。 彼女のおススメのお店は、お値段、味、お店の雰囲気においてハズレがありません♡
これらのお店紹介も『食べ歩き』ページに早く載せたいのですが、なかなか時間が思うようにならないのですよね…トホホ…。


♣本日、『苺ショートケーキ』レシピをUPしました。よろしければ覗いてみてね。

『苺ショートケーキ』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Strawberry Shortcake試作中です♡

Jan.17,2013

苺のショートケーキの画像

 先日作ってみた『苺のショートケーキ』 自分でもビックリするほど美味しくできたので、レシピが公開できるように、なんとなくの分量が記憶に残っているうちに再度作って、ちゃんと計量をしてみたく、また前回の欲張って高さを高くしすぎた失敗を反省して、というよりも「1度に2台作れるかも♡」って、やはり欲張っての本日再チャレンジです。

スポンジを4枚(各1.5cm)にスライスして、2段重ねで2台作ってみたのですよ。

苺のショートケーキの画像

「直径12cmなら、まぁコレくらいの高さでも悪くはないかな?」って思いながら作業を続けていたら、私ったら、絞り袋に入れるクリームを再ホイップするのを忘れ、クリームが軟らかくって…絞ったクリームがダレてしまいました。 あちゃ~、今回も見た目…ダメですね…お恥ずかしい。
 本当はね、こんなことしなくても、この分量でこの膨らみなら、直径15cmケーキ型で焼けば良いだけのことなんですよ。そうすれば、3段重ねでも十分バランスよくなりますからね。

  作るだけ作ったら、ちょこっと味見をして、後は近所の幼馴染み Aちゃんと、職場の Yちゃんへ試作品をもらって頂き、試食を手伝ってもらいましたよ。
スイーツは家族だけで食べ続けると後が恐ろしいので、食べたい気持ちをグッと堪えて、いつもこうやって周りに助けられています。

 Aちゃんファミリー♡ Yちゃんファミリー♡ 感謝です♡ ありがとうね♡

♣この『苺ショートケーキ』のレシピは、只今編集中ですよ♣
【頁のトップに戻る】

父のおごり♡『一眞坊』ランチ

Jan.14,2013

 今日は、両親の結婚記念日だったのです。
(今日は成人式も行われていたのに、午前中は雪と雨の気の毒なお天気…)
昨晩より、父が、母と私に「明日は、お父さんがご馳走するから、お昼に “一眞坊” に蕎麦を食べに行こう!」と誘ってくれていたので、ご馳走になってきました。

 このお蕎麦屋さん、古民家を借りて経営されている雰囲気のとても良いお店だと、開店当初より情報は持っていたのですが、私、全然ご縁がなく、一度も行った事がなかったので、興味津々です。
 ただ、昨年の今頃は、このお店の借家契約更新が切れるので、移転先を探していると父が言っていたので、今はどうなっているのか、ちょっと心配だったのですが、母がインターネットで調べてくれました。母の情報では、「お店の住所が昔のままだから、今も同じ場所みたいね。」って。

…が、40分のドライブで行き着いた場所には、閉ざされた古民家と、店舗移転のお知らせの張り紙です(ありゃ…お母さん情報、ハズレです)
まぁ、移転先は今田町(こんだちょう)帰り道なので、気を取り直して再出発。ちゃんとありました『一眞坊』さん!!つい2日前の1月12日に移転オープンでした。

 お店は、とっても良い雰囲気でしたよ。お蕎麦も美味しかったです。立杭焼きの郷の界隈ともあり、器も全て立杭焼きでしたよ。

本当は、両親の結婚記念日なんだから、私がご馳走するべきかな?と思いつつも、しっかり父にご馳走になりました。ご馳走様でした。
(お母さん、今、お店のHP見たら、ちゃんと大きな字で
『1月12日に移転オープン』って、張り紙と同じものがありましたよ!!)
お店の情報は、そのうち『食べ歩き』ページでアップしておきます。

【頁のトップに戻る】

Strawberry Shortcake♡

Jan.13,2013

苺のショートケーキの画像

 ラウンド型の『苺のショートケーキ』 いつか作ってみたいと憧れながらも、自分で作ったことがなかったのです。
 ロールケーキだったら、回転台とかスパチュラとか要らないから気軽に作るのですが、道具を増やすのが苦手な私は、手が出せず…また、ケーキ屋さんでも一番大好きなケーキなだけに、味も失敗したくなくって、手を出すのが恐れ多かったのですが、

直径12㎝のスポンジケーキ焼きましたよ。
デコレーションは、道具がない状態で無理やり頭ひねりながらやってみました。

お味の方は、我ながら驚きましたが “Soooo Good♥♥♥”
でも、見た目は…ダメですね…お恥ずかしい。

 回転台やスパチュラを持っていないので、回転台の代わりに、タルト型の底が抜けるやつを使って(お皿への移動が楽かな?と思い)、型の縁を手でクルクル回し、スパチュラの代わりは、テーブルナイフの背でやってみました。 

 スパチュラは、ある方がよさそうですが、回転台は、今回のようにタルト型を使うのではなく、最初から丸平皿使って、お皿の縁を持ち回し、お皿に付いたクリームは、後で拭き取れば良いだけかも!

 さて、今回の一番の失敗は、スポンジの不恰好なトップを切り落とした後、「わ~い、苺をたっぷり♡」と欲張って、スポンジを3枚にスライスし、3段重ねで作ったことかな? 直径12㎝のスポンジに、苺やホイップをたっぷり挟んだら、高さも12㎝を超えてしまい、カットした後、自力で立っていられないバランスの悪さデス(反省)
恥ずかしいので、カット後の写真は省略です…
 良かった点は、私、ロールケーキを作る時もですが、スポンジ生地や生クリームに、わずかにハチミツを入れるのが好きなので、今回もスポンジや生クリームにも蜂蜜を隠し味的に入れた点と、もう一つは、苺をわずかにお砂糖とキルシュワッサーでマリネしておいたこと。
(ココだけの話、えりのレシピ『ロールケーキ』では蜂蜜は記載していませんが、
実はお砂糖を少し減らして蜂蜜を入れているのですよ♡)
♣この『苺ショートケーキ』のレシピは、もう少し改良できたらUPします♣

【頁のトップに戻る】
    

ほっこり♡冬のお鍋と雑炊

Jan.9,2013

寄せ鍋の画像

 冬になると休日は「やっぱ、お鍋でしょ~♪」って感じで、わが家では色々なお鍋が登場します。試しに列挙してみると…
 基本中の基本『水炊き』、『かに鍋』、『ふぐ鍋』、『寄せ鍋』、『牛or豚のしゃぶしゃぶ』、『すき焼き』、『はりはり鍋』、『味噌鍋』、『ボタン鍋』、『キムチ鍋』、他に…??まだあったような気もするけど、『おでん』、『湯豆腐』も鍋料理かな?昔は、『コチ鍋』っていうのもしていたようだけど、私、覚えていません。
 わが家で登場しないのが『牡蠣鍋』。父が昔当たったらしくダメで、母は単に得意でないということで、わが家では牡蠣料理そのものが登場しないのです…(私は好きですよ!牡蠣料理!!)
 どのお鍋も、とにかく温まる~♡そして、父の畑から直行してくる冬野菜達が甘くて美味しい~♡

雑炊の画像

そして、楽しみなのが、色々な食材のエキスが濃縮されたお汁で作る、最後の締めの『雑炊』や『うどん』。これがたまらな~い♡私、このお汁は、わずかたりとも棄てることを許さないのです。取り置きして、お昼ごはんや朝食に、この美味しい雑炊を作って食べたいですからね。


茶わん蒸しの画像

♣母が、この冬何度か私の好物の一つ、『茶わん蒸し』を作ってくれたので、今日、レシピをUPしてみました。海外に居た時も妙に食べたくなって、マグカップで作って食べたりしました。よろしければ覗いてみてね。

『茶碗蒸し』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】
    

アズーと蕎麦の実のランチ

Jan.6,2013

ロシア料理のアズーと蕎麦の実の画像

 ロシア人の親友の妹さんから2011年にもらったレシピ、ロシア料理の『アズー』を日曜の夜に作り、今日のランチに、蕎麦の実のと一緒に食べてみましたよ。

 ロシア人の親友は、私が豚肉の肉じゃがを作ったときに、『アズーだ!』って言っていました。ゴロゴロと入っているジャガイモとか、見た目は似てるかな?
お味は、トマトソース煮って感じで、日本の肉じゃがとは違いますけどね。

これにロシアのきゅうりピクルスを入れたら、味は『ラソールニック』っていう、ロシアのピクルススープみたいだなぁ~って思ってしまう味です。

蕎麦の実は、ロシアではとてもポピュラーで、ポテト料理と同じくらいテーブルに出てくるらしく、ロシア語で蕎麦の実を『グレーチカ』って言い、お米のような感覚で炊き上げたものに塩を軽く振ったものから、お粥(カーシャって言います)のようにしたり、ピラフにしたり、粉にしたものでクレープとかも人気。ってよく話を聞いていたので、いつか自分で調理してみようと準備していた蕎麦の実を、やっとこさ使ってみました。

と言うのも昨年末に、父の知り合いの方から頂いた、自家栽培の蕎麦粉で蕎麦打ちをして、その時の香りと味の良さに調子に乗っていたんです。

でも、考えてみたら、調理方法を知らない私…。
「まぁ、蕎麦のクレープは食べたことあるし、先日、蕎麦も打ってみたし、大丈夫!」ってロシアの親友が何度も聞かせてくれた蕎麦の実のお料理の記憶を全て呼び起こして作ってみました。ピラフ風に…。
結果は、まぁまぁ??「こんなものかな?」って思っていたら、このランチの数時間後に、この↑写真を見たロシアの親友から「えり、コレは何?」って!!!

調理方法をレクチャーしてもらいましたので、また後日トライしてみます(苦笑)

♣『アズー』調理工程の写真を追加しました。よろしければ覗いてみてね。

『アズー』の作り方をみる»»
【頁のトップに戻る】

Pumpkin Pie

Jan.4,2013

パンプキン・パイの画像

 本当は、10月のHalloween、11月のThanksgiving Day、12月のChristmasのイベントまでにレシピアップしたかったパンプキン・パイなのですが、間に合わず…レシピ公開用に作るつもりで用意していた材料を使ってしまうために作りました。

 パンプキン・パイって、ちょっとシンプルな味なので、それほど興味がなかった私ですが、パイ生地とフィリングの間に、ピーカンナッツとジンジャークッキーを敷き詰めてあげるだけで、とっても美味しくなるのです!!
そして、フィリングには隠し味にメープルシロップを使ってみました。

私がアメリカで食べたパンプキン・パイは、添えられていたホイップクリームにメープルシロップが入っていましたよ。

レシピは、そのうちコッソリとアップしておきます。
(季節はずれのアイテムを更新情報に出すのも恥ずかしいので)

【頁のトップに戻る】

わが家の2日目のお節料理とお雑煮

Jan.2,2013

お節料理の画像

 すっかり元旦のお節料理とお雑煮を写真に撮り忘れてしまいました…。
わが家のお節は毎年欠かさず母が頑張って作ってくれます。それも年末31日のお昼過ぎには出来上がり、母の年末31日は、お昼過ぎにはのんびりムードなんです。そして、普通、お節料理ってお正月の3日間、お台所で火を使わなくていいようになっているハズなのに、わが家は3日間、お節の中身が総入れ替えになります。でも、今年は珍しく2日目に来客のないお正月だったため、ほぼ元旦と変わらない様子なので、写真に撮ってみました。

雑煮の画像

わが家のお雑煮は、元旦が白味噌仕立て。2日目は、水菜のお澄ましの焼き雑煮です。この写真のお餅は、私仕様に小さな小餅を母が作ってくれるのです。
子供の頃は、お雑煮があまり好きではなく、母がいつも子供用にとぜんざいを用意してくれていて、今もお雑煮としてではなく、お正月のオヤツとしてちゃんと準備してくれています。

鏡餅の画像

 そして、↑わが家の母のお手製鏡餅。年末に母がお雑煮用のお餅と、この鏡餅をついてくれます。小さい方は私の部屋用。家族全員に用意してくれます。


【頁のトップに戻る】

Happy New Year!! 2013!!

Jan.1,2013

新年明けましておめでとうございます。
健康で、愛にあふれ幸せ一杯で、平和な年になりますように。

♡Happy New Year!! 2013♡
For everybody in the world♡♡♡
Good health!! lots of Love♡, and...Peace!!!!!

今年もよろしくお願いいたします。

さてさて、ちょうど昨年末のクリスマスで、このサイトを公開してから1年が過ぎました。気がついたことは、未だ紹介できていないレシピや食材、お店などが山積み…。で、せめてコンテンツ化する前でも、チラッと紹介できたらいいかな?と思い、今年から『えりの食の世界~eriFW.com~』の日々の出来事や、コンテンツに書ききれないストーリーなどを、思いつくままに、このページに書き綴ってみます。


【2013年頁のトップに戻る】
♣2014年の記事を読む »»
♣2015年の記事を読む »»
♣2016年の記事を読む »»
♣2017年の記事を読む »»
♣2018年の記事を読む »»
♣2019年の記事を読む »»
♣2020年の記事を読む »»
♣2021年の記事を読む »»
♣2022年の記事を読む »»
♣2023年の記事を読む »»
♣2024年の最新記事を読む »»

『えりの食の世界』のあれこれ

Auther: えり
『えりの食の世界』での、日々の出来事や、レシピ公開までの裏話などのあれこれを、2013年から備忘録のように、徒然日記のように…思いつくままに書いています。


連絡先  Mail

contact@eriFW.com


2024年 最新記事


2023年 の記事


2022年 の記事


2021年 の記事


2020年 の記事

2019年 の記事

2018年 の記事

2017年 の記事

2016年 の記事

2015年 の記事

2014年 の記事

2013年(このページ)の記事


My Official YouTube Channel

動画レシピあるよ



リンクサイト紹介  Link Site