ドライフルーツ&ナッツ・ボール -American Sweet-
TOP > えりのレシピ > デザート&保存食 > Fruit & Nut Balls
『フルーツ&ナッツ・ボール』は、好みのドライフルーツ数種類とナッツ類をブレンダーなどでペースト状になるまで一緒に砕き、ハチミツと洋酒(オレンジ果汁も可)を加えて球形状に丸めて、後はお好きなトッピングをするだけの、オーブン要らずでとっても簡単で、とってもヘルシーなキャンディータイプのお菓子♡ 日持ちも長く、むしろ、作ってから数日経ったほうが夫々の食材の味が馴染みあい、美味しくなります♡ 洋酒を加えることで、より保存性が上がり、かつ大人な味わいのキャンディーになります♡ (*注:アルコールを使用した場合は、車の運転などはダメですよ!!)
材料(直径:約2.5㎝球形 × 約16個)
- ====基本の材料====
- ナッツ類(無塩タイプ) 50~60g
(↑ピーカン、胡桃、アーモンド、ヘーゼルナッツなど組み合わせてね)
- ドライフルーツ 100~110g
(↑レーズン、クランベリー、アプリコット、デーツ、イチジク、隠し味にキャンディージンジャーやオレンジピールなど組み合わせてね)
- ハチミツ 小さじ1.5~2杯
- 粉糖 小さじ1.5~2杯
(↑入れなくてもいいですが、酸味のあるドライフルーツが入る場合は入れるほうが美味しくなります。)
- ラム酒 大さじ1杯(ノン・アルコール なら、オレンジ の絞り汁でも OK)
(↑バーボン、コニャック、グランマニエなどもおススメ!)
- ====トッピング材料の例====
- ダークチョコレート 適宜(←イチオシのオススメ♡)
- ミルクチョコレート 適宜(←オススメ♡)
- アーモンドやヘーゼルナッツやピスタチオなど細かく砕いたもの 適宜
- ココナッツ・ファイン(加糖・無糖はお好みで) 適宜
- ココアパウダー(加糖・無糖はお好みで) 適宜
- 粉糖 適宜
★材料のアレンジは自由自在なので、色々なバージョンで作っていくうちに、好みの加減がわかってきますよ!
★私のお気に入りは、ダークチョコでのコーティングです♪ダークチョココーティングの上からミルクやホワイトなどのチョコペンなどでデコレーションしたりするのも可愛いですよ☆
作り方
- ナッツ類とドライフルーツをブレンダーやフードプロセッサーに入れ、細かくなるまで砕く。
(↑包丁でも細かくなるまで刻むことも出来ます。)
- ある程度細かくなったら、粉糖を加え、さらに攪拌する。
- ハチミツと洋酒(オレンジ果汁)を加え、攪拌し、お団子状に丸めることが可能な湿り気を与える。
(↑湿り加減は、必要により調整してくださいね。)
- 直径2.5㎝くらいの球形になるように手の平で丸めて成形する。
- お好みのトッピングをして出来上がり♪
(↑溶かしたチョコレートにディップしてコーティングする場合は、成形した④のボールを1時間くらい冷蔵庫で冷やしてあげると扱いやすくなりますよ。15個分のコーティングなら約70~80gくらいのチョコレートで出来ます。)
★下準備 : ナッツ類はローストしてあげると風味がグッと増します。 面倒でなければ、乾煎りするか、180度に温めたオーブンで8分くらい(良い香りがしてくるまで)ローストしてあげることをお勧めします♪ ローストしたナッツは、完全に冷めてから細かく砕きます。熱いまま作業すると、ペーストになってしまいます…。 ★下準備 : できればナッツ類もドライフルーツ類も大まかに刻んでいる方が、ブレンダーなどで綺麗に混ざりますよ。
♥出来上がりスグよりも数日経ったほうが、フルーツ達と洋酒などが馴染みあい、熟成されて美味しくなりますよ☆
♥冬の寒い間なら、常温でも2~3週はもちます(洋酒使用の場合)。 冷蔵庫なら1ヶ月は大丈夫です。
↑それ以上の期間は、食べ切ってしまい、保存した経験がないのでわからないです。 きっと、冷凍庫なら数ヶ月は大丈夫だと思いますよ。
↓ドライフルーツと洋酒の代わりに『Boozy Fruits』を使用した時の写真。外側は85%ダークチョコに、ココナッツファインと金箔を使いました。


















こんな感じです♪
★使うドライフルーツやナッツの種類を変化させたり、洋酒をラム酒、バーボン、コニャック、グランマニエなどと変えるだけで、色々な味を楽しむことができます!!★外側のトッピングも、私はダークチョコとナッツとフルーツと洋酒の組み合わせが最も好きなのですが、チョコ以外に、細かく砕いたナッツや、ココナッツファイン、ココアパウダー、パウダーシュガーなどでも可愛いです☆


★出来上がりスグよりも数日経ったほうが、フルーツ達と洋酒などが馴染みあい、熟成されて美味しくなりますよ!★冬の寒い間なら、常温でも2~3週はもちます(洋酒使用の場合)。 冷蔵庫なら1ヶ月は大丈夫でした。
♣このレシピに関連するトピック
☆『What's New』 Jan.31,2014 の記事を読んでみてね♡ (↑太字をクリックするとリンク先に移動しますょ)